トップページ801
1002コメント285KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その412 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2020/08/31(月) 19:53:27.67ID:h1h/HsNP0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

前スレ 801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その411 [無断転載禁止]@bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1593674519/
0305風と木の名無しさん2020/09/25(金) 08:11:13.30ID:9Q5X/Ldj0
>>304
「カリーラとディムナ」もしくは「ライオンと牛」
元はインドのお話でペルシャのアラビア語に訳されたものが有名らしい
0306風と木の名無しさん2020/09/25(金) 13:03:40.52ID:yT4w50se0
前にアンデルセンの小夜啼鳥と皇帝に萌えたんだけど
アンデルセンがたぶんゲイ寄りのバイだったって聞いて納得した
人魚姫も叶わぬ恋を描いてるし、裸の王様もなんかソワソワする
0308風と木の名無しさん2020/09/25(金) 18:59:36.20ID:UX6l1xhc0
言い訳幸兵衛の輝く瞬間って、本当は、あっちゃいけないことなんだけど
言い訳幸兵衛に仮託したいことって、そうでもしなければ生きていけない人間がいるってことなんだよ。
だけど、そういう人間が、どこにいたのかって、リーマンなんだよね。
そういう人間が、出来るっていうか、甘えていい領分っていうのはリーマン。

そのリーマンが、BLするとか言い訳幸兵衛になっていく世界って、
本当に情けなさ過ぎる。

それはともかく、BLって隠さなきゃいけない事ってどういうことか知ってるか?

そのへん、弁えている人間が好きだな。
0309風と木の名無しさん2020/09/25(金) 19:09:33.59ID:L9fh9H+o0
どういう意味なんだろう
アホな私にもわかるように教えてくれ
0310風と木の名無しさん2020/09/25(金) 19:25:06.39ID:9jdbYUtn0
言い訳ばかりすることから村人から「言い訳幸兵衛」と呼ばれていた男が町に出て、ある大店で奉公にでるがやはり言い訳ばかり
しかしあるお侍に店の不手際を言い訳したところ、その言い訳の技術をぜひ教えてほしいと乞われることに
実はお侍が仕えているお殿様は他人に非常に厳しい人で、どんな理由があっても決して許してもらえないというのだ
果たして言い訳幸兵衛はお殿様に言い訳を果たすことができるのか

という昔話が浮かんだけどきっと違うな
0311風と木の名無しさん2020/09/25(金) 19:30:32.65ID:9jdbYUtn0
書いてて思ったけど昔話というより落語にありそうだな
0313風と木の名無しさん2020/09/25(金) 19:37:37.75ID:UkWwMeZr0
落語には「小言幸兵衛」って演目があって、それを踏まえて星新一が「言いわけ幸兵衛」を書いてる
しかし>>308が何を言ってるのかはわからん…
0314風と木の名無しさん2020/09/25(金) 19:49:26.60ID:Papc8chB0
>>281
めちゃくちゃ萌えてよかったけど
めちゃくちゃ良いところで終わってて
続きは!?!?!?!??!って暫く探してしまった
この終わりのせいで二次に目覚めた腐女子どっかに絶対おるやろ
0317風と木の名無しさん2020/09/25(金) 22:38:23.60ID:rAMlBwcN0
アンデルセンの後に国名が必ずセットで浮かぶ所為で脳内ではフルネームアンデルセン・デンマークさんみたいになってる
元は絶対コーキ出版の絵本の アンデルセン(デンマーク)のはなし 表記なんだが幼児期の刷り込みやばい全然抜けない
×-ペケ-は今読み返すと晃司が総受けに見える
0320風と木の名無しさん2020/09/26(土) 01:14:41.86ID:n3ICw+Z10
アンデルセンといえば昔アンデルセン童話のアニメがあったけど
暗い話もディズニー的改変せずに暗いままやったみたいで
一部トラウマまでいかないけど記憶に引っかかってる人が結構いるらしいね
0321風と木の名無しさん2020/09/26(土) 02:42:24.23ID:O8TcuDn50
アンデルセン物語かな
謎の生き物キャンティとズッコが狂言回しとなって
アンデルセン童話の世界を巡るみたいなスタイルだったような
小さい頃に再放送で切れ切れに見てただけなので
アンデルセン物語ってタイトルとキャンティ・ズッコのキャラを何となく覚えてるだけで
肝心のストーリーとかは全然記憶にないからこれじゃなかったらごめん
見てた当時はもちろん認識してなかったけどキャンティの声は増山江威子さんでズッコは山田康雄さんなんだよね
後で知っておおーってなった
0322風と木の名無しさん2020/09/26(土) 03:54:37.23ID:WIRAoe4O0
ふあぁ懐っつ
子供の頃夕方に再放送やってて何度も見たな
宮城まり子の世界昔ばなしもよく見てたわ
0323風と木の名無しさん2020/09/26(土) 06:32:41.50ID:OcrRsmTF0
アンデルセン童話暗いよね
最後の真珠とか読むかぎり「悲しみがなければ人は優しくなれない」ってスタンスだったからだろうけど
アンデルセン本人はあまり優しいってイメージのない変人
0324風と木の名無しさん2020/09/26(土) 07:54:35.24ID:PZzAS0x+0
>>321
おはなしちょっぴーり狂ってる(ウフッフー!)世の中ちょっぴーり狂ってる(アハッハー!)みたいなOPだかEDだかの歌を思い出した
0325風と木の名無しさん2020/09/26(土) 08:24:40.96ID:TxdnatMmO
>>324
合いの手ではじめ人間ギャートルズ思い出したw

昔のアニメ歌は色んな意味で突き抜けてるのが多いよね
ベルばらのポエム叫ばせるエンディングとか妖怪人間や恐怖新聞みたいに泣かせにかかってる奴とか
324の奴みたいにキチってる歌とかも普通にお茶の間タイムに流れていたというねw
0326風と木の名無しさん2020/09/26(土) 08:30:38.37ID:TUvlSej+0
死んだ息子のために体のパーツを引き換えに死神を追跡する母親の話と文学青年に恋した小鳥の話何の救いもなくて好き
0327風と木の名無しさん2020/09/26(土) 08:45:50.28ID:CGsE4d7d0
アンデルセン物語サイケなオープニングでかっこいい

名作劇場の青ひげ、日本昔話ばなしの飯降山とか吉作落とし、トラウマ回として有名だけどそういう話ほど印象深かったな
0328風と木の名無しさん2020/09/26(土) 09:48:51.65ID:7G9RDwJR0
>>325
かと思えば作詞阿久悠作曲宮川泰なんて後の大御所当時の一線級エース勢ブッ込んできてたりな
0329風と木の名無しさん2020/09/26(土) 10:01:15.60ID:xbyd2pMN0
アンデルセンもキューティーハニーもEDが好きだったわ
増山江威子さんも大好きだったわ
0330風と木の名無しさん2020/09/26(土) 10:19:46.49ID:4iCxVqOu0
なぜか幸福の王子(オスカー・ワイルド作)をアンデルセン作品だと勘違いしてた
あれもBL感強い
0331風と木の名無しさん2020/09/26(土) 10:25:13.25ID:CpwHXfeV0
オスカー・ワイルドといえばナイチンゲールとバラ
ナイチンゲールが命をかけて深紅に染めたバラがポイ捨てされる無情…
0332風と木の名無しさん2020/09/26(土) 12:15:05.68ID:OcrRsmTF0
オスカー・ワイルドは性指向バイの人だったと聞いたな
ディズニーが作ってくれる日はくるのか
0334風と木の名無しさん2020/09/26(土) 13:33:49.60ID:exKPVJ5mO
>>325
しかもベルばらのあれはいきなりネタバレぶっこんででいろいろすごいw
0335風と木の名無しさん2020/09/26(土) 13:53:22.83ID:b897SH+K0
オスカーワイルドの真面目が肝心って戯曲、明るい喜劇なんだけど同性愛の隠喩いっぱいとか
映画化したら、アナザーカントリーの主演二人ってのも良かった
0336風と木の名無しさん2020/09/26(土) 15:13:39.83ID:ElUCUuyI0
アナザーカントリーの主演は聖トリニアンズでコリンファースをいじりまくってて面白かった
あの映画個人的にはガイとハーコートよりガイとジャドの方が萌えたんだけど当時は公式カプの方が人気だったのかな
0337風と木の名無しさん2020/09/26(土) 16:05:26.46ID:d2jIjSaq0
ベルばらといえばルパンとベルばらのコラボ回あったよね
ルパンがオスカルに一目惚れして次元が焼きもちを妬くという話だったような気がする
0340風と木の名無しさん2020/09/26(土) 18:20:17.01ID:CGsE4d7d0
ルパン放送100回記念のシナリオ一般公募作品だった
本放送当時、まだベルばらのアニメは放送されてなかったんだね
フランス繋がりだからなのか、宝塚でルパンやったときはルパン一行がタイムスリップしてマリーアントワネットと遭遇する話だったな
0342風と木の名無しさん2020/09/27(日) 00:01:02.82ID:CZmmH4Om0
この板住人ならみんな知ってるだろうけどオスカーワイルドの彼ピだったアルフレッドダグラス卿の美青年ぶりすげえ
ダグラスの長兄フランシスも美形で、当時の英国首相と関係を噂されてたとか19世紀イギリスぱねぇな
0343風と木の名無しさん2020/09/27(日) 00:02:59.68ID:5jaUyVp/0
>>340
あれアニメベルばらより先だったんだ
アントワネットの首飾りに「石化薬」が隠されているという
ぶっとんだ設定だったねえ
0345風と木の名無しさん2020/09/27(日) 00:37:07.24ID:960ftHhR0
>>342
何せパブリックスクールのお国だからなぁ
裏切りのサーカスもこのお陰で良い萌えになったわ
0346風と木の名無しさん2020/09/27(日) 00:41:17.61ID:960ftHhR0
>>343
確か新しく始まるアニメのベルばらの番宣的なもんだったはず
0347風と木の名無しさん2020/09/27(日) 01:26:25.46ID:xrPlS4Tf0
ベルばらはアニメの作画も話もあまりに原作とかけ離れてるのにガッカリして1話で見るのやめたな
今と違ってセル画の手描きだから原作まんまの作画は難しいし脚本も原作どおりにはいかないと今なら分かるけど
当時は子供でアニメ化に幻想を抱いていたというか原作のベルばらがフルカラーで動く!みたいなのを期待しちゃってた
大人になったら逆に再放送を楽しめるようになったよ
0348風と木の名無しさん2020/09/27(日) 04:33:15.52ID:Yhp1pDSq0
>>347
え…めっちゃ私では…
子どもの頃セーラームーンで全く同じ事思ってたんだよね
皆アニメ見てたけど自分は元々原作読んでて全然楽しめなくて
まもちゃんが大学生なのも納得してなかった
今思うと原作厨の思考
0349風と木の名無しさん2020/09/27(日) 04:46:55.97ID:6N/Y3Lpd0
そういった点ではアニメのパタリロは良かったなぁ
絵柄も原作にかなり近いしなにより画面のうるささ(褒め言葉)が原作のコマ通りだった
0350風と木の名無しさん2020/09/27(日) 06:00:59.87ID:p8B3E5/IO
>>349
アニメのパタリロは原作厨から見ても完璧すぎ…特に常春の国マリネラがまんまなのには制作陣の拘りを感じた
それと絵も凄いがパタちゃんの声が本当にハマり役すぎてパタだけは白石さん以外では違和感でそうだと思うくらいやばかった


余談だがアニメの音楽集は全く遜色ないレベルの出来の良さ+豪華すぎるキャスト陣でいつ聴いても震えるレベル
プラズマXの曲は今でもたまに聴くくらい好きだw
0351風と木の名無しさん2020/09/27(日) 07:22:45.14ID:m0bgGwIN0
ベルばらはアニメ初代遊戯王のキャラクターデザイン・作画監督が参加してた作品って知識しかなかったな
原作だと同じ作者のエカテリーナ2世の漫画が家にあって読んだ思い出
0352風と木の名無しさん2020/09/27(日) 08:35:41.14ID:yX/d+bZx0
>>350
んにゃ。とか、唐突に始まるクックロビン音頭が脳内再生されたわw
0353風と木の名無しさん2020/09/27(日) 09:23:23.71ID:j4JfHI/d0
自分はベルばらも聖闘士星矢もアニメから入ったからマンガ見てなんじゃこりゃ?って驚いた方
0355風と木の名無しさん2020/09/27(日) 10:36:56.70ID:+HLq/N+K0
聖闘士星矢もアニメ大ヒットしたけどアニオリ改変は今の時代だったら炎上間違いなしだよなぁ
自分は幽白アニメが受け入れられなかった派
キャラの色とか作画とかアニオリ全部ダメだった
0356風と木の名無しさん2020/09/27(日) 11:07:09.01ID:h5Ofo/qc0
パタリロはアニメ化前は脳内で勝手に野沢雅子さんでアテレコしてた
当時少年声といったら野沢雅子さんのイメージだっただけで深い意味はなかったんだけど
いざ白石さんの声がついてみたらパタリロじゃん!ってなって感動したよ
幽白は蔵馬と飛影の声に最後までなじめなかったな
緒方さんも檜山さんも素晴らしい役者さんだと思うけど私の中では蔵馬はもっと低音で飛影はもっと高音なんだよね
0357風と木の名無しさん2020/09/27(日) 11:10:31.53ID:aGdY8y2Y0
蔵馬と飛影を逆にキャスティングしたらあるいは
0358風と木の名無しさん2020/09/27(日) 11:22:39.57ID:p8B3E5/IO
城戸沙織(14)←これ以上の衝撃があっただろうか
0362風と木の名無しさん2020/09/27(日) 12:20:08.95ID:h3gXWd4r0
26で副部長?
全然仕事出来ないように見えるのに?
じゃあ士郎は?
0364風と木の名無しさん2020/09/27(日) 12:32:12.05ID:0C2Wn00p0
そういやバンコランって28歳だったな…
エトランジュ王妃が33歳だったか

殿下はリアル計算だと46か47になるんだよね(1973年生まれ)
0366風と木の名無しさん2020/09/27(日) 12:43:20.95ID:Jtc3Ghn10
ブライトさん19歳よりシャア20歳よりランバ・ラル35歳がすべてを持っていってしまった
0369風と木の名無しさん2020/09/27(日) 13:50:50.71ID:m0bgGwIN0
YouTubeでは学生時代リアタイしたアニメがハガレンとグレンラガンってだけでお年寄り感でるという衝撃
小学生で一番影響を受けたのは動物のお医者さんだったな
0370風と木の名無しさん2020/09/27(日) 14:27:49.78ID:QvM9z5Mf0
小学生の頃はあかほりさとる全盛期だったな
アマプラでテッカマンブレードを見直して懐かしくなってる
セーラームーンの裏番組だったせいか、リアタイで見た記憶はあるけど内容が飛び飛びだった
作画はとやかく言われてるけど兄弟の殺し愛がすごくてそんなに気にならない
0371風と木の名無しさん2020/09/27(日) 14:28:21.24ID:vNYEfn190
>>368
5chなんて、40代以上しかいないでしょ
みんなSNSに行ってるさ

自分はSNSは自分で作業して情報集めないとダメだから面倒臭くて
移行してない
5chは、スレをチェックさえしてれば、勝手に情報集まってくるから
楽で居ついている
0372風と木の名無しさん2020/09/27(日) 14:31:36.44ID:mHGVDrxf0
じゃあ若いフリするからいいもん

>>348
キャラの設定自体変えられることに比べたら
このキャラはこんな行動しないとか端折ってるくせに余計なエピ追加とかは改悪の内にも入らないか
鬼滅のことですけどね、とぼけた感のあるナレーションが省かれたのが一番のコレジャナイ
0373風と木の名無しさん2020/09/27(日) 14:34:41.59ID:f672Ba9j0
自分は個人を特定しないで話したいタイプだしなぁ
ハマってるものがころころ変わるとか、その程度のことでもなんか人目が気になるし
0374風と木の名無しさん2020/09/27(日) 14:54:13.17ID:6LinqfKn0
>>371
公式アカとか情報系のアカフォローしてるだけで情報流れてくるんだからSNSも変わらないと思うが
0375風と木の名無しさん2020/09/27(日) 15:06:35.22ID:BEF+IL2x0
ある程度人のいるスレならいいけど、ほとんど動いてないスレだと新情報出ても書きこみないしSNSの方が情報早い
0376風と木の名無しさん2020/09/27(日) 15:34:51.54ID:fBOWJp2/O
>>373
私もこれに近い
馴れ合い嫌い
5の名無し同士のちょっとの馴れ合いは楽しいんだけど相手が見えない上数時間だけのことだからか
0378風と木の名無しさん2020/09/27(日) 17:02:13.77ID:Hd/nRoBa0
ツイは震災前くらいまで結構いた「全員コテハン名乗ってるチラシの裏系派生スレ」みたいな感じで使ってる
この板にも昔あった「_| ̄|○ ・・・聞いてくれ」とか叫べーーー!!とかあんなイメージというかノリというか
0380風と木の名無しさん2020/09/27(日) 20:06:39.16ID:epZXziaM0
>>364
なぜ1歳ずつ上に?
バンコラン27で王妃様32
曽我部さんの声でパタリロクライマックスのキーン編とフィガロ見たかったな
0381風と木の名無しさん2020/09/28(月) 01:03:03.50ID:e10V9iEl0
乗り遅れたがアニメ幽白は途中でなかったことになったが桑原が幽助より一歳年上という設定とぼたんにコナかけたり蛍子のことを名字で呼ばないチャラさにキャラ改悪にも程があると思った
0386風と木の名無しさん2020/09/28(月) 11:07:34.60ID:InlreCBF0
>>384
長いからまともにやったら2クールでも収まらないだろうし
アニメ化するならどの辺で切るのかなぁ(すっとぼけ)
0387風と木の名無しさん2020/09/28(月) 12:43:05.62ID:/a7n2a8o0
少数派なのは分かってるけど昔の改変前提アニメが好きだったから
原作まんまのアニメ化、特に「続きは原作で!」みたいな終わり方はガッカリする
口調や性格がなんか違うキャラたちや原作に追いついちゃってのオリジナル展開好き
原作とアニメで1粒で2度美味しい感
0389風と木の名無しさん2020/09/28(月) 18:56:45.83ID:0Q9KX27n0
お父さんは心配症、現代ならドラマ化できるんじゃないかなあテレ東深夜とか
真島秀和辺りで
0390風と木の名無しさん2020/09/28(月) 19:46:34.07ID:yk1+DVNq0
お父さんは心配性って大地康夫でドラマ化してるよね
0392風と木の名無しさん2020/09/28(月) 20:55:12.10ID:sk27mvJJ0
『富士見二丁目交響楽団シリーズ』のOVAが今更だが見たい
一番最初のレイプシーンはどうなってるのか興味ある

あとは間の楔』のOVAと『百日の薔薇』のアニメDVD
(DVDの場合どう表記すれば良いのかが分からないw)
0393風と木の名無しさん2020/09/28(月) 22:24:13.98ID:w4BRizH40
間の楔は攻めが塩沢兼人さんだったのは知ってる
0394風と木の名無しさん2020/09/28(月) 22:39:23.35ID:xmYKlRdy0
ジャンプ新連載の中ではレッドベール、仄見える少年、高校生家族が好き
女性作家っぽい、ぼくらの血盟はBLノリがストレートすぎて
0395風と木の名無しさん2020/09/28(月) 22:40:05.15ID:uAyQsFzuO
カセットブックキャストしか持ってなかったけどキャスト豪華だったよね
脇に芳忠さんとかいた
0396風と木の名無しさん2020/09/28(月) 22:48:15.26ID:T6KE0oDB0
リアルタイム時中学生だったのでお金なくて
高校生の友人に雑誌Juneを借りて読んでた位なので
今なら大人買い出来る

けど、中古で状態良いOVAが買えるかどうかはバクチだよね
ちなみにSVHSの再生機はまだ持ってるw
0397風と木の名無しさん2020/09/28(月) 23:00:01.61ID:KE1Xm6Yu0
めちゃくちゃ探してたドラマCDを見つけて喜んだのもつかの間、中身が違ってて
すぐ問い合わせたけど、買取の時点で違ってたみたいで返品するしかなかった
ってのがあったので中古はちょっと不安
0398風と木の名無しさん2020/09/28(月) 23:09:29.49ID:T6KE0oDB0
CDで思い出したけど
山寺さんがまだメジャーになる前に出演されていたと言うBLCDを聴いてみたい
一回聴けば多分満足できると思うんだ
0399風と木の名無しさん2020/09/29(火) 00:11:50.43ID:eyhoOBB10
山ちゃんが攻めなのか受けなのか
攻めならエヴァのカジさんばりのイケボイスなのか
想像してるだけで面白い案件だw
0402風と木の名無しさん2020/09/29(火) 04:15:21.81ID:Xm61NRH+O
メジャーになる前の山ちゃんと聞いてバナナフリッターズを思い出して遠い目をしてしまった
関俊彦と日高のり子と山寺宏一って今思うと凄いメンバーだよなぁ…
0403風と木の名無しさん2020/09/29(火) 08:55:47.13ID:UGHCrZVU0
当時は無名だった声優が後の売れっ子になり豪華声優陣に…を経験したのはシンフォギアくらいだ
主人公の友人キャラその2その3が当時は新人モブ声優だったのに気がつけば他のアニメでヒロイン役を演じていた
今は声優さんもアニメの本数も数が多いわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況