トップページ801
1002コメント285KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その412 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2020/08/31(月) 19:53:27.67ID:h1h/HsNP0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

前スレ 801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その411 [無断転載禁止]@bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1593674519/
0342風と木の名無しさん2020/09/27(日) 00:01:02.82ID:CZmmH4Om0
この板住人ならみんな知ってるだろうけどオスカーワイルドの彼ピだったアルフレッドダグラス卿の美青年ぶりすげえ
ダグラスの長兄フランシスも美形で、当時の英国首相と関係を噂されてたとか19世紀イギリスぱねぇな
0343風と木の名無しさん2020/09/27(日) 00:02:59.68ID:5jaUyVp/0
>>340
あれアニメベルばらより先だったんだ
アントワネットの首飾りに「石化薬」が隠されているという
ぶっとんだ設定だったねえ
0345風と木の名無しさん2020/09/27(日) 00:37:07.24ID:960ftHhR0
>>342
何せパブリックスクールのお国だからなぁ
裏切りのサーカスもこのお陰で良い萌えになったわ
0346風と木の名無しさん2020/09/27(日) 00:41:17.61ID:960ftHhR0
>>343
確か新しく始まるアニメのベルばらの番宣的なもんだったはず
0347風と木の名無しさん2020/09/27(日) 01:26:25.46ID:xrPlS4Tf0
ベルばらはアニメの作画も話もあまりに原作とかけ離れてるのにガッカリして1話で見るのやめたな
今と違ってセル画の手描きだから原作まんまの作画は難しいし脚本も原作どおりにはいかないと今なら分かるけど
当時は子供でアニメ化に幻想を抱いていたというか原作のベルばらがフルカラーで動く!みたいなのを期待しちゃってた
大人になったら逆に再放送を楽しめるようになったよ
0348風と木の名無しさん2020/09/27(日) 04:33:15.52ID:Yhp1pDSq0
>>347
え…めっちゃ私では…
子どもの頃セーラームーンで全く同じ事思ってたんだよね
皆アニメ見てたけど自分は元々原作読んでて全然楽しめなくて
まもちゃんが大学生なのも納得してなかった
今思うと原作厨の思考
0349風と木の名無しさん2020/09/27(日) 04:46:55.97ID:6N/Y3Lpd0
そういった点ではアニメのパタリロは良かったなぁ
絵柄も原作にかなり近いしなにより画面のうるささ(褒め言葉)が原作のコマ通りだった
0350風と木の名無しさん2020/09/27(日) 06:00:59.87ID:p8B3E5/IO
>>349
アニメのパタリロは原作厨から見ても完璧すぎ…特に常春の国マリネラがまんまなのには制作陣の拘りを感じた
それと絵も凄いがパタちゃんの声が本当にハマり役すぎてパタだけは白石さん以外では違和感でそうだと思うくらいやばかった


余談だがアニメの音楽集は全く遜色ないレベルの出来の良さ+豪華すぎるキャスト陣でいつ聴いても震えるレベル
プラズマXの曲は今でもたまに聴くくらい好きだw
0351風と木の名無しさん2020/09/27(日) 07:22:45.14ID:m0bgGwIN0
ベルばらはアニメ初代遊戯王のキャラクターデザイン・作画監督が参加してた作品って知識しかなかったな
原作だと同じ作者のエカテリーナ2世の漫画が家にあって読んだ思い出
0352風と木の名無しさん2020/09/27(日) 08:35:41.14ID:yX/d+bZx0
>>350
んにゃ。とか、唐突に始まるクックロビン音頭が脳内再生されたわw
0353風と木の名無しさん2020/09/27(日) 09:23:23.71ID:j4JfHI/d0
自分はベルばらも聖闘士星矢もアニメから入ったからマンガ見てなんじゃこりゃ?って驚いた方
0355風と木の名無しさん2020/09/27(日) 10:36:56.70ID:+HLq/N+K0
聖闘士星矢もアニメ大ヒットしたけどアニオリ改変は今の時代だったら炎上間違いなしだよなぁ
自分は幽白アニメが受け入れられなかった派
キャラの色とか作画とかアニオリ全部ダメだった
0356風と木の名無しさん2020/09/27(日) 11:07:09.01ID:h5Ofo/qc0
パタリロはアニメ化前は脳内で勝手に野沢雅子さんでアテレコしてた
当時少年声といったら野沢雅子さんのイメージだっただけで深い意味はなかったんだけど
いざ白石さんの声がついてみたらパタリロじゃん!ってなって感動したよ
幽白は蔵馬と飛影の声に最後までなじめなかったな
緒方さんも檜山さんも素晴らしい役者さんだと思うけど私の中では蔵馬はもっと低音で飛影はもっと高音なんだよね
0357風と木の名無しさん2020/09/27(日) 11:10:31.53ID:aGdY8y2Y0
蔵馬と飛影を逆にキャスティングしたらあるいは
0358風と木の名無しさん2020/09/27(日) 11:22:39.57ID:p8B3E5/IO
城戸沙織(14)←これ以上の衝撃があっただろうか
0362風と木の名無しさん2020/09/27(日) 12:20:08.95ID:h3gXWd4r0
26で副部長?
全然仕事出来ないように見えるのに?
じゃあ士郎は?
0364風と木の名無しさん2020/09/27(日) 12:32:12.05ID:0C2Wn00p0
そういやバンコランって28歳だったな…
エトランジュ王妃が33歳だったか

殿下はリアル計算だと46か47になるんだよね(1973年生まれ)
0366風と木の名無しさん2020/09/27(日) 12:43:20.95ID:Jtc3Ghn10
ブライトさん19歳よりシャア20歳よりランバ・ラル35歳がすべてを持っていってしまった
0369風と木の名無しさん2020/09/27(日) 13:50:50.71ID:m0bgGwIN0
YouTubeでは学生時代リアタイしたアニメがハガレンとグレンラガンってだけでお年寄り感でるという衝撃
小学生で一番影響を受けたのは動物のお医者さんだったな
0370風と木の名無しさん2020/09/27(日) 14:27:49.78ID:QvM9z5Mf0
小学生の頃はあかほりさとる全盛期だったな
アマプラでテッカマンブレードを見直して懐かしくなってる
セーラームーンの裏番組だったせいか、リアタイで見た記憶はあるけど内容が飛び飛びだった
作画はとやかく言われてるけど兄弟の殺し愛がすごくてそんなに気にならない
0371風と木の名無しさん2020/09/27(日) 14:28:21.24ID:vNYEfn190
>>368
5chなんて、40代以上しかいないでしょ
みんなSNSに行ってるさ

自分はSNSは自分で作業して情報集めないとダメだから面倒臭くて
移行してない
5chは、スレをチェックさえしてれば、勝手に情報集まってくるから
楽で居ついている
0372風と木の名無しさん2020/09/27(日) 14:31:36.44ID:mHGVDrxf0
じゃあ若いフリするからいいもん

>>348
キャラの設定自体変えられることに比べたら
このキャラはこんな行動しないとか端折ってるくせに余計なエピ追加とかは改悪の内にも入らないか
鬼滅のことですけどね、とぼけた感のあるナレーションが省かれたのが一番のコレジャナイ
0373風と木の名無しさん2020/09/27(日) 14:34:41.59ID:f672Ba9j0
自分は個人を特定しないで話したいタイプだしなぁ
ハマってるものがころころ変わるとか、その程度のことでもなんか人目が気になるし
0374風と木の名無しさん2020/09/27(日) 14:54:13.17ID:6LinqfKn0
>>371
公式アカとか情報系のアカフォローしてるだけで情報流れてくるんだからSNSも変わらないと思うが
0375風と木の名無しさん2020/09/27(日) 15:06:35.22ID:BEF+IL2x0
ある程度人のいるスレならいいけど、ほとんど動いてないスレだと新情報出ても書きこみないしSNSの方が情報早い
0376風と木の名無しさん2020/09/27(日) 15:34:51.54ID:fBOWJp2/O
>>373
私もこれに近い
馴れ合い嫌い
5の名無し同士のちょっとの馴れ合いは楽しいんだけど相手が見えない上数時間だけのことだからか
0378風と木の名無しさん2020/09/27(日) 17:02:13.77ID:Hd/nRoBa0
ツイは震災前くらいまで結構いた「全員コテハン名乗ってるチラシの裏系派生スレ」みたいな感じで使ってる
この板にも昔あった「_| ̄|○ ・・・聞いてくれ」とか叫べーーー!!とかあんなイメージというかノリというか
0380風と木の名無しさん2020/09/27(日) 20:06:39.16ID:epZXziaM0
>>364
なぜ1歳ずつ上に?
バンコラン27で王妃様32
曽我部さんの声でパタリロクライマックスのキーン編とフィガロ見たかったな
0381風と木の名無しさん2020/09/28(月) 01:03:03.50ID:e10V9iEl0
乗り遅れたがアニメ幽白は途中でなかったことになったが桑原が幽助より一歳年上という設定とぼたんにコナかけたり蛍子のことを名字で呼ばないチャラさにキャラ改悪にも程があると思った
0386風と木の名無しさん2020/09/28(月) 11:07:34.60ID:InlreCBF0
>>384
長いからまともにやったら2クールでも収まらないだろうし
アニメ化するならどの辺で切るのかなぁ(すっとぼけ)
0387風と木の名無しさん2020/09/28(月) 12:43:05.62ID:/a7n2a8o0
少数派なのは分かってるけど昔の改変前提アニメが好きだったから
原作まんまのアニメ化、特に「続きは原作で!」みたいな終わり方はガッカリする
口調や性格がなんか違うキャラたちや原作に追いついちゃってのオリジナル展開好き
原作とアニメで1粒で2度美味しい感
0389風と木の名無しさん2020/09/28(月) 18:56:45.83ID:0Q9KX27n0
お父さんは心配症、現代ならドラマ化できるんじゃないかなあテレ東深夜とか
真島秀和辺りで
0390風と木の名無しさん2020/09/28(月) 19:46:34.07ID:yk1+DVNq0
お父さんは心配性って大地康夫でドラマ化してるよね
0392風と木の名無しさん2020/09/28(月) 20:55:12.10ID:sk27mvJJ0
『富士見二丁目交響楽団シリーズ』のOVAが今更だが見たい
一番最初のレイプシーンはどうなってるのか興味ある

あとは間の楔』のOVAと『百日の薔薇』のアニメDVD
(DVDの場合どう表記すれば良いのかが分からないw)
0393風と木の名無しさん2020/09/28(月) 22:24:13.98ID:w4BRizH40
間の楔は攻めが塩沢兼人さんだったのは知ってる
0394風と木の名無しさん2020/09/28(月) 22:39:23.35ID:xmYKlRdy0
ジャンプ新連載の中ではレッドベール、仄見える少年、高校生家族が好き
女性作家っぽい、ぼくらの血盟はBLノリがストレートすぎて
0395風と木の名無しさん2020/09/28(月) 22:40:05.15ID:uAyQsFzuO
カセットブックキャストしか持ってなかったけどキャスト豪華だったよね
脇に芳忠さんとかいた
0396風と木の名無しさん2020/09/28(月) 22:48:15.26ID:T6KE0oDB0
リアルタイム時中学生だったのでお金なくて
高校生の友人に雑誌Juneを借りて読んでた位なので
今なら大人買い出来る

けど、中古で状態良いOVAが買えるかどうかはバクチだよね
ちなみにSVHSの再生機はまだ持ってるw
0397風と木の名無しさん2020/09/28(月) 23:00:01.61ID:KE1Xm6Yu0
めちゃくちゃ探してたドラマCDを見つけて喜んだのもつかの間、中身が違ってて
すぐ問い合わせたけど、買取の時点で違ってたみたいで返品するしかなかった
ってのがあったので中古はちょっと不安
0398風と木の名無しさん2020/09/28(月) 23:09:29.49ID:T6KE0oDB0
CDで思い出したけど
山寺さんがまだメジャーになる前に出演されていたと言うBLCDを聴いてみたい
一回聴けば多分満足できると思うんだ
0399風と木の名無しさん2020/09/29(火) 00:11:50.43ID:eyhoOBB10
山ちゃんが攻めなのか受けなのか
攻めならエヴァのカジさんばりのイケボイスなのか
想像してるだけで面白い案件だw
0402風と木の名無しさん2020/09/29(火) 04:15:21.81ID:Xm61NRH+O
メジャーになる前の山ちゃんと聞いてバナナフリッターズを思い出して遠い目をしてしまった
関俊彦と日高のり子と山寺宏一って今思うと凄いメンバーだよなぁ…
0403風と木の名無しさん2020/09/29(火) 08:55:47.13ID:UGHCrZVU0
当時は無名だった声優が後の売れっ子になり豪華声優陣に…を経験したのはシンフォギアくらいだ
主人公の友人キャラその2その3が当時は新人モブ声優だったのに気がつけば他のアニメでヒロイン役を演じていた
今は声優さんもアニメの本数も数が多いわけだが
0405風と木の名無しさん2020/09/29(火) 16:38:59.02ID:OZdoIecl0
アニメ絵が崩れてるのも声が合ってないのも音響がスカスカなのも別に良い
ただ、原作に無いオリキャラをぶっ混んだあげくそいつがストーリーの主軸を持っていく話を作られると
本当にイライラするし「オリジナルでやれ」ってなる
心が狭いのは分かってるんだよ…
0406風と木の名無しさん2020/09/29(火) 17:15:15.28ID:VPlQVL/10
ルネッサ〜ンス情熱〜はアニメでしか知らないけど出番の多い幼馴染の姉弟がアニオリなんだっけ?
同年代のライバルがアニオリキャラなのは何の作品だっけ

がっつり主人公と絡むのに原作では存在してないってパラレルワールドなんじゃねと思う
0407風と木の名無しさん2020/09/29(火) 18:50:00.65ID:9wTw2Gue0
ドラゴンボールはアニオリも映画限定もだいたい受け入れられてる
0408風と木の名無しさん2020/09/29(火) 18:53:48.73ID:BEqrsjT80
詳しくは忘れたけど本編と映画版で結構矛盾あったよねドラゴンボール
0409風と木の名無しさん2020/09/29(火) 18:54:58.33ID:+XMMNZPD0
昔は二期三期とかなかったから
エピソードが不足して大変だったんだろうなぁとは思う
0410風と木の名無しさん2020/09/29(火) 19:37:32.61ID:gWuFgAAo0
猪鹿蝶ってオリキャラ出してたなドラゴンボール
0411風と木の名無しさん2020/09/29(火) 20:21:53.94ID:DsApRCLj0
それ言い出したらジャンプアニメの映画は基本的にオリキャラを倒す話だから
しかも興業を考えると原作と矛盾が生じるほどめっちゃ強いという設定にしたいわけだから
もう無茶苦茶で別世界線の話
原作者監修とか本当に最近だからね
0412風と木の名無しさん2020/09/29(火) 21:14:40.64ID:bdBbKABm0
放送枠によってはおもちゃを作るための改変もあるよね。
変身ステッキとか
0413風と木の名無しさん2020/09/29(火) 21:20:49.06ID:dS466KIH0
アニメ化したらなぜか変身魔法少女になってた赤ずきんチャチャ思い出した
0416風と木の名無しさん2020/09/29(火) 22:15:46.49ID:h1Fo6XJd0
原作者ブチ切れの南斗人間砲弾を思い出してあげて…
あと妙にかっこいいジョーカー様
0417風と木の名無しさん2020/09/29(火) 22:37:08.50ID:OvSgHMZk0
>>392
間の楔のDVDはオススメ

新作のDVDが途中でポシャッちゃったのが残念無念
0418風と木の名無しさん2020/09/30(水) 03:05:48.41ID:fXkCFWoa0
オリジナルアニメでもおもちゃと劇中アイテムがあまりにも乖離し過ぎてて泣いたかつての子供がここに

マジカルエミめちゃくちゃ大好きで、アニメそのままのデザインで黄色いハートブロームが欲しかったんだ…
全体を赤くされたのも真ん中にエミの絵が入ってるのも動かすとモーター音シャーシャー煩いのも全部コレジャナイで(´・ω・`)だった
その前のペルシャのバトンでも持ち手が付いててモーターで回転+真ん中にペルシャの絵+全体をピンクに変更のコンボで
凄くがっかりしたついでに、自分はペルシャちゃんみたいに変身できないんだ…!って幼児なりに現実を知らされて衝撃だった

今はほんとプレバンありがてぇ…ってなってる
肝心のPROPLICAや女児向けアニメ商品はコレクターアイテムなのに大人女子w とか普段使い出来るw とかいらん事ぶち込んできて
結構高確率でコレジャナイ化する残念仕様だけど
0419風と木の名無しさん2020/09/30(水) 03:10:40.35ID:Nfvwmaqw0
>>417
イアソンの声が塩沢さんのなら是非見てみたい<DVD
リメイク版は当然声優さん違うんだよね?
ウィキペディアが見辛くてその辺りが良く分からなかった
0420風と木の名無しさん2020/09/30(水) 06:05:51.10ID:5LSIAJ9b0
>>419
イアソンの声が塩沢さんの旧作DVDが売れたのでリメイク版が決定

もちろんイアソンの声は別人です
誰だったっけ?リメイク版ももう10年くらい前だし
0421風と木の名無しさん2020/09/30(水) 07:18:04.64ID:Oa3IKRh60
リキはイトケン、イアソンは大川透さんだね
観てみたくなったけど評判はあんまりよろしくないな

>>406
味っ子もそうだけど、今川監督は原作クラッシャーの代名詞って気がする
監督作品はだいたい楽しめたけどハーメルンのアニメだけはうーん
0422風と木の名無しさん2020/09/30(水) 08:45:47.67ID:jJoi3bcn0
窮鼠の映画は配役良さそう
成田遼の捨てられた子犬のような目と大倉の流し目は色気があるね
がっつり濡れ場も演じてるらしいし
0423風と木の名無しさん2020/09/30(水) 09:14:11.74ID:xkWVTWqJ0
この板だから無理やりホモ映画の話題出してもいいよ
0425風と木の名無しさん2020/09/30(水) 10:05:24.87ID:x+bsHIyN0
アニメと映画の2段階で原作ファンを打ちのめしたのは清水玲子さんの「秘密」
そんなに原作とほど遠くしか作れないならなんでこの話を原作に選んだんだ
0426風と木の名無しさん2020/09/30(水) 10:49:07.52ID:9pyylaps0
秘密は実写化するとしたら薪さんが女の人になってヒロイン化すると思ってたから
男のままだったのが意外だった
よくあるよね原作だと男キャラなのに実写化でヒロインになるの
でもラーメン発見伝の芹沢さんとかあれはあれで結構好き
0427風と木の名無しさん2020/09/30(水) 11:42:36.58ID:1gDy5L+J0
1999年の夏休み良かったな綺麗で
女の子が少年役だから果たしてBLと呼ぶかはあれだけど
ふかっちゃんかわいかった
0430風と木の名無しさん2020/09/30(水) 12:58:06.50ID:z1ZpL4Tv0
秘密は青木のキャラ変もつくづく残念
そのままにしておいたほうが中の人の良さが出たと思うんだけど
0431風と木の名無しさん2020/09/30(水) 13:00:17.57ID:GFVKpC9R0
アニメ血界戦線は未だに納得いってない
なんでオリキャラ入れた?自分の萌え最優先か?監督に不信感沸いたなぁ
0432風と木の名無しさん2020/09/30(水) 13:18:46.83ID:FrSDKOJa0
最初の遊戯王はオリキャラ入れてたけどなかったことになったね
トリコさん…
0435風と木の名無しさん2020/09/30(水) 15:05:24.95ID:kbqP0CVu0
芹沢達也も鈴木京香も大好きでなんで組み合わせるんだよってショックを受けたけど想像以上にいいものを見れた
芹沢さんは受け
0436風と木の名無しさん2020/09/30(水) 15:09:53.72ID:dIB7ZQpa0
今野敏のSTシリーズは原作の男でも一瞬見とれてしまうようと形容される美青年が
女性にされててがっかりだった
0438風と木の名無しさん2020/09/30(水) 15:35:06.72ID:z1ZpL4Tv0
原作にめちゃくちゃ忠実でアニオリエピソードも違和感なくハマってて良かったのは宇宙兄弟かな
声のキャスティングもごく一部にちょっとあれ?って人はいたけどほぼ全員イメージぴったりだったと思う
綾戸智恵さんの小町さん最高
0439風と木の名無しさん2020/09/30(水) 15:56:24.19ID:xkWVTWqJ0
シュタゲの牧瀬も初期プロットでは男で硬派なバディ物だったらしい
まゆしぃを守る旅なんだからその方が筋は通ってて急に会って数週間の帰国子女に
好きとか言う方がおかしいわけだが

倫太郎、お前ナチュラルボーン・タラシだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況