ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<144>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※ここは商業BL漫画作品の総合スレです(コミックス限定スレではありません)
・雑誌の感想は雑誌スレへ(掲載情報のみOK)
・コミックス発売後3日間はネタバレ改行必須
・フライングネタバレ禁止
・商業BLの続編同人誌は情報のみ書き込みOK
・電子単話配信は全て>>2の雑誌スレへ
※一般誌掲載でも以下のいずれかに該当する作品の話題は書き込みOK
・公式がBLと明言している
・掲載誌か単行本のいずれかがBLレーベル
・BL創成期の作品
上記に当てはまらない、またはBL要素が無い一般誌掲載作品については>>2のスレへ
興味のない作品の話題が出ても、お互いスルーしながら仲良く使いましょう。
個別スレを立てて誘導したほうが良い場合もありますが、
スレの乱立を防ぐため、スレタイ・テンプレの内容含め相談してください。
スムーズなスレ進行ができるようご協力お願いします。
関連スレは>>2
それ以外にも、個別作家・作品・雑誌のスレッドが存在する可能性があります。
検索してみてください。
※>>980を踏んだ方は頑張って次スレを立ててください。
前スレ
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<143>
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1599054469/ 見多さんの新刊読んだんだけど
受とそのお母さんて結局どういう関係だったのかな 博士さんの新刊少し前にも絵柄とか二次創作のこととかちょっと話題になってたけどタイトルの「の」の位置なんか違和感ある…
あらすじしか読んでないから実はこのニュアンスなのかもしれないけど >>680
自分もそこ気になった
葬式の時揉めてたのは父親の身内だと思うんだけど
家まで取られたのはなんでだろうとか ほくろあるキャラだと作中でほぼほぼ描き忘れあるから忘れるくらいならつけなきゃいいのにとはよく思ってしまう ライオン如きの国から
連載時と比べて携帯獣のキャラ感薄れてて笑った >>685
表紙は確かに携帯獣感薄れてたけど…本文で直してないと意味なくない?
全部直したなら良いけど >>680
どちらの実子でもなくて、養子縁組したのかと思った
お母さんの実子ではないのは確定してて、
「生前あまり会うことのなかった父」ってあるからお父さんの実子でもなく、
ただ、念書の下りから、遺産相続とかに絡んできそうだから、養子縁組かな、と
病弱な父親の連れ子かもしれないけど 博士さんのは気になるなら買わない&読まなきゃいい話
消えて欲しいスレと反復横跳びしてんの? 還れぬ鬼との桃日和
こういう人外もので爪長い攻めのときいつも痛そうって思ってたから爪切ってくれるの優しくてなんか嬉しかった
あとガサツそうな鬼の方が料理うまくて作ってくれたり
他の人には姿が見えないとかツノを消すとかせず鬼のまま社会に馴染んでたりするのが好きだった
寿命の差とか考えると切ないけど良い作品だった
あとどスケベインナーも良かった >>672
場所は違うけど今日やってたアニメにそんなキャラいたわ ごめん場所ってのは左右の話ね
キャラカタログ系ゲームとかにはありがちな気もするし流行りなのかもね 最近読んだから今頃で申し訳ないんだけど、チョコストロベリーバニラって最終的にあの3人どうなるんだろう
レビューにもちょいちょい見かけたけど正直タケ×ミネが好きだ あの作品はタケミネが圧倒的人気だね
感想とかツイ見ててもほとんとタケミネが良いって感じだったし私もそうだな
拾の魅力がよくわからないからかな >>694
続編というか番外編?でもあのまま3人でいちゃいちゃしてるよ 白刃と黒牡丹2
一応改行
ゆくえさんの漫画大好き
黒井からのお気持ち表明最高でした!ラブラブ最高
最高 白刃と黒牡丹2出てるのかとチェックしたら白雪姫にくちづけ2も続刊の案内に来てた
配信まだ先だけど両方楽しみ ゆくえさんだと全部読んでるわけではないけど目黒と秋野が特に好き ゆくえさんは偲べば恋の同人誌を配信してくれたのがめちゃくちゃ嬉しい
今日読みたい作品色々出てるから忙しいわ >>700
27日に配信されるやつでいいのかな?予約注文してきた
教えてくれてありがとう 緒川さんのハートの誤算シリーズはリブレから出し直し&新刊が出るんだね
描き下ろしあるみたいだから買うか迷う >>701
シーモアが今日からで他は順次かな
「偲べば恋 Extra Edition 01 / 梶本家のある日」ってやつです >>703
kindleだと27日からだったから媒体によってタイムラグあるんだね
重ねて教えてくれてありがとう!それ予約してきたんだけど好きカプなので楽しみです >>702
迷うよねー
紙派だから古いの捨てなきゃならんからやめとくかなw >>700
うちの電子にはまだないけどその内来るかな
楽しみいっぱいだ おげれつさんの新刊楽しみにしてたけど試し読みしてみたら全然面白くなくて買うか悩むな…
あそこから面白くなるのかな >>707
「Daisy Jealousy」ってやつでいいのかな?
今なんとなく試し読みしてきたけど自分は好きそうだったので買うわ
攻めと受けどっちもかわいいと思った Daisy Jealousy読んだけど面白かったよ
攻めの才能に嫉妬しつつも受けがちゃんと恋愛に至る経緯が描かれてて良かったよ
童貞攻めも良かった
お仕事の描写もちゃんと描かれてたのもよかった おげれつさん絵柄変わった?
新刊のキャラの顔が何となく不安定に見える おげれつさんネオンサインアンバーしか読んだことなかったけど、
試し読みのコミュ障すぎる攻めが可愛いから紙で買うことにする >>709
一応改行
面白かった
仕事の描写ちゃんとしてたの良かったね
おげれつさんの作品だとエスケープジャーニーと雰囲気は近いかなという感じだった
今まで読んだおげれつさん作品の中で一番キャラが好きかも おげれつさんの新作は完結?
お仕事物は好きだけど、この職業が全くピンとこないけどいけるだろうか
エスケープとヤリ部とはだける好きならいけるかな? >>713
一冊で完結だよ
エスケープジャーニーみたいな続き方するならわからないけど綺麗に終わったよ
職業については専門用語とか色々出てくるけど雰囲気で何となく読んだw
仕事内容が云々より仕事に対する情熱とか才能に対する嫉妬の方がメインだからピンと来なくても大丈夫じゃないかなと思う
終わりの方に専門用語一覧が載ってる
恋愛描写については攻めの一途な気持ちとかすごく胸に来たし受けの嫉妬心にも共感するところあってし個人的にはおすすめ >>714
シーモアで試し読み読んできたよ
やっぱりさっぱり職業がピンとこんかったけど、ここからの展開気になるから買うわ
専門用語のページはきっと読まないw
ありがとー 芽玖いろはさんの「多分求愛」
いつもの影のある作風と違っておもしろかったわ
ギャグよりのラブコメもいけるんだなぁ
もうちょっとその後のふたりが読みたかった カムトゥハンド
攻めにタトゥーがたくさん入ってるから怖い展開あるか思ったけど出てくる人みんないい人ばっかりで終始癒された
とにかく優しい世界で幸せな気持ちになった ゆくえさんの偲べば〜でふと思ったんだけど、本編よりスピンオフが長く続く場合結構あるよね
はだける怪物とかセラピーゲームとか白雪姫にくちづけとか繋いだ恋の〜とかイベリコ豚とか僕のおまわりさんとか
そしてスピンオフのほうが面白かったりするんだよね
だからなんだって話なんだけども >>716
芽玖さんの仄暗い感じ好きだけどラブコメもいいんだ
新作楽しみ 白刃と黒牡丹2
あーまじこの男前な受け最高オブ最高
前巻でめちゃくちゃ攻めに翻弄されてたのになぁーと思い改めて読み返すと更にニヨニヨしてしまうわ >>718
誰だったか忘れたけど漫画家のインタビューで
サブキャラの方が好感度とか諸々気にせず作れて結果魅力的なキャラになりやすい
それでメインキャラより人気が出ることがあるって言ってた
そういうところもあるのかもね
BL読んでたらサブの恋愛の方が気になること多々あるw
恋する暴君とかスピンオフとして一番長いんじゃ?多分元の作品より有名だし >>718
でも睨めば恋の方の連載が始まるらしいよ
個人的に読みたいのは偲べばの方だけどw おげれつさんの新刊
ストーリーは良かったけど絵柄が変わった?
個人的にはネオン…やエスケープ…の頃の絵が好みだわ >>722
私も偲べば恋の方が好きなので
告知を見たときそっちかぁーと少し残念に思った >>721
なるほどねー
恋する〜もたしかに
鹿乃しうこさんのもどれが原典だっけ?ってなるくらいスピンオフに継ぐスピンオフだし作りやすいのかもしれんね
>>722
同じくわたしも偲べばのほうがすきだわw >>720
読んできた…めっちゃ好み…もっと読みたい おげれつさんの新刊きれいにまとまってて良かった
攻の要が良かったなキレることなく穏やかで受の事大好きで優しい攻好きなんですごく良かった 見多さんのいびつなボクらのカタチ読んだ
最高だった
ここ最近読んだ漫画で1番かも
登場人物みんな素敵だった
ボロ泣きしてしまった…
見多さん、絵が上手いなぁ >>728
絵が上手いからエロも良いよね
しっかりと男の身体つきになってるのがいい
泣けて感動してエロも色気があって良い作品だった ここの評判良かったし見多さんだからまあ外れはなかろうと思って読んだらボロ泣きだったわ
正直言って子持ちBLってジャンルは嫌いなんだけど、これは別枠になった デイジージェラシーとても良かった
攻めが寡黙で恋に不器用で一途で好みど真ん中だったし、おげれつ節というか想い合っててもうまくいかない下りがヒリつく感じも良い
読んだ後表紙みるとじんわりする
確かに絵は最近少し変わったかなって、ヤリ部最新話更新された時も話題になってたね いびつなボクらのかたち読んだ
泣いた
ただBLとして泣かされたって感じじゃなくて攻めと娘の親子愛で泣いた感じ みんな作家買いってしてる?
1冊読んで気に入ってまた2冊くらい買ってきたらあれ?ってことがよくあって難しい してるよー
たまたま買った1冊が大当たりだと他の既刊新刊が微妙でこの作家さん合わないかもと思いつつも買い続けてしまう >>733
する
けど自分には合わないかな?って作品が続いたら離れる >>733
するよ
今思い付くのはARUKUさん、西田ヒガシさん、草間さかえさん、明治カナ子さんかな
他にもいるけど作品によって合わなかったりもある
秀良子さんも好きだけどstaygoldは合わなくて買ってない >>733
作家買いしてる電子だと既存本すぐ買えて本当に便利 はらださん作家買いしてたけど唯一ハッピークソライフだけ合わなかった
次の作品合うといいな
秀良子さんは自分はSTAYGOLDと優男とサディスティックがドンピシャでそれ以外は普通だった
同じ作家でも好みがわかれるのは面白い 大橋キッカさんの絵が好きで作家買いしてるけど
肝心の漫画は正直刺さらない…
挿絵してた異世界転生社畜BLのコミカライズも担当してるのかと期待したら別の人でちょっとがっかり はらださんは以前ワンルームエンジェルはBLか非BLかの話題が何度かあったけど
PASH!12月号にはらださんのインタビューが載ってたけど
ワンルームエンジェルは非BLのつもりで描いてたんだね
BL的な台詞は編集に言われて入れたんだそう >>733
基本作家買い
雑誌は他の作品興味ないから買わない 非BLのつもりだったのに何故オンブルーで描いたんだろう…フィーヤンで良いじゃん
リメイク元になった作品と同じレーベルで出さなかったのも理由あんのかな 作家買い、名前書くの面倒になる程度にはめちゃくちゃしてるわ笑 フィーヤンで描かせても売れないと判断されたからでは? >>743
同じく
でも作家買いしてたけどやめた人も結構いる 私も作家買いが基本
BLって冒険するの結構難しいので
作家買いしても合わないなーってのも結構あるけど >>745
わかる
基本紙で買うのは作家買い分で、それでも所定の場所から溢れそうになったら作家ごと断捨離してる
あとは全部電子で済ませてる >>747
今までは影つけないベタ塗りとかフワッとした水彩塗りだったから粗が目立たなかったんだね…
最近のカラー絵は素人くさい厚塗り風で古臭く見える
無理に立体感出そうとしなけりゃいいのに
本人が絵柄変えたくて頑張ってるなら仕方ないね >>749
連載止まってたんだ
単話で読んでたときと1巻読んだときはすごい好きだったんだけどなんか合わなくなって読むのやめてしまったな
何が合わなかったのか忘れたけど >>747
わりと昔のマーブルコミックスにありそう >>733
私もそれよくある、難しいよね
5冊くらい人気順に読んでいったけど
結局なんとなく表紙に惹かれて買った1冊目が
1番好みだったって事が多々ある
1冊目だけ電子で買い直して紙は全部処分したりするわ >>744
フィーヤンというか一般作品だったら多分評価されてないから編集判断GJってことになるんだろうけどなんかモヤる 止まり木が好きだったからなんで今更オンブルー?って思ったけどあんなことあったらそりゃ他社に行くよな… みんなレスありがとう
やっぱ作家買いしてもはまらない作品があるってのはよくあることなんだね
レビューガン見したりして判断するしかないかあ >>736
自分の作家買いリストを見てるのかと思ったw
その内の一人の作家さんが好きな人はその辺皆好きなのかな >>751
両想いになっていちゃいちゃし出したら急に冷めた
いや五十嵐が恋心を漏らし始めたあたりからかも知れん
あれは個人的にはニアのままが良かったな ○○先生を作家買いしてるって言うなら
その先生の作品全部を肯定してないと名乗る資格は無い!って喚いてる人見たことあるけど
普通に合う合わないあっても作家買いしてるっていうよね、よかった 一作目面白かったら二作目も買う
二作目が微妙だったら次買うのは評価見てからかな
二作目も面白かったら作家買い決定
三作目が微妙だったら以下ループって感じ >>716
作家買いしてようが、新刊が苦手な◯◯モノだったら買わないとかは普通にあるよ人間だもの たかが1、2作品好きというだけで「作家買い」と言うのは違和感ある
まだ新人作家で作品数が少ないならともかく
>>761
そのへんの考え方は人それぞれでしょ
SNS上では「作品Aは好きだけどBはイマイチだったー」とか言わない方が無難
合わない作品があっても黙ってりゃ問題ない 1作目よくてその人の作品だからってだけで2作目買ったら普通に作家買いと言えるのでは その時出てる作品数の8割以上ツボなら「作家買い」
まだ買い集め途中で半分以下しか読めてない時は「作家買いになるかもしれない好き作家」
10作品出てて1、2作品しか合わないなら「たまに好みが合う作家」
あくまで自分の感覚だとこんな感じ >>765
その作家が気に入って指名買いって事だからそうなるよね
自分の場合は絵もそうだけどたぶん感性的なやつがハマってだから後追いで
気に入った人の集めてもそうそう合わないなって感じる事はない >>768
分かりやすい数で例を出しただけだよ
5冊出てる場合4冊くらい好みなら作家買いな感覚だわ
3冊好みで2冊イマイチとなると微妙 作家買いの定義について語るのもちょっとずれてる気がするけど
ツボの数関係なくこの作家だから買い揃えるっていうのは作家買いでいいんじゃないの 内容とか表紙とかでなく、作者の名前だけで買うのを作家買いだと思ってたわ
冊数に関係なく 本来はそうでしょう
何冊なら〜ってのはその人の独自ルールなだけで 「作家買いですが今回はダメでした!今後に期待してあえて辛口の★1つです!」みたいなレビュアー嫌い
本当に作家買いなのかよ 新刊出たら買う
読んだら今回のはちょっと好みじゃなかったな
次新刊出たら買う
今回のはドンピシャ
こういうのを繰り返しながらその人の作品買い続けるのが作家買いじゃね
好みかどうかは買って読まなきゃ始まらない 吉尾アキラさんの白雪姫にくちづけ2巻
これはかなり長編になるのかな?
赤い糸の続編も好きだから来年まで気長に待つけど続き気になるな >>764
SNSでイマイチだったって言わない方が無難ではあるけど、
別に行っても良くない? 博士さんの新刊
いつもの博士さんって感じだった
昨日荒ぶってた特典も言うほど酷くないし、むしろ過去作の番外編となんらかわりない感じだった
ご本人的にはどうかはわからんが、わたしはこの人が描く独特のゆるい感じが好きなんだけどね 博士さん曰く「有償特典の小冊子は買ったら読まずに捨ててください」とのこと ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています