801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その414
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その413
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1604625881/ エスキモーはアルコール分解酵素を持ってないから地球上で唯一、誰も酒を飲まない種族
だと言われてるけど、そういう分化っていっぱいあるだろうね。
日本人は糖質メインに適応してるだろうし塩分もWHO推奨の倍も摂ってる割に長寿だし。
ただし長野県は減塩運動やって長寿日本一になってるので塩分は基本的に減らすに越した
事はない。 日本人の体でおかしいのはヨウ素過剰摂取に対応してること
海外の100倍くらいとっても問題なくて
おかげでヨウ素蓄積阻害する大豆やキャベツも全く気にしないで済む >>313
白ごはんのみの生活はお勧めしないけど旅館の朝食ニューみたいな
相互の栄養バランスを補完するメニューならおk
本当は玄米食の方がいいけど五分づきや七分づきなら胚芽も残ってるから
十分づきの一般的な精白米よりお勧め
明治期の精米技術は今より荒いから五分づきや七分づきの方が明治っぽさを
楽しめるかも知れない 家に精米機あったなぁ
平成の中頃には消えてたと思うけど 田舎はそこらへんに無人精米所がある
ウチから徒歩30秒くらいのところになぜか2か所もある ちょうどファンケルの発芽米食べてるんだ
米生活わりといいかも
なんかその人種によるからだの違いおもしろいね
なんかそういうのわかる本あるのかな うちは田舎の知り合いから玄米で30kg単位で買ってるのでほぼ毎日精米して食べてる
フープロよりちょっと大きいくらいの家庭用精米機がある
何分付きとか機能があるのは知ってたけどやったことなかったから今度使ってみようかな スレみててドキッとしたけど自分脚気かもしれない
違うかもしれんけどちゃんとした食生活は大事だね… 糖質制限で「老ける」「寿命が縮まる」… 東北大が研究
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04070801/?all=1
>研究を行ったのは、東北大学大学院農学研究科の都築毅准教授らのチーム。
>マウスを20匹ずつのグループに分け、片方には脂質、糖質、タンパク質の
>バランスが日本食に近い「通常食」、もう片方には、炭水化物を脂質とタンパク質
>に置き換えた「糖質制限食」を与えたところ、両グループには様々な面で差が現れた
>という。まずは、寿命。通常食のマウスは多くが平均寿命より長生きしたが、
>糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多く、それらは平均寿命
>より20?25%短命だった。また、老化の進度にも顕著な差が。糖質制限食の個体は
>背骨の曲がりや脱毛などがひどく、通常食に比べて30%も早く老化が進んだという
>のである。加えて、糖質制限食では学習能力の低下も見られたという。
>「日本農芸化学会で今回の実験結果を発表したところ、反響は上々でした。
>糖質制限が体に良くないことに皆さん薄々気付いていたらしく、“やっぱりか”という
>反応でしたね」
この辺から糖質制限ブームの潮目が変わってきたよね。ライ〇ップ聞いてる? >>324
せめてビタミンBのサプリ飲もう
昔読んだ小説で現代にタイムスリップした森鴎外がビタミンサプリ摂ってて爆笑したなあ 肌のたるみは糖化現象で糖分取ってるからだと思ってた
今後は心置きなくご飯食べるね >>326
元々錠剤のみこむの苦手なのに喉が衰えててサプリ飲むのがつらい通り越して怖いんだよね…
粉とかゼリーのやつないか探しつつ豚肉煮込んで食べるよ >>326
森鴎外wwwwww人選の巧みさよwwwwww >>325
大抵は肥満傾向にある人が糖質制限にチャレンジするんだから
比較すべきは「通常食」と「糖質制限食」ではなく
「肥満食」と「糖質制限食」ではないかね?
進行係のベルをチンチン鳴らしてやるぞ >>331
特に女性は食べすぎなんてほぼないし空気吸っても太る(自称)っていうタイプが多いから
早い時点で少なくとも食べ過ぎるなんてことはないレベルに落とすはず
2500kカロリーも摂って太るの気にするとか問題外だからねw >>328
錠剤をゼリーで包んで飲ませる「おくすりのめたね」はどうだろうか
薬局(調剤薬局含め)で取り扱ってるよ Σ(゚Д゚)
(老化だったのか…)
(騙されてたのね…) やだこのスレ親切……
B1が一番大事ぽいからそのサプリとお薬飲めたねで試してみる >>326
森鴎外も脚気では大失敗したけど衛生の分野では功績を残した偉人なんだけどね… 鴎外先生には森茉莉という作家を遺してくれたという功績もあるな この板的には娘の方が偉大かもねw
お茉莉はパパのヰタ・セクスアリスをどう思ってたんだろう 夫と友人の会話をちゃんと聞いておいて創作に役立てるべきだったと書き残した人だからねえ、お茉莉 twitterでまわってきた2/14の救急患者
チョコレートで尿道損傷が2名
チョコレートプレイって本の中だけだと思ってたわ 攻めと受けの尿道に1本のポッキーを挿入しまして…… 少女革命ウテナの鳳暁生理事長(cv:小杉十郎太)がポッキーを自分で差し込むプレイ好きそう アーモンドクラッシュポッキーのいぼいぼしたやつとか
贅沢仕立てとかの太いタイプを尿道に突っ込んだと見た アニメウテナといえば車のボンネットでイキってるシーンが一番ヤバいw 少女革命ウテナは少女漫画文化の集大成と言うかイクニが少女漫画的な絵柄や口調を利用して
中身はやりたいことやってたっていうんじゃなく、ちゃんと終始少女漫画分化だったのが好き
ちゃおって言うより花とゆめだけど 「世界を革命する力を!」は良い決め台詞だったな…… この前久しぶりに少女漫画読んだんだけど柱のフリースペースが凄く少なくなってた
昔はTwitterとか無かったし良くも悪くも作家の人となりを知れる貴重なページだったな >>355
読書からのネタとかね
パタはみ好きだったわ 柱のフリースペース好きだったなぁ
単行本化で新規絵が差し込まれたり作者によって色々だよね 恵方巻きの丸かぶりって最初に知ったのは「ぷりぷり県」の柱だったような… フリースペースの作家さんからの手書きメッセージ読むの好きだったな
でも失礼ながらちょっと読みにくい字の人もいればそれを自覚しててワープロ打ちにする人もいたり
あとはそういうのが苦手だからということでページごと描き直す作家さんもいたりして多種多様だったね
あと雑誌によっては連載漫画の毎号1P目下1/3くらいに人物紹介とこれまでのあらすじ欄があったんだけど
そこは横長で埋めやすいからか単行本では新しいコマで埋めてる人が多かったような記憶がある 私も好きだったそのスペース…
好きな漫画家さんの手書き文字がめっちゃ好みの字だったな
絵柄が好きとかよりも線とかテンポが好きな人は字も好きなタイプなこと多い気がする フリースペースで作品について読者とバトルしてる作家がたまにいて大変そうだなと思った思い出 有名なぼく地球フィクション宣言もフリースペース発信だったんだっけ
それとも巻末とかにページを設けて書かれてたんだっけ
記憶では前者だったような気がするけど現物を手放してしまって曖昧になってる 谷川史子の書き文字が好きだったな今でも羨ましい
風光るの人とかありなっちとかは作品も人気だけど柱の痛さも有名だったね··· アシスタントが腐女子だけど自分が腐ってないから話についていけないとボヤいていたのは学園アリスの作者だったかな >>364
ありなっちは直接は知らないけど良く言われてたね
風光るの人は柱というか後書きかな
作品とフリースペースのネタは面白いのに後書きはなんであんななんだろと思いながら読んでたな
あとやじきた学園の人も後書きで読者に何かを指摘されてバトッてた記憶
皆作品は面白いと思うんだけどね >>363
私も単行本のフリースペースだった記憶がある
やじきたは誤植ミスの巻末NGネタにハマってたなぁw さすがにそこまで馬鹿じゃないでしょ;;
っていう予想を何度も下回って来てるからね;; 上の方の統失...糖質の話だけど欧米人は若いころは天使だけど劣化ガー、反面日本人は若く見られる
云々って話はマウス実験しなくても昔から言われてるし実際日本人の寿命長いわけだし
米食って良くないはずないんだよなー 昔の連載マンガは最初の方にあらすじ紹介スペースがあって
コミックスでそこをどうするかは作家によって色々
一般的にはページごと改稿・コマ書き足し・イラスト入れるとかだけど
読者とのお便りコーナーにする作家さんもいた
はいからさんの「おてまみコーナー」ほんっと好きだったわ
大和さんの字のヘタさ加減も味わい深くてよかった 今では考えられないけどコマ外で作家さん同士の私信的な交流とかもあったね
A先生が講談社の雑誌で「Bさん見てる〜?」と書いて
B先生が白泉社の雑誌で「Aさん見たわよ〜」と返事するみたいな
掲載誌どころか出版社まで飛び越えたりしてていろいろフリーダムだなと思った
今だったらSNSでやれってなるところだけど当時は今と違って
作家さんがプライベートな情報を発信する機会がほとんどなかったから
そういう交遊関係の一端が垣間見られるのは読者としても楽しかったんだよね スライヴ (THRIVE Japanese) (2012)
https://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI
宗教映画っぽいかと思ったらスピリチュアルというかムーっぽかった
ミステリーサークルの部分がおもしろかった
確かにいたずらにしては出来過ぎている そういえば昔のジャンプコミックスって巻末に写真・実名入りの読者のファンレターが載ってたね 上で出てるぼく地球が流行った時をリアルタイムでは知らないけど
当時のムーの文通募集欄が前世での仲間を探している人達だらけだったというのをどっかのテキストサイトで読んだな
時代が違ったとはいえ文通募集欄や>>373とか名前年齢住所全部晒してるの怖すぎる
事件とかに悪用されたりしなかったんだろうか 読者からのお手紙コーナーといえばスト様が真っ先に思い浮かぶわ 90年代にぱふの文通募集に掲載されて何人かと文通してたけど、特に問題なく続いて自然消滅したな
当時は図書館にも全国の電話帳が置いてあって、出来心で文通相手の住所と苗字で調べてみたらあっさり電話番号(もちろん固定電話)がわかってちょっとビビった思い出がある
もちろんかけていない 作者の友達漫画家が描いたキャラのイラスト好きだったなあ
似てたり別人だったり楽しかった >>374
雑誌の付録に芸能人の住所録付いてたなんて呑気な時代もあるもんね >>371
山岸凉子の「ゆうれい談」なんて全編そんな感じだったな
テーマ自体よりそっちの方を楽しんで読んだ 当時取っていた新聞に住所氏名載せて文通募集してたな
親も見ているであろう新聞でとんでもない事してたと黒歴史
いずれも自然消滅したけどむしろ文通の自然消滅じゃないパターンって何だろ?リア友? >>380
合宿所案件になって強制終了ならリアルで聞いたことある >>376を読んで「ぱふの表紙をよく描いてた人なんて名前だっけ〜女性とも男性ともとれる名前だったんだよな〜」と昨日の晩から思い出せずにずっともやもやしてた
今出た!みずき健さんだ!お元気だろうか 絵描き文通で封筒の空白に萌え絵を描いて出すの流行ってたなぁ
いま思うと相手も自分も超黒歴史すぎて死ねる…
>>382
合宿所で思い出したけど、昔は同人イベントや小規模ダンパの二次会三次会で
集まった人みんなで盛り上がって誰かの家に雪崩れるってのがあった気がする
もちろん初対面の人も中にはいたから今考えたらものすごい危険な事をしてたわけだよね 探しています
「砂上」というタイトルで
同性愛シーンがある小説を探しています
古い作品で戦後の軍人が出てくる話だそうです
タイトルは分かっているのですが作者が分かりません
ご存じの方がいたら教えてください
よろしくお願いします そのキーワードで検索したらあっという間に出てきたけど…
加賀乙彦「砂上」 まあ適切なスレを探すこともできない人の検索能力だろうし なんか言い過ぎたごめん
今後探してる本がある時は書籍関連の各板に捜索スレがあるからそういうとこで聞くといいです
確実にBLレーベルだったならこの板の
商業 801作品、801作家の捜索願い 14 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1556891497/
がいいと思う
BLのレーベルでなく一般として売られてたなら一般書板でも良いと思う
この本のタイトル(題名)教えて! その14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526905553/ アニパロコミックスとOUTとファンロードとアニメディアを買って、さらにあちこちから出ていた同人アンソロジーを買いまくってた中高生時代
バイトもしてなかったのに(学校で禁止されてた)よくお小遣いが足りてたなと思う >>385
昔々個人主催のコスプレダンパに誘われて行ったら会場が団地の集会所だった事思い出した
主催も参加者もほぼ10代の単なるお茶会状態で近所の子供が覗き込んできて慌ててカーテン閉めた
もう即売会には行ってないけど今でも個人サークルが主催して会場借りる即売会イベントってあるの? >>397
レンタルスペースとか事務所借りてやってたの参加したことある
コロナ後の今は難しいだろうけど >>395
わたしもアニパロコミックスからだな
創刊号から一部古本だけどほぼ揃えてた記憶がある
実家のイナバ物置にまだありそう 評論系とか情報系オンリーなら個人開催もたまに見かけるかな
楽しそうだなと思いつついつも日程が合わなくて1度も参加できてないけど
同人誌ではないけど以前個人主催の中世ヨーロッパ祭みたいなイベントがあって
中世史にまつわる評論本の販売やら当時の衣装の展示販売があったり
中世音楽を歌ってみよう!ダンスを踊ろう!楽器を作って演奏してみよう!
みたいな企画があったりしてめちゃくちゃ楽しかったのを思い出した
狭い会場で適当に参加したい企画の輪に加わる感じで歌うグループのすぐ隣で
自作ラッパの試し吹きしてたりしてカオスな感じがガチ中世感あって良かった >>399
つばかだのドナイダーだのが脳裏を駆けめぐった…
「Dandy Dragon」の単行本が実家のヨド物置に眠ってるかもしれない >>382
合宿所案件で強制終了ってどういう意味?
原稿合宿をしようとしたのか、どっちかヨットな合宿に連れて行かれたのか
地方で即売会もスペース小さいもんだからいつかコミケ行きたいとは思っていたけどこんな事になるとは思わなかったな
色々工夫してサークル参加している人達居るけど自粛警察にディスられているの見るの辛い 合宿所案件て、ネット上でしか知らなかったりする相手に家に押し掛けられ、合宿所とか宿泊所かわりに使われてしまう(特にコミケ時とか)…てやつだっけ
同人の奥付に自宅の住所とか普通に載せてた時代だったからね 合宿所案件がもう通じなくなってるんだな
実体験はないからネット上でしか知らないけど >>402
現代風に言うと、Twitterでリプくれた程度の人がいきなり「来ちゃった☆」と泊まりに来て
ひとんちの棚や台所を勝手に漁り欲しい物を黙って奪って行くようなもんだよ
>>403が言うように昔は修羅場合宿とかやりにくる名目で訪ねて来る案件が多かったから通称が「合宿所」になった
382は押しかけ厨の親か被害者が手を尽くして連絡できないようにしたって事 今オンライン即売会が充実してるからもうリアルイベントめんどくさいんだけど、
コロナ良くなったらリアルイベに戻るのかな リアルイベントは匿名で買える気軽さがいいんだよね
掘り出し物とかの出会いもあるし
欲しい物だけ買うなら通販でいいんだけど 同人板に合宿所スレっていうのがあったんじゃなかったっけ
自分も詳しくないけど、同人友とのリアルトラブルを扱うスレだったような 男性の快感は尿道を精液が通過するときに感じるものだと思っていましたが
じゃあおしっこの時も快感なの?というご指摘があり考えを改めました
はっきり言ってわかりません >>409
排泄行為は生まれつき男女関係なく快感を伴うものだよ(性的な快感とは違うかもしれないけど) 快感くっつけることで自然と排泄するようになるとかなんとかだっけ
この板で100万回書かれてそうだけど男の身体になったらとりあえず射精がどんなものか体験してみたい >>408
これだと思ってた
お兄ちゃんどいてそいつコロせない!みたいなやつあったよね 男の生殖行為の快感はどんどん味気なくなっていってるらしいよ
女みたいに長い時間動けなくなると敵に対して無防備になるし
射精するとすぐに我に返って賢者化するのも何度もするメリットがないのと
リスクを減らすため
女が長時間したがる上に大声出すのは不特定多数の男を引き寄せて精子を競争させるため
乱交で進化してきた人間は本来、一夫一婦制とは相性が良くないのだ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています