801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その414
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その413
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1604625881/ 自分がリサイクルショップの店員だった時は気にしないって言うより忙し過ぎて一人一人のお客さんのことは全然覚えてられなかった
でも店員側がどうあれ自分がその時その場でいたたまれない気持ちは如何ともしがたいもんな お売りになる方はよろしければお使い下さい
とか書いて紙袋を置いといたらどうだろう
ちゃんと目の部分に穴開けたやつね >>590
意外と写真の情報量って生身にくらべると少ないもんだよ 今は『場所さえあれば、家族に見られたくない』で罪荷用のレンタルスペース借りる人が多いらしいね
一畳〜三畳くらいの広さで冷暖房そこそこ完備らしいし除湿剤なり防虫剤は自分で工夫すれば本も傷みにくいから便利とか 気持ち解るけど死んだ時のこと考えると完全に捨てるか自炊して電子にするかの方がいいと思うけどね 同じく10冊にワロタ
奇しくも同人誌用の収納ケースが届いたばかり
同人誌を自分で買うようになってまだ3年くらいだし、通販オンリーだから大した冊数ないつもりで1つだけしか買わなかったら入りきらなかったw
尼のレビュー通りサイズもぴったりで気に入ったからもう1こ買うわ 同人誌はダイソーの雑誌収納袋を使ってるけど
30袋超えてもうダメだなあと思ってる
収納方法としても見た目もダメだ… 加水分解こわい
合皮のバッグや靴は大事に寝かせてはいけない… 見た目綺麗なのに触った瞬間にパラパラ崩壊するからな
靴なんて気づかず履いて出かけた日には出先でかなり危険な目に遭うしね
きれいな見た目してるだろ?死んでるんだぜ…こいつ… 鬼滅の刃での鬼みたくサラサラになるもんな
結構びっくりする うっそ粉?!どどどうしよう1袋目はもう5年は見てない
クローゼットの壁際で何袋粉になってんだろう… ほんと見た目全然変化ないから劣化に気付かないよね
皆同じ過ちを犯しているんだな… 雨通さないアウトドア系のアウターで加水分解よくなる
気づいたら裏がパラパラボロボロ ウマ娘はともかくウマ息子だと、あれであれなものお想像してしまう 「ウマ並なのね〜」 ないきは靴底が数年で粉になるから好かん
そこいくと20年たっても粉にならないすたんすみすはいい子
固くはなるけども 軽い靴は大抵ポリウレタンだからな…
大事にしまい込まずにガンガン履きましょう って言うか赤川次郎?よくこの名前スッと出て来たな私も この流れなら言える
今日の朝、出勤のため準備してる一分一秒を争うタイミングで脈絡もなく唐突に
服や鞄、布の吊り棚を吊り下げてたぶっといスチール?の物干し竿が中折れして荷物が崩壊した
恐らく経年劣化にくわえてここ暫くの地震続きで急激な負荷がかかったためだと思う
断捨離しなかった自分が悪いんだけど、部屋に突っ張り棒使ってコス服や小物棚を吊ってる人は一度確認しといた方がいい
死ぬかと思った…いろいろな意味で スーパーで4個300円ぐらいで売っているレトルトカレーがありますが
その中でもハウスとS&Bがプロ仕様とかホテル仕様とか銘打っているカレーは
具が無いのですが無茶苦茶美味しいのです
私はハウスのプロ クオリティ ビーフカレー4袋入り
https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,curry,retort,pq.html
おお勧めしたい!
これはさらさらしたカレーで、ココイチのにそっくりです
具無しに見えますが、野菜と肉がスープに完全に溶けており
このままカレーライスとして食べてもいいですし
カツや、コロッケや、フィッシュフライや、ハンバーグにかけてもグーです
S&Bからはホテル・プロ仕様 ビーフカレー
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&brandgroup=00200&brand=01500
こちらは粘度が高いです。味もホテルっぽいです
たぶんホテルやレストランなどに大きな缶入りで卸しているものと同じものなのでしょう プロクオリティは本当に具がない
中に溶け込んでるとは言え食感として何か出さないと物足りない
でもカレーうどんにしやすいのは良い 「レストラン仕様のカレー」だったっけ?シルバーとゴールドの袋がある4か5個入りのやつ
あれに温野菜やサラダチキンを適当にぶっこんでココイチトッピング風にしたり
大量の刻み玉ねぎや和風だしを足してカスタムするのに一時期ハマってたわw
味が比較的まともだからレトルトには飽きたけどイチから作るのは面倒って時にとても有り難かった 中村屋のインドカレーがお好みナンバーワンなんだけど
セブンや明治のまるごと野菜カレーも近い感じで安いのでいつもある
いつも親が買うプロクオリティのカレーはねんどがあるからsbだったのかしら
さらっとが好みだからハウス探したいわ
愚なしがいいよね
ごろっとジャガイモがはいっているレトルトは好きじゃないの なんか前にネットで無印のポールマッカートニーみたいな名前のカレーが美味しいって見かけて
無印のカレーに謎に憧れてたからそれ見つけて買ってすごい期待して食べたらまずくてショックでそれから無印のやつ買ってないな
バターチキンカレーとか普通に美味しそうだからリベンジしたい パニールマッカニーのことかw
無印バリエーション多くて選ぶの楽しいよね
バターチキンは美味しいよ
業務スーパーのレトルトカレーも普通に美味しい
野菜ゴロゴロ系とか大盛り系とかストックしてる >>617
週末つっぱりカーテン設置したばかりの私ガクブル。 6時間煮込んだカレー みたいな名前のカレーが好き
安くて美味いがこちらも具がない >>626
いやカーテン程度ならたぶん大丈夫だと思うよ
私の場合あれもこれもとやりすぎたのが悪いので…雨の日には部屋干しにも使ってたから酷使しすぎたw >>617
このスレで竿が中折れというと攻の方を心配してしまう
そろそろ冬物アウター仕舞うシーズンだけど相変わらずスペースねぇ >>629
カーテン以外は掛けないようにするわ。あと強く引っ張らないようにする。
>>617 が掛けてたものは壊れたりしなかった?
こういう時って片付ける気がおきないくらいがっくりきちゃうよね >>632
無印の店頭で試食やってたことあるよ
大きめのおちょこくらいの紙コップに入れて配ってた 突っ張り棒って緩んじゃうんだけどどうしたらいいの
突っ張り棒でジーンズ収納しようとしたけど落ちちゃった 突っ張り棒をハメる
じゃなくてその支える壁のあいだになんか挟むグッズがなかったっけ?
滑り止めよ 突っ張り棒突っ張りすぎて壁に穴開けたこと思い出したー >>636
ペトペトのジェルの耐震マットは一年くらいで溶けて壁にくっついて剥がすとき壁紙も一緒に逝った
窓際だったから日光で尚更だったんだろうけど注意しないとアカンわあれ >>631
中折れ竿以外は壊れなかったけど、部屋が大震災時のようなカオスさになって偉い大変だったよ…
>>634
突っ張り棒が弛むのはバネがへたるせいなので重いもの掛けてたら仕方ない
対策としては少量しか掛けない、軽い物しか掛けない、マメに突っ張り直す、くらいしかない
滑り止めは飽くまでも「滑らないようにする」だけなので耐震性はともかく重みに対しては気休めにしかならないかな 棒を受ける専用のグッズがある
てか突っ張り棒でジーンズみたいな重さ耐えきれる? 棒を受ける専用のグッズと聞いて受けの*しか思い浮かばなかった自分を許してくれ >>642
同じく自分も許して欲しい
無印のカレーは近所の工場で作っていて驚いた 今日のナイトスクープがまた乳首回だった
前回の乳首回確かこの板で話題になったよね?
その時の人もまた出てたよ >>642
この板ならそれが正常なので問題無い
うちは壁に桟があってそれに引っ掛けるようにして設置してたから10年以上保ったな
プラ部分が劣化して崩壊寸前だったけど >>632
今はコロナで無理だけど前は大きめの店舗中心に不定期で試食会やってたよ
試飲用みたいな小さい紙コップにひと口〜ふた口分くらい入れて渡してくれるの
新製品のお披露目兼ねて数種類から食べ比べできる時もあって楽しかったな
あとホテル仕様のやつなら個人的にニッポンハムの中辛お薦め(ダイマ つっぱることが男のたったひとつの勲章だってこの胸に信じて生きてきた〜♪ イランは通貨が1/6になったらしい
日本で言えば1ドルが600円ぐらいになった感じか
輸出のチャンスじゃんよ! 前は無印のカレーってこの値段でこの味が!?みたいな所があって
今じゃこれだけ出すならまあ当たり前よなみたいな感じで
別にもてはやされるほど凄いカレーってほどじゃないわね… 無印は全然美味しくない
他にもっと美味しいのあるし トップバリュのレトルトカレーと食べ比べれば値段の重要さが分かる
ファミマで買えなくなって不便になったわ トップバリュブランドはどれもマz…あんまり美味しく感じない
100円ならまあ…とは思うんだけどそれだけっていうかあれで300円以上したらぼったくりに思ってしまう
着眼点や売り方がうまいんで時々琴線に触れて引っかかってしまうけど食べては味に絶望してる
※個人の意見です “性指向”たった1つの遺伝子が左右 東大研究(2021年2月27日)
https://www.youtube.com/watch?v=Ir6OUlkluQo
ESL2Bという遺伝子が生殖行動の遺伝子らしく、これを止めるとゲイになるらしい
つまりゲイの攻めは理論上実在することになる。やったね! カレーにガラムマサラ入れると美味しくなるって聞いて
ガラムマサラ買ってきたんだけど
あれってスパイスミックスなのね
一味唐辛子も入ってる
鍋いっぱいにカレー作ってもひとふりで良い
ふればふるだけ辛くなる
256円でお店のカレーっぽくなるからぜひ試してみて トップバリュの食品は美味い不味い以前の問題だと思う
以前チューブのからしを使ったら
香りもなくツーンともしない黄土色のペースト状の何かだった
しかもやたらと粘度だけはあった トップバリュの海苔塩ポテチ買ったら味薄いしポテチ自体も薄くて小さくてもう買わねーってなったの思い出した
もう何年も前の話だから今は良くなってるかも知れないけど コンビニはスイーツ惣菜冷凍どれもレベル上がってて凄いよね
まあそのぶん安くはないから買いすぎ注意だけど >>659
しかも加工品だと生産国書いてないって何かで見たんだけど本当なのかな トップバリュのウイスキーを身内の酒飲みがこぞって酷評してるのを思い出した
ぐぐったら専門誌でもきつい評価されてて噴いた トップバリュなら安ビールの麦の恵みが好き
ただ最近置いていないところが多い トップバリュのポテチは裏を見れば製造会社が分かるので、湖池屋ののり塩好きな私はよく買う 数年前だけどトップバリュのハンバーグは美味しくなかったなぁ
めちゃくちゃ疲れてた時だから何食べてもまずいとはならんだろと思ってたのに何をどうしたらこんな味気ないものが出来上がるんだとある意味衝撃を受けた >>658
ガラムマサラはペケの旅する奥さんネタで知ったな
公園のブランコのチェーンで不良からのカツアゲに成功するやつ >>670
カンセキに売ってないガラムマサラも恵方巻きも孤掌鳴らし難しも皆ペケで知ったわ懐かしい
未だになくし物にはないないの神様にお願いするしなんなら今朝も唱えた
腕時計どこやった… 私もガラムマサラはペケで知ったのを、思い出した
ペケ懐かしいなまた手に入れたいな イナバくんが出てくるのはペケだっけ?
記憶の中でペケとサディスティック19が渾然一体となってて区別のつかないネタがままある 何年か前にKindleでペケ読んだけど、時代のせいか歳のせいかノリがサムく感じてむりだったわ。
思い出の作品は思い出のままのほうがいいこともある。 >>663
全部かどうかわからないけど基本書いてないよ
私もガラムマサラはペケからだ
時々作者のツイートがバズってタイムラインに流れてくるのが笑うw ペケ譲ってあげたいなあ
もう長いこと読まずに眠ってるから わたしは90年代特有の絵柄がダメでハマらなかったわ
エヴァもそれだけどペケは極端で今は尚更無理ぃ >>675
アニポケもカントー編はギャグのノリが古いと感じてしまう
リアルタイムで見てたはずなんだけどな >>673
栃木のウサギとバニー男子の兄弟や変態保険医や山本兄妹がペケで油すましのスマちゃんがサディスティック19 夫婦で出てるってのはわからなかった
https://www.youtube.com/watch?v=XnHGmNii9Ew
バックアロウのラジオで
小野さんが奥さんの料理で美味しかったのはなんですかと聞かれて
たこライスと言ってたけど、たこめしか(違う) >>671
片手にハサミ持って探すといいとか誰か言ってたような
ないないの神様は自分も未だに頻繁に呼んでるw
「忘れた頃にさんざん探した場所にそーっと戻しておく」んだよね… サディスティック19もペケも大好きだった
塀マンとすまちゃん好きだな チラ裏失礼
うちの職場は何故か3月初めに衣替え。明日から着る春夏の制服準備したんだけど、半袖と七分袖しかないんだよね。この時期に!3月初めは毎年寒さに震える。長袖欲しいです、社長。
とりあえず半袖ヒートテックとカーディガン用意した。
早く暖かくなれ!ついでに花粉去年並に少なめでお願い(無理) ないないの神様は昔よく呼んだなー
トイレ掃除する時はトイレの神様美人にしてくださいって言ってた >>682
ちびまる子ちゃんでまる子がハサミに糸巻きつけながら探すと良いってやってたけど見つからなかった気がするw ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています