801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その414
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その413
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1604625881/ >>63
本じゃないけどおっさんずラブとか勧めてみたら? >>63
オールドファッションカップケーキとかどうだろ?
エロ無しでしっとりした雰囲気の絵柄で大人女子も充分楽しめると思うよ >>63
その人の好きな恋愛漫画やキャラを聞いてみたら?
人によっては違うかもしれないけど、自分はNLでもBLでも好きなカップリングの傾向が同じなので >>63
オススメはここらへんかな
「君には届かない」
初心者向けのふんわり系高校生両片想いBL
「絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男」
自分がBL世界に居ることに気づいた主人公(ノーマル巨乳好き)がBL展開を回避しようと頑張るメタいギャグ漫画 窮鼠はチーズの夢を見るが女性セブンで初心者向けBLとして紹介されてたの思い出した
案外ああいうエロもあるし重い感情ドロドロな方が初心者には良かったりするのかもしれない きのう何食べた?とかどうだろう、うちの母も普通に読んでレシピ真似したりしてた あとはあいつの大本命とか直接的な描写は無いし、40代なら昔ながらの少女漫画っぽいところがあるから読みやすいかなー
愛しの猫っ毛とかもソフトで良さそう
初心者…初心者かぁ〜
やっぱまずはその人がどんな漫画好きなのか聞いてみるのが一番なのでは とりあえずなにも考えず売れてるBLすすめとけばいいと思う
それぞれが思う読みやすさとかより
これがすごい系のランキング上位に入るようなBL読みなら誰もが知ってるみたいな
絶対BL〜って初めてと読む人ってよりBLちょっと読んでますな人向けだと思う
BLバカにしてるみたいで個人的には好きじゃないから自分は絶対進めない BL初心者向けって言われると難しいよね〜
そもそも太古の昔すぎて自分も何が初心者向けか分からなくなってるw
腐ったきっかけ何だったかなぁ…
飛翔系のアンソロだった気がする 性癖は千差万別だし一概には言えないでしょうね
王道のスパラバみたいなのが良いと思うか、あれじゃ有り得なくて醒める人もいるだろうし 同じような状況で最近友達に色々と貸したけど
高校生の爽やかなやつとかサラリーマンものとか
何でも拒否反応なく読んでるから
あまり考えずに貸しても大丈夫だと思うよ
ただ人外とか触手とかやっそん越えたハードめな無理やりみたいなのはさすがに避けたw このスレなにげに沢山読み込んでる猛者揃ってそうだからなあ
色々出てきて止まらなそう
むしろ聞かれた>>63が面白かったと思うものをお勧めするのがいいのかもな チェリまほとかpixiv発のライトなやつがよさそう何話か試し読みも出来るし
二次から入ったから自分が初めて読んだ商業作品はもう覚えてないなあ
好きカプの影響で小説漫画どっちも年下攻め物だったかな 山本小鉄子さんとか
最初の頃よかったなあ
いまももちろんだが コロナとたたかってる医療従事者なら忙しそうだし、シリアスなものよりか、日常を忘れてリフレッシュできるようなのがいいのでは? 腐り始めて日が浅い者としては紅蓮ナオミさんなどもオススメしたい
ギャグマンガとして読んでもらえるかもしれん 前の会社の営業部で何故かくそみそテクニックが流行ったことがあるので案外ああいう振り切ったのがウケるのかも知れない くそみそテクニックはゲイ漫画だからなあ
区分が曖昧とは言えあれはやっぱりゲイ漫画だと思う みんな親切にありがとう全部調べてみる
好きな恋愛話は聞いたことないけどおっさんずラブのドラマは見ておもしろかったって言ってた
下ネタのノリ良い人だし確かに笑える方が今は気分転換になっていいかもしれないからまずコメディ部門として紅蓮さんいいかもw
毎日ほぼ泊まり勤務で地獄って言ってたから本当お疲れさまだわ 喜んで貰えると良いね!医療現場は本当大変だな
自分の身内に濃厚接触者がいたからつい最近までドキドキしながら検査結果待ってた
幸い陰性だったけど身近に接近していて恐怖だったわ くそみそはギャグ漫画の括りで勧める漫画じゃないね
描写がショッキングだからネタ的に笑われがちだけど 1〜2 月でも使える小春日和みたいな言葉ってあるかな? 横からだけど小春日和は秋から冬のなりかけまでにしか使えなくない? >>91
冬日和って季語があるみたい
小春日和が初冬の季語に対して、冬日和は厳冬の季語 >>96
あ、宮尾登美子の『蔵』で主人公の家の酒蔵が酒にその銘つけてた!
読みは「とうれい」だったけど ハルウララは今も元気にしてるだろうか
最多連敗記録はダンスセイバーに抜かれたらしいけど X「こんなところにもセイバーが……。
私以外のセイバーぶっ飛ばす!」 宮尾登美子は寒椿が好き
割と人権のある置屋とか芸妓と娼妓の分岐点とか努力次第で足抜けできたりで希望があるところ
吉原とは違う点も多いけど遊廓物を描きたい人には読んでおいてほしい
一番美女の貞子は破滅型受ちゃんっぽくてこの板的に親和性高い 絶対に当たらないハルウララの馬券、お守り験担ぎに使われてたような 気になってググったら今は落ち着いてるみたいだけどそこに至るまで結構ゴタゴタしてたんだね
2019年に引退馬の試合で初勝利したってあったわ ピカチュー東京ばな奈コラボ可愛いけど取って置けないし食ったら終わりだからなあ
https://www.tokyobanana.jp/ >>105
ピカチュウもイーブイも可愛いな
上野限定のパンダばななも可愛くて好き
てか今って東京行かなくてもセブンイレブンで買えるんだね 藤原頼長について詳しく教えて欲しい
特に日記について
現代文になってる本があったら紹介してくれないか 漫画だし内容は濃くないけど頼長様BL日記は面白かった
頼長様の詳しい本があるなら読みたいな >>107
台記の人だよね
詳しいことは知らないけど橋本治の双調平家物語7巻の終わりの方に
彼とその周辺の男寵の流行の話があって面白かった
白洲正子と河合隼雄の対談本でもちらっと語ってた気がする 密林で見た限りだと、今入手できる台記の現代語訳はないみたいね。 そうなんですね
とても残念です
日記で己の性癖を丹念に書き込んだとだけ知って何をどう書いたのか知りたかったので
ありがとうございます 大河で頼長を知った時に現代語訳の台記探したな…懐かしい 藤原頼長で検索して出てくる研究本とかを片っ端から当たれば部分抜粋での訳や解説はあるはず
あとはそのプロの訳を参考に原文と照らし合わせて自分なりに読んでみるとかかな
漢文だしその時代の特有の言葉の意味を一つづつ検索して調べながらになるけど慣れれば超意訳くらいには読めるようになるよ
史料の読み解きは数と慣れだからがんばって 三密と打とうとして三蜜と打ってしまったわけだが
いったいどんな蜜だよ… よくよく考えたらあんな時代に動力源が不確かで半永久的に動く謎のカラクリを生み出したキテレツ斉様は凄いよね
生まれた時代や環境によっては拉致られて軍事利用されてもおかしくないわけで そういえばのび太も特技2つが戦場向けで生まれる場所を間違えてたら危なかった言われてたな
エスパー魔美はマミの超能力より高畑くんの天才っぷりのほうがやばい >>123
のび太の特技2つって、早撃ちとあやとりって思って、あやとりの何が戦場向きなのかちょっと考えてしまった
どこでも瞬時に眠れる方か 何処でも眠れる=何処でも体力回復出来るだからつおい >>123
高畑さん見た目ジャイアンなのになんであんなかっこいいの大好き
彼にはいわゆるスパダリっぽさがある 魔美の膀胱の中身テレポートされるやつめっちゃエロい 藤子Fの方はほのぼのした作風と思われがちだけど、わりとダークな話も描いてるんだよね 娘のヌード画を描く父親ってのもなかなかヤバいよなと思う
当時はちょっと引きつつもスルーしてたけど 今思い起こすと、あれはF先生が高畑さん主人公のアンチヒーローを描きたかった作品んじゃないかと思うわ >>131
掲載誌から必ず女の子のヌードを入れてくれって注文だったらしいね
それで考えた上だったらしいけど
蓋を開けてみたら連載陣で律儀に守ったのは藤子先生だけだったとか 男性同士の側位って可能なんかな
後側位じゃなくて向き合ったままの側位
調べても後側位しか出てこない >>134
それは見たい
総受けだとなんか想像つくから主人公は攻めで是非 確かに主人公受けなら似たようなのありそう
可愛い受けたちに迫られまくるエロコメか
私は見たいけど需要あるんだろうかw あのね、ラッキースケベって禁断の関係をポップにしてくれるから実はめちゃくちゃ偉大なのよ
2019年に実母ラッキースケベアニメもあったけどドジ(不可抗力)絡みでなければ到底無理なシーンも多かった
https://okaasan-online.com/ まさに主人公は攻めで受けハーレムを想定してたわ
可愛い受け達にラッキースケベしまくって欲しい
パンツの中にスマホ突っ込んでカメラ連写しちゃうラッキースケベとか天才かと思った ここに来ると、BLの世界は広大だわ…と遠い目をしてしまう事が屡々あるんだが
なんか今無性におまいらの性癖もとい懐の広さになぜか元気づけられてしまったような気分になった…なぜだw BLはラッキースケベ的な、ポップなんだけど実はすごいことしてるって感じのはあまりなかったかもね
ToLoveるとか実は女性受け良いからBLがあっても良さそうなんだけど 雑誌になると透かしによりモザイクなしで…とかトゥらぶるも攻めてたよな >>141
女体化主人公と男の同人誌は多少あったな 創竜伝が完結したらしいので来ました!
ってもCLAMPのしか知らないけど >>144
本屋に行った時に、たまたま最終巻の1つ手前の巻を見つけたので
あとがきだけ立ち読みした
あの座談会形式のあとがき、今思えばちょっと寒いな〜と懐かしかった
あと、アル戦が完結したと聞いて(第1部あたりで脱落)、ネタバレを見に行ったが
なかなか凄いことになってて笑ってしまった
皆殺しは想定の範囲内にしても、一緒の墓に入れてほしいって一体なんだよw 33年かけて作中一年未満って言うのが一番凄いと思った、創竜伝
アル戦は7巻でおわったと20年信じてるわ >>144
お〜懐かしい名前!終わったんだ
創竜伝本とか魔王伝本をTRCや晴海で買い漁ってた頃を思い出す 魔王伝懐かしい
現役世代じゃないけど高校時代古本屋で魔王伝買って読んでメフィストにはまったよ 私もアルスラーン戦記は7巻で終わったと信じてる
最後は繁栄した王国で全員幸せに暮らしたと思ってる みんないなくなるのは覚悟してたけど
わんこそばみたいな勢いで死んでったからなあ… >>145
座談会なつかしすぎる
銀英伝を図書館で借りてはちまちま読み進めてたけど
ロイエンタールも死ぬよって聞いて直前の巻で読むのやめたのこの流れで思い出したわ
ロイエンタールほんとに好きだったんだ 銀英伝は10代の頃に読破したきりだけど当時と今でキャラクターに対する印象が違うことがある
当時はヤンが好きで理想の男性だと思ってたけど今はあんな生活力ない人それこそユリアンぐらいしか面倒みられない
フレデリカはどうしてたんだ…とかロイエンタールの歪みを聞いてもスルーしてたミッターマイヤーに不満を覚えたりする 銀英伝はフジリューが描き始めた時初めて読んだけどローエングラム史の辺りとかほとんど読み飛ばしたw
連載開始時よりキャラも出揃ってイメージしやすいからまたちゃんと読もうかな
新アニメはラインハルトが美形!って感じがしなくて惹かれなかった
フジリューはさすがにデザイン尖ってはいるけど顔は説得力あって好き 銀英伝はひそかに道原さん版が好きなんだけど中断してしまったのは残念だった
原作はフレデリカからヤンへの矢印は分かりやすかったけど
ヤンがいつフレデリカにそういう感情を抱くに至ったのか良く分からないまま
一気にプロポーズに至ったのがうーん?ってなってたところを
道原版はそのへんの隙間を適度に補完して描いてくれたのがありがたかったな
各メインキャラのビジュアルも道原版が1番好みかも 完結つながり
【漫画】大奥:16年の連載に幕 よしながふみの人気マンガ 実写化も話題に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1609616431/
> 「大奥」は「メロディ」で2004年に連載開始。
>疫病で男性が女性の4分の1の人口になったことで男女の役割が逆転した江戸時代を舞台に、
>江戸城大奥の人間ドラマを描いている。
こんな話だったのか… >>149
朝日ソノラマのメフィストが面白かったので祥伝社の方読んだらエログロでたまげたなぁ
その後コミケのジャンルになってる事を知った魔王伝で人生初の同人誌を作った >>157
祥伝社のやつ新書だったよね
いつもお小遣いをたくさんもらってる同級生が貸してくれてたけど、思えばあんなの中学生には早いよなあ みんな現実世界が面倒になったらどうリフレッシュしてるの?
なんかもう…ちょっと疲れちゃった >>159
今まで楽しかったことがしんどいな、って感じなら無理はしない
ただ目の前の必要ごとだけ感情抜いてこなす
〜もしなきゃ、〜もしてないと思うのをやめる
寝る >>159
映画観て没入してしばし現実忘れる
あと猫と遊ぶ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています