トップページ801
1002コメント323KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その414
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2021/01/07(木) 22:15:21.85ID:HiDRe+og0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その413
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1604625881/
0726風と木の名無しさん2021/03/03(水) 23:07:41.99ID:Cz9xLicb0
流行ってるけどBLではないやろ
北米発祥のヘイト創作やぞ
0727風と木の名無しさん2021/03/03(水) 23:13:37.09ID:v/8JkE790
>>725
ふゅーじょんかな

オメガバース普通に好きだけど発情設定が好きなだけで妊娠は別に興味ないから妊娠できようができまいが基本どうでも良いんだけど
偉そうなαが犯されて妊娠に怯えるのはアリだなと思う
Ω×αとか好き
少ないけど
0728風と木の名無しさん2021/03/03(水) 23:46:06.71ID:OHnQeN700
左右完全固定のために作られたのにΩ×αとかするから阿鼻叫喚、みたいなの見た
0729風と木の名無しさん2021/03/03(水) 23:50:59.11ID:NoOaS7wK0
まあしかし好き嫌いはともかく定着したよね
これからまた何か新しい設定が生まれたりするのかな
0730風と木の名無しさん2021/03/03(水) 23:57:32.09ID:v/8JkE790
>>728
完全固定のために作られた設定だったんだ
知らなかった
普段女を犯す側の男が犯されてるのが好きって人も結構いるのに
Ω×αをしたがる人が出てこないと思ってたんだろうか
0732風と木の名無しさん2021/03/04(木) 00:11:58.83ID:aKcXpwmZ0
>>731
たまたまと自由の天使はわかるけど、θにも何か別の意味があったりする?
0735風と木の名無しさん2021/03/04(木) 00:49:05.97ID:OdlXTh/40
>>730
嘘か本当かしらない噂話では海外はあまりにリバが多く受け攻めがわかる表記もないため、数少ない固定派が考え出した設定だとか

もしそれが本当なΩ×αしたがるような人はそもそもオメガバースやらないでいいじゃんって気分やろなと思った
0736風と木の名無しさん2021/03/04(木) 00:57:18.37ID:9a1e7QOE0
>>717
興味深い
免疫が暴走すると膠原病とかなんだっけ
何事もバランスだね
0737風と木の名無しさん2021/03/04(木) 01:30:50.05ID:aKcXpwmZ0
>>733
なるほどー。ありがとう


αがライオンの群れのオスのように、複数のΩを従えるのを読んだことあるけど、番じゃなくてハーレムだからまたちょっと違うジャンルかな
0740風と木の名無しさん2021/03/04(木) 12:44:03.71ID:vD1tAGlZ0
>>717
ちょうどこの前のアニメはたらく細胞でやってたところだろうか
コロナの時も聞いたことのある単語だなーと思ってニュース聞いてたから
オタクは身を助けるのかもしれない
0741風と木の名無しさん2021/03/04(木) 17:03:46.53ID:gcYt3CNE0
ああそう言えばはたらく細胞2期やってたっけな
前期からの呪術しか見てなかったわサンクス
0742風と木の名無しさん2021/03/05(金) 08:23:28.58ID:/0K7Jcm30
https://www.youtube.com/watch?v=SJ--kSJ0LQU
テレビ東京
「声優探偵」

毎週金曜深夜1時53分〜2時23分
(最終話のみ深夜2時8分より放送)

3月5日(金)深夜1時53分より、キャストがほぼ“声優”のみで繰り広げられる
コメディーミステリードラマ「声優探偵」を4週連続で放送することが決定しました
(最終話のみ深夜2時8分より放送)。
普段は声のみで演じる声優が全身を使った演技でも視聴者を魅了する挑戦的なドラマです。

【出演】
沢城千春 武田玲奈 花江夏樹 小林清志

沢城みゆきじゃないんだ
0743風と木の名無しさん2021/03/05(金) 08:49:30.70ID:mXMXmisU0
声優さんは姿を見たくない派なんだけど今どき少数派なんだろうな
最近露出多いよね
0744風と木の名無しさん2021/03/05(金) 09:34:11.53ID:4tGuzV2q0
私も姿は見たくない…
ラジオでいろいろ喋るぶんには
いいぞ!もっとやれ!なんだけど
0745風と木の名無しさん2021/03/05(金) 10:34:50.99ID:pi6qfXfq0
私も積極的に姿は見たくないほうかな
特にBLCDに出てる声優さんで好きなキャラを演じてくれた方の姿は知りたくない
帝王とか有名どころでとっくの昔に拝見済みたいな感じだったら仕方ないけど
0746風と木の名無しさん2021/03/05(金) 10:43:29.79ID:GWFEVUhm0
芸能人が声優やるな、みたいに
声優がテレビ出るなって言われるのかな
0747風と木の名無しさん2021/03/05(金) 10:48:23.96ID:mXMXmisU0
自分は芸能人は声優やるなとは思ってないな
キャラに合ってたり声の演技うまかったり作品を良くするためのキャスティングであれば声優は誰でも良い
声優はテレビに出るなとも思わない
自分が見なきゃ良いだけだし
ただ声優検索したとき顔写真はワンクッション置けるようにはしてほしい
声優の名前検索するときはすぐさまスクロールするようにしてるw
0748風と木の名無しさん2021/03/05(金) 10:59:25.33ID:4wlUg8+n0
この流れで三石琴乃が北川景子の母親役で連ドラ出演するニュースを思い出した
0749風と木の名無しさん2021/03/05(金) 11:04:04.81ID:FiVsm6Es0
まあ大人の事情でキム〇クとかは論外だけど、監督が作りたい世界が腹式呼吸じゃないなら
俳優女優に声当てさせてもそれが正解なんだからね

君の名は。の長澤まさみみたいにビジネスブッキングでも全く違和感なくて
声優の演技できるケースも増えてきてる印象
0750風と木の名無しさん2021/03/05(金) 11:19:54.92ID:mXMXmisU0
>>749
キムタクが論外って下手ってこと?
自分はハウルの声優キムタクで良かったと思ってるわw
ソフィーの若い頃の声は若い女性にやって欲しかったなとは思うけど

洋画の吹き替えがふざけてるキャスティング多い印象ある
変な邦題つけたりするのと同じような感じで
字幕で見れば良いだけの話だけど
0751風と木の名無しさん2021/03/05(金) 11:25:17.61ID:pi6qfXfq0
宮部みゆきのブレイブストーリーがアニメ映画になったときの松たか子や大泉洋もうまかったね
堂本光一もノイタミナで主演したときめちゃくちゃうまかったんだけど
逆にというかアニメならハマるセリフの抑揚が実写だとなんか不自然に感じてしまうと彼の出てるドラマを見て思った
0752風と木の名無しさん2021/03/05(金) 11:26:49.22ID:uh/g4qIW0
先週の金ローのスターウォーズ
クレジット全部流す時間無いから吹き替えキャストが「ほか」でまとめられてたけど
あの中身他に類を見ないほど豪華な「ほか」だな…って思ったのなんとなく思い出した
0753風と木の名無しさん2021/03/05(金) 11:30:30.96ID:wvGCWXiW0
松たか子上手いよね
見てた人少ないと思うけどノイタミナのUN-GOの勝地涼がすごいうまかったな
声も良いしキャラにも合ってて格好良かった
あと君の名はの成田凌は今でもあれが成田凌だったって信じられない
あのキャラと成田凌が一致しない
ピクサーも基本芸能人や芸人のキャスティング上手いよね
0754風と木の名無しさん2021/03/05(金) 11:44:23.35ID:5kbPwHb/0
どろろと鈴木梨央ちゃんも上手かった
役者さんはいつもと違う声なら本人が脳裏に浮かばないから良い
プロメアの松ケンは松ケンの声だなぁ、と…
0755風と木の名無しさん2021/03/05(金) 11:45:09.20ID:JLS+AwsR0
舞台に強い俳優さんは声優もなかなか上手い印象
0756風と木の名無しさん2021/03/05(金) 11:45:16.35ID:5kbPwHb/0
どろろと→どろろの
あと石田ゆり子も本人が浮かぶかな
0757風と木の名無しさん2021/03/05(金) 12:02:21.53ID:FiVsm6Es0
>>750
特にキムタクに不満があったわけじゃないけど芸能界に疎い宮崎監督が
キムタクにしたかったんじゃなく興収のために鈴木敏夫がブッキングした
わけだからね
もののけのサンも収録現場ではNGの嵐だったのをメイキングで見たけど
有名芸能人連れて来た時点でダメでも降ろす訳にはいかないから

>>753
成田凌は新海監督自身がてっしー役の声優のオーディションやった結果
全部しっくり来なくて俳優を連れて来たらドンピシャだったパターンだからね
逆に言うと成田凌の声はイケボではないってことだねw
銀魂の映画見ても物足りないのは見た目ではなく声だからそういうもんなんだろうけど
0758風と木の名無しさん2021/03/05(金) 12:03:30.28ID:pi6qfXfq0
場に応じて求められる声や演技を使い分けられる人とそうでない人はいるよね
私が好きな俳優さんは普段の演技はめちゃくちゃうまいと思うけど声だけの仕事は苦手そうな印象がある
微妙な表情やちょっとした仕草やその役としての動きなどトータルで役柄を表現するのは長けてるけど
セリフにあまり抑揚を付けないタイプなのでそこそこの頻度で棒読みって評されたりしてる
どっちがいい悪いじゃなくてその人の個性だとは思うけど
0759風と木の名無しさん2021/03/05(金) 12:06:36.10ID:uh/g4qIW0
ギンコの声はもうあの声じゃないとダメだ
オダギリジョー?うっ頭が
0760風と木の名無しさん2021/03/05(金) 12:11:50.22ID:pGTYJcP+0
『ボルト』の蔵之介と天野くんすごくうまかった
江角マキコはまあ…うん…
0761風と木の名無しさん2021/03/05(金) 12:17:12.57ID:wvGCWXiW0
>>757
ごめん自分はテッシーの声格好良いと思ってたわ…
いかにもなアニメ声のイケボよりああいう声の方が好きなのかも
あとアニメ時かけの男子2人も俳優だったけど格好良かった
特に千昭じゃない方の声
銀魂の話はちょっと分からない

モンスターズインクはあの2人じゃないとダメだなと思う
「君がいないと」の歌が最高にかわいい
0762風と木の名無しさん2021/03/05(金) 12:39:17.76ID:c94oP8h20
好きな俳優の声を聴きたいから、海外映画ドラマはどちらかといえば字幕派
吹き替えの方が情報量多いからちょっとしたニュアンスが知りたくて一応吹き替えも見るんだけど、
全然雰囲気に合わない邪魔な声質だったりするのが悩ましい
あと、最推しの口から他の声が聞こえるのがムリってのもある
でも俳優重視じゃないやつで最初に見たのが吹き替えだと、それじゃないと違和感
0763風と木の名無しさん2021/03/05(金) 12:41:46.39ID:Z7oD80S10
雪風の主役の人他にもアニメ出るかなあって思ってたら大河で見た日の驚き
0765風と木の名無しさん2021/03/05(金) 12:56:25.82ID:GWFEVUhm0
>>763
プロメア見ててなんか堺雅人の声がすると思ったら本人だった
0767風と木の名無しさん2021/03/05(金) 13:48:59.40ID:uBIwA1Ws0
少年声出来る人少ないもんね
意外なところで北川景子の少年声うまかったよ
マジック・ツリーハウスでビックリした
0768風と木の名無しさん2021/03/05(金) 13:50:44.28ID:uBIwA1Ws0
>>765
プロメアの堺雅人は正直合ってなかった
キャラデザと合ってなかったと言うべきなんだけど
0770風と木の名無しさん2021/03/05(金) 15:18:46.30ID:eQT/ZgT+0
>>764
え?映画館で見たけどハウルの声聞いた瞬間キムタクの顔が浮かんで微妙な気持ちになった
0771風と木の名無しさん2021/03/05(金) 15:21:28.74ID:uh/g4qIW0
キムタクは普通に実写やってる方が好きだな…
ロンゲの頃はイマイチ好きじゃなかったけど教場良かったよ
0773風と木の名無しさん2021/03/05(金) 16:37:20.80ID:R7+PLJ7J0
>>771
キムタクは悪くなかったけど教場2は警察学校で起こる出来事が悉くヤバすぎて現実離れしててコイツラ卒業させて大丈夫かって思った
0774風と木の名無しさん2021/03/05(金) 18:25:46.18ID:+fwtZU9D0
ハウルは原作からの改悪が多くてなあ
特にマルクルを「駄目おじさんの世話を焼く少年弟子」からぷにぷに幼児にしたのが許せぬ
原作の海外児童文学は続編も面白いよ
0775風と木の名無しさん2021/03/05(金) 18:30:29.01ID:x5G86kbJ0
ハウルに限らずジブリ作品って原作改変ひどいよね
そんなに変えるならいっそオリジナルでやればいいのにと思ったこと何度もある
個人的に特に思い入れの強い原作が映画化された経験は今のところないんだけど
仮に好きな原作がジブリの手で映画化されると聞いたら嬉しいより先に
どこかどのくらい改変されるんだろうって気になるも思う
0776風と木の名無しさん2021/03/05(金) 18:53:38.61ID:C4OYDFVv0
>>774
サリマンをハウルと同世代の男からおばさんにしたのも
原作は三姉妹それぞれ役割あってカップル成立だし、この板的にも美味しかったのになあ
0777風と木の名無しさん2021/03/05(金) 19:03:10.60ID:RtVfuAot0
私も教場2は無理だったなあ
設定が無理過ぎて途中で見るの止めた
キムタクは何をやってもキムタクから脱却してイメージの悪さも払拭出来て新しい代表作出来て良かったねとは思ったけど
あのレズビアンの話は男向けのサービスとしか思えなくて
逆にあの設定が男だったら楽しいのか想像したら楽しかった
0778風と木の名無しさん2021/03/05(金) 19:08:45.41ID:w85Gu0nT0
ジブリアニメの原作はどれも見たことないけど、なんかものすごく端折った印象を受けることもあって
ダイジェストのジブリより多分原作はもっと面白いんだろうなと思うことがある

ジブリじゃないけど宮部みゆきのブレイブストーリーがアニメ映画化した時は端折りすぎてとても残念だったよ…
映画の方の二次作品を見かけたことがあるけど、映画の方で萌えられるとモヤっとする
原作の方が!濃密なんだよ!
0779風と木の名無しさん2021/03/05(金) 19:14:21.44ID:btdUF2Ft0
七つの会議のンhkドラマ版に遅ればせながら萌えたんだが、何処探しても映画版しかなくて辛かったなあ
ドラマの二課と一課長の関係性が溜まんなかったんだよ…
0780風と木の名無しさん2021/03/05(金) 19:35:57.58ID:qo4oU5tf0
好きな作品が実写化って滅多にないから原作から端折られててモヤッとしたのだと笑う大天使くらいだな
1クールアニメにぴったりだと思うんだけどなかなか古い少女漫画はお鉢が回ってこないよね
実写化しただけすごいんだけど
0781風と木の名無しさん2021/03/05(金) 19:52:36.92ID:pi6qfXfq0
わりと原作原理主義みたいなところがあるので原作を尊重してるなってことが窺える変更やオリジナル展開は好きだけど
エピソードの取捨選択が下手だったり謎のキャラ変されたり脚本家や監督の思想を代弁させられてたりすると悲しい
今思いつく中で自分が観た好きな原作ものの中でこれはいい!と思ったのは
アニメ宇宙兄弟とドラマ大奥・有功編(映画は2作ともちょっと……)と専スレあるけどチェリまほドラマかな
0782風と木の名無しさん2021/03/05(金) 20:05:05.85ID:IxD6IPS+0
ハウルの原作めっちゃ面白いよね
映画見た後に読んだけど、原作はめちゃくちゃ面白いやんけってなった
ジブリなんであんな映画作ったのって
まあでもジブリが映画化しなかったら作品知らなかったろうし

私もあんまキムタクってわかんないというかキムタクのくせが少ないから?あのハウルは評価するわ
0783風と木の名無しさん2021/03/05(金) 20:10:58.83ID:ZE/G34RY0
>>781
大奥映画は最後描かないのか…ってちょっと寂しかったような
仁が現世での恋人の存在感と結末が原作とドラマで違うけどどちらも良かったな
ドラクエはDQM+が好き
0784風と木の名無しさん2021/03/05(金) 20:21:31.41ID:od2D/yRB0
ハウルは映画になることを知って原作読み始めたけど一巻の最後まで読みきれなかったな
読書好きで色々読む子どもだったけどハウルはあんまり合わなかった
映画はハウルが視覚的に格好良かったから好き

原作も好きで実写も良かったのはデスノートの最初の映画とのだめかな
0785風と木の名無しさん2021/03/05(金) 20:37:54.03ID:5kbPwHb/0
今どろろアニメの録画見返してるけど
原作を尊重しつつ今の時代に分かりやすくアレンジしてるなと思った
原作は病院の待合室で読んだ程度なんだけどね…
アニメの良さは膨大な原作を読まなくても楽しめるとこね
原作には良さがあると分かっていても読みきれないw
0786風と木の名無しさん2021/03/05(金) 20:38:51.96ID:btdUF2Ft0
>>782
パヤオじゃない別の監督が作る予定が決裂して、パヤオが趣味満載で作ったのが
映像化なら改変して欲しいタイプだった作者と相性が良かったという結果だからねえ
千尋でオスカー受賞、ハウルでオスカー候補の実績でゲド戦記の映像化OKしたル・グウィンは酷い目に遭ったけど
ナウシカとラピュタの間に最初のオファーあったときにOKしてたら、改変はともかくああはならんかったろうなあ
0787風と木の名無しさん2021/03/05(金) 21:18:43.72ID:FiVsm6Es0
その別の監督っていうのが細田守なんだけどね
その恨みで時かけのいじめられっ子役にアシタカの声優を起用したと言われてるんだけどね
0788風と木の名無しさん2021/03/06(土) 11:35:45.12ID:FLgMC5310
子供のころハウルに見たあと原作を読んでもらったけどつまらなかったって記憶だな
ほとんど忘れちゃったけど大人っぽい話って印象だったような
声優に関しては、子供ながらに主人公2人とも違和感しか無かった笑
0789風と木の名無しさん2021/03/06(土) 12:55:19.45ID:pVg1MBPTO
ハウルは公開当初はなんとも思わなかったけど二次創作的な目線で見たら思いのほか萌えてしまってNLも好きな自分にはヤバかった記憶

話は変わるがラピュタの声優は初代ドラミちゃんと田中真弓さんだったんだよね…
ジブリの棒読み俳優配役は嫌いじゃないけどやっぱり演技がしっかりした第一線の声優の方がひっかかりなく見れるね
0790風と木の名無しさん2021/03/06(土) 15:59:39.81ID:RscS+vyj0
魔女の宅急便の原作読んだけど良かったよ。原作では最終章で1年経って故郷に帰るんだよね。そこでキキが思ったことが良かったな
0791風と木の名無しさん2021/03/06(土) 20:51:04.96ID:pusTMvHW0
予想

キキ「この村ってこんなに小さかったんだな」
0792風と木の名無しさん2021/03/06(土) 20:57:10.43ID:aTO3gTwI0
昨年末にNHKで放送した宮崎吾郎監督作のアーヤと魔女が絵柄が嫌だなと思いつつ見たら面白かった
ほぼコントかギャグ見てる面白さ
アメリカのアニメに寄せてきてるイメージだけど背景は実写みたいだった
ただ原作が未完の作品をなぜ作ったのか疑問
0793風と木の名無しさん2021/03/07(日) 05:57:37.23ID:47vyKDJiO
突然だが今までの遍歴を省みて気づいた
自分、かなりの雑食だと思ってたけど俺様キャラに限っては年相応じゃなくてショタ限定だったらしい
年相応〜年上の俺様系は「あれば読む」程度でそこまで食指が動かなかったみたいだ

雑食の人でもこれだけは譲れないって人はわりといるのかな?
0795風と木の名無しさん2021/03/07(日) 11:29:16.45ID:mXNWqPCd0
BL漫画家さんの訃報ってココでいい?
癌闘病中だったそうな
つ 菊

「野良犬の犬」漫画家cocoさん、死去していた - おくやみ : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202103070000223.html
>出版社のイースト・プレスは7日までに公式サイトで、「令和3年1月15日に漫画家のcoco先生がご病気のため逝去されました」と伝え
0797風と木の名無しさん2021/03/07(日) 13:07:12.52ID:AoffoTVq0
違うイメージが出てきてしまうが果たしてそれはBL作家的に誉れなんだろうか
0798風と木の名無しさん2021/03/07(日) 16:38:04.85ID:nFKSUqDC0
言っちゃ悪いけどこの程度の作家さんでもyahooニュースとかに出るんだね
先にそっちの方見ててBL描いてる先生って知らなくて
>>795でBLの人って知ったわ
0801風と木の名無しさん2021/03/07(日) 22:02:43.59ID:K4+XLhOj0
>>800
それは辛いな…
コロナなければ観に行けたかもしれなかったのか
0806風と木の名無しさん2021/03/08(月) 05:30:12.23ID:Kl0KoNCx0
悪魔くん2期決定で飛び起きてしまった
2ch始めたりニコ動にたどり着いたりしたきっかけなので思い出深い
今はボンボン版悪魔くんも再録されてて1期アニメも動画配信サイトで見られるから新規にも優しいだろうし
0807風と木の名無しさん2021/03/08(月) 06:40:07.38ID:W2offxv+0
あれは二期じゃなくて新作とかリメイクが正しいのでは
頭身上がっててかわいいね
0808風と木の名無しさん2021/03/08(月) 07:47:20.11ID:RBoFU1WZ0
ウマ娘はアニメしか見てないけどスポ根っぽくて面白いよ
ただ美少女モノなんで、競馬ファンの中には引いてる人も多いみたいね
擬人化するなら男女混合でも良かったとは思うけど

並みいる男子をぶっちぎって勝つ女子ってのが良かったんだが
0809風と木の名無しさん2021/03/08(月) 09:09:25.95ID:j4daIOxm0
ウマ娘って確かゲーム出るまでめちゃくちゃ時間かかったやつだよね
0810風と木の名無しさん2021/03/08(月) 09:10:35.49ID:vS38G/II0
ゲームやってるとオークスにオグリがいたりしてびっくりするよね…
ウオッカ、ダイワスカーレットのエモさは殺してしまったかもなぁとは思う

でも元ネタを大切にしてるからかどのストーリーも女の子が大切にされてて好感が持てる作りになってるよ
キングヘイローとかお嬢様キャラに見せかけて血統の良さと本人の才能を埋め合わせて頑張るあの日の乗福永騎手のそれだし
0811風と木の名無しさん2021/03/08(月) 09:25:07.85ID:x/0leKCO0
アニメちょっと見てたけどどうしても徒競走じゃん感が…
0812風と木の名無しさん2021/03/08(月) 09:47:56.47ID:JmFfQVzz0
ウマ娘はキャラが男になるとどうしてもちんぽの話になるからあかんと思った
題材元のお馬さんがわりとちんぽ出すやつ多いし種付の話もあるからわりと洒落にならない
ウマ娘も種付けネタで犯されてる絵多いけど公式からエロ絵やめてねってお触れが出てるんだよねあれ
0813風と木の名無しさん2021/03/08(月) 10:26:18.66ID:zZajl8vd0
>>804
見た目を人間の雌化させることで本来あるべき馬の美を損なっているというなら同意する
それ以外の部分はどうだっていい
0814風と木の名無しさん2021/03/08(月) 10:44:23.96ID:OX3posxa0
せめてせめて萌えキャラじゃなくアスリート系にしてくれよとは思ってた…
0815風と木の名無しさん2021/03/08(月) 11:53:39.47ID:0ti2agPx0
でもシナリオとか中身はわりとがっつりアスリート系だよね
「アスリートならこんな見た目はおかしい」みたいなのは
高校球児に丸坊主を求めるような封建的態度な気がする
0817風と木の名無しさん2021/03/08(月) 11:59:15.51ID:DmizbwTF0
ウマ娘は見た目が徒競走ですらないかけっこって感じなのが
わざわざ競走馬をネタにしたのに…って感じでダメ
0818風と木の名無しさん2021/03/08(月) 12:37:55.65ID:HnCB+R8g0
>>815
それはまた違う話だと思うんだが
高校野球を題材にしてるのに選手達のキャラデザが幼児っぽかったらさすがにちょっとなんか違和感あるなと思うじゃん
そういう話であって坊主とか封建的とかは別でしょうよ
0819風と木の名無しさん2021/03/08(月) 13:54:05.76ID:amDi+XVl0
そのヒラヒラした服は空気抵抗で速度落ちるでしょと突っ込みたくなる
可愛いけど…
0820風と木の名無しさん2021/03/08(月) 13:54:40.15ID:0ti2agPx0
>>818
ウマ娘のキャラデザが幼いってことかな?
競走馬って20年とか生きる馬の2〜5歳くらいの時期だから若い子なのは妥当だと思うけど
幼いキャラデザの子は元ネタの馬の馬体が小さかったりとか各馬になぞらえたデザインになってるし
勝負服も調べてみると色々元ネタあって面白いよ
0821風と木の名無しさん2021/03/08(月) 13:57:57.18ID:vuPXriKi0
ウマ娘はフリフリのドレス衣装が泥だらけに汚れる姿に興奮する性癖持ち向けジャンルって意見を見てなるほどなと思った
アニメ知らないけどアプリで悪天候とかで泥跳ねで盛大に汚れる姿は確かに良かった
0823風と木の名無しさん2021/03/08(月) 14:02:52.03ID:UWXCZB6c0
本スレで「あの世界には障害レースはないのかな?」と書いたら「衣装が障害物に引っかかって危険」と返ってきてなるほどなーとちょっと感心したw
でも空気抵抗云々は考えたらアカンのかもしれない
(衣装含め可愛いは正義だから)
0824風と木の名無しさん2021/03/08(月) 17:34:53.62ID:Mjg1C9VP0
ウマ娘やってみようかと思ったけどスマホのスペック足りなかった
5G替え時かな
0825風と木の名無しさん2021/03/08(月) 19:02:10.52ID:dTATlqD00
>>821
ドハマりしてるけどわりと的確で笑った
これ性癖だわ
あと桜花センゴクとか一騎当千とか好きだから不治の病なんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況