トップページ801
1002コメント323KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その414
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001風と木の名無しさん2021/01/07(木) 22:15:21.85ID:HiDRe+og0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その413
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1604625881/
0874風と木の名無しさん2021/03/12(金) 16:57:29.18ID:z28aFeEG0
「これは心の綺麗な者にしか見えないパンツなんだ」
0878風と木の名無しさん2021/03/13(土) 21:02:08.31ID:CNgOtTvF0
メフィスト賞を西尾維新が受賞した時にミステリはラノベやっていいんだ……って思ったな
それは別々の良さではないだろうか、混同していいのかって
0879風と木の名無しさん2021/03/13(土) 21:18:39.96ID:SSYuqtg80
京極とかも大概ラノベ的だし今更では 推理小説って基本娯楽小説だと思うし
0880風と木の名無しさん2021/03/13(土) 22:57:17.29ID:vltAW68k0
娯楽なら何やってもいいってわけではないと思う
ラノベ的がどうとではなくミステリーはミステリーのルールを
守ってるって信頼があるからこそ楽しめる
0881風と木の名無しさん2021/03/13(土) 23:08:35.27ID:N3xxUi5+O
いわゆる新本格ミステリ好きでよく読んでたわ
京極が出てきたあたりでなんとなく撤退した
法月綸太郎が好きだったが当時他の作家と比べると寡作で残念だったな
0882風と木の名無しさん2021/03/13(土) 23:15:19.23ID:T9ytyrec0
読んできた中で一番驚いたのは定番だけどアクロイド殺しかなあ
あとは十角館の殺人も例のセリフでうおおおってなった
0883風と木の名無しさん2021/03/13(土) 23:23:28.65ID:T1qBXysQ0
>>873
本格的な犯罪組織やスパイ組織とかじゃなくてラノベ的なガバガバ設定の裏組織だったってこと?

ポアロでも秘密結社の話があるんだけどポアロでは異色だったからあまり評判は良くないとか
0887風と木の名無しさん2021/03/13(土) 23:46:55.34ID:hSumt2tU0
皆若い頃に読んだ作品あげるの止めようよ(汗
0888風と木の名無しさん2021/03/13(土) 23:47:34.18ID:bWbji4dp0
ふだん推理小説を読むときは途中で推理したりせず頭からっぽにして読み進めて最後の謎解きを楽しむ派なんだけど
長い家の殺人はタイトルと冒頭の見取図でトリックがなんとなく察せられてしまい
読んでみたら実際そのとおりだったという稀有な経験をした作品だった
館ものはその特殊な形状がトリックに使われることが多いから多少折り込み済ではあるけど
0889風と木の名無しさん2021/03/13(土) 23:49:25.61ID:/2pbQOPY0
乙一は自分で「ラノベ作家だ」と言ってたなと思い出した
乙一の犬のやつは叙述トリックに素直に驚いたな
あの頃まだ叙述トリックというものに出会ってなくて小説だとこういうことできるんだなと感心した
0890風と木の名無しさん2021/03/14(日) 00:13:17.20ID:GF67HA3A0
叙述モノは小説だからこそ出来るトリックだし読んだ後途中の描写とか答え合わせしていくのが楽しい
ただその手のって「大どんでん返し!」「衝撃のラスト」とか宣伝されてて読む前に察せられるのがなあ
叙述トリックだと知らずに読まないと快感は得られない
0891風と木の名無しさん2021/03/14(日) 00:17:46.22ID:9oYOrR/W0
>>890
分かる
どんでん返しって言わないで欲しいw
どこでどんでん返されるんだ?と警戒しながら読むより知らずに読んでてまんまと騙される方が楽しい

叙述ものって文字だからこそできるものだけど漫画化や映像化でうまくやれたやつってあるんだろうか
0892風と木の名無しさん2021/03/14(日) 00:25:30.61ID:/UcM4/2S0
分かる
謎の美少女で犯人分かったりする
ひどいと5P目で動機も分かる
0893風と木の名無しさん2021/03/14(日) 00:33:07.26ID:7CV+yjjv0
映像だとキャスティングでネタバレするのもある
むしろ出オチ
変装してて実はこのキャラが!みたいなのも、ファンが見ればすぐバレるのとか
0894風と木の名無しさん2021/03/14(日) 01:30:48.93ID:ram+m26I0
>>883
こないだ観に行った太陽は動かないがまさにそれだった…
ガバガバスパイ…
0896風と木の名無しさん2021/03/14(日) 07:48:58.27ID:M2yiSlq80
でも最近は「CV豪華だから犯人」の裏かくキャスティングしたりするよね

関係ないけどみゆきちの青年ボイスよかった
0897風と木の名無しさん2021/03/14(日) 08:46:19.04ID:chuIuQho0
古畑任三郎でダブルゲストだったときを思い出した。
ゲスト出演者が犯人役のドラマだから、
ミステリ板→キャスティングの時点でストーリーわかった。既存作品との類似点が〜
ドラマ板→こんなトリック初めて観た。すごい!
法学板→犯人の罪状はなにか
って感じで、クラスタ(という表現は当時はしなかったけど)による反応の違いが面白かった。
0898風と木の名無しさん2021/03/14(日) 13:20:30.38ID:iILab0GB0
吹き替えのドラマ見てた時速水奨や池田秀一のモブが出てきた時この声優でモブな訳ないじゃん!犯人だよ!って言われて本当に犯人で驚きが全くなかったな
0899風と木の名無しさん2021/03/14(日) 13:24:43.40ID:VsT2+hB40
>>898
大学のとき友人達とテレビ見ててそれに類することを言ったら「吹き替えの声優の格なんてわかる方がおかしいんだから黙ってろクソオタク」って怒られたなあ…
0900風と木の名無しさん2021/03/14(日) 16:51:41.30ID:THsjBP7U0
新聞のテレビ欄で◯番目に名前の出てる役者が犯人説みたいなのもあったね
◯番目に入る数字は忘れたけど相棒とか科捜研の女みたいな連ドラは別として
2時間ものなんかだと確かにその辺に名前が書かれる役者が犯人の可能性大だった
0902風と木の名無しさん2021/03/14(日) 18:12:51.44ID:KoXovVtaO
大御所がゲストで声当ててるとああ…って何か納得するよね
あと石田彰と若本
0903風と木の名無しさん2021/03/14(日) 18:37:56.72ID:E0QcSSty0
石田彰は悪キャラ多くてヅラもいつか裏切るのかと思ったわ
0904風と木の名無しさん2021/03/14(日) 18:45:19.97ID:tuLb4N9L0
>>900
トリビアの種でやってたやつだね
3番目
でもそんなに2位との差はなかったように思う
あれ順位発表のときのVTRが豪華で面白かったなw
0905風と木の名無しさん2021/03/15(月) 07:08:56.60ID:qaIO2vok0
>>899>>901
899のやってること普通にただのネタバレだから
友達でも怒るのは当たり前じゃ…
0907風と木の名無しさん2021/03/15(月) 11:02:51.84ID:qaIO2vok0
たとえば初めての作家のミステリー読んでるときに横から友達が
「この作者っていっつもこういう老人を犯人にするんだよねー!」って言ってきたようなもんだよね
0908風と木の名無しさん2021/03/15(月) 11:18:39.83ID:d3+DX9vQ0
>>907
例え話の部分に絡むのもなんだけど実際作家によってなんとなくの好みとか癖ってあるよね
犯人の傾向だけじゃなくこの作家は若い女性の名前をひろみとかゆう子みたいに平仮名にしがちだなとか
この作家は◯◯県出身って設定のキャラを犯人や嫌な役回りにしがちな気がするけど
◯◯県に何か思うところでもあるのか?とか読みながら思ったりすることある
0909風と木の名無しさん2021/03/15(月) 12:23:48.58ID:/1cBL4oIO
今さっき女子トイレで手を洗ってる時に外の多目的トイレから「使用中です」の音声が何回も流れてきたんで
多目的の入口を何気なく見たら、80くらいの爺様が思いっきりこっちガン見しながら入ってこようとしてて怖っ!てなった
あっちも私を見て固まったから人がいるとは思ってなかったのかもしれないけど、そういう問題じゃねえだろ!
男子トイレの個室じゃだめなのかよ!そもそも人が入ってるトイレ何度も開けようとすんなし!とひとしきり脳内で罵っちゃったよ

ボケてそうには見えなかったんだけどな…
0910風と木の名無しさん2021/03/15(月) 12:28:29.48ID:11TA+RaZ0
>>909
ボケてたんじゃない?
自分はぱっと見で認知症の人かどうか分かる自信ない
0911風と木の名無しさん2021/03/15(月) 12:29:01.70ID:d4Y0ozcN0
ボケてそうに見えなくてもボケてる人いるから…

イベントで売り子してたとき色々たくさん買ってったお客さんの後でその人の息子さんがやってきてすみません父はボケてるんですって言いながら返品してったことが
0912風と木の名無しさん2021/03/15(月) 13:01:33.43ID:YCeH6Gka0
推理小説の話伸びてたのか
学園探偵団くらいのノリだと思ってたら代々伝わる裏組織があって伝承がとか
いや普通の学校で何言い出すの?ってちょっとモニョっただけなんだ
0914風と木の名無しさん2021/03/15(月) 15:01:57.91ID:psi9LVHV0
自分の身体が元気なうちにボケたらと思うと怖いよなぁ
オタクは隠し事が多いから特に
0915風と木の名無しさん2021/03/15(月) 16:56:54.40ID:fOlZpcFh0
伊集院光か誰かが元気でボケずにしっかりした母が亡くなって遺品整理してたら台所の引き出しにぎっしり同じ食材が入ってたみたいな話してて怖かったな
0916風と木の名無しさん2021/03/15(月) 17:43:39.19ID:MmjQ86fZ0
最近母親が隣のネコが一日2回通ってきてご飯食べてくって言うんだけど、それ隣のネコじゃない気がする
0919風と木の名無しさん2021/03/15(月) 18:35:08.55ID:S4VHM0Yh0
猫のテリトリー広いよね
巡回ついでに出されたご飯平らげて次の領民の様子見に行くんだろうな
0922風と木の名無しさん2021/03/16(火) 00:24:25.17ID:Sy96X/gk0
うちの近くに野良猫にご飯あげてる家があって
そこの猫だと思ってた茶トラ
そこから5件くらい先の家の猫だった
そしてさらに別な家の猫ドアから出てくるのを見た
どこが本宅なのかわからない
というかここらの猫屋敷全部が本宅なのか
0925風と木の名無しさん2021/03/16(火) 00:35:11.64ID:xJIcxXRL0
原作大好きだから映画も楽しみにしてたけど微妙だったな
0928風と木の名無しさん2021/03/16(火) 02:17:16.65ID:MDyYcGR10
いま物置の段ボール箱の中で
ウチの野良猫が何匹か寝てるよ
0930風と木の名無しさん2021/03/16(火) 05:05:07.28ID:8M8iO6qy0
猫のいる家に泊まったとき猫が股ぐらで寝始めて身の置き所がわからないまま一夜を過ごしたことがある
下手に動いて猫に障りがあったら困ると思って全然寝られなかったからあれ毎日経験してる世の猫飼いは偉いと思うよ
0931風と木の名無しさん2021/03/16(火) 06:01:08.33ID:ihH0KrUJ0
ちょっと前に家の上の塀を通って行った猫
口のところやけにモサッとしてて
なにかと思ってよく見たら雀かなにかをくわえててびっくりした
猫って本当に狩りするんだな
0932風と木の名無しさん2021/03/16(火) 06:27:29.66ID:h7hW5DpN0
子供の頃実家で買ってた外猫が玄関の外ででめちゃくちゃ鳴くからドア開けたらドヤ顔でデカいカエル見せてきた事あったわ
そのコ以降の猫は家猫にした
0933風と木の名無しさん2021/03/16(火) 08:27:36.62ID:6bCciGgg0
その昔(昭和の時代)に我が家の猫がネズミ咥えてきてベット下に潜り込んだ時は地獄絵図だった…
その後は引っ越したり完全室内外にかわったりで獲物を狩ってきたのは歴代でその1匹だけだったな
0934風と木の名無しさん2021/03/16(火) 08:42:36.68ID:qQcUJ/gU0
この板で見たんだったか、でかい蛾の胴体をくわえて仮面舞踏会みたいになってたって描写が忘れられない
0935風と木の名無しさん2021/03/16(火) 08:55:25.27ID:2ri9TwOU0
結論。ねこは完全室内飼いに限る
ね。大切な子の命を守るためにも。(役所も獣医も推奨してる)
0936風と木の名無しさん2021/03/16(火) 09:06:26.82ID:ckb41Evn0
オーストラリアでは希少な野生動物が猫に狩られてしまって減ってるとか。
かなりハンティング能力高いらしい。
0937風と木の名無しさん2021/03/16(火) 09:39:03.54ID:SNCE1/r30
猫も狩りが得意なタイプと全然狩らないタイプといろいろいるね
狩る奴はエサちゃんとやってても狩る
狩る猫がいた時、虫であったものの残骸が時々家の中に落ちてた
0939風と木の名無しさん2021/03/16(火) 10:10:09.89ID:kJxzRQ3U0
うちは完全室内飼いなんだけど家族の枕元に真っ赤な内臓のようなものが置いてあったことがあって多分犯猫じゃないかと言われている
ネズミか何かを捕って見せようとしたけど食べちゃったのかなって
0940風と木の名無しさん2021/03/16(火) 10:12:26.38ID:ja8Q5Jko0
トムとジェリーのトムが住んでる家ってジェリー以外のネズミ一掃されてるのかな
他にネズミ出てこないよね
0941風と木の名無しさん2021/03/16(火) 10:22:53.53ID:TLbG4YPFO
最も困るのはどんなにえぐいもの取ってきても怒ったりしてはいけないし場合によっては誉めなきゃいけないって事だな
家の片隅に何かの黒いバラバラ死体があっても激おこしてはいかんのです…
0942風と木の名無しさん2021/03/16(火) 10:40:21.19ID:P7xdnSG/0
>>940
たまにグレーのちびネズミが居候してるよ
1匹だったり双子だったりまちまちだけど
0943風と木の名無しさん2021/03/16(火) 11:14:07.64ID:+InFnHc70
>>942
いとこのチビねずみいたよね
オムツしてたような
あとジェリーの家には住んでないけどめっちゃ喧嘩くて猫何匹も瞬殺してたいとこもいた記憶
0944風と木の名無しさん2021/03/16(火) 11:36:48.61ID:ja8Q5Jko0
>>942
今調べてみたらおむつつけてる小さいネズミとジェリーのいとこの強いネズミはキャラクター紹介にいた
モブのネズミもいるけど普段は隠れてる感じなのかね
トムが他のネズミみんな捕まえてジェリーしかいなくなったのかと思ってたけど
ジェリーに夢中で他のネズミは眼中にない感じなんだろうか
0945風と木の名無しさん2021/03/16(火) 11:43:40.12ID:+InFnHc70
アヒルの子も可愛くて覚えてる
イースターおめでとう!ってやつ
0948風と木の名無しさん2021/03/16(火) 14:36:52.77ID:GmtiGKNC0
ネコと和解した
雀やネズミ捕まえてきて座敷が羽だらけ血だらけになったので家の中に持ってきてはいけない理由を説明した
家族総出で畳拭いて掃除が大変だからと言ったら以降持ち込まなくなった
0950風と木の名無しさん2021/03/16(火) 15:41:28.45ID:pY7W4M/i0
母親の家は仕立て屋だったから布をかじられないようにネズミ駆除のための猫を飼ってたらしい
歴代にはネズミ駆らない猫もそこそこ居たけど接客が得意だったし存在がネズミ避けにはなってたのかなって言ってた
0951風と木の名無しさん2021/03/16(火) 16:44:38.86ID:RhLlTYGU0
トムとジェリーなら部屋中が凍ってスケートリンクになるやつ好き
0952風と木の名無しさん2021/03/16(火) 18:16:13.72ID:5k7hpKuy0
わあタイムリーな話題だ
昨日のことだけど天井板を突き破って落っこちてきた猫が鳩の首無し死体を置いて大騒ぎして飛び出してった
どうせなら獲物咥えたまま出ていってほしかった
0954風と木の名無しさん2021/03/16(火) 19:13:27.35ID:MDyYcGR10
懇意にしてる野良猫が
ひょいってジャンプして棚の上に止まってたトンボを捕獲して
もっしゃもっしゃ食べ始めて「おおおやっぱこいつ野生だ!?」って思ったことがある
0955風と木の名無しさん2021/03/16(火) 19:50:16.84ID:z6XYrndw0
BLにおける猫(生き物の方)、すごく空気読めるイメージだけど
今の本でもそうなのかしら
0956風と木の名無しさん2021/03/16(火) 20:20:04.56ID:M4rWs0UB0
>>955
BLに限らず創作物に出てくる動物って割と空気読める気がする
飼い主とられたくなくてわざと割り込んできたり空気読まず遊んでーって邪魔してきたりするタイプの犬や猫もいるけど
0957風と木の名無しさん2021/03/16(火) 22:29:04.59ID:4xYIhSE90
動物もだし子供もめちゃくちゃ聞き分けいいよね
801界って基本いい人達ばかりだし一番クズだったりタチ悪いのは攻めか受けってこともある
0958風と木の名無しさん2021/03/16(火) 22:41:32.82ID:ckb41Evn0
受が言い寄られているのを攻が目撃して、お仕置きだとか言い出すのなんてふつうにDVよな
0959風と木の名無しさん2021/03/16(火) 22:47:17.88ID:92YfyIrh0
>957
801はファンタジーとは分かってるけど801カプに育てられるピュアを煮詰めたような子供は嫌い
そうはならんやろ…ってどこかで思っちゃう
0960風と木の名無しさん2021/03/16(火) 23:21:27.77ID:mKA/xtM70
ネズミを捕る猫がネコ、トカゲを捕る猫がトコ、ヘビを捕る猫がヘコと言われてるって漫画で知った
0961風と木の名無しさん2021/03/16(火) 23:56:40.49ID:7F3a0UFy0
漫画だと犬のほうが猫より乱入しやすい気がする
猫は達観して眺めてる印象
0962風と木の名無しさん2021/03/17(水) 00:41:44.66ID:G67r17w20
ペットショップ店員の受けとか
犬の散歩代行の受けとか多くない?
手持ちの商業はなぜか犬の登場率高いわ
0963風と木の名無しさん2021/03/17(水) 08:46:31.48ID:WZtFLrDn0
犬「早く自分の気持ちに正直になれよ」
攻「犬……!」
0967風と木の名無しさん2021/03/17(水) 12:45:17.30ID:f31mc/2b0
お仕置きはそういうプレイとして同意の上ならいいけど
もうS彼とかオラオラしてる攻め自体ムリになってきた
お互い思いやりを持ってくれ
0968風と木の名無しさん2021/03/17(水) 12:56:53.78ID:FCQm/SpM0
最近はBLも少女漫画とかのノマもオラオラドSより優しい溺愛系が人気な気がする
みんな癒されたいんだなきっと
0969風と木の名無しさん2021/03/17(水) 13:26:14.77ID:sg+26I2lO
私は癒やされたいっていうより、オラオラからの優しさやいたわりを見た時に
「ああ…典型的DVだな…」とリアルでスン…としてしまうようになったのがでかい
昔ならプレイと見てたものが暴力DVイクナイ的な風潮が一般的になった事で要らん知識がついたからかもしれんw
0970風と木の名無しさん2021/03/17(水) 13:41:51.16ID:rg84Gnho0
801同人初めて出会った昭和の頃から攻めのお仕置きとか「お前のせいだ……!」(受けは何もしてないが魅力的なのが悪い的意味)でレ◯プとか
当時の801テンプレが合わなくて意味不明だったからあの文化?はどこからの影響だったのか不思議
0971風と木の名無しさん2021/03/17(水) 13:53:23.57ID:cGtdF1JK0
>>960
うちのオカンが言うには、持ち上げた時の足の格好で区別がつくらしい
本人も親から聞いたくらいの記憶でよく解ってないのでkwsk訊けないけど
0973風と木の名無しさん2021/03/17(水) 13:58:19.77ID:3DAAtJjy0
>>972
栗本薫もそういうの多かった気がする
彼女とJUNEがズブズブだったし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況