801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その414
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その413
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1604625881/ >>898
大学のとき友人達とテレビ見ててそれに類することを言ったら「吹き替えの声優の格なんてわかる方がおかしいんだから黙ってろクソオタク」って怒られたなあ… 新聞のテレビ欄で◯番目に名前の出てる役者が犯人説みたいなのもあったね
◯番目に入る数字は忘れたけど相棒とか科捜研の女みたいな連ドラは別として
2時間ものなんかだと確かにその辺に名前が書かれる役者が犯人の可能性大だった 大御所がゲストで声当ててるとああ…って何か納得するよね
あと石田彰と若本 石田彰は悪キャラ多くてヅラもいつか裏切るのかと思ったわ >>900
トリビアの種でやってたやつだね
3番目
でもそんなに2位との差はなかったように思う
あれ順位発表のときのVTRが豪華で面白かったなw >>899>>901
899のやってること普通にただのネタバレだから
友達でも怒るのは当たり前じゃ… >>905
友達が声優に詳しくない人達ならそりゃ怒るよね たとえば初めての作家のミステリー読んでるときに横から友達が
「この作者っていっつもこういう老人を犯人にするんだよねー!」って言ってきたようなもんだよね >>907
例え話の部分に絡むのもなんだけど実際作家によってなんとなくの好みとか癖ってあるよね
犯人の傾向だけじゃなくこの作家は若い女性の名前をひろみとかゆう子みたいに平仮名にしがちだなとか
この作家は◯◯県出身って設定のキャラを犯人や嫌な役回りにしがちな気がするけど
◯◯県に何か思うところでもあるのか?とか読みながら思ったりすることある 今さっき女子トイレで手を洗ってる時に外の多目的トイレから「使用中です」の音声が何回も流れてきたんで
多目的の入口を何気なく見たら、80くらいの爺様が思いっきりこっちガン見しながら入ってこようとしてて怖っ!てなった
あっちも私を見て固まったから人がいるとは思ってなかったのかもしれないけど、そういう問題じゃねえだろ!
男子トイレの個室じゃだめなのかよ!そもそも人が入ってるトイレ何度も開けようとすんなし!とひとしきり脳内で罵っちゃったよ
ボケてそうには見えなかったんだけどな… >>909
ボケてたんじゃない?
自分はぱっと見で認知症の人かどうか分かる自信ない ボケてそうに見えなくてもボケてる人いるから…
イベントで売り子してたとき色々たくさん買ってったお客さんの後でその人の息子さんがやってきてすみません父はボケてるんですって言いながら返品してったことが 推理小説の話伸びてたのか
学園探偵団くらいのノリだと思ってたら代々伝わる裏組織があって伝承がとか
いや普通の学校で何言い出すの?ってちょっとモニョっただけなんだ 自分の身体が元気なうちにボケたらと思うと怖いよなぁ
オタクは隠し事が多いから特に 伊集院光か誰かが元気でボケずにしっかりした母が亡くなって遺品整理してたら台所の引き出しにぎっしり同じ食材が入ってたみたいな話してて怖かったな 最近母親が隣のネコが一日2回通ってきてご飯食べてくって言うんだけど、それ隣のネコじゃない気がする 猫のテリトリー広いよね
巡回ついでに出されたご飯平らげて次の領民の様子見に行くんだろうな うちの近くに野良猫にご飯あげてる家があって
そこの猫だと思ってた茶トラ
そこから5件くらい先の家の猫だった
そしてさらに別な家の猫ドアから出てくるのを見た
どこが本宅なのかわからない
というかここらの猫屋敷全部が本宅なのか 原作大好きだから映画も楽しみにしてたけど微妙だったな いま物置の段ボール箱の中で
ウチの野良猫が何匹か寝てるよ 猫のいる家に泊まったとき猫が股ぐらで寝始めて身の置き所がわからないまま一夜を過ごしたことがある
下手に動いて猫に障りがあったら困ると思って全然寝られなかったからあれ毎日経験してる世の猫飼いは偉いと思うよ ちょっと前に家の上の塀を通って行った猫
口のところやけにモサッとしてて
なにかと思ってよく見たら雀かなにかをくわえててびっくりした
猫って本当に狩りするんだな 子供の頃実家で買ってた外猫が玄関の外ででめちゃくちゃ鳴くからドア開けたらドヤ顔でデカいカエル見せてきた事あったわ
そのコ以降の猫は家猫にした その昔(昭和の時代)に我が家の猫がネズミ咥えてきてベット下に潜り込んだ時は地獄絵図だった…
その後は引っ越したり完全室内外にかわったりで獲物を狩ってきたのは歴代でその1匹だけだったな この板で見たんだったか、でかい蛾の胴体をくわえて仮面舞踏会みたいになってたって描写が忘れられない 結論。ねこは完全室内飼いに限る
ね。大切な子の命を守るためにも。(役所も獣医も推奨してる) オーストラリアでは希少な野生動物が猫に狩られてしまって減ってるとか。
かなりハンティング能力高いらしい。 猫も狩りが得意なタイプと全然狩らないタイプといろいろいるね
狩る奴はエサちゃんとやってても狩る
狩る猫がいた時、虫であったものの残骸が時々家の中に落ちてた うちは完全室内飼いなんだけど家族の枕元に真っ赤な内臓のようなものが置いてあったことがあって多分犯猫じゃないかと言われている
ネズミか何かを捕って見せようとしたけど食べちゃったのかなって トムとジェリーのトムが住んでる家ってジェリー以外のネズミ一掃されてるのかな
他にネズミ出てこないよね 最も困るのはどんなにえぐいもの取ってきても怒ったりしてはいけないし場合によっては誉めなきゃいけないって事だな
家の片隅に何かの黒いバラバラ死体があっても激おこしてはいかんのです… >>940
たまにグレーのちびネズミが居候してるよ
1匹だったり双子だったりまちまちだけど >>942
いとこのチビねずみいたよね
オムツしてたような
あとジェリーの家には住んでないけどめっちゃ喧嘩くて猫何匹も瞬殺してたいとこもいた記憶 >>942
今調べてみたらおむつつけてる小さいネズミとジェリーのいとこの強いネズミはキャラクター紹介にいた
モブのネズミもいるけど普段は隠れてる感じなのかね
トムが他のネズミみんな捕まえてジェリーしかいなくなったのかと思ってたけど
ジェリーに夢中で他のネズミは眼中にない感じなんだろうか アヒルの子も可愛くて覚えてる
イースターおめでとう!ってやつ ネコと和解した
雀やネズミ捕まえてきて座敷が羽だらけ血だらけになったので家の中に持ってきてはいけない理由を説明した
家族総出で畳拭いて掃除が大変だからと言ったら以降持ち込まなくなった 母親の家は仕立て屋だったから布をかじられないようにネズミ駆除のための猫を飼ってたらしい
歴代にはネズミ駆らない猫もそこそこ居たけど接客が得意だったし存在がネズミ避けにはなってたのかなって言ってた トムとジェリーなら部屋中が凍ってスケートリンクになるやつ好き わあタイムリーな話題だ
昨日のことだけど天井板を突き破って落っこちてきた猫が鳩の首無し死体を置いて大騒ぎして飛び出してった
どうせなら獲物咥えたまま出ていってほしかった >>940
あいつにちょっかいかけていいのは俺だけだ! 懇意にしてる野良猫が
ひょいってジャンプして棚の上に止まってたトンボを捕獲して
もっしゃもっしゃ食べ始めて「おおおやっぱこいつ野生だ!?」って思ったことがある BLにおける猫(生き物の方)、すごく空気読めるイメージだけど
今の本でもそうなのかしら >>955
BLに限らず創作物に出てくる動物って割と空気読める気がする
飼い主とられたくなくてわざと割り込んできたり空気読まず遊んでーって邪魔してきたりするタイプの犬や猫もいるけど 動物もだし子供もめちゃくちゃ聞き分けいいよね
801界って基本いい人達ばかりだし一番クズだったりタチ悪いのは攻めか受けってこともある 受が言い寄られているのを攻が目撃して、お仕置きだとか言い出すのなんてふつうにDVよな >957
801はファンタジーとは分かってるけど801カプに育てられるピュアを煮詰めたような子供は嫌い
そうはならんやろ…ってどこかで思っちゃう ネズミを捕る猫がネコ、トカゲを捕る猫がトコ、ヘビを捕る猫がヘコと言われてるって漫画で知った 漫画だと犬のほうが猫より乱入しやすい気がする
猫は達観して眺めてる印象 ペットショップ店員の受けとか
犬の散歩代行の受けとか多くない?
手持ちの商業はなぜか犬の登場率高いわ 犬「早く自分の気持ちに正直になれよ」
攻「犬……!」 >>958
おしおきしない攻めはもはや攻めじゃないよねww お仕置きはそういうプレイとして同意の上ならいいけど
もうS彼とかオラオラしてる攻め自体ムリになってきた
お互い思いやりを持ってくれ 最近はBLも少女漫画とかのノマもオラオラドSより優しい溺愛系が人気な気がする
みんな癒されたいんだなきっと 私は癒やされたいっていうより、オラオラからの優しさやいたわりを見た時に
「ああ…典型的DVだな…」とリアルでスン…としてしまうようになったのがでかい
昔ならプレイと見てたものが暴力DVイクナイ的な風潮が一般的になった事で要らん知識がついたからかもしれんw 801同人初めて出会った昭和の頃から攻めのお仕置きとか「お前のせいだ……!」(受けは何もしてないが魅力的なのが悪い的意味)でレ◯プとか
当時の801テンプレが合わなくて意味不明だったからあの文化?はどこからの影響だったのか不思議 >>960
うちのオカンが言うには、持ち上げた時の足の格好で区別がつくらしい
本人も親から聞いたくらいの記憶でよく解ってないのでkwsk訊けないけど >>972
栗本薫もそういうの多かった気がする
彼女とJUNEがズブズブだったし 受けを中イキさせるために根元を抑えるのってよくあるのかしら それとも他の方法があったら知りたいわ 中で指をくいっと曲げると必ず良いところに当たる攻めのダウジング指 BLに限らず、強引さが男らしさとされちゃうような時代だったんじゃないかな BLは意識高い人も多いと思うので優しい溺愛系が流行るのも分かる
男女物もそうなのかな 心が汚れてるから○○と××はズブズブの関係って聞くとデュフフってなっちゃう >>977
確かに最近のTLも異世界令嬢ものも溺愛メインだね
溺愛か愛され総受け系で強引なのもツンデレ化してるくらい >>981
素早い立て乙
昔のやおい物は受がひどい目に合うのが多かったような…
893ものや遊郭ものとかで受が死ぬ話なんかもけっこうあったな >>982
それは本当になんで?って思ってた
たぶんBLのハッピーエンドの形が作者も分からなかったんだろう >>982
温帯は受けが感じちゃ駄目とか言ってたしねえ
BLとJuneの間には暗くて深い川があるわ >>981
乙です
今より差別意識も大きかったし同性同士の恋愛は禁忌で罪を犯した2人…誰にも認めてもらえない愛…みたいな感じだったのかな
昔のBLはあんまり読んだことないけど悲劇の側面が多かったんだろうか
ファインダーシリーズみたいなスーパー攻め様のやつは結構好き 昔は全般的に悲劇が多かったんと違うの?
主人公に自分を重ねて泣いてカタルシスをえてたと聞いたような
おしんとか BLが耽美って呼ばれてた頃は、心中エンドが多かったときいたことがあるけどほんとかな。
あっけらかんとした総ホモとは対極にあるよね。 受けは感じちゃダメって凄いな
昔は悲劇でもない二次パロでも恋人同士設定だろうが甘々表記だろうが受けは必ずセックス拒否して押し倒される無理矢理展開だらけなんだよね
そういうのも耽美系Juneが根源ていうか見本だったからなのかな 間の楔や鼓ヶ淵は遠くになかりけり
ですな
許されない関係を貫いた末に現世から手を取り合ってさるのは
近代文学者あたりも体現していたりしたし
Juneに限らなかったのやも >>981乙
板の名前になっている風と木の詩はまだ読んだ事ないな
新刊買うのは値段的に躊躇うけど図書館にある訳ないし >>989
腐り始めた25年くらい前でもすでに古典の感覚だったけど
発行何時ごろなんだろう 乙です
>>990
30年ほど前の純真な小学生時代に読んだから当時は意味不明だったな
母が嫁入り道具に紛れて持ってきてたらしい 最近のBLだとどっちか(だいたい受け)がゲイかバイなの多い印象
その方がリアルなんだろうけどそれもなんか……なんか…… >>993
自分はノンケ同士(元々女の子と付き合ってたり女の子好きだったり)といっても
男同士で付き合うに至ったらその時点でどっちもバイなんだなって認識になるからその辺はなんとも思わないな >>992
おかんww
福岡の朝倉に先生が居るらしく、ふるさと返礼で何かやってるとニュースでやってたな 981乙です
>>982
あの当時の受けは一切の見返りを求めず愛を貫けるかを問われてた気がする
大事にされたり気持ちよくなったり幸せになったりは見返りと見なされてたようなイメージ
だから攻めも受けから奪うだけの暴君である必要があったんじゃないかな
男女関係でも男の横暴や放蕩をどれだけ許せるかが愛の深さみたいな創作物が山のようにあったし
セックス拒むと俺を愛していないのかとキレる男は平成前半くらいの現実世界にもざらに居たし
見返りを求めず耐え忍び尽くすのが美徳だった時代に愛に殉じる受けが多かったのは当然だったんだろう >>984
すごいな
パタリロのことどう思ってたのか知りたい
バンコランは稀代のテクニシャン設定で
ベッドシーンは基本受けが幸せそうに気持ちよさそうにしてるから スレ立ておつおつ
Yahooでニュース記事を読んでたら関連記事で唐突に福山雅治がヨネダコウ絶賛!の記事が出てきて吹いた
ちなみに見てたのはBLとは全く関係ない記事で福山雅治の記事は2017年のものwなぜ今になって掘り返されてきたしw
今更ネタなので埋めがてら レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。