801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その415
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その414
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1610025321/ たて乙です
前スレ991
横からだが鼓ヶ淵を読んだのは今から32〜33年くらい前だと思う
私はあれが原点なせいで昨今流行りの総ホモやオメガバースに萌えを全く感じない体質になってしまった
カセットブックの方も、音楽も演出も美しくて素晴らしい出来だった >>1乙
今は少女漫画のヒーローも変化してるのか
昔から少女漫画のドSイケメンの良さがわからなかった(あ、BLの攻めでも)
読んでる方Mばっかなのかよと
もう少し深堀して考えると、ヒロインと自分を重ね合わせて読むとすると
なんでも強引にやってくれれば自分は何もせず流されるだけで
ひたすら受け身でいいから楽なのかなと思った
何かあれば彼が強引に!って言い訳できるし
十代くらいならそれくらいがいいのかなと 自分からは動けないあなたに → 強引系ヒーロー
日々お疲れのあなたに → 優しい癒やし系ヒーロー
風邪でも休めないあなたに → COVID-19によりCM廃止 >>1乙
幼稚園の頃これなら読めるだろうって母親に手渡された少女漫画も
諸事情で赤子の頃から主人公を陰ながら見守っていた設定のさっぱり系溺愛分類だったな
その後も作者買いしたけどツンデレ半分溺愛半分ほぼほぼファンタジー人外モノだった思い出
もう25年以上前の作品になるのか…最近新作見かけないけど作者元気にしてるといいな 最近読んだBLで攻めが受けに媚薬使ってレイプするとこから始まる作品があって、あとから攻めの心情なんかが描かれてもどうしても好きになれなかったな
でも人気の作品みたいだから、現代でもそういう攻めが好きな層は意外といるんだろう TLの強引ヒーロー(イケメン無罪)には、青少年への影響ガーと言いたくなることもある。 TLはいまだに頭がフットーしちゃうよお!レベルのやらかしをドヤ顔でやる強引ヒーローがいるのが草る
しかも有名芸能人とか億稼ぐ社長や時代の寵児()がいまだにゴロゴロいるのが古臭くてそれがまたいいw >>4
「落ち葉をすくうように私をさらってほしい」という短歌について、吉野朔実が少女漫画の恋愛と同じ願望だと言っていたね。
見初められるっていうのは少女漫画だと重要なんだな そういえば自分の中の受け攻め判定は無抵抗で殴られながら許しを請うシチュでグッとくる方が受けって事になってるんだけど
実際好きになるキャラはそんなこと言ったら解釈違いも甚だしくてこのシチュで二次創作したことは一度もないんだよな
なんだろうこの矛盾した好きの感覚 推しはそんなことしないしさせたくない、ってあるな
そういうの気にせずどのカプでもやる人もいるけどね
たかが二次創作だから好きにしたらいいのにそこまで吹っ切れない >>12
ごめん
浮気発覚したバンコランが頭から離れない 少女漫画のドSイケメンって自分が子供の頃に読んでた漫画にはあんまり出てこなかったわ
私はくらもちふさことか岩舘真理子世代のおばさんだけど >>15
少佐は幼少のみぎりは受けだったし、トラウマあるしいい線いってるのでは
昭和生まれなんだけど、今見てるBL原作ドラマのシチュエーションに見覚えがあって、なんだろうと思ったら昔の、昭和の頃に少女漫画でありがちなシーンだった。
上手に使ってて美味しい。
普段飄々としてるけれどトラウマありで心が壊れてる攻め(時々昏倒)が好みすぎるw ドSイケメンはまゆたんとか性コミとかって揶揄されてた頃かな
ツンデレとかも最近は男女共にそんなに人気じゃないみたいね
男性向けは何故かツンデレ=暴力女みたいになっちゃったから分からなくもない 今度のニコニコイベントは声優に特化したものみたい
今年初開催の声優特化型イベント 「超声優祭2021 Powered by dwango , Supported by ディズニープラス」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000060989.html 昔は中性的というか美少年っぽいBLが人気だったのに最近はそういうキャラが流行らなくなったのはどうしてだろう? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています