801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その415
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その414
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1610025321/ >>96
人の見分けはついてるっぽいから多分やる気の出る騎手と出ない騎手はいると思われる
勝てるかはジョッキーそのもののポジションセンスとかもあるんだけど
あと観客の声援でやる気出すやつとかカメラがどういうものか理解してるやつとか色々いる
武豊騎手いわく馬は犬よりちょっとおばかなんだとか
そのわりには犬好き猫好きエピソードに溢れかえってる 小動物を一緒に飼うと馬のストレスが軽減されるっていうね >>103
猫好き多いね
なかでも有名なのはキンツェム
日本だとノーザンテーストやらステイゴールドやら お母さんっていい匂い♪
洗濯していた匂いでしょう
ふぐりの皮の匂いでしょう〜 ウマ娘がらみで知った話なんだけど、ゴールドシップは気が強くてまわりの人も馬も距離をおいていた(後ろにいると蹴られるから)。
でもある厩務員さんのことは好きで、その人も優しくお世話していた。なのでその厩務員さんを叱責した調教師のことは敵と見做していて、言うことを聞かなかったそう。 馬めっちゃ賢いね
動物としては優しくて穏やかなイメージ強いのに
個体の話聞くと意外と気が強いとか気難しい話出てくるの好き 日本の競馬はキ印の子しか走らないって言われてるからなぁ
パーソロン、トニービン、ロベルト、サンデーサイレンスみんな気性難だ
たまにミホノブルボンとかおっとりした子が出てくるけど一代かぎりで遺伝しない
結果的にやべーのを煮詰めてやべーのが生まれてくる
今年のクラシック三冠は某爆弾産駒の活躍いかんで100年後漫画史に自ジャンルの名前は忘れられても
自ジャンルのアイテム名は競馬史に残り続けるなんて珍事もあるのかななんて思ってる
とはいえ四白流星の貴公子タイテエムとかみんな覚えてないからやっぱり忘れられちゃうのかな タイテエムって直接は知らないんだけど子供の頃家にあった雑学本に名前の由来が出てきたのをなぜか覚えてる
めでたいの「タイ」+親馬の名前「テーシルダー」から取った「テー」+ムの由来は忘れてしまったけど
とにかくそれで「タイテーム」にする予定だったけどそれだと馬主?(うろ覚え)お気に入りの字画に2画足りず
「ー」を「エ」に変えて命名されたみたいな感じだったような
たまた読んだ本で特に馬に興味があったわけでもなく恐らく1度きりで読み返しもしなかったと思うのに
こんな風にやけに記憶してることがあるのって何なんだろうね 競馬は詳しくないけど名馬はやっぱり名前もカッコいいんだなあという印象 エガオヲミセテやオレハマッテルゼとか小田切オーナーの所有馬は成績良くても珍名ばかりだよなぁ
確かお父さんがサンデーサイレンス
あと珍名だとマチカネシリーズの人とか
マチカネタンホイザをググったらノーザンテーストの産駒だった マチカネワラウカドとかマチカネフクキタルとか
マチカネの冠名は縁起がよさそうでとても好き
ジャスタウェイはジャスタウェイ以外の何ものでもない、それ以上でもそれ以下でもないはずなのに
大和屋暁氏が所有馬の名前をジャスタウェイにしたうえ特撮でも暴走してジャスタウェイという名前の敵キャラが登場
ここに吉本芸人のしいはしジャスタウェイが加わり現状ジャスタウェイだけだと何物かよくわからなくなっているカオス
https://i.imgur.com/i4bPZBX.jpg >>104
キンチェムのWikipedia、スタート地点でヒナギクを探すのが癖だったって
めちゃくちゃ可愛いね
他のエピソードも可愛いし、名前も可愛い! キンチェムっていう名前はどっかの面倒くさい人たちの香ばしい臭いしかしないけどね...w 何で?
ハンガリー語で「私の宝物」て意味やぞ
夫婦や恋人同士で使う場合は「あなた」になるんだとか
サラブレッドの史上最多無敗記録保持馬で歴史的名馬やで
彼女の名を冠した競馬場もあり銅像も建ってる
ちなみにキンツェムが可愛がってた猫は白黒の雌猫で名前はナイチンゲール >>112
気の荒いゴルシと唯一仲がいいのがジャスタウェイだったっけ 競馬全く知らない人でもディープインパクトはすごく強い馬って認識されてる気がするけど
実際彼の強さ、偉業がどれほどのものなのかがいまいちよく分からないんだよな
有名な賞レースで負けなしと言われてもピンとこなくて 負けたことはないのかな
無敗とか絶対無敵とかだと凄いんだけど >>117
テニスのグランドスラムだと思えば、いいのでは? ディープインパクトは凱旋門賞は失格してるから世界レベルわからんよね
今まで凱旋門賞の日本馬では2着が最高だけど欧州以外の調教馬では最高順位だとか
その時の馬さん
エルコンドルパサー、ナカヤマフェスタ、オルフェーヴル(2回) >>118
国内ではハーツクライって馬に唯一負けてる
ちなみにどちらもお父さんは同じサンデーサイレンス
このスレ的にはメジロマックイーン×サンデーサイレンスの話がおすすめ >>122
そりゃそうだ
ウマなのに粗チンとかもはやウマじゃないよね ウマ娘は牡馬も娘化してるけどウマ息子だと牝馬モチーフのキャラ自体を登場させないイメージになるのなんでだろう デカチンをぶらぶらさせながらバックで突かれる受けに萌えた人は先生怒らないから正直に言いなさい ギンギンでもぶらぶらするよ
ギンギンでぶらぶらなんだよ ギンギンがブラブラ動いてる描写なのはわかるけど二股チンコになってるのはどうしても笑ってしまう >>126->>127
よーしお前ら廊下で勃ってろ! >>133
安価ミスった>>126-128
先生も廊下でヤってます ギンギンがブラブラかあ
ギンブラは浪漫よね
(廊下で勃たたされている人の意見です) S教師×M生徒とかなら廊下に立ってろって言われただけで勃つ通り越して達しちゃいそう >>125
そういうの無用の長モノって言うんですかー?
あ、長いじゃなくて太いかw マキバオーの薄い本って意外にあった記憶
飛翔アニメ化漫画だし ぼーっとしながら本読んでたら「彼の方が精神的に大人だ」って文を「彼の方が射精的に大人だ」って読んで作者は頭おかしいのかと思ったけどおかしいのは自分だったわ
飛ばしっことかするのか?とか一瞬考えて間違いに気づいたけど本当にどうかしてる >>140
エルサレム好きだったな
こうして振り返ると腐る前から死ネタ好きだったのか
まるで成長していない 老化や病気予防のための適正な年齢別射精回数の計算式は
・年齢の10の位 × 9 を計算し、この数字の10の位×10日間の間に、1の位の回数の射精が必要 大人の射精は知らないけど
勃起の角度は手のひら広げて親指から順に10代20代30代40代50代なんだって
もうちょい勢いが欲しい
10代は垂直で30代で水平だと聞いたような…
こうかな?
BL世界でならたとえ40代同士のエロシーンでも攻めはビンビンのカッチカチだし
受けのチンコは腹につくくらい青天を衝いてるよね それでも日本人は固いからね
洋物ポルノだと筒状のはんぺんを手で持ってねじ込んでる感じ >>160
わかるわ
萎えちゃったのかな?ってぐにゃぐにゃのものを突っ込むからああこれ勃ってるのかと思う時あるわ 男体妊娠とかどこから?って正気にかえることもあるけど萌えが優先することもある 男体出産について書いてた作品を読んでたら「尿道から出産」ってくだりがこまかく記載されてて真顔になった事がある
あるものが痛いとかいうレベルじゃなくてまさしくスン…って萌えが瞬時に消火されたわw ハイエナ方式みたいな…
書いた人はそここそが萌えポイントだったのかもしれんけどそれは真顔にもなるわ グロ注意
ミリしらジャンルで、睾丸妊娠(多分尿道出産)の話があってその漫画自体は楽しめたけど、自分の推しでもやろうとは露ほども思わないねw
というか妊娠出産育児萌えがあまりないなそもそも
体型としてのボテ腹萌は分からないではないけど グロ
昔この板でショタが睾丸に妊娠して出産が生死に関わるような難産になったから
見守ってた人達が助けるために挿入して射精させて無事出産みたいなシュールなストーリーを知ったのを思い出した
いろいろ読んできたけど個人的に男妊娠は腹が膨れることもなくピカーって光って出産ぐらいのぼんやりした描写でいいと思うようになった 馬の話に戻っちゃうけど、ウマ娘を見てゴールドシップが気に入ってリアルゴールドシップの動画を見てたんだけど、あれほどキャラが立ってる馬もないなと思った
引退して数年後に飼われている牧場でのイベント?に登場したときに、厩務員さんがお客さんに「種牡馬としてはまだ未知数なんですが〜」と話していたらゴルシのゴルシがにょきっと出てきちゃったって動画が好きだw
さすがにご立派でしたわ〜 帝王切開でいいのにと思ってる
マライヒがそうだったし 女性向けにしろ男性向けにしろエロ作品における妊娠出産って
負け組ド淫乱への罰ゲームだからな
そりゃあ男で妊娠すれば睾丸で子どもが育って尿道から妊娠とか
悶絶罰ゲームを思いつく奴だっているだろうさ 妊娠はオメガバかセクピスパロならまあ
普通の男性の妊娠は無理がありすぎてなかなか萌えまでたどり着けない
子育てはほほえましくて好きだけど 子育てに憧れがあるのかわりと育児ネタ好きだったりする
人間猫犬鳥牛馬問わず赤ちゃん動画漁るくらいには好き
現実だと甲斐性なしだからなのかな 私は逆に子供苦手だから出産子育てネタは無理だな
作者の実体験が滲み出がちだし 子育て経験者で普通の育児モノは好きだけど、それをBLでやるのは嫌い
>173の言う様に作者の生活が透けて見えてくるとBLに集中出来なくなる 私は妊娠、出産までは好きかな
育児まで行くと子どもメインになりがちだから好きじゃないけど 自ジャンルは特殊設定ゆえに育児もの来やすいけど不思議とボテ腹や産まれるシーンを描く作家さんはいない
個人的にほのぼの子育てパロはいいけど生々しいのとリアル透けてる感じは地雷なので助かる 攻めと受けが子供作るっていう事実には萌えるけど
妊娠出産育児描写が萌えるわけではないって感じかな自分は
家族で一緒にいる情景には萌える
引かれそうだけど子供のうちは子供の存在は萌えアクセ以上には出来ない感じ
すくすく育って自我が出来て親の世話が要らなくなったら一個のキャラクターとして認識する 作者のオリキャラ要らない派なんで子供作るとか子育てネタはオリキャラ物として見ないな 結局子どもはショタキャラだから女の子はちょっとねw 私はBL子供好きだけど
パタリロでバンコランが颯爽とフィガロ坊や片腕に抱いて現れてた絵がよくて
赤ちゃん抱いてながらそれでも格好いいスーパー攻め様というのに萌えるからだ 攻め受け+子供は好きだけど
どうしても作者が自分のオリキャラに愛着湧いちゃうのか
話が進むにつれて攻めも受けもそっちのけで子供の描写ばかりが増えていくパターンが多いんだよな でも子供いる設定なのにほっぽらかしていちゃついてるとそれはそれで
望んで親になったのに倫理観も責任感もないカプということになってしまい…
そこで登場する便利なベビーシッター(元当て馬)からの脇カプ発生
二次でもオリでも山ほど見た >>181
わかるあのバンは素敵だった
でもオムツは変えてくれないんだよなバン 江戸時代の川柳で赤ちゃんの面倒を見ていた夫が奥さんところへやってきて
オムツかえてくれって赤ちゃん連れてくるのがある
恐らく夫がおむつ替えやらないのは江戸時代頃からの伝統 ワイ「おっウンコしたやんけ…おむつ替えてやってクレメンス」
ヨッメ「ギャオー!!」
なぜなのか
…どことは言わんけどこんな感じにスレ立てするやつ時々おるわな >>184
オムツ替えないとは言ってたけど
マライヒ残してフィガロだけ連れて泊まり出張行ってる
ただパタリロは美形はトイレ行かない世界だからフィガロもどうだろう フィガロの正体は大天使だからなー
一応、人間の赤ん坊の肉体はまとっているけど排泄はしないんじゃない? 昔のマンガの話で盛り上がっているスレを見て思い出したが、自分が「あ〜死ネタはダメだわ」と自覚したきっかけになったのは高口里純の幸運男子だった
あれ以来完結しててある程度ストーリーがわかった上で作品に手を出すことが多くなってる気がする >>189
一瞬ラッキーマンかと思ったけどよく見ると違った
いつだったか10人以上名ありキャラが死んでから地獄を名乗ってくれってどこかで言われていて
反骨精神をくすぐられてこち亀と島耕作のWikipediaとにらめっこした事がある
(両さんは刑事になったときの先輩兼相棒を、島耕作は親友をテロで銃殺されてる)
流石にあんまり人死はなかった
なんとなくルパン三世は原作とアニメで差が出そう 名ありキャラの途中退場が多いとえば皆〇しの田中をまず思い浮かべるな。
あとは映画版のX、映画版のヤマトとか。 中〇しの田中
に見えて凄い人がいるんだなと思ってしまった 最近、逸見さんのガン告白会見動画をよく見てたんだけど
人生の絶頂期に癌になって会見から3ヶ月で亡くなる間に
みるみる痩せ細って死を覚悟しながら過ごすのってどうやって
折り合い付けるのかなとか考えてると長生きしすぎて迷惑掛けるのもあれだし
人生って何なんだろうとか考えると答えはないからね
元々命に意味なんか無いわけだから
https://www.youtube.com/watch?v=L5XleWs3l1k 恋愛モノ・友情モノ・家族モノの同類で死モノみたいな感覚なのでは 友情、曇らせ、死が昨今のジャンプ三原則らしいが昔からそんな感じだった気がしないでもない
北斗の拳とかケンシロウが出会うキャラは敵も味方も関係なく死んでる >>196
この場合の曇らせってどう解釈すればいいの? >>192見てて、ふとBLで外出しってあんま見ないなぁと思った
たいてい中田氏からの掻き出しコンボ→ああんだめぇで二回戦だよね >>192
一瞬エロ回文かと思って天才かよと思ったら回文じゃなかったのね 皆殺しっていうと田中もだけどやっぱ富野かなぁ
Vガンダムのシュラク隊とオデロさんは幼児の自分に多大なトラウマを残してくれたし
再放送で見たダンバインとイデオンは言わずもがな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています