801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その415
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その414
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1610025321/ >>192
一瞬エロ回文かと思って天才かよと思ったら回文じゃなかったのね 皆殺しっていうと田中もだけどやっぱ富野かなぁ
Vガンダムのシュラク隊とオデロさんは幼児の自分に多大なトラウマを残してくれたし
再放送で見たダンバインとイデオンは言わずもがな >>192
AV男優の通り名か異名の様だ
かっこいいかどうかはさておき
この板的には攻のって事で >>199
お腹とか顔に出された受けが物足りなくなって2回戦→中出しって流れはよく見る 避妊効果はさておき相手が男のBLで外に出すとか意味ない気がする 最近はゴム使うの増えたから中出し余り見なくなったよ
たまにあってもゴムを使わない理由を書いて普段は使ってるアピールとかちゃんと受けの身体気遣ってるアピールが言い訳のように入る
>>205
腹壊す理由はそんな微々たる成分よりも普通に腸への直接的な刺激の方が大きいよ
内臓かき回してるんだから 大きなクリの木の下で
あなたとわたし
なかよく遊びましょう
なんか卑猥 カタカナにすると大体卑猥だから...
谷村部長「栗田君に話があるんだが」
谷村部長「栗田クンニ話があるんだが」 ゲンダイにセリフで登場人物の心情や状況を説明しすぎる作品が増えたって1文がある記事があったけど
そんな増えた気がしないしそもそもそれって余計なことなんだろうか
確かに鬼滅あたりは丁寧に説明してるとは思ったけど作品の持ち味の範囲であって「すぎる」と言われるのは変だと感じるわ
別の記事だとこの丁寧な説明は大正時代の少年向け小説によく似てるって言われてたしルーツがあるもんだと思う
ここ数年は毎号買わなくなるくらいジャンプから離れてるけどなんかしっくり来ないわ >>203
ゴムつけて入れてる途中に受けがちょっと不満そうな顔しつつチン○抜いて相手のゴム外すマンガは萌えた >>209
クリティムポタマタマアニャルヤオイアナ >>212
なついwもう元ネタすら覚えてないけどw >>210
文句を言うしか脳のない批評家に付き合っても時間の無駄よ
きっと構ってちゃんなんでしょ >>210
鬼滅は年寄も結構な割合でハマッとる
自分観に行ったときも老夫婦や中高年多くてビックリした
孫と観てるうちにハマッたのかなあ
人情や剣戟で時代劇にも通ずるもんあるしあれ回帰的な作品だと思うわ >>210
今ガラカメ再読中なんだけどこれでもか!ってぐらいモノローグやモブ解説があるわw
今に始まった事ではないよね 確かにガラスの仮面上演中にめっちゃ客が喋るよね
リアルであんな客居たら出禁だろうな 頭文字Dのギャラリーもそうだけど作者のト書きを読む役だからね ガラかめかぁ…一度読み出すと止まらなくなるんだよな
果たして生きてるうちに最終回を読めるのだろうか 【柔道】吉田秀彦氏「奇跡信じてた」古賀さんとのお別れ全文
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617028871/
>「早すぎますよ。亡くなる前日、会いましたね。
>その時、手を握って頑張ってと声をかけたら、先輩は手を握りかえしてくれましたね。
>その感触は今でも残ってます。
>あれは『俺頑張るよ』という返事だと思ってました。
>先輩との出会いは私が中学校3年の時。講道学舎で。その時、先輩は高校2年生。
>既に柔道界のスーパースター。もちろん私の中でも憧れの先輩でした。
>ヒョロヒョロで柔道も弱かった私を投げやすいからといって付き人にしてくれましたね。
>柔道以外でも耳かきがうまいからといって毎晩のように先輩の部屋に呼んでくれましたね。
>先輩の部屋には学舎では禁止のTVが隠してあって、先輩の耳かきをしながらそのTVを見るのが楽しみな時間でした。
>先輩は大学生になってもいつも学舎の私の部屋に泊まりにきてましたね。
>気が付くと先輩のぶっとい腕で、腕枕で寝てたこともありましたね。
>そして私のパンツを勝手にはいて、じゃあまた後でといって練習に行ってましたね。
>先輩の近くにいたから柔道でも先輩に追い付きたいと思うようになり、
>いつか同じ世界の舞台で戦いたいという夢ができました。
なんて濃密な師弟愛なんでしょう 亡くなる前日なら後輩よりまず親に連絡してやれよって思いました >>210
鬼滅ってワード入れないと誰も読んでくれないですし
この前は呪術のセリフを引用しただけのものなんであったし >>210
逆に、説明拒否のセカイ系ブームがエヴァから15年近く続いたから
それより昔の飛翔モブ説明ムーブを忘れてるか知らない
にわかサブカルライター作なのではと >>223
上の流れで一瞬ナマモノ的な意味なのか中田氏的な意味なのかわからなかった この流れで「説明しよう!!」byヤッター○マンの台詞が脳内を駆け巡ったのは自分だけだろうか 昭和〜平成のジャンルだけど
心の中で自分に言い聞かせるとか
心にもないことを言った事とかを理解しないで台詞=心情そのままと受けとる人が増えていた感じはあるかも
でもカプの解釈が絡まると都合のいいようにとるのは最近当たり前だし マンガ(静止画)だから、スポーツの動きの補足をセリフでするのはありだけど、心の動きはある程度表情や仕草で表現してほしくはあるなあ。 まわりが解説するんじゃなくて(ガラスの仮面の動きや、ドラゴンボールのそれみたいに)
例として決意を秘めた顔、または仕草をする
だったのが
「俺は決意した」とモノローグやセリフで説明するようになったと感じる 再アニメ化を前にマンキンを完全初見で読んだら何でもかんでもあらゆる動作をセリフで説明するからびっくりしたなあ
今の漫画なら「スッ…(何かの構え+キャラのモノローグ」で済ませるところ、全部第三者が「あーーっ!!○○が××の構えに入った!?○○な××だーーー!!」みたいに説明している 何年も漫画売りに行ってなくて忘れちゃったんだけど、売る時って紙袋とか袋ごと渡すんだっけ?それともその場で袋から出して直接漫画を渡すんだっけ? >>231
実況か
>スッ…(何かの構え)
彼岸島はこういう擬音が多くて妙に笑いがこみ上げてくる
昔のマガジンの!?並みに多い
手足の動きならノノみたいな線で表現できそうなもんなのに これからそういう場面を描こうとしてるってこと?
この作品世界における古本屋はこういう商習慣ですで押し通せばいいんじゃないの ポケスペの吹き出しの中にはぁ…はぁ…みたいな息づかい入れてくるの小学生の頃から気になってる
ポケモンも25周年記念で最近でもなんでもないな 「あーーっ!!○○が××の構えに入った!?○○な××だーーー!!」
BLにおけるエロシーンでもよく見るモノローグじゃん モノローグや心情説明をそぎ落としまくってるあだち充作品を
なんでも説明しすぎな漫画に慣れている層は読めないんじゃないかと思っていたところだわ タイトルがあらすじになってるのも増えたね
本屋なんだけど異世界転生モノの品出ししてると好きな人には申し訳ないが下らなすぎて頭おかしくなりそう 攻めのティンコが聖剣エクスガリバーだったので異世界に召喚されて鞘の受けは聖女になりました
みたいなタイトルじゃBLは売れないかなあ あらすじタイトルは見てるだけでお腹一杯になってしまう
ちょっと前だと、タイトルが浮かばなくて困ってたら
担当さんが素敵なタイトルを考えてくれましたとか
あとがき書いてあったりしたけど、今はそんなことも
なくなってそう
悩んだら、○○してたら××に△△されちゃいましたとか
付ければ済むもんねぇ 30歳まで童貞だとまほうつかいになれるらしい、は中身を言ってるようであんま言ってないよね >>243
やっちゃうと戻りますみたいな期間限定感はあるよね
受けの場合童貞カウントされない魔法 オメガバースだけはタイトルに入れて欲しい
私オメガバース読まないから
あらすじ見ないで買ってオメガバースだった時のがっかり感と言ったら…
次からはあらすじしっかり見てから買うことにしてる
つか本屋に行かなくなったので気付いたら好き作家以外買ってないの淋しい 残酷描写が苦手なので、web小説のタグとか注意書きはありがたいと思ってる。 他者に強要はしないが地雷は踏んだ私が悪いというか
踏破してでもたどり着かなければならない境地があるというか
そう例えどのヒロイン√にも数少ない言語化できる地雷の食物プレイがある地獄だとしても
私は薔薇で造った百合の造花を求めてTS作品を漁り続けなければならないのだ
最近だとVRおじさんの初恋がおすすめ 【ホロライブ】VTuberがBL同人誌を作者に無許可で動画のネタにし物議…「晒し上げ最低」作者が苦言も攻撃される事態に ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617159409/ >>236-237でギリギリ耐えたのに>>240-241でトドメ刺されたwwwくっそこんwww 流れに全く関係ない話
以前何度も行ったリーズナブルな眼鏡屋、もう何年も行ってなかったんだけど
ハガキが来てて、今月いっぱいで閉店すると書いてあった
久しぶりだし最後に1度行こうかと思ってたけど、休日に行きそびれているうちに
コロナが猛威を振るって行くに行けなくなって、とうとう今日まで行けなかった
ああ…行きたかった… ストローって完全に攻めだなと思いつつもその身に液体を入れられてると考えると受けかなとも思う
ヤクルトやジョワ相手ならやっぱり攻めか >>254
刺しつ刺されつつ?
差しつ差されつつ? >>249
VRおじさんよかったね
コミックスで完結させてくれて嬉しい
┗三月┓
┏┗ 三 バジルシードがタピオカより流行らなかったのは粒が小さくてストローへの刺激が足りなかったからなのか
…と産卵の文字を見て悶々と考えてしまったがやっぱり100%見た目つうかアレの卵っぽさの方が原因ですよねそうですよね タピオカもだいぶカエルの卵っぽいと思う
カラフルなのはかわいいけど黒いのは見た目はそんなに良くないよね タピオカは食感が日本人向けのもちもちだったから流行ったと思ってたわ
あれ炭水化物の塊なんだっけ コンニャクあたりの親戚と思わせて
実は炭水化物という…… 有毒の芋を毒抜きした加工食品って言い方すると箇条書きマジックで親戚に思えるけど成分はだいぶ違う そういえばタピオカが原因で倒れた人のニュースとかありましたね
あれは過剰摂取イクナイ的なものもあるんだろうけど栄養価が微妙な炭水化物こええと思った記憶が >>262
オオグンタマの貴重な産卵シーン
もう見られないの寂しい タピオカティーによる消化不良とペットボトル症候群による体調不良を予防したいなら
1日1杯にしてタピオカを良く噛んで食べるようにすればおkよ こんにゃくゼリーでタピオカドリンクっぽいものを作ったら、もうちょいヘルシーにできるってことか。
パンケーキといいフレンチトーストといい、おやつにするには炭水化物の塊すぎるよね。 タピオカが「映える」って感覚が分からないんだよなあ
若者にはあの黒い粒々が可愛く見えるのか
粒々ない方がまだマシな気がするんだけど >>271
と言うかタピオカドリンク屋さんにあるのじゃなくスーパーなんかに並んでるタピオカドリンクはコンニャクだから
作ったらと言うかもうある >>273
そっちのタピオカドリンクに馴染みがあるから、本当のやつ飲んだ時にこれじゃない…ってなったわ
ファミマのやつが好き >>274
どっちも美味しいよね
これはこれそれはそれって感じでどちらも好きだわ 市販の冷凍うどんにはタピオカ粉が入ってるよね
ドリンクだけじゃなくもっと幅広く使えるポテンシャルを秘めている タピオカ粉のポテンシャルといえば無洗米はタピオカ粉に糠を付着させることで
作ると聞いて
おおーってなったことを思い出した >>271
最近は小麦粉をおからパウダーとオートミールで置き換えて蒸しパンやナンやら作ってるの見るな
レンチンでめっちゃ手軽ぽいのでやってみようと思ってる >>276
戦前から使ってるもんね
原料見るの好きだからタピオカ(キャッサバ)はの名前は昔から馴染みはあったな 『スイスのロビンソン』にキャッサバの毒抜きするシーンあったなあ 糖質は摂った方が長生きって確定してるけどドリンクで摂りたくないもんなあ >>282
糖質を減らしすぎると低血糖を起こして心不全で帰らぬ人になることもある
マッチョ北村さんとかそれで亡くなったし
摂りすぎは肥満や糖尿病の原因になるからダメだけど減らしすぎも良くないんだよ
糖質は血糖値が一定に保てるように多すぎず少なすぎずほどほどに摂るのがいいんだよ 受け推し界隈における溺愛攻め嗜好とか(これは一部だけど)攻めsage受けage思想とかって、攻め推しだと逆になったりするんだろうか
あと攻め推しの人ってどっち視点の話が好きなのだろう
受け好きは受け視点が好きな人が多いのかなって思ってるんだけど >>284
自ジャンル界隈だと攻め推しさんには
受け視点で攻めの格好良さや攻めへの想いをガッツリ描写するタイプのが受けてるっぽい
自分は受け推しだけど攻め視点のが好きだな >>285
そうなのか
受け推しが多数派、受け視点の作品が多いってことから
そういう関係性があるのかと思ってたんだけど違ってそうねw
私も受け推しで攻め視点の方が好きだしw
受け推しだけど溺愛攻めよりもどっちかというと溺愛受けの方が好きで、もしかして攻め推し界隈の方が結果的に嗜好一緒だったりしないかと淡い期待を抱いてた ふだんは受主人公・受視点の作品で、おまけSSとかの攻視点が特別感があって好きだな。
受には見せない黒い部分があったり、実は陰で努力してたりなどもなおよし 両片思いとかすれ違いものは両サイド読みたい
すれ違いネタ好きなんだけどお互い勘違いする流れを作るのも大変だなといつも思う 両思いなのお互い気づいてるのに言わずに墓まで持っていこうとするけど、何かの拍子に通じ合ってしまう話が好き 実は地球に最初に誕生した世代の生物は寿命が無かったらしい
つまり永遠に細胞分裂し続けて何もなければずっと生きている
(今でもベニクラゲは何度でも幼体に戻って一個の個体が永遠に生きる)
しかしそれでも環境の変化や捕食されると簡単に死ぬw
つまり寿命というのは定期的に個体が代替わりして種類も数も多くなるので
環境の変化にも適応しやすく種の保存方法として最も優れていたからだ
だから病気、特に癌はバグで死ぬようなものだが老衰で死ぬのは
色んな意味で天命を全うしている
何が言いたいかというと、田中邦衛さん、Rest In Peace. 有吉&夏目ちゃんおめ
きっと邦衛も天国でおめでとうて言ってる この1年でろくに使わなかった口紅とか化粧品処分してて思ったんだけど
これから先「コロナ全世界で収束!マスクもしなくていいよ!」っていう状態になったとして
もうマスク無しで口元晒して他人に会うのがめちゃくちゃ恥ずかしい感覚になった気がする マスクが服としての役割を持つようになったって感じの漫画バズってて読んだわ
マスク着用が義務化された近未来で口を晒すのは恥ずかしいって設定だけど近いうちに本当にそういう世界になるかもしれない 花粉症だし喉弱くて冬は勿論夏も冷房避けにマスクしてたから
コロナ収束してもあまりかわらなさそうな自分 何より楽なんだよねマスク
メイク崩れも直さなくていいし近所に出かけるくらいなら眉だけでいいやってなってしまった
外すのちょっと恥ずかしい感覚になってきてる
これが続くとウヘヘ〜ほうら見てごらん〜キャー!あの人公衆の面前でマスク外したわ変態よー!みたいなことになるやもしれん 上の口が下の口と同じ意味を持つのも時間の問題か…コロナめ… 顔見えないから美人じゃなくてもわかんないからいいいよね
ビジュアルが平等な世界だわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています