801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その415
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その414
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1610025321/ >>37
分かる
男女ものはわざわざ見なくてもいいと思ってる
趣味じゃないし娯楽にならない >>35
本人は認めないと思うけどNL全く無理っていうのは恋愛未経験の可能性が高いでしょ
いくら理屈言ってもNLを自分事に思えないということだから 定期的に乙女ゲームやりたくなる時期があってプレイするんだけど最近の乙女ゲームはバッドエンドが割としっかりあるのが嬉しい
ノマもBLもバッドエンドとかメリバ好きなんだよな
もちろんグッドエンドがあるからこその対比でより良さが出るんだけど >>36
男装女子、大好きだよ
男に成りすまして王子に仕えることになりましたとか、女だてらに騎士やってますとか
TLでは定期的に見かけるから、需要はあると思う
読み手も実は女でしたっていうが分からない、FFVのファリスみたいなのを
男装女子というなら、それは見かけない 男女がまったく読めないわけではなくてつまらん、萌えない、おもしろくない
もちろんおもしろいマンガはなんでも読むけどそこホモがあればなおよくて
男女の恋愛ものは女の描かれ方がいやだというのもあった
目が真ん丸でかわいい存在、なにも考えてなくて恋してるだけ
まあいまは少女漫画廃れてるともいうし
そういう女の描かれ方ももはや昔のイメージだとは思っているけど >>39
NLを自分事に思えないということだから、って結構暴論な気がする
このご時世にこの板にいながらそんな決めつけも単純では
それに誰もが投影して楽しんでるとも限らないし 喪女とは思わなかったけど思春期真っ盛りみたいだなとは思った >>42
完全にこれ
つまらん、面白くないで極め付けの萌えない
萌えないのわざわざ選ぶ必要がない
BLなら雑食だけどNLだと女が色んな意味で合わないと無理 男女BLに限らず恋愛ものに興味がないわ
メインストーリーに添え物としてBLあるのが一番好き
NLでもいい 世の中には2種類の女がいるという
女という性を愛せる女と愛せない女
後者はNL無理だろうね 男の娘と聞いてふと作品を見てもいないストップひばりくんを思い出したw
あと川原由美子の前略ミルクハウスも男の娘いたよね…属性はNLで見た目だけだったけど NLもBLも恋愛ドラマには興味無いから少女漫画も商業BLも読まないけどエロ厨だからエロ漫画は好きだよ
BLの方が好きな男キャラの色々なエロが見られるからお得 ジャンルに寄るなぁ
BL実写が不得意なの最近気付いた
コメディならまだ平気だけど恋愛恋愛してるのはアカン
窮鼠は結構地獄だった
観終わってドッと疲れた
原作読んだことないけど漫画ならまだそこまでじゃなかった気もする 世代じゃないけど佐々木淳子萩尾望都竹宮恵子の点描たっぷりふわふわキラキラなSFが好きだから今そういうのがなくて寂しい >>52
少女漫画のSF衰退したの悲しいよね
ガチ考察に耐えられなくてもいい地球へみたいなすこしふしぎで十分なんだけどな
BLも男女も恋愛メインになると脱落しがちだ
あとライバル関係が好きすぎてBLに偏りがち
なので男女でも格ゲーありきなハイスコアガールとかドハマりした
このシチュライバル系二次創作BLで100回くらい見た!って思いながら読んでたわ
あと最近はゲーミングお嬢様とウマ娘で百合もイケると気がついた きみを死なせないための物語はそこら辺の雰囲気感じる作風でなかなか良かったよ
今はSF自体が流行りじゃないのと科学考証それなりにしっかりしてないとすぐ突っ込まれちゃうから難しいのかね 一次で男女ものには抵抗ないけど二次で男女CPにどハマリする事はほぼないな
多分女キャラや男女関係に萌えを見いだせないから
せいぜい割と好き、レベルで終わる SFって言うか鬼滅だって女性作家で日本映画史上最高ヒットになったんだし(理由は分からないけど)
少女漫画は現実設定ばかりになってマンネリで衰退したのは事実だからね 竹宮恵子の漫画読んだら全3巻とはとても思えないほど濃くてめっちゃSFで
恋愛要素はあるけどメインじゃないし過不足ない配分で入ってる
好きな人とハッピーエンドとかでは全然ない
ぬるい世界観じゃないのもいいな
なんかちょっと知的(?)な要素も入ってる
圧倒的漫画力の高さ
今の漫画はどうしてこうなった
画面が濃いのも好きだな
絵柄の問題もあるけど、CG画って妙に小ぎれいで薄っぺらいんだよな 少女漫画に限ったことでもなくて商業全体の話だけど、編集の意向なのか
最近はどれもこれも売れ筋ジャンルに寄せようとしすぎてる気がする
「中にはこんなのもあったっていいよね」みたいな多様性がなくなって
そこをなろう系に持っていかれてるようなイメージだ 点描フワフワ系とは違うかもだけど
清水玲子の画面もすごい好きだな
BLじゃないけど…って書こうとして果たしてBLじゃないのかどうかわからなくなったが
こないだ冬至を越えたばかりだと思ったのにもう春分の日で光陰矢の如し >>58
CG画ってCG画独特の質感みたいなのがあるよね
最近はすっごい上手い人は手書き原稿みたいなCG描くし
ツールやノウハウもすごく増えたけど 少女漫画のSFて佐藤史生のワン・ゼロとか昔はスゲーのあったよね
まぁ雑誌的に少女漫画とも言えないか
今は恋愛以外描きたい人は少年誌や青年誌行ってるんだろうな 佐藤史生さん好きだったなー
残念ながら結構前に亡くなられてるんだよね
少女漫画SFといえばちょっと独特だけど山田ミネコさんの最終戦争シリーズも好きだった
壮大すぎて途中でストーリーが良く分からなくなって混乱することもあったけどw
あとは神坂智子さんのシルクロードシリーズとか
あとSFじゃなくて歴史物だけど諏訪緑さんの玄奘三蔵や諸葛孔明を主人公にした歴史シリーズも好きだった
またそういう独自の世界観に浸れる少女漫画を読んでみたいけど今は難しいのかな 今のドラマ化するってきいたけど
好みはあると思うけどずっとヒットさせてるのすごいね 母が隠し持ってたベルばらとあさきゆめみしを発見し読んだけどどっちも面白かった
絵柄的には古いんだろうけど画力がすごい ためこうさんのジェンダーレス男子ドラマ化するみたいだけどどうなんだろう
板垣君て実際ジェンダーレス男子なんだっけ? >>59
多様性というと何年か前に休刊になったバーズって雑誌の迷走がすごかった
ヘタリアに釣られて買い始めたけど青年誌的な作風が多かったと思う
笛!作者のサスペンス物、ゲーム業界、男の娘、赤ずきんと悉平太郎を掛け合わせたホラー物と多種多様だった
急に雑誌を挙げての百合推しが始まり休刊した姉妹誌の連載陣に乗っ取られて少女マンガ誌と化し
かと思ったらザーメン臭い新連載とねこマンガ3つもぶっ込んだ挙げ句に本誌もあぼん
雑誌のカラーを一新するごとにファンを振り落として何がしたかったのか
この誌で連載完遂させた新谷かおる夫妻の作品は少女マンガの絵でSFになるのかな 百合板見に行ったら2つのスレしか立ってなかったんたけど
なんで百合板ではスレがほとんどないのだろう 百合好きって作者や観測側ですら男の存在を排除したがる潔癖な傾向が
BL界隈の100倍くらい強いのが根本的な原因だろう
BL好きでも男性作者のガチホモ向けが至高っていう層が一定数いるけど
百合好きはそれがマジョリティっていう印象 少女漫画のSFはサンプル・キティと砂漠に吹く風と死神の惑星が好きだったけどよく分からないまま終わった部分あるからSFとしては勧めづらい
この三作は共通してる部分あるけど結局シリーズだったのかなんだったのか
作者の訃報はショックだった >>72
BLで男性作者しか好きじゃないって人は見たことないな
ていうかそもそもBLを描いてる男性自体ほとんどいないわけだし >>74
商業BL作品内では山ほど男性BL作家がいてしかも男性編集とか作家同士とかで付き合ったりしてるけど
実際の男性作家の割合ってどんなもんなんだろうね いや山ほどは流石にいないでしょ
ていうか腐男子というのも自分はリアルでは一人しか会ったことないんだよな 要するに百合の場合は元々が格好良い女の先輩にラブレター渡すみたいなノリの少女文学だった
から「きららみたいに男が書く百合なんて単なるご都合主義の萌えじゃん。マリ見てが本物の百合」
っていう原理主義は分からなくも無い。BL好きはファンタジーとして割り切って楽しんでるけど
リアル追求派はゲイ向け作品である田亀源五郎を読むのだろう >>65
壮大なファンタジーやコメディ、今連載中の推理ものまでどのジャンルでも成功してるのスゴいよね 男性作者のガチホモ向けが好きなのはBL好きじゃなくてゲイ向け好きでは
ゲイ向け作品はBL作品の一部ではないと思う… NL読んでると女キャラを自己投影しやすいように改悪してるのが多くて地雷なんだよなぁ
BLも変わらないのかもしれないけど
例えば可愛いキャラなのに非美人設定にされてるとかさ
あれって自己投影しやすいようにかな? 一緒にされがちだけどそうだよね
BLとガチホモ向けは似て異なる 男性作者の男性向けショタとか男の娘ジャンルも田亀系ガチゲイや女性向けBLとは別ジャンルな気がする
その中でもその手のガチゲイ向けとあくまで美少女系の派生程度の認識ノンケ向けとで分かれてるけど
そう思うとやっぱり男性向けは性壁ごとの細分化が進んでるな そういえばゲイとショタコンってどっちの方が数多いんだろ…? 男性向けでショタタグで調べるとおねショタも出てくるのがなぁ
おねショタに出てくるショタが可愛いと、なんでこの子を受けにしないの!ってなる >>63
シルクロード シリーズ読んで、もともと好きだったのもあるけど、一時期中央アジアに住んじゃったよ。
今なら乙嫁物語かな?
解釈が合わなくて読んでないけど、中央アジアの研究者が好きらしく話題ではよく出る。 完全にそっちジャンルではないけど
ちょっとゲイ風味、ちょっとショタ風味のBLとかは
目新しい感じがしてけっこう好きだわ >>76
山ほどは大げさかも知れないけど男性BL作家が出てくる漫画の話5作は読んだ記憶があるし
自分が知らないだけで世には男性BL作家の出てくる話はもっとたくさんあるんじゃないかなと思ってる >>87
いや漫画で出てくるだけでリアルではほとんどいないでしょ…
フィクションとの区別つかない人? >>88
いや現実の話じゃないよ
そもそもの元レスが「商業BL作品内には」男性作家山ほどいるよねって話で
それに対して山ほどはいないでしょってレスがあったので山ほどではないにしても結構見かけたよってレスしたのが
>>87なんだけどな
ちゃんと「〜の出てくる話」と書いたしフィクションの話をしていると分かるように書いたつもりだった 百合好きの女性は割と見かけるけどね
BL好きの男性はあんまり見ない ゆーかん倶楽部でもカレンがゆーりに
「あんた女子にばっかりモテるわよねー」
みたいなこと言ってた
少女漫画では先輩にキャーキャー言う後輩は当たり前に存在するんだよな
ヅカも女性ファンばかり 少女文学だった頃、Sisterの「S」とか隠語で呼ばれていた頃の百合はキスが限度だったみたいだけど
女性同士で恋愛感情を持つ後ろめたさからキスシーンだけでめっちゃ昂ぶったんだろうね
こういう百合と今の恋愛経験がないから男性主人公のハーレムすらダメな精神的童貞の男性向けの、
美少女だらけにしたいがための美学も文学性もクソもない、スタバの甘ったるいカフェオレのような百合
(個人的感想です)は全く別物なように、女性向けBLは男性は好まないでしょう。
でも同性愛者/両性愛者は匿名で調べると世界中のどの人種、文化圏でも12人に1人いるらしいので
同性愛に興味がある男性も相当いるのは間違いないわけで、女性向けでも男性向けでも同じ男同士を
描いているからこそ男女の性嗜好の差が大きく出ていると思っていて、同性愛よりの男性の好みは非常に
リアルな、言い方が合ってるか分からないけど芋っぽい表現を好む印象。
キャラも美形では無く、普通のおっさんが脱ぐと毛深くて立派なモノ持ってるオスっていう 絡み読むまで、>>75のレスを「商業BL作品ジャンルには男性作者が実際に山ほどいる」って内容と誤認してたわ
商業に疎いからマジでそうなのかと焦った
最後の文とつながらないなってずっと思ってたけどそういうことかww ウマ娘から馬同士の仲良しエピソード聞くとほっこりするんだけど
こういう人間じゃない世界の恋馬/友馬関係ってなんか不思議だよね
即物的に馬っ気!ってなる子もいれば見つめ合ったり寄り添ったりする事もあるみたい
私は人間以外にはなれないから想像するしかないんだけど聴覚視覚体格寿命繁殖期違う生き物の事を考えると楽しい
あと馬から見た人間ってどう写ってるんだろうな
頭のいい子には観客席にいる人間みんな暇人だと思われてそう 「タケさんか…なら本気出す」みたいな馬がいたりすんのかな ググったけど12人に1人っていうのは誤算っていう説もあるみたいだよ?
実際はもっと少ないっていう説も言われてるね
12人に1人は確かに多すぎるとは思う >>98
ニューヨークかどっかで女性に「同性とセックスしたことはあるか」って聞いたら
数字は忘れたけど12人に1人以上いて「え?どういうことなの...」って思った記憶があるから
どうなんだろうねw >>99
セックスしたことあるか?だと同性愛者数より増えるような気がする
エロい雰囲気に酔うことを目的にするなら、恋愛感情を伴う意味での同性愛者じゃなくてもやれる 戦国大名が文化ゆえみな衆道嗜む状態だったの見ると潜在的バイはもっと多いような気もする
ガチ異性愛者が秀吉でそんなに積極的じゃないのが家康とか濃淡はあるけど
それとも江戸時代の大名はサラブレッドレベルで遺伝子プールが少なかったなんて話もあるから一般人とは違うのかな >>96
人の見分けはついてるっぽいから多分やる気の出る騎手と出ない騎手はいると思われる
勝てるかはジョッキーそのもののポジションセンスとかもあるんだけど
あと観客の声援でやる気出すやつとかカメラがどういうものか理解してるやつとか色々いる
武豊騎手いわく馬は犬よりちょっとおばかなんだとか
そのわりには犬好き猫好きエピソードに溢れかえってる 小動物を一緒に飼うと馬のストレスが軽減されるっていうね >>103
猫好き多いね
なかでも有名なのはキンツェム
日本だとノーザンテーストやらステイゴールドやら お母さんっていい匂い♪
洗濯していた匂いでしょう
ふぐりの皮の匂いでしょう〜 ウマ娘がらみで知った話なんだけど、ゴールドシップは気が強くてまわりの人も馬も距離をおいていた(後ろにいると蹴られるから)。
でもある厩務員さんのことは好きで、その人も優しくお世話していた。なのでその厩務員さんを叱責した調教師のことは敵と見做していて、言うことを聞かなかったそう。 馬めっちゃ賢いね
動物としては優しくて穏やかなイメージ強いのに
個体の話聞くと意外と気が強いとか気難しい話出てくるの好き 日本の競馬はキ印の子しか走らないって言われてるからなぁ
パーソロン、トニービン、ロベルト、サンデーサイレンスみんな気性難だ
たまにミホノブルボンとかおっとりした子が出てくるけど一代かぎりで遺伝しない
結果的にやべーのを煮詰めてやべーのが生まれてくる
今年のクラシック三冠は某爆弾産駒の活躍いかんで100年後漫画史に自ジャンルの名前は忘れられても
自ジャンルのアイテム名は競馬史に残り続けるなんて珍事もあるのかななんて思ってる
とはいえ四白流星の貴公子タイテエムとかみんな覚えてないからやっぱり忘れられちゃうのかな タイテエムって直接は知らないんだけど子供の頃家にあった雑学本に名前の由来が出てきたのをなぜか覚えてる
めでたいの「タイ」+親馬の名前「テーシルダー」から取った「テー」+ムの由来は忘れてしまったけど
とにかくそれで「タイテーム」にする予定だったけどそれだと馬主?(うろ覚え)お気に入りの字画に2画足りず
「ー」を「エ」に変えて命名されたみたいな感じだったような
たまた読んだ本で特に馬に興味があったわけでもなく恐らく1度きりで読み返しもしなかったと思うのに
こんな風にやけに記憶してることがあるのって何なんだろうね 競馬は詳しくないけど名馬はやっぱり名前もカッコいいんだなあという印象 エガオヲミセテやオレハマッテルゼとか小田切オーナーの所有馬は成績良くても珍名ばかりだよなぁ
確かお父さんがサンデーサイレンス
あと珍名だとマチカネシリーズの人とか
マチカネタンホイザをググったらノーザンテーストの産駒だった マチカネワラウカドとかマチカネフクキタルとか
マチカネの冠名は縁起がよさそうでとても好き
ジャスタウェイはジャスタウェイ以外の何ものでもない、それ以上でもそれ以下でもないはずなのに
大和屋暁氏が所有馬の名前をジャスタウェイにしたうえ特撮でも暴走してジャスタウェイという名前の敵キャラが登場
ここに吉本芸人のしいはしジャスタウェイが加わり現状ジャスタウェイだけだと何物かよくわからなくなっているカオス
https://i.imgur.com/i4bPZBX.jpg >>104
キンチェムのWikipedia、スタート地点でヒナギクを探すのが癖だったって
めちゃくちゃ可愛いね
他のエピソードも可愛いし、名前も可愛い! キンチェムっていう名前はどっかの面倒くさい人たちの香ばしい臭いしかしないけどね...w 何で?
ハンガリー語で「私の宝物」て意味やぞ
夫婦や恋人同士で使う場合は「あなた」になるんだとか
サラブレッドの史上最多無敗記録保持馬で歴史的名馬やで
彼女の名を冠した競馬場もあり銅像も建ってる
ちなみにキンツェムが可愛がってた猫は白黒の雌猫で名前はナイチンゲール >>112
気の荒いゴルシと唯一仲がいいのがジャスタウェイだったっけ 競馬全く知らない人でもディープインパクトはすごく強い馬って認識されてる気がするけど
実際彼の強さ、偉業がどれほどのものなのかがいまいちよく分からないんだよな
有名な賞レースで負けなしと言われてもピンとこなくて 負けたことはないのかな
無敗とか絶対無敵とかだと凄いんだけど >>117
テニスのグランドスラムだと思えば、いいのでは? ディープインパクトは凱旋門賞は失格してるから世界レベルわからんよね
今まで凱旋門賞の日本馬では2着が最高だけど欧州以外の調教馬では最高順位だとか
その時の馬さん
エルコンドルパサー、ナカヤマフェスタ、オルフェーヴル(2回) >>118
国内ではハーツクライって馬に唯一負けてる
ちなみにどちらもお父さんは同じサンデーサイレンス
このスレ的にはメジロマックイーン×サンデーサイレンスの話がおすすめ >>122
そりゃそうだ
ウマなのに粗チンとかもはやウマじゃないよね ウマ娘は牡馬も娘化してるけどウマ息子だと牝馬モチーフのキャラ自体を登場させないイメージになるのなんでだろう デカチンをぶらぶらさせながらバックで突かれる受けに萌えた人は先生怒らないから正直に言いなさい ギンギンでもぶらぶらするよ
ギンギンでぶらぶらなんだよ ギンギンがブラブラ動いてる描写なのはわかるけど二股チンコになってるのはどうしても笑ってしまう >>126->>127
よーしお前ら廊下で勃ってろ! >>133
安価ミスった>>126-128
先生も廊下でヤってます ギンギンがブラブラかあ
ギンブラは浪漫よね
(廊下で勃たたされている人の意見です) S教師×M生徒とかなら廊下に立ってろって言われただけで勃つ通り越して達しちゃいそう ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています