801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その415
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その414
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1610025321/ >>411
ガニュメデスな
ペルシアのサーキイ(酒姫)もだけど美少年がお酌するのってめっちゃ南方文化だよなぁって思う >>412
美青年と美少年出て来る話が多くてギリシャ神話は幼女時代読んでてモヤモヤしたわ
世界の神話で色々モヤモヤしたのが今に到るんだなあ 今日のマメ知識
・さかなクンさんは獅子座生まれ
・ネコ座は88星座を作る時に選考から外された
・NGC2775は綺麗 今日のマメ知識
・さかなクンさんは獅子座生まれ
・ネコ座は88星座を作る時に選考から外された
・NGC2775は綺麗 地味な星座とかよくわからないんだけど、逆に花形は何だろう?しし座とか?おとめ座とか? >>416
獅子座と射手座はなんか厨二心をくすぐられる
つよそう(小並感) おとめ座に憧れ星野エリカって名前になりたかったあの頃 乙女座男子は聖闘士星矢のおかげでカーストトップになったから
星矢世代の星座カーストの影響はすごかった (´ω`).。oO(いつも12番目が定位置だから星矢カーストも12番目で良かったのに…)
…と思う魚座であった 魚座にしろ蟹座にしろ戦いには向かない最下層民なのにさ
足引っ張るの解っててなんで戦いに駆り出されるのか意味がわからんっちゃよ
もう強い人だけで戦えばいいじゃん
弱いのに無理やり戦場に引っ張り出される子の身にもなって欲しい
足手まといなんだから戦線から退いて世田谷でオーガニックの薔薇ジャムの
お店とか出してひっそり暮らさせてほしい 獅子座、ヘラクレスに退治されて皮はがれたって出自だから、本当に強い?ってなる それ獅子じゃなくて亀さん
そもそもヘラクレスが強いんだからそいつに負けたからって恥にはなるまいよ
カブトムシの中でも英雄さ! 武器は通らないわ打撃も効かないわで組み付いて三日三晩締め上げて仕留めたとかいう凄まじい一戦だったらしいから充分強い このCMがすごいと話題
https://www.youtube.com/watch?v=gn5lk6isyGc
男の子同士の方がいいとおもうんだよね
ポカリスエットに合ってるのに ここの住人だけどこれが男同士だったらギャグかゲイになってしまうのが一般的な感覚w
思春期の女子同士は友情と恋愛の中間の領域が存在するからね >>433
あるよ
というか思春期は男女問わず友情と恋情と境目なくて揺れる時期だと思う
友情が一番大事になる時期だしね >>432
坂道のアポロンに似たようなシチュエーションがあったのだよ(男の子同士が手をつないで学校の外に出ていく) 友情と恋愛のはざまでグルングルンしてるのが
BLの醍醐味の一つだよな〜 女性にとってのBLっていうのが男性にとっての百合の何十倍も
「信奉され宗教化している」のは女性の経験上、男性もそうなんだろうっていう共感性が
あるからだと思うんで逆説的な言い方すれば男性はリアルゲイ以外はあまりないのかなと思う
自分が男兄弟の中で育ったのもあるけど女が思ってる以上に男って競争本能のせいか知らないが
男が嫌いだし仲悪いんで、ジャニーズ同士のイチャイチャキャピキャピとか女性が求めてる
BL的な理想像はほんと女性的な考え方なんだろうなと思ってる >>434
やっぱ女だから(男だから)いいっていうのあるよね
観用少女のパロをBLで何度も見たことがあるけど
あれは少女だからいいねん
男だと台無しやねん 坂道のアポロンと言えば女性作家が一般作品に巧妙に
BL妄想紛れ込ませるパターンだったなって....
あからさまに意図的に魅力ないヒロインにしてるし... >>442
観用少女のBLはあのシチュが良いんだろうね
誰でもいいわけじゃない、たったひとりの運命の相手じゃなければめざめることすらない
闇オクとか遊郭の亜種なんじゃないかなー
プランツは眺めるだけで充分だなw 漫画の坂道のアポロンの冒頭、BLで何度も見たシーンで驚いたわ >>444
アポロンはアニメから入ったから
原作は匂わせより嗅がせにきてる感じで驚いたわ
アニメのヒロインは声が可愛らしくてちゃんとヒロインしてたし
何にもないところからBL臭を勝手に感じとるほうが楽しいと思った作品だ >>445
> 誰でもいいわけじゃない、たったひとりの運命の相手じゃなければめざめることすらない
そうそう、それだよそれにしか萌えない >>446
なにその「AVのいつものプール」コピペみたいなw >>443
新選組の時代小説とか読んでると男女問わずみんな本当の友情みたいなものに夢見てるんだなって思う
昔百合の前身みたいなSが流行ったのもそういう心理なのかなって >>450
ゲイじゃなくブロマンスとか概念がいきなり西洋から入ってきて、それは日本にはいっぱいあるけど?と思ったなあ 観用少女といえばいまだに思い出すのは「キラクニヤレヤー」
仕事きついときとかふと頭を過ぎるんだよねw
この流れで愛蔵版読み直して思ったんだが、川原さんはミルクハウスの昔から
黒髪ロングヘアの少年にゆる三つ編みさせるのが好きなんだな
これも性癖というのだろうか ここまで来るとモラル的に行き過ぎじゃね?って思うけどなw
完全に男性向けの女体化エロゲーみたいになってるよね マリア様がみてる、を思い出した
多分小説を結構読んだと思うけど内容はほとんど覚えてない
あれは百合ではないよね?確か
ちゃんと読んでなかったのかなー
今アニメとか見たらハマるかもしれないわ
ごきげんよう、が挨拶なのは覚えてる >>455
Sって云うのかな、古典的な女子校の疑似恋愛も絡む濃密な人間関係というか
女子のブロマンスって感じだと思った
コバルトはマリみてと蜃気楼二枚看板だった頃は遠いようで近い感じだったなあ >>456
どっちも読んでたな
蜃気楼は最後まで読んだけどマリ見て
は途中でリタイアしてどんな結末か知らないや >>457
マリみては祥子さまと令ちゃんが卒業して終わり
祐巳ちゃん由乃さん志摩子さんがそれぞれ薔薇様になり、妹もいる
学園ものだから無難な終わり方してたよ どっちも最近アニメをCSとかJcomテレビでやってたな >>452
>観用少女といえばいまだに思い出すのは「キラクニヤレヤー」
>仕事きついときとかふと頭を過ぎるんだよねw
この週末に休日出勤したのに遅れが取り戻せなくて焦ってたんだけど、なんか気が軽くなったわ。ありがとう。
落ち着いたらわたしも読み返そう 「エッチな本の隠し方を教えて下さい」という質問を見て
思春期男子の切実な悩みと思いきや母親の方だった
https://togetter.com/li/1696606
まさに「そっちか」 オタク2世の実家暮らしだから趣味が筒抜けだ
戦利品普通に見聞される
風と木の詩世代だから好き嫌いなく逞しいというかなんというか かれこれ十数年ニ次腐だけど一冊も同人誌買ったことないから
そういう心配したことないや 家族バレ上等なんで基本的には隠さないんだけどBL単行本だけはうっかり読まれたら気まずいんで触らないように隔離してる
属性ない人間に腐世界を理解してもらおうとするのはエゴだし棲み分けつーか、超えちゃいけないラインがあると思うのw エロいのは普通に隠すけどエロくないのはとくに隠さなかったし弟は勝手に読んでたな 一家揃ってオタクだけどさすがに恥ずかしいやつは隠す…
ありがたいのはハマってるジャンルの話しとくとコラボ品とかゲーセン品取ってきてくれるとこ コミックスなら隠せるけど麗人とか分厚い雑誌は隠しづらい
今は枕の下とかベッドの下とか
電子配信が待てなくてつい買っちゃうんだけどクリアファイル使いどころが難しい この前母親が急に遊びに来た時単行本置いたままで最強に焦った
表紙とタイトルはなんて事ないけど帯の文言がヤバくてさり気なく裏返したけど裏側の文言もやばかった
腐バレしてないから心臓飛び出そうだったわ 木を隠すなら森の中
エッチな本を隠すならエッチな本の中 一次BLのキャラって何で女みたいな名前が多いんだろうな
男キャラに女性名や中性的な名前の方が萌える人が多いものなのかな?
ていうか親兄弟や身近な人と同名で萎える案件以外に名前の響きのせいで萌えられなかった事ある人いる? 子供の頃の描写でタロちゃんケンちゃんはいいけど
大人がタロちゃんケンちゃんは無理 ロマンスグレーなおじさまとかずっと腐れ縁のおじさん同士が呼び合ってたら萌えます >>475
ほんとそれ
あと立派な地位や威厳や立場のある男達が
つい昔のようにタロちゃんケンちゃんって呼んじゃって……とかいうのも大好き あらすじとかに左右の表記が無くてもこっちが受けか〜とわかりやすいけどね
名前のせいで萎えたって訳ではないけど受けが女っぽい名前のやつって自分が読んだ中では「これはもうNLでいいんじゃないか?」って思う作品が多かった 女っぽいくらいまでならまだ何とかそういう名前の人もいるかもと思いつつ読むけど
桜とか静香とか春菜みたいに字面と響きの両方とも女性名としか思えないような名前だと
さすがに狙いすぎと思ってしまう
ジェンダーレスが叫ばれる世の中ではあるけどやっぱり名前の持つ男性的女性的ねイメージってまだ健在だし
と書きながら静香さんという有名な男性も存在するけどねとも思ったり >>477
なるほど
わかりやすくはあるかも
特に小説 リアル兄弟と同じ名前だと萎える層に
配慮してるとか…? 基本二次blを楽しんでるから名前はすでに決まっちゃってるものなのだけど、どんな名前にしろ魅力を感じられる
だから、名前と萌えとはあまり関係ないと思ってる
一方で、女に男っぽい名前、男に女っぽい名前をつけることに魅力を感じる気持ちはわかる
もしキャラを一から作れって言われたら、単なる名前の好みとして中性的な名前をつけるかもしれない 似合わない名前なので、頑なに苗字呼びを強要する受 or 攻っていうのもいいかな この流れでブタゴリラはかおるという女性的な名前がコンプレックスなのであえてあだ名で呼ばせているという設定を思い出した >>483
そんな受けが最中不意に名前で呼ばれてビクッとなっとそのままイッちゃうみたいなのが好物です >>482
前に「日本一の静香詐欺」って書かれてたことあったの思い出したw 484-485の流れで奇天烈×豚ゴリラの映像が駆け抜けていった トンガリはブタゴリラに対してわりとツンデレ
ブタゴリラ一家が失踪した回では泣きながらブタゴリラを探していたな… >>490
なるほど昔はそうだったね
らんまやセーラームーンも原作絵とは違うけどそういう改変も今なら嫌われそう 回によって絵が違うとかも普通にあったよね
UGOに限らず >>480
BLの話ではないけどデスノートの月=ライト呼びは同名被りでリアルに迷惑かけないようにしてこじつけたって話があったよね
ならばBLキャラもみんなキラキラネームにすれば或いは…いや光宙=ピカチュウは萎えるか… >>489
失踪というかトンガリの勘違いだけどね
確か映画の撮影だかでブタゴリラの家を貸して欲しいと言われて一家で家を空けてたはず
撮影のことは騒ぎになるとまずい(俳優とか来るし)ので口止めされてて誰にも言わず一家で旅行だかに行ってただけ 積み荷の話だけどデスノの月が自宅でやってた二重底の引き出しは使えると
思ったが0.5秒後に「一、二冊じゃないから意味ねえな...」とw
Lの「定期的に(一週間に一回くらい?)キャンセルボタン押さないと
自動的に然るべき所に通知が行く」っていう方が現実的かな
やっぱLの方が上だった やっぱさ、自分が死んだらヤバいものの数々を指定通りに処分してくれる会社
orそういう人を見つけるネットワーク(またはマッチング)の仕組みが必要だよね >>496
公共図書館か博物館みたいなもの作りたいな
手放しても大事にしてもらえるなら手放しやすいじゃない でも実際そんな会社やシステムがあったとしても遺族とのトラブルが絶えないだろうな
自分だって仮に身内が亡くなったとして「この日記は本人の希望により処分、Twitterは全投稿消去します」
って言われても待ってお願いだから待ってってなるよなあ 本は勿論SNS垢は内緒だから大丈夫じゃない?
みんな親とかに言ってないでしょ 偶然家族と同名のキャラがいるカプにはまって本をたくさん買ってしまったことがあるので
万が一でも読まれたらトラウマになりそうで申し訳ないから私が死ぬ前にこのジャンルだけでも処分しなければと思っている >>497
そういう図書館あるといいな
同人誌なんか普通の人には単なるゴミだし同人関係の友人だって
好み違ったら押し付けられても迷惑だろうし >>499
ちゃんと法的に認められた遺言状があれば大丈夫…なのか?
問題はどうやって死を報せるかだけど、生命反応が途絶えたら通知が行く発信機的なものをおなしゃす ン年ぶりに推しをテレビで見た…
オッサンになってたし声も出てなかったけど、やっぱり推しは推しだ
もしもバス停で彼に会えたら有り金はたくかもしれん…いやさすがにそこまではしないかな
でも25年越しの萌えは伝えてみたい
まさか出るとは思わなかったわマジで いつ事故で死ぬか分からんから
死んだら読むこと っていう、タイトルの文章をパソコンのデスクトップに置いてある
電源切る事ないし誰でも見れる >>506
余計なお世話だと思うけど
読んでくださいのほうがよくない? >>503
スマートウォッチでそういう機能なかったっけ 丁度アマプラでそういうドラマ観てるわ
数日使われなくなったPCのデータを自動で消去してくれるやつ
山田孝之と菅田将暉が対照的な役柄でいいカプなのよね 罪荷ネタ定期的に出るね…
みんな死を恐れてるんだなと改めて思う
30過ぎたあたりから死をリアルに想像出来る様になったからゆっくり断捨離始めてるわ 友達と罪荷の協定(誰かが亡くなったら残された本一式を引き取って処分する)を結んでて親にも簡単には言っておいたけど、親が先に亡くなって今度は近くに住んでる弟に頼んである
弟は親より私に興味薄いから気持ちが楽かも ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています