801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その416
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その415
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1615977097/ ♪男の股にはナニがある
♪直径2cmきんのたま
♪取られてたまるかソーセージ
♪そこから黄色いお茶が出る
軍艦マーチを聞くと必ず脳内で上記のちんこの歌が流れるんですがなんとかならんでしょうか >>1乙
押し入れの本を整理してたら見たことない文庫本出てきた!
BL小説の3巻
少し読んで見たけど覚えもないし、まず続き物の小説は読まない
ご丁寧にブックカバーまでしてあるし何コレ?
遥か昔の自分が何かの間違いで買ったのかな? >>1乙
>>4
3巻だけがあるってこと?
どういう経緯の本なのか気になるね >>4
表紙やタイトルがいかにもBLです!って感じの本じゃなければ
あらすじとか読まずにタイトル買いした家族が中身を見て何これ…となりそのまま放置、
とかの可能性もありそう あれだ。ワンピースの68巻を二回買っちゃうやつでしょ
ダブった子は見捨てられ、うらぶれてゆく ハガレン最終巻出てずっと初版で買ってたのを通しで読んだら3つほどダブってたな
母親と私が打ち合わせ無しで買ってたからこんなことがおきる 同じミステリ小説のアンソロジーを私、母、妹でそれぞれ買ったことがあったよ。
三人とも違う作家目当てだった。 >>10
友達の家がガラスの仮面だか3冊になることがあるって言ってたの思い出す
友達、その母に加えお父さんまで妻と子が好きなマンガが出てる!って感じで買ってくるらしいw >>1乙
>>3
尿が茶色いのは血尿の可能性があるから病院行った方が良いですよ 最近活字読まなくなってきたな
漫画は電子でも結構読んでるけど小説は紙がいい
すぐパラパラまくって読みたいページに戻れるのが良い
ブロマンスっぽさがある小説が読みたい
個人的にそういう微妙な関係性の話って漫画やアニメや映画やドラマより小説の方が良いような気がする 活字と言えば、さっきETVを見たら、ふしぎ駄菓子屋銭天堂のアニメをやっていて
いつのまに…
原作の1話の人魚グミだった
アニメの1話なのか???
こんなマンガじゃない小説をETVでアニメ化して需要はあるんだろうか >>16
小学生に大ウケだよ
私も見てるけどマイルドなアウターゾーンや笑うせぇるすまんって感じで楽しい
アニメは前からやってるから今日が一話じゃないと思う
再放送じゃなければ 調べたら、去年にアニメを2クールやって
今日たまたま見たのは再放送の1話みたい
小学生がマンガ以外を読むのか >>19
読む子は読むでしょ
児童書を誰が読むと思ってるんだ アニメ化してる人気児童書って妖怪レストランとかかいけつゾロリが思い浮かぶな 魔天使マテリアルもアニメ化しないですかね
腐萌えするなどとはよもや申せませんが! ええ、ええ! 謎のBL小説見つけた者ですが多分解決したので一応報告
昔実家の近所に住んでた人が漫画を沢山くれた事があったからその内の1冊の可能性がある!
よく考えたら紛れてたBL漫画で目覚めたから多分そう >>24
地味に気になってたwありがとう
あげた物のうち密かに隠してた一冊か
とはいっても普通にBL漫画は紛れていたんですね >>19
銭天堂の原作は誰向けだと思ってたのか気になる
小説は全部大人向けってこと?
>>21
おしりたんていもそうだね
ゾロリの息の長さにはビビる >>26
アラサーだけどゾロリは買ってもらったり図書館で全シリーズ読んだりしてて大好きだったな
アニメは見たことないけど
自分のキツネキャラ好きはゾロリから来てるわ ゾロリは私の中で、ほうれんそうマンの敵で大人なのにマザコンでヘタレでぼっちで
「の」が鏡文字になる癖が抜けないキャラのままでずっと固定してる ゾロリは女装するとスゴイ美人でメス落ち仕掛けてたアニメが忘れられない
オリキャラのガオンも良かったな >>29
マザコンだから母性に弱いんだよね
かわいい
本に載ってた宇宙語で手紙書いたりしてたなあ
また集めたくなってきた
ちょっと前にゾロリのしおり話題になってたけどあれ製品として販売されないかな
自分で良い感じに加工できる気がしない
でも可愛すぎるしちゃんとした製品として作られたやつが欲しい ほうれんそうマンに出てくる装置の図解が思えば萌えの芽生えだったな ほうれんそうマンってなんだろって調べたら、こいつか
ゾロリのこと悪者役だと思ってたのは、このブタが主人公の本の方読んでたからだわ ゾロリって時事ネタをさらっと取り込んでるなとうちにある数冊をパラ読みして思った
ある巻に背景にヒットソングのランキングが書かれたポスターが貼ってあるシーンがあったんだけど、推しの曲をもじったのがあって、おや?と気づいてよく見たら全部その頃の人気曲だったとか(初版が99年頃) ほうれんそうマンはじめてみた
こんなキャラいたのか
はなまるくんとたこやきマントマンはもっと知名度あると思ったら
同世代でも知らない人がいてカルチャーショックだったな ゾロリは映画版しか見たことないからテレビ版の声に違和感
イシシとノシシの声が可愛すぎる ゾロリはスピンオフの方が有名になったパターンの最たるものじゃないかな
昔著者のサイン会を見かけたけど子供1人1人に色々と話しかけて対応してて凄かった グレーテルのかまどでゾロリのチョコレート城を作ったことがあったけどあれは凄かった >>37
原ゆたかの怖い本も好きで読んでたからちょっと怖いイメージあったけど優しいんだな
子どもに人気の子ども向け書いてるんだからそりゃそうか 漫画じゃない原作のアニメといったら「はれときどきぶた」のアニメは大成功だったぞ あれアニメあったんだ
昔好きだった記憶あるけどアニメはしらな 昔ウゴウゴルーガとかやってた頃に5〜10分の謎アニメ流行ってたよね
ノンタンとかOPの歌が好きだったw ルドルフとイッパイアッテナもアニメやってた気がする
紙芝居みたいな感じだったかな
ズッコケ三人組はドラマだったな はれときどきぶたのアニメはシュールギャグたまに感動みたいで好きだった
電話嫌いで受話器とるとぶち切れる妹とかツッコミ役のお天気お姉さんとかいろんなキャラがいた
主人公が友達のブタに君がブタじゃなかったら結婚したいぐらいだよって歌ってたけど
性別がオスなことはいいのかって毎度気になってた はれときどきぶたは大和屋暁さん(カブトボーグなど)の師匠(羊羹の特撮)が脚本担当でポケモンのあおりを食らって打ち切りになったことを知っている はれときどきぶた、どこかで配信してくれないかな
メタ発言とかエヴァ含めたパロディとか、今見たほうが色々わかって面白いはず ルドルフとイッパイアッテナは毒蝮三太夫のナレーションで絵が動かないのを見た記憶がある エヴァのマンガ版なめてた
10巻でシンジがカオルに「前歯全部折ってやる」とか言ってたと思えば
アルミサエルでレイが消えた後に
カオルのアパートにシンジが入り浸り
ベットの上で抱き合ったりキスしたりして
いやいや、正規のマンガでそこまで求めてませんからーと思った >>45
はれぶた、90年代のアニメかな?お父さんが不況でリストラにあってお母さんが息子に手に職!足に職!と繰り返し言ってたの覚えてる。時代だなあ。 >>49
女も知らないシンジがカヲルに求めてるのって
「カヲル君は...アスカみたいに怖くないし、レイみたいに何考えてるか分からないってこともないし...」
って感じだからBLと言うよりもSと隠語で呼ばれてた時代の百合に近いような...
「自分と近い方が安心出来るから」系同性愛って名前あるのかな? >>49
マンガ版の冷たいカヲル君と愛憎入り交じる二人の関係好きだわ
アニメよりBLみを感じる
個人的にはアニメのカヲル君は人間としてシンジが好きなんだと思ってる 過呼吸をキスで治めるのはエロかった
カヲルくんはどの媒体でも魅力的だしシンジくんはどの媒体でもかわいい
漫画版だと2人とも少年感強いよね あまり興味の無かった漫画版に俄然興味が湧いてきたぞw ルドルフとイッパイアッテナって昔NHKで人形劇やってたよなー
とか考えて、あれはひげよさらばだと思い直した 漫画版エヴァのいわゆる貞シンが一番好きだった記憶がある
途中までしか読んでないから買うかー 昔借りて読んだ漫画版しか知らないからアニメエヴァとそんな違うとは思わなかったな Wiki見ると貞本エヴァのカヲル君はかなり腐寄りに設定されてるっぽいね
完全にガチじゃないのがBLノンケ攻めっぽくて萌えるのかも
以下Wikipedia引用
「貞本によれば、異性としてシンジを想うレイの気持ちを感受してしまったことで、シンジへの好意に興味を持ちつつも、
自分の体は男として生まれてしまったがゆえに、この気持ちはどうなるんだろう、という自分なりの『せつない構造』をつくってみたつもりだと述べている」 >>58
シンジとカヲルのキスシーン(キスじゃないけど)を描くの恥ずかしくて下書きか何かを飛ばしたとか聞いた気がする カヲルくんとシンジくんの関係を見てるとユニコーンの少年愛っぽい歌を思い出す
「女の子たちは強すぎ、男の子たちは意地悪、でもキミは違うね、清潔だよね?」
シンジくんにとってカヲルくんは「肯定も否定もせずにそのままの自分を受け入れてくれたはじめてのひと」だったのかなーと
TVシリーズと漫画と初期の映画を少しかじった程度なので、解釈があってるかどうかはわからないけど 「肯定も否定もせずにそのままの自分を受け入れてくれる」っていうと加治さんも
そういうとこあるけどシンジからすると顔色を伺いながら話さないといけない相手で
カヲルくんは顔色を窺わなくても横に並んで寄り添い合いながら話せる相手なのかなと
思わなくもない
一言で言えば「とても安心できる人」 このスレ話題制限はないけど、専スレあるんだしそっちでしたら?任せるけどさ そんじゃあ話かえようか
阪大が開発したネコ型ロボットさん
技術的にはゴイスーなんだろうけどコレジャナイ感がゴイスー
ttps://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210507_n01/
ttps://scienceportal.jst.go.jp/wp-content/uploads/20210507_n01_01.jpg コイツは横から蹴っ飛ばしても大丈夫ですか
猫型なら蹴られる前にサッと華麗に回避しますか
踊りかかってきて足に組み付いて猫キックをカマしてくれますか >>63
………技術レベルが低くても新聞なんかの通販に載ってるやつでいいですって言いたい アイボ飼ってるんだけど仕草が本当に犬っぽくて可愛い
次は猫型も欲しい
アイボはめちゃめちゃ活動的だけど猫型はそんなに動かなくてもいいから >>63
記事探して読んでみたら生体実験をしなくて済むように作られたロボットなんだね
生き物への優しさを感じつつ切なさでちょっと泣きそうになってしまったわ
無機物好きだから動いてるところ見ると可愛くて実験で与えられた刺激によってうまく歩けなくなってるのが可哀想になってくる めっちゃ足に絡みついてくる猫を不注意でおもいっきり蹴ってしまってあわてて病院行って
でもなんともなくて良かったーと思ったらトラウマになったらしくて部屋の隅で怯えてる
ってレスを思い出した
妖怪すねこすりェ… 昔のAIBOがもう修理期間終了で飼い主さんたちが嘆いてたのを、SONY退職後の技師さんたちが修理してくれた
…といういい話をふと思い出した
今もやってるのかな? >>60
初めて聞いたけどいい歌詞だね
思春期の高校生同士でBL二次してるからどストライクだわ 自カプ幼なじみケンカップルだけどそういうしっとりした友情もいいなぁ
とりあえず全員殴って最後まで立ってたやつだから腐れ縁みたいなところあるからそちら側の情緒がない
戦闘シーンは濡れ場みたいな任侠しかない 今の人たちって先行者なんかもう知らないんだろうなぁ…と>>63を見て思いました
コレジャナイ以前に謎なキャノンの位置とか割りばしで作れそうな見た目が実は結構好きだったw 娘が年頃になってきてやはり遺伝か立派なオタク気質なので多分BLにも興味があるはず
家族間で腐ってる事って気がついても気がつかないふりをするべきなんだろうか >>63
愛玩用じゃなくて生体機能の再現と検証用なんだからこれじゃないとかいう問題じゃない >>76
娘さんに合わせればいいと思う
BL本やグッズを隠してないとかBL本買ってきて〜とか言われたりするなら知ってるって態度でいいし、
そういうのがないなら知らん顔でいい >>77
愛玩用ならアイボあるしね
猫型もあった気がする
アイボって相棒からとってんのかな
ロボットの流れでロビくん初回起動時の悲劇って動画を思い出した
あれ動画主の話し方も優しいし腕が壊れても一生懸命踊るロビくんが可愛くて切なくて何回も見てしまう うちも直腸の断面図みたいなのリツイートしてたわ
ここがS字結腸ですみたいなやつ… ストレスからコンビニで泣いてしまった… すると優しい店員が?
https://trilltrill.jp/articles/1913210
男同士にしたらBLでよくあるパティーン >>72
歌詞だけ見るとピュアっぽいけど、実際に曲を聴くとめちゃくちゃハイテンションだし、ノマっぽい部分もあるのでご注意をw >>82
ユニコーンはシュガーボーイも何かここっぽい歌詞だよね
ん?所詮ダンディ達のターゲット?と思った記憶が フーガオネエ感わかるわ歌い方もそれっぽいし
ダイナミックで懐深いオネエって感じ
ユニコーンはすばらしい日々とかもいいな
告れないまま大人になって毎日疲れてるし会っても話が弾むわけじゃないけど受けに会いたい攻めみたいな感じで好き フォークも色々ありそうだなー
ラジオで偶然流れたブレッド&バターの「あの頃のまま」を聴いて衝撃受けて歌詞検索したの思い出した
一本の短編小説読んだような気持ちになった
作詞作曲はユーミンなんだよな
卒業写真の「あの人」が美術教室の女講師だったように
あの頃のままの二人も私が想像してるものとは違うかも知れんけど ボキャブラのせいで懐メロ聞くとあの画面が浮かんできて微妙な気持ちになるようになった
特に神田川の♪小さなゼッケンガダルカナルタカは急いで早歩きしてると必ず浮かんできてしまって困るw 「兄は夜更け過ぎにユキエにかわるだろう」
昨年のイブにTwitterのトレンド入りしてた吹いた >>90
いいともで毎年クリスマスが近づくたびに
タモリが「兄は夜更けすぎにユキエに変わるだろう…ユキエでーす☆」と言ってた記憶 >>86
歌詞検索したらすごくいいね萌える
サーファー男とリーマンが吉田秋生の絵柄で再生されたわ >>90
ユキエに何があったしw
タモリは空耳好きだし芸人番組になる前のボキャブラネタ愛してたよね
中央ブリーフ連盟略して中ぶ連でブリーフ姿披露してなかったっけ? ボキャブラネタならビューティフルサンデーの
爽やかな生霊が今でも忘れられないわ 私はさよならと書いた毛ガニが好き
あと、酒と泪と男と女の盛り上がったところでの「酔いつぶれてシマウマで」 ここまででモーホーなんていないなんて言わないよ自衛隊なし
地味にホモネタ多かったよね >>98
そして川合俊一が喜ぶという図式
今なら絶対できないやつ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています