トップページ801
1002コメント329KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その417
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2021/06/12(土) 17:43:34.52ID:D0aHI15q0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その415
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1620286148/
0268風と木の名無しさん2021/06/29(火) 14:35:20.61ID:TF89trMk0
宇多田ヒカルは男性?女性?「私はノンバイナリー」告白に共感相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9be036faaa11ffc420941e5efd26805666a1d1c9

個人の言い分を100%受け入れてるとキリがない気がするんだよね
ある程度は周りがジャンル分けしないとどんどん増えて行く一方だしw
自意識過剰な人たちが「自分は特別」って言いたい道具にされてる
0269風と木の名無しさん2021/06/29(火) 15:11:24.12ID:wGV6NbtB0
悩みに名前がつけられることで安心するっていうのはあると思う
でも思い込んで自分を枠にはめてしまうのは危険だとも思う
途中で気が変わった時にまた悩んじゃうことになるし
そういうこともあるさ、ぐらいで生きていきたい
0270風と木の名無しさん2021/06/29(火) 16:09:57.83ID:SqOaPXunO
>>267
あの作者の作品って最後の方で脱落するネタ多いのかな

舞妓好きだから玄椿を全巻揃えてたけど、ヒロインは誰とでも寝るけど旦那だけは特別、旦那だけは唯一いなくなったら困るっていう設定が良かったのに
子供ができたとたん「子供の為なら旦那なんかどうなってもかまわないし」って手のひら返されたのが激萎えたんだよなぁ
0271風と木の名無しさん2021/06/29(火) 17:51:20.14ID:btjqzKPs0
正直10代迄でトランスとか言われても、思春期が終わるまで様子見して不可逆的な事はするなと思う
0272風と木の名無しさん2021/06/29(火) 18:06:04.20ID:sainVpocO
はるな愛が迷ってるようなこと言ってたな
宇多田とか勝間は
結婚・出産までしてるのにな
子を欲しかっただけなのかな
ある意味適応障害なのかな
0273風と木の名無しさん2021/06/29(火) 18:29:27.13ID:voZNgCOb0
>>272
宇多田ヒカルは子どもを産んだときは女の体で良かったと思ったみたいなことを言ってた気がする

海外で自分は女性だと思って適合手術受けたけどやっぱり違和感あってまた手術して男性に戻ったけどまた女性に…ってのを何回か繰り返してる人いたな
0274風と木の名無しさん2021/06/29(火) 18:38:52.84ID:sainVpocO
ある意味、精神の病な気がする…
意識が高過ぎるというか
頭が良過ぎるゆえに…
0275風と木の名無しさん2021/06/29(火) 18:54:54.20ID:30Lx7+Hl0
勝間は普通にバイセクシャル(女ともセックス楽しみたい)ってだけに見える。
男は自分が何に勃起するか中学生くらいで気づくけど女の場合は結婚してしばらくして
気づくことも多いらしい。いわゆる「中派」「外派」って話にも関係してくるけど
男と寝るとすぐ入れたがるしすぐ終わるけど中があんまりってタイプは女相手で長時間
オーラルしてもらった方がいいとかいう話。宇多田は昔から「僕」とか言ってた僕っ娘
ではあったから子供産んで肉体への責任は取ったけど旦那へのときめきはなくてパートナー
でしかないって感じなのかな。

>>273
世界まるみえか何かでよく取り上げるね。性転換繰り返す人。精神疾患っていうのは
ある意味間違いじゃないのかも。だからこそ耽美的な何かがそこにあるのかもしれないけど。
0277風と木の名無しさん2021/06/29(火) 19:25:20.17ID:l7pmkiD30
VRでバ美肉してるとあちら側の身体に精神が引っ張られるという研究があったはず
そりゃ魚だった頃までは自力で性転換できたんだから多少ガバじゃないとやってられないよな
https://nazology.net/archives/78234
0278風と木の名無しさん2021/06/29(火) 23:09:57.43ID:PO9ZcwBx0
美容整形を繰り返す人も精神的なものが大きいと言うし、性転換も似た面があるのかもね。
理想の自分を追い求めたり、現実が受け入れられなくて変身したかったり。
0279風と木の名無しさん2021/06/30(水) 01:50:51.68ID:gom0ys+A0
そのうち異性の同性愛に深く感情移入するのも一つの性的指向として認知される日が来るだろう
そしてそれが精神疾患なのだと認定される日が

人間の脳は進化しすぎたんだ
0280風と木の名無しさん2021/06/30(水) 08:42:34.92ID:zMGm/QJs0
花とゆめ乗り遅れたけど、ぼくの地球を守ってにもチラッとBLネタぶちこんでたな
しかも聖闘士星矢のパロとかに絡めたりしてた
0281風と木の名無しさん2021/06/30(水) 23:49:57.29ID:UNnDsg1N0
心の病って持ち上げられすぎよな
心とか言ったって人間の内部で臓器が働いてる結果なんだから内臓の病気やろ
0282風と木の名無しさん2021/07/01(木) 01:27:41.05ID:LN/noRRe0
未解明な部分が多いのと病人本人が病気と認識せずに悪化させて取り返しがつかなくなる事が多いのと取り返しがつかなくなっても生きてられるのとそのせいで周囲の負担が半端ないからでしょ
0283風と木の名無しさん2021/07/01(木) 01:31:24.43ID:LN/noRRe0
内臓の病気だとしても原因大体脳なのも特別さある
脳の病気っておしまい感半端ない
0284風と木の名無しさん2021/07/01(木) 02:18:13.89ID:LvyVN1HK0
女学生(敢えてこういう言い方してみる)の環境に依存した期限付きの百合感情とか
女も好きだからホモってわけじゃないけど男だけがいて人に言えない性処理してる
ハッテン場みたいな所に行くのが興奮するとか、ぶっちゃけHENTAIなんだけど、
そういう状態の方が耽美だとは思う

同性結婚とか破局率高いらしいし公表して普通になっちゃうと本人達も醒めるのだろう
0285風と木の名無しさん2021/07/01(木) 02:24:43.77ID:vz2UbXdQ0
>>284
同性婚はまだ母数が少なそうだけど男女の結婚と比べて離婚率高いかどうかって分かるんだろうか
0286風と木の名無しさん2021/07/01(木) 02:34:29.70ID:1I/T+acm0
口腔ヘルペス感染者の認知症リスクとか統合失調症のグルタミン酸機能不全仮説とか聞くと身体の病気感マシマシに感じる
うつ病との関連もあるらしいから味の素侮れない
0287風と木の名無しさん2021/07/01(木) 02:45:17.44ID:XGZ71jFB0
おしまい感から絶望して自殺する鬱病患者がいるから「鬱病は心の風邪」って言い方が考案されたんだぜ
0288風と木の名無しさん2021/07/01(木) 03:47:10.21ID:SJ3uGdl+0
>>284
子供の有無が関係しそうな気もするけど
同性婚の離婚率と、子供のいない異性婚の離婚率を比べた場合はどうなんだろうね
0290風と木の名無しさん2021/07/01(木) 09:30:14.53ID:1I/T+acm0
>>287
10代後半と20代半ば頃に半年ちかく風邪ひきっぱなしだった事があるからただの風邪も安心できないんだよな
10代で罹ったほうは実は肺炎で20代で罹ったのは何度か症状を変えながら最後はインフルエンザへバトンを渡された
スペイン風邪の末裔だし風邪ちゃ風邪なんだろうが
0291風と木の名無しさん2021/07/01(木) 09:44:40.22ID:YH36MMjoO
>>290
実は肺炎私も経験あるわ
38度以上の発熱に加えひどい咳もしてたのに、かかってた地元の年寄り相手の医者がヤブでレントゲンも撮らず
何週間も経って最終的にレントゲン撮ったら両肺とももう全体が真っ白
即日入院になったw
0292風と木の名無しさん2021/07/01(木) 10:45:04.35ID:XGZ71jFB0
>>290
30年くらい前までは精神疾患で精神科へ行くのは人間失格の烙印を押されたのと同じって考えから
病院へ行かずうつ病を拗らせて重症化させる人が沢山いたんだよ
それで心身の過労が原因で早期治療すれば短期間の通院で治る病気であること
放置すれば拗らせて入院や最悪死ぬってことで「心の風邪」ってなったんだって
0293風と木の名無しさん2021/07/01(木) 11:23:50.29ID:5YCt2Lg/0
臓器の病ってことがわからない人がマジョリティな時代があったってことか
今は逆に臓器の病ってことが周知されて過去の啓蒙活動と齟齬が出ていると

帝王切開で生まれてくると我慢できない子になるって不思議な風説も
我慢強いって過労死とかしそうだしバットステなのではって印象だけど
いつかの誰かはそれが美徳だと思ってた名残だろうし
0294風と木の名無しさん2021/07/01(木) 12:25:28.78ID:P/+M8HyD0
インフルエンザでない風邪で人は死ぬんだから軽視しちゃいけないんだよねえ
人間結構簡単に死ぬ
0295風と木の名無しさん2021/07/01(木) 12:50:51.63ID:5skDPCexO
桃から出てきて桃太郎ならきんたまから出たら金太郎なの?
0300風と木の名無しさん2021/07/01(木) 14:59:05.38ID:XwckS9qM0
シッダルタ王子はワキ太郎とかになるのかしら?
0301風と木の名無しさん2021/07/01(木) 15:30:33.93ID:losDY5q80
桃太郎の親は桃なのか
人類男子と桃のハーフなのか
異世界転生したら桃の中でしたなのか
おばあさんが拾い食いしようとしなかったら海までどんぶらこ→ゲームオーバーだったのか
人生の始まりからハードモードすぎるわよくクリアしたな
0304風と木の名無しさん2021/07/01(木) 17:30:48.15ID:/yFNVY460
桃太郎は本当は桃から産まれたんじゃなくて桃を食べて若返ったおじいさんとおばあさんの間に産まれた子供っていうトリビア忘れられない
0305風と木の名無しさん2021/07/01(木) 17:54:10.19ID:aYV9Erxs0
寿命の長さ考えると昔のおじいさんおばあさんって今のおじいさんおばあさんと呼ばれる歳より年齢的には若そう
0307風と木の名無しさん2021/07/01(木) 18:14:43.16ID:Lq/QkpYz0
おじいさんとおじいさんに子供が出来る桃もあるんだろうなあ
0314風と木の名無しさん2021/07/01(木) 19:49:53.59ID:YH36MMjoO
>>300
ちょっと前になむあみだ仏っっていうゲームがあってな
マーラの釈迦ティに対する執着が実にホモホモしくてあれは良いゲームだった…
他にも平川ボイスの阿弥陀如来が太ももに梵字入っててエロかったなあ
0316風と木の名無しさん2021/07/01(木) 20:40:27.76ID:iYrtu+fw0
>>304
私も真っ先に思い出した

そしてその原典の方の桃太郎を下敷きにした二次パロで
じいさん×じいさんだった受け攻めが川から拾った桃を食べて若返ってハッスルという本を持っている…
0317風と木の名無しさん2021/07/01(木) 21:50:09.39ID:LvyVN1HK0
>>315
普通は「最近のおじいさんおばあさんって若いよね」って言うから
「昔のおじいさんおばあさんって年齢的には若いよね」とは言わないでしょ
全然おかしいこと言ってないと思うけど...

本人か無関係の人か知らないけど、5chではこういうねちねちタイプは少数派だけど
マジでそういうのやめてくんない?w
0319風と木の名無しさん2021/07/01(木) 22:36:33.88ID:P8VsMw0c0
>>317
勘違いされると>>315に悪いからレスするけど>>305>>312が自分
IDがコロコロ変わってしまっててごめんよ

最近のおじいさんとおばあさんって若いよねって言いたかったんじゃないよ
昔は寿命が短かったからおじいさんとおばあさんと呼ばれる年齢が若かったんじゃないかっていう話
桃太郎のおじいさんおばあさんは40代といわれてたりもする
0322風と木の名無しさん2021/07/01(木) 22:50:03.50ID:YH36MMjoO
>>319
初老が本来40歳を指す言葉だったんだからおじいさんおばあさんが40代だとしてもおかしくないんだよね
0325風と木の名無しさん2021/07/01(木) 22:58:15.12ID:R6RkAzH80
人間五十年って言うしね
のび太のばあちゃんだって60ぐらいなんだっけ?
今の感覚だと7、80ぐらいかなって思ってしまう
0326風と木の名無しさん2021/07/02(金) 01:07:22.82ID:TElUiD5H0
織田信長が好んだ「人間50年〜」というのは
にんげんじゃなくて「じんかん」と読んで
仏教用語なんだそうだ
0329風と木の名無しさん2021/07/02(金) 07:22:20.98ID:w7tqw7Nf0
信長って志半ばで若くして死んだイメージあるけど50歳だと年齢的には老人になるまで十分生きたって感覚なのかね
定年55歳って時代がちょっと前まであったしな
人類の寿命急激に伸びすぎ
0330風と木の名無しさん2021/07/02(金) 07:42:55.03ID:qFjmoPDT0
今の小学生は寿命が100歳くらいになるそうよ
健康なら長生きしたいけどそうじゃないならツライわ
0331風と木の名無しさん2021/07/02(金) 07:56:07.30ID:mR9NrZXL0
>>329
なんだかんだ大名だと60、70と生きてるし志半ばには変わりないような
戦国モノは主人公が長生きだと勝手に政敵が死んていくとも多々あって
寿命勝ちって存在するんだなと痛感する
0332風と木の名無しさん2021/07/02(金) 08:40:24.46ID:ajmEsNye0
>>329
長生きするようになったと言うより、長生きできなかったはずの人が出来るようになったって事なんだろうねえ
乳幼児期に死なないし
0333風と木の名無しさん2021/07/02(金) 08:52:28.63ID:ITOYjNzN0
健康寿命が長くなるのは良いし自分の周囲の人には長生きして欲しいけど
体ボロボロで生きるのきついよな
今まで生きてきた年数より今から平均寿命までの年数の方が長いの信じられん
だるい
0334風と木の名無しさん2021/07/02(金) 13:22:45.09ID:5dIxQrCj0
とりあえずオタク的未練がありすぎてまだまだ死ねない
0335風と木の名無しさん2021/07/02(金) 16:49:55.14ID:y1qLHZO50
よく病気のことを考えて田舎には住めない的なことを言う人がいるけど
都会だと本来は死んでいたような事故とか脳出血/脳梗塞緊でも手術で助かったりして、
でも脳細胞って複雑すぎて壊れた場合、例え中途半端に修復されてもペットセメタリー
みたいなことになるからかもしれないけど一度死ぬと元には戻らないように
出来てるから、高次脳障害で一生苦しむことになるし、死ぬ時は自然に任せた
方が良い気もしてる

しかし、ネットで人生の楽しみ方が変わったのも事実なので80歳でも健康でさえ
いれば若いままの精神で萌えたり雑談したり乙女ゲーしたり出来るしね
昔は「年相応」で枯れていくしかなかったけど今は違うのでね
0337風と木の名無しさん2021/07/02(金) 19:48:13.81ID:gdhSKKfX0
健康で充分なお金があれば長生きも楽しそうなんだけどね
0338風と木の名無しさん2021/07/02(金) 19:52:17.71ID:pK+HoeAi0
昨日からねちねち難癖付けるおばさん湧いてるけど

 な ん か 良 い 事 で も あ っ た の か い ? 
0339風と木の名無しさん2021/07/02(金) 19:59:24.98ID:m6BL0bWW0
あ、そーだ
ボーナス出たからタブレット新しくしよーう、っと
0340風と木の名無しさん2021/07/02(金) 20:03:18.88ID:VJqQRefk0
ボーナスでほっておける電子調理器買ったよー。
夏は火を使いたくないんだよね
0341風と木の名無しさん2021/07/02(金) 20:46:45.66ID:OgW5WOiY0
いいなー
素麺が食べたいのにガスすら付けたくない時の悲しみ…
0342風と木の名無しさん2021/07/02(金) 20:58:58.98ID:ITOYjNzN0
>>341
素麺はお湯に3〜4分浸しとけば茹で上がるって最近見た
まあお湯を沸騰させるのがまず暑いんだけど
0343風と木の名無しさん2021/07/02(金) 21:31:32.66ID:aGJnAYcc0
素麺は茹で時間なんて2分くらいだからそこが省略されてもなあ
茹でる前後がつらいんだ
0344風と木の名無しさん2021/07/02(金) 21:33:28.80ID:PxducI7N0
パスタレンチンするやつみたいなののそうめん版があればいいよね
0345風と木の名無しさん2021/07/02(金) 21:37:50.75ID:R7rTMHuJO
>>344
あれで水だけ沸騰させてそこに素麺を突っ込めば良いんじゃね?
パスタだって本来ならたっぷりのお湯でゆがくべきだけどあの程度の量で茹で上がるんだからスパゲッティでも素麺でも大差ない気がする
0346風と木の名無しさん2021/07/02(金) 21:38:04.90ID:ITOYjNzN0
>>343
火の近くにいなくて済むんじゃないかと思って
多分ケトルとかで沸かしてフライパンかなんかに注いでそれにそうめん入れて蓋して置いといてもいいんじゃない?
レンジで茹でる方法とかもありそう
沸騰させたお湯で茹でないと味が落ちるとかかもしれないしやったことないから分かんないけど
0347風と木の名無しさん2021/07/02(金) 21:40:10.36ID:ITOYjNzN0
連投すまん
もしかして火の近くにいると暑いから辛いとかじゃなくて道具の用意とか片付けとかが辛いってことだろうか
だったらごめん
0348風と木の名無しさん2021/07/02(金) 22:01:17.28ID:S2HlFrrh0
ナルトと銀魂で百鬼夜行テーマのグッズ出てるけどそういうブームなのか
製作元結構違うと思うんだけどそうでもないんだろうか
0350風と木の名無しさん2021/07/02(金) 22:37:41.41ID:aGJnAYcc0
>>346
なるほど
ケトルで沸かすならいいね
でかい鍋にお湯沸かすときと流しにあけるときの熱気、でかい鍋を洗う面倒さが嫌だったんだ
0352風と木の名無しさん2021/07/03(土) 04:14:40.52ID:SvGrDUBv0
>>348
調べたらなんか排球もやってんな
飛翔は妖怪ブームでもきてんのか
0353風と木の名無しさん2021/07/03(土) 06:54:04.44ID:+IASFxxL0
>>351
それ使って袋麺に乾燥野菜や焼き豚煮卵メンマ入れて卓上で食べてる
難点は容器が熱々なのでスープ直接口つけて飲めないことw
容器丸洗いできておすすめだよ
0354風と木の名無しさん2021/07/03(土) 08:37:03.86ID:E8Q2IOk60
>>352
来年水木しげる生誕100年だから?
水木作品ってマガジンのイメージだけどちゃんとジャンプ作品もあるんだな
個人的にはジャンプで妖怪といえばぬ〜べ〜なんだけど
0357風と木の名無しさん2021/07/04(日) 14:01:40.96ID:uzSqCWFi0
ハンガリーの反LGBT法ってひょっとしてBLとか百合とかもだめなんかな…
0358風と木の名無しさん2021/07/04(日) 14:09:52.16ID:mF2T+4HZ0
どっかでそういう話聞いたな
これでいいんだろうか

クィア・ベイティングとファン文化
Queerbaiting and Fandom : Teasing Fans through Homoerotic Possibilities (Fandom & Culture)
ファン研究学者のジョセフ・ブレナンと彼の寄稿者は、この初めてのクワイアベイティングの包括的な調査で、ホモエロティシズムの可能性をからかうという搾取的な業界慣行に光を当てる事例を調査します。
これらのエッセイストは、クィア表現の歴史と古いファンの伝統の両方を説明する微妙なアプローチを通じて、人気のあるテレビ、ビデオゲーム、子供向け番組などでクィアベイトの現象を調べます。
https://www.amazon.co.jp/dp/160938671X/ref=cm_sw_r_u_apa_glt_i_YFENF7MD2ZQJJ1YHGFEV
0359風と木の名無しさん2021/07/05(月) 23:25:59.35ID:7yg6983jO
>>357
そうなるとなんかヒトラー全盛期のナチと思想が変わらなくなってくるよね?
あれも全てのマイノリティを弾く感があったし
0361風と木の名無しさん2021/07/06(火) 08:11:15.52ID:bJkTm4jX0
>>357
「未成年者に見せたり話したりするのは駄目」ってだけで成人した人には得に縛りはないみたいよ
敬虔なカトリックやプロテスタントの人が多い国だから多少はね
0362風と木の名無しさん2021/07/06(火) 08:23:15.86ID:BVx4/URL0
>>361
昨今のBLや百合に優しくなった少年漫画少女漫画も読めなくなりそう
昨日話題になってた例の漫画BLを題材にしたソフト百合だったけどあれくらいもダメかな
0363風と木の名無しさん2021/07/06(火) 15:39:05.69ID:DFYm1FXu0
この流れで「あれ?ハンガリーってスラブ文化圏じゃないっけ?」と思って
スラブ文化の塊みたいなポーランドの小説を元にしたゲーム、ウイッチャー3:ワイルドハント
(2015ゲームオブザイヤー)の女性主人公、シリもバイセクシャルだったから調べたら
要は結局はハンガリーって北欧でもカトリックが多い国だからって話みたいだね。
全体的にはLGBT容認の流れは止まらないであろう。
この板だから言うんじゃなくてイスラムもそうだけど何千年も変わら(れ)ない原理主義って
時代が変わると色々と問題が出て来て当然なんだよなあと

デンマークのキリスト教ルーテル派はLGBT容認

デンマークのLGBTの69%が職場でカミングアウト
https://www.outjapan.co.jp/pride_japan/news/2020/6/20.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況