801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その417
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その415
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1620286148/ こう男同士の熱い絆を感じられるスマホゲーのおすすめある? モンスターハンターストーリーズ(スマホ版)をやってアニメ見るのおすすめ >>590
8月11日の山の日→8月8日(日)に移動、8月9日(月)が振替休日に変更するのも罠っぽいよねw
それにしてもオリンピックは祝日ずらして無理やり盛り上げてるのに翌週のパラリンピックの存在感の薄さたるや如何に
つうか参加者からしたらオリンピック開催は重要なんだろうけれど、個人的には期間中は駅が混んで面倒くさそう…くらいにしか思えないな >>595
ある程度の利権は仕方ないとしてもせめてオリンピックの建前であるオリンピック憲章くらい
きっちり守って開催しなよって思う 馬術見たいけど地上波放送になくて有料放送しかないのがな
特に馬術パラは日本じゃどこも放送しないからYouTubeあたりで海外の映像を見ることになりそう
24時間テレビの1時間でも分けてくれないもんか >>600
マイナー競技は関心がある人が少ないから視聴率も収益も取れないしね
スポンサーも付きづらいから有料放送に頼らざるを得ないんだろう
馬術競技カッコイイよね
一度テレビで視覚障害者の馬術競技をみたけど、飛び越えたり走ったりはしないんだね
でも、いかに美しく人馬一体で歩くかっていう芸術に特化してるのは興味深かった 24時間テレビは稼げるけどパラリンピックは稼げないみたいな本音を理解してしまうの
視聴者側の態度も問題だから強く言えないけどなんか悲しいな
東京パラはNHKが今までより多く放送枠割いてるみたいでちょっと楽しみではある メルエル実写版のオオタニさんとか見てたらNBA倒すくらいの5人が偶然揃ってでキセキの世代()とか
ありえるかもと感じる オリンピックもそうだけどパラリンピックももあんま見なくて
勝手な偏見でパラリンピックの方が記録が下なのかと思ってたんだけど
君の銀のあしって漫画読んで初めて障害者の方が健常者の競技の記録を超えることがあるって知った
義手や義足で運動能力上がるってなんか格好良いなと思った
競技用の車椅子とか義手や義足って見た目も格好良いし 真面目な話
走者が若ければ車椅子は自転車なみのスピードで走るよ
あれは凶気 >>605
義足の走り幅跳び選手が健常者の大会に出ようとして
物議醸してたよ
道具の力を借りてるのに、生身の選手と同じフィールドで
競うのかって
今回の五輪はMtoFのトラスンジェンダー重量挙げ選手が
女子で出場する
待機期間やホルモン値とか基準はクリアしての出場だから
問題無いってことらしいけど、なんか違う感が半端ない… 成長期をどっちの性別で過ごしたかってのも
重要そうなイメージあるけど、どうなんだろうね
(個人の見解です。科学的コンキョはありません) 皆CD届いてるけどダウンロード販売無いの??と思ったらフライング販売か
そういうのもあるのか >>607
まあそれならもう男子で出るのは無理だろうけどそれにしたって女子で出るのもなあ… >>605
パラリンピックにおいて、使用する義足や義手は、本来以上に能力をかさ増しするようなものではないこと
っていう感じの規定があるはずなんだよね
正確な文章は忘れたけど
ただそれはそれとして、ほとんどの選手が自分の足じゃなく義足の方で踏み切るというw >>606
なぜか5部のポルナレフを連想した
別に爆走してた訳じゃないのに 競技用に特化した車いすでどのくらいスピードが出るのか一回くらい体感してみたい
学校の体育でそういうパラ競技を体験してみるというのもいいかも
ただ道具を揃えるのが難しそうではある >>613
ドクター中松といえばジャンピングより醤油チュルチュルが浮かぶなあ なんかオリンピック終わったらお祭りは済んだ感がある
パラリンピックがまだあるんだけど、ワイドショーでは○○(競技)で金メダルを獲得した○○選手にお越しいただきましたー!って盛り上がるんだろうし
実際、パラリンピックに出るレベルの選手なんて車椅子テニスの国枝慎吾さんくらいしか知らないもんなあ
この板っぽい話に絡めてみると、車椅子スポーツの選手と同じ種目の健常選手との友情からの恋とかね
なかなか健常者と障害者の恋愛ものって一般作品でも難しそうだ
たまに佳作があるけど、お涙頂戴にならないようにバランスとらないといけないし >>616
石油ポンプなのに醤油ちゅるちゅるって名前なのね
名称を初めて知った ウマ娘をプレイしていると時々「人間の上位互換がいる」世界観に想いを馳せてしまう
自動車並みに走れる肉体を持つウマ娘があれだけ活躍していたら普通の人間からアスリートは生まれ辛いだろう
「人間なのにどうしてスポーツ選手になったの?」「ウマ娘の競技は見応えがあるけど人間のはそうでもないなあ」「ウマ娘なのにスポーツしないの?」
女子スポーツやパラリンピックが目にしてきたものに似ている >>621
ウマ娘が女性しかいなくて人間の男性と結ばれる場合は性差的の基本概念が根本から違ってきそう
男が一種類で女が二種類いる世界といえばいいのか
あと田舎だと一人もウマ娘がいないなんてこともあるらしいからそんなにたくさん居るわけでもなさそうだし
そうなるとマイノリティ側になってしまって議席数とかで政治的に負けてしまいそうでもある
ウマ娘を取り巻く環境って意外と厳しいだろうな 前にVIPで見たウマ息子の絵が
めっちゃツボにはまって頭から離れん…… そういえば月曜にテレビ付けたら親が見てるせいかNHKになってて
初めてNHKの夕方のニュース見てたらスタジオのパネル前で指示棒持って
解説する記者が車いすの男性で民放ではないよなあと思った
小山田圭吾のニュースだったけど、だからってそういうニュースの時だけだったら
逆に問題だしいつもなんだと思う よーし、雪見だいふく食べながら雪見オナニーしようっと 受か攻が072に励んでるところにいきなり入って来て、そのままやっそんしたあとのいちゃラブタイムが今なわけだな? 雪見オナニーって言うからてっきり雪見だいふくを大量に買ってその中に棒をうわなにやめ かゆ うま https://togetter.com/li/1746467
嫁「日焼け止め塗って」
わい「はい」
嫁「雑すぎんだよ!!ガンプラだと思って塗って!!」
わい「はい」
嫁「丁寧すぎんだよ!!!!!!」
わい「はい」
パンにマーガリン塗るぐらいに塗ればよかった パンは全面きつね色になるくらいにこんがり
マーガリンはムラなく
これが1番美味しい マーガリン×食パンなのかバター×食パンなのかはたまた食パンは攻めなのか…それが問題だ パンとマーガリンとバターの三角関係か…さらにジャムも参戦 >>640
攻めは食われないと申すか
攻めだから食われないと慢心しているところに牙をむく当て馬女 ミルククリームパンとかヤバいやん
ナカは真っ白なミルクで溢れてるぞw くるみコッペパンのキワモノ感は半端ないかもしれん
なんかゴツゴツしてるんだぜェ…
好きだけどさ、くるみパン >>652
埋め込んだバールみたいな言い方しないで下さい>< >>653
埋め込んだバールのようなもの…
釘バット並の凶器 >>653
ならレーズンやドライフルーツならどうか?
ゴツゴツしないソフトな凸凹感が受けのナカのいいところを刺激するよ!
>>654
バールのようなもの吹いたwww そう言えば精液って何日で溜まるのか調べる過程でwikipediaの精液の項目見たら
「味:苦い、しょっぱい、または甘い。男性も好んで舐めるという。」とか明らかに
同じ業界の匂いを感じたから共感性羞恥が発動して後半部分消しておいたw あ、何日で溜まるのかは約3日らしい。満タンになったら若ければ夢精で出たり
そうでなければ古いのは吸収されて消えるらしい。(ややこしいが作られるまでには
72日間掛かるんだと) そのサイクルだと過剰供給時には簡単に在庫不足にはならないかという疑問が湧いたんだが
エロいひと説明して 牝鶏を丸一匹捌くと卵のモトがすごいいっぱいストックされていて壮観なんだよな
人間や動物や昆虫の解剖図すごく好き >>659
続けて出すと、精子無しの精液になってしまう 連続射精して一時的に在庫尽きても無くなってからゼロから作り始める分けじゃ無いから基本的に常に継続して新鮮なのが追納されていくよ
製造自体は出しても出さなくても寝てる間も常にされている 某アダルトグッズのサイトで塩の成分は尿ですってあって何故か萎えた >>663
食品の方かと思ってうわってなっちゃったw
でも潮と尿で成分同じならなんで分けてるんだろう? >>664
ごめん、潮の方だった
我慢しきれなくて漏れるなら尿じゃないサラサラした液体が良かった
よく受けが潮吹いて攻めの顔直撃してたりするのも尿か…と思うと微妙 女性の潮噴きと混同してるんだろうけど男性は尿道から出てるんだからそりゃ尿だろうなと思った
ただ尿とは出る勢いが違うから別モノと思いたかったのか、薄い精液と思ったのか
潮噴きを体得した人が自分から研究チームに声かけて分析してもらったレポート面白かった 女の潮は尿と同じ匂いはしないよね
成分はともかく
男のはまた別なのか >>666
小スカはそれはそれで好きだけど
おしっこと潮が成分同じと聞いて
おしっこと違うって攻めか受けかその両方が認識してたら何をもって違うと思ったのかが気になるようになるなw
おしっこ漏らしちゃったって落ち込む受けとからおしっこじゃないから大丈夫だよって言う攻めもよく見るし >>668
女性の潮噴きは尿道からじゃないんだから当たり前 男の潮吹きは特定刺激で強制的に排出させる現象を起こしてるんで出ちゃうものは仕方ないというか出させた方が悪いというか
女の潮も尿道口からで尿成分も混ざってるんだけどスキーン線(女性前立腺という人もいる)からの分泌液が入ってる >>659
常に少しずつ睾丸(精巣)に充填されていく出来上がった精子がセミの成虫体だとすると
出来上がった精子が3日しか生きられないのに、精嚢で精子が出来上がるまでの幼虫課程が
実は物凄く長いって感じかな
図解
https://www.ferring.co.jp/infertility/male/ あっ、ジャンプするURLおかしいので、URL全体をブラウザに貼るか
今の飛び先で、以下を選んでください
2. 女性器の外陰部から膣分泌液が射出する現象。 →潮吹き (女性器) ゲド戦記を見た直後の宮崎駿と鈴木敏夫の会話
鈴木「(呆然としてるけど)宮さんどうしたんですか?」
宮崎「俺が作ってもこうなった。ストーリーが全く同じ。なぜ?」
鈴木「吾朗君にシュナの旅を参考にしろと言ったから」
宮崎「…不満点がある」
鈴木「どこ?」
宮崎「ラストのアクションシーン、マネするんならもっと上手に
元がわかんないようにやって欲しかった」 >>678
初号試写の直後に宮崎駿は「僕は自分の子供を見てたよ」と語ってました
これは吾朗さんを見てたというよりも
自分が過去に作った作品全部、コナン、ナウシカ、ラピュタ、もののけ姫がゲド戦記の中に入っていて、
吾朗さんの目を通して見た宮崎作品を、宮崎駿が見たという感じ
息子にはこう見えていたというのがわかった
ちなみに3巻を映画化しろと言ったのは鈴木敏夫
アレンに父親ころさせろと言ったのも鈴木敏夫 もののけ姫のメイキングで音入れの時に宮崎駿が功労者の島本須美を怒鳴りつけて
何十回もリテイクしてたのを見て当時はジブリが興収でも君臨してたから
それが正しいと思ってたけど今となってはああいうパワハラ染みたやり方は
もう過去の遺物なんだなと思う
ジブリは役割を終えたのだ ジブリは音楽は好きなんだけどねー
素人感がある外様声優と昔風のキャラデザは苦手だったな ジブリの素人声優(俳優)の芝居めいた棒読み台詞もどこか古臭いキャラデザも
それがあってこそのジブリなのだしアンチ意見は多いけど自分は別に嫌いじゃないな
色々意見はあるけど今の時代選択肢はたくさんあるんだから嫌いなら見なきゃいいんじゃない?
>>680
パヤオがパワハラ系なのは昔気質ノリだからだろうね >>679
原作者は鈴木を助走付けて殴っていい
まあ若き日のパヤオをオファー蹴ったのが原因の一つだけど ジブリ作品の声優キャスティングについては路線自体はあれでいいんじゃないかと思ってる
一般的なアニメ作品で耳にするようなアニメ向けの演技はジブリには合わないと思うし
ただ何でこの人を選んだのかなという疑問のキャスティングは毎作品あるけど 某超巨大2.5なんかも演出家が役者を怒鳴りつけたり暴力を振るったり日常茶飯事らしいが
昭和気質( )な芸術家( )は早く淘汰されてほしいわ
人権と労働基準法が何より優先されるべき 新海誠が君の名は。超ヒットの2016年に何回もインタビューで言ってたのは
「宮崎さんは久石譲という完璧なコンポーザーがいるから同じ方向で勝負しても
絶対勝てない。それなら別の方向で」ってMVっぽい映画で千と千尋以外には
結果的に勝ったんだから次世代のためにも良かったと思う。
細田守は良くも悪くも結局ジブリフォロワーなんだろうな 細田監督作品は特に父母の理想の押し付けがきつくて話が入ってこない
ジブリは親の個性が希薄で記号化してるから気にならないんだけど 細田作品は少年と獣とおじさまは良いんだけどヒロインが毎回好きになれないw
時かけの真琴とか自分のせいでいじめられてた男子は助けなかったり
男友だちが告白してきたのを何回も無かったことにしたり
かと思ったら自分の友だちとその男友だちが良い感じになってるのを無かったことにしたり
自分勝手過ぎてイライラした
バケモノの子のヒロインは足手まといなのについてくるのがイライラした
宮崎駿作品はヒロインが強いから好き
男も格好良い ラピュタでいうとドーラとムスカの声優がプロフェッショナルならパズーとシータはタレント声優でも別にいいかなと思う そういえばチームナックスの戸次のムスカの真似は似てたなぁ
大泉洋が声優やるときも違和感ないし、あのグループなんなんだろう 細田はケモショタだから女の描き方がホント雑というか、テンプレすぎて人間味がないんだよね
おおかみこどもなんて苦学生なのに安易に狼男と子ども作ったり、いきなり農村で活躍したり中学生で育児終えた気になってたり
それでいいの?と疑問に思う展開の連続
あとジブリ声優はアニメ声じゃないけど棒でもないと思うが、細田の女キャラは全員声が上ずった棒 演出はいいからずっと仮想世界もの描いててほしい…
サマウォも現実パートはばあちゃんが皆に電話して渇入れるところがありえなさすぎて恥ずかしくて見てられない
公務員やインフラはああいうとき命かけてやってんだから外野がしゃしゃり出てくんなって思っちゃうw おおかみこどもで脱落してその後は見てないや
脚本監督は別の人にやらせて、演出だけやったらいいのにな どれみの細田好きだったな
でも近年の作品になるほど苦手意識が強くなっていく
宮崎駿はラピュタが頂点で年々少しずつ総合点が下がってる印象
高畑さんいい人で天才なのはわかるけど私とは別の人種なんだなってかんじ
ウォルトとは同じ人種って気がするし間違いなくやつは天才
思想は半世紀以上前の白人男性だからどうにもならんが
手塚治虫とはケモナーの魂が響き合ってる気がする
細田のは響かないのに
物心つく前にトトロラピュタ紅それぞれ100回以上見たからこの3つは見てると勝手に次のセリフが出てくる
それに付き合った母親も次のセリフがわかるって言ってたから可哀想なことをした ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています