801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その417
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その415
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1620286148/ 観客席で編み物に熱中、水泳男子金メダリストの作品は犬用セーターだった
https://news.yahoo.co.jp/articles/0358b7e1fd4dca692436f77047df18d67cabbdc6/images/000
失礼だけどトランスジェンダーかなと思ったけど純粋に編み物が好きなだけだった
わざわざ人前でやる時点で何らかのアピールになっちゃうのも事実なんだよなあ
>>872
何を今更...隠すほどのこともない萌えネタはTwitterに流れたからね
BL萌えの羞恥心自体が昔より無くなったのも大きい でも5の匿名だからこそ気楽に話せる感じはツイとは別の良さがあるんだよね ツイ歴よりch歴の方が長いからついここでスレ探しちゃうし…
過疎・スレなしと分かるとツイにぶちこむけど 接客した子の勃起したチンコ袋がお客さんのより大きくて
腹いせにチンコ叩かれて悶絶しちゃう展開希望 >>873
イギリスの漁師さんは海が荒れて漁が出来なくて漁網も直し終わってヒマな時は
編み物の腕を競い合ってたんだよ
そうやって出来たのがフィッシャーマンニット
個人個人で独特の模様があったから海難事故で遺体の損傷が激しい時はニットの
模様で判別してたんだって
イギリスは文化的に男性が編み物をしててもおかしくない国なのかも知れない 網目の数を数えながらやるから
他のこと考えないで済むんだって
緊張した時に数を数えながら指先動かすから
失敗したらとかオリンピックだからとか余計なこと考えないでいいのかも 前にどこかの冬季五輪でも編み物してる男性コーチが話題になったよね
選手のためにマフラー編んでますって 今年は紙のカレンダーがあてにならなくて困るよね。
10月には間違えて仕事休んじゃう人が続出するのかな >>880
また「感じ悪い」始まったw
いつもいるねこの人w
性格悪い人って他人も悪意に満ちてると思い込むからねw 編み物の話題で、編み物研究家としても知られた橋本治を思い出し、
アラン島の漁師とセーターのことを思い出してくぐったら、
アランセーターの真実という記事に行き着いた。
作られた伝統だとしても100年の伝統を持つセーターは文化財だし
編み手の減少で技術が滅びるのは残念な事だ。
何が言いたいかと言うと、編み物はいいぞ、楽しいぞ。
百均の糸からでもいいから、興味あるなら年齢性別関係なく始めてみて!!
とダイマする編み物マニアな自分 編み物とか刺繍とかちょっと手をつけてみては飽きて放置してる…手芸に憧れはあるんだわ
マフラーとかただ真っ直ぐ編めばいいのに、目数とか考えずにやるからぎちぎちになるか幅がおかしくなるかどっちかだし
人形にハマった時も服を作りたい!と本は集めたけど、型紙写して布を切るという作業がめんどくさくて放置
何も考えず編むだけなら楽しいんだけどね 編物できる人憧れる〜
歳とったら呆け防止になるし絵面も素敵だし出来た物は実用的だし隙きが無いよな 裁縫関連壊滅的な私は編み物とか刺繍憧れる
ボタンが取れたら実家に持って帰って母親にやってもらってたのにこの状況でそれもできず
調べたら各地にあるリフォーム屋さんでやってくれるんだね
制服のカーディガンのボタンたったの200円でつけてくれて感動した
私にとっては2,000円でも安いわ モルカーで羊毛フェルトに興味出たけど、指から血を流してクリーチャー作るだけだしなあ… 「僕のヒーローアカデミア」の峰田くんが海外ではなぜか超絶不人気
https://gigazine.net/news/20210804-heroaca-mineta-overseas-fan-reaction/
峯田がHENTAIで気持ち悪いから不人気は分かるんだけど
「こいつがバイセクシャルなんてもうバイセクシャルやめるわ」っていう
流れになってて草
まあどう見てもデクに言った「惚れた」は少年漫画によくある普通の熱い台詞なんですけどね >>890
時々のながら見だから峰田ってどれだっけ!赤と白の髪?メガネのガタイ良い子?つってワクワクして開いたらブドウだった
お前峰田言うたんか… 海外でもブロマンスとかあるはずだけど『男が男に惚れる(恋愛的な意味でなく)』というのはわかりにくいのかね 峯田の「惚れた」はパンナコッタ・フーゴの「お前の命がけの行動ッ!ぼくは敬意を表するッ!」に
近いニュアンスだと思うんだけど…
英語で日本語の細かいニュアンスを伝えるって難しいね >>886
編みもの好きから言うと、よく初心者向きでマフラーが紹介されているけど、マフラーは初心者向きではない
やることは単純だとしても、長いし途中で心が折れて当然、編目のふぞろいも目立つ、しょっちゅう表と裏ひっくり返すのも面倒
シンプル帽子がおすすめ 海外にもブロマンス概念とか
男が男に惚れるいわゆるマッチョイムズみたいなのは
あると思うっていうかヒーロー界隈のそれはむしろ日本よりなじみ深いだろうから
ほんとに単純に訳がアカンかったんじゃないの 「お前に惚れた」を直訳すると「Fell for you...」になるけど、「Fall」は恋愛表現だから
この場合は友情としての表現だし意訳で「impressed」「admire」とかに変えるべきだった
こうやって炎上する時点で翻訳ミスなわけだけど、ある意味で同性/異性の忖度がない
LGBT先進国ならではのミスなのかも 意味合いとしてはリスペクトするって感じかと思ったけどその友情の感じを翻訳できないとね
まあ読んでないし分からんけど 日本語でだってきっと、小学生男子と腐女子では受け取り方が違うもんね 小学生の時、編み物はボタン穴で目を減らすとか難しいところを周りに聞いてもちゃちゃっとして返されて結局誰も教えてくれなかったのを思い出した
だから大人になれば自然に出来るようになると思ったのに全くそんな事はなかった 基礎を練習するならアクリルたわしがいいと個人的には思ってる
練習したいところだけ集中的に編めるし小さいからそこまで時間とられないし
どれだけ習作が増えてもたわしだから処分も困らない 攻が練習で作ったアクリルたわしは
受のパンツに入れてもいいよね 攻め「冷房で股間が冷えないように毛糸のパンツを編んでやったぜ!」
受け「ありがとう…って、ねえこれ何でTバックなの?」
攻め「夏だから」
受け「え…」
攻め「夏だから!」
みたいなことになりそう たわしはいいな
マフラー的なものとかショールもどきとか増やしても困るしね
レース編みのドイリーとかもうあまり見なくなった
手編みのドアノブカバーとかピアノやテレビのカバーとかはもう昭和の遺物か… >>907
板金工場ならあるいは…できねえよw
マンション10F以上の高層階なのに朝起きたらベランダにセミ様が仰向けでこときれておられた
セミファイナルじゃないか確認してから処理したんだが、真下に木があるわけでもないのに
なぜか毎年セミ様がたどり着いてくるのが不思議でならない
つーかベランダでセミファイナルされると怖いから来年はお会いしとうないでござる… セミファイナルもだけど、夜帰宅時に家の前でビダーン!ビダーン!して襲ってくるのやめてほしい ベランダに出てサンダル履こうとしたらなぜかサンダルの下にファイナル間近のヤツが潜んでて踏みつぶしかけた事がある
プラのよくある安いベランダサンダルなんだがどうやってサンダルの底に潜り込んだのかは全くもって不明 子供の頃の自分セミとか平気で捕まえて服につけて「ブローチ〜」とかやってたんだよ
よくそんな事できたなって思う
今じゃ考えられない
マンション廊下でひっくり返ってる微妙ファイナルなセミ見ると家に帰りたくなる カブトクワガタ蝉カマキリ蝶トンボ
全部1つの虫かごに入れてめちゃくちゃ怒られたな しんちゃんの映画観てきたけどすごく良かった
風間くんとしんのすけ好きな人にはかなりおすすめ
絶対観たほうがいい 映画は某列車に乗車したきりだなー
機会があればもう一度くらいと思ってたけど、結局行かずに終わったわ
作品は好きだけど円盤買うほどじゃないし
パンフ眺めて反芻してるくらいでちょうどいい >>914
蠱毒じゃん、どうなったの?
盆にトンボ捕まえて怒られたな
子どもって残酷 >>916
今年観た映画、モルカーとアフリカンカンフーナチスだけだわ >>914
その中だと蝶、トンボ、セミが先にやられちゃうんだろうかやっぱり… 今年はもう2桁観たな
キャラクターが面白かった
拾い物だった >>917
>>919
その時はすぐに逃がされたけど懲りずに次にやった時朝起きたら全滅しててもう二度と乱獲しないと決めて泣きながら埋めた
あと虫かご首から下げて走り回ったあとも泣きながら埋めた 去年は大作映画が延期しまくりで逆に見たい映画のリバイバルがたくさんあって嬉しかった
激推し映画が職場近くでやってたから行ける限り通ったり
もうあんなのないんだろうな そう言えば子どもの頃に近所の子ども達の間で「虫取りに行くときは目的の虫以外は捕まえない。
捕まえても逃がす」って謎ルールがあったけど今思うと理に適ってたんだな そういえば昔どじょうと金魚を同じ水槽で飼ってたらどじょうが外にダイブして気づいたら終了してしまったんだがあれも居心地悪かったんだろうか
水槽はでかいし隠れ場所もきちんと作ったし子供ながらに環境作りは頑張ってたんだけどなぁ
ちなみに金魚はその後鯉よりでかくなったので小学校の校長室前の池に放した 東映や
https://www.youtube.com/c/ToeiAnimation60th/videos
手塚プロダクションが
https://www.youtube.com/user/tezukaproductions/videos
無料で過去作を公開してるけど
特に東映
一番ロックなララベルが無いのが残念
ララベルの1話も最終話も無茶苦茶でよいのに
チャッピーも変だしマコちゃんは1話最後は全裸だし
昔のアニメは結構無茶 狭い部屋に多種多様の攻めだけ閉じ込めておいたら蠱毒みたいに食い合いまたはバトルになったりするんだろうか
眼鏡インテリが隠キャ頭脳明晰攻めにやりこめられスパダリが人格者攻めに諭されそこに空気読まないワンコ系が乱入
…みたいな感じで潰しあって最終的に究極の攻めが一人生まれるとか 受達を一つ部屋に閉じ込めても、天真爛漫系が嫋やか系に根掘り葉掘り訊こうとする以上のことはおこらなそう >>924
先祖返りした金魚友達の家に居たなぁ
玄関の水槽でいつも狭そうに泳いでいた >>926
受けはビッチ受けが紛れ込んでいて他の受けを襲ったりとかありそうだと思う >>926
人間だったら受け攻め関係なく理由が無ければ一緒にいるだけで潰し合いなんてしないと思うけど >>929
楽しそうw
そこにオラオラ受けも入れて下さい >>926
攻めだけ詰めた「sexしないと出られない部屋」はすごそう 受け同士なんて百合ですよ
攻め同士なんてBLですよ >>932
リバ指定ありの攻めバトルは需要があると思うのです
>>934
BLなんだからいいじゃないか セックスしないと出れない部屋を一年ぶりに開けたら入れた覚えのないマッチョが一人しかいないミステリー 棒と穴のみを攻め受けの定義とするなら部屋に詰め込まれた時点で攻め受け判定が消えるのでは
挿入するまではシュレディンガーの猫かもしれんが 青いツナギのいいオトコならなんとかしてくれる気がする 知人から軽めのノリで
ネットプリントを公開しない?と誘われたけど個人的になんか忌避感がある
おそらくよく解ってないが故の悪用されそう感からくるものかなと思うんだけど
なんかそういう悪い話とか聞いたりする?? >>940
サンレモンのひざねこミケだな
マッツ・ミケルソンも抱いてた 一年ぶりにガラって開けた物置に知らないマッチョとか怖すぎる 100人の攻めに乗られるビッチ受けなのか
100人の受けを組み敷いてきた絶倫攻めなのか 思い浮かぶのがピカチュウとサトシだけど個人的にピカチュウ攻めなんだよな 日本でも発売してほしい日本製ゲーム上位
ポケモンパズルリーグ
https://youtu.be/-sp2CfPyXsM?t=11
パネルでポンのポケモン版だけど何故か欧米版しかない
>>940
宝塚って意外とお笑い演目あるらしいからお客さんも「ドッ!www」
ってちゃんとなるんだろうね >>949
戸愚呂兄とか?
あれは個人的に受けっぽい印象なんだけど >>944
自分の部屋の隅で体育座りしてるのと物置のど真ん中で強キャラっぽく立ってるのとどっちがいい?
>>949
インコ×飼い主か… >>952
某宇宙海賊思い出した
マダガスカル!!! >>949
シナモン信長では光秀が肩乗りキャラだったが残念ながら乗っていたのは信長の上ではなかったな 私は戸愚呂兄攻め派だわ
拘束プレイとか色々出来そうな能力だし ジョジョ6部の新情報動画来てるけどアナスイが浪川っていうより
F.F.の声優がキルアっていうのが一番意外だった オメガバースでβとΩでも子供できる設定もありなん?
だとしたらなんで悩むの? >>963
いつかΩにとっての運命のαが現れてこの関係が壊れるかもと悩む話を見たことがある
子供ができるかどうかは多分関係ないんじゃない? 補足
自分が見たことあるオメガバースはΩはどの性別とも子供を作れる設定が多かったからその設定ならβとΩとの間でも子供できると思う >>963
βΩじゃ番になれずΩはフェロモン撒き散らし続けるためチョーカー(ネックガード)&抑制剤は手放せずαに注意しながら生活を送るのは読んだことある 健康雑誌を立ち読みしたら
サバ缶味噌汁は健康にいい!とか書いてあったので
鍋に水張ってダシパック入れて、大根とキャベツの細切り入れて煮て
サバの水煮缶入れて少し煮て、液ミソ入れて煮て冷凍ネギ入れて完成
いやいやサバ缶特有の味になるでしょ?と思って飲んだら
なぜか回転ずしのメニューにある「あら汁」そっくりだった
不思議すぎる わたし去年油断して酷い貧血状態になってたので鯖缶毎日のように食べてた時期があったので
最近の鯖缶は上手いこと美味しく調理してある出汁のと青魚!っていう味のと分かれると知った。
たぶん>>968のは美味しい出汁のやつだったんじゃないかな。マルハニチロ?
(ちなみに人によって異食症状が違うらしく、氷をガリガリ食べたりラーメンを生で食べたりする」
らしい。わたしの場合は生ラーメンと鯖缶だった。鯖缶は鉄分豊富に入ってるから異食じゃなく普通に
身体が求めていたんだろう) >>969
キョクヨー(笑
赤い国産のやつ
手持ちの、はごろものも、HOKOのも国産だったけど
安いサバ缶の中にはタイ製造のがあるみたい そういやキャットフードはタイ製多いな
お魚加工に慣れた国なんだろうか。
イナバ食品にヒトも猫もお世話になってる チリで養殖したサーモンがタイで加工されて、日本でコンビニおにぎりになるって、ちょうど昨日えねちけーで観たわ レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。