801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その418
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最近ポニーや馬の動画ばかりみてるんだけど
「でも美味しいだよな…」ってなって複雑 アニメの英語フォーラムで外人がサムラジャックっていうイギリスのタイムリープ
サムライアニメ/ゲームが日本っぽくもないしサムライにする必要ないよねっていう話
してて「それ言ったら日本のゲームのSEKIROも実際の日本とは全然違うじゃんw」って
いう意見もあって「なるほど。日本人じゃSEKIROは日本っぽいって思っちゃうなw
でもリアルを突き詰めるとサムライバトルゲームって馬もポニーになっちゃうしなあw」
って思ったが何も言わなかったw
samurai jack pv
https://www.youtube.com/watch?v=-n5mrns5wlo
sekiro pv
https://www.youtube.com/watch?v=h6exlpcsmRc 外人イラストレーターって袂を描くの嫌いだよね
着物を書く時必ず袖を先が広がる筒袖にする 着物の構造をろくに知らないのと中国文化との区別が付いてないからね
日本の着物も時代ごとに結構細かくデザイン移り変わってるからガチって描くには知識がかなり要る
あとポリゴンで表現するのが難しいんだよ着物の袖って
日本のゲームでもなんちゃって着物で筒状ラッパ袖みたいなデザイン多用されるのもポリゴンの都合 テイルズオブシンフォニアの時はマントのデザインも工夫しないとポリゴンで表現できなかったみたいだしなぁ
着流しの下半身も鬼門みたいで和服は地獄だぜ
知識のいる服装に関しては西洋圏内でも色々あるようで
アメリカ人の描写するヴァイキングの衣装に北欧人が文句タラタラなんてなんてことも >99
米だと重量を簡単にグラム単位で調節できるからなー
これがお餅や肉だと大変 衣装の知識といえば中世ヨーロッパのガチ衣装を描いてみたくて調べてたときに
途中から男性の下着に興味が移ってあれこれ調べてしまった
当時の男性用パンツは北方系民族から伝わったもので
古代ローマ人はパンツを野蛮な衣装だと思っていたとか
ステテコみたいな丈の長いものから紐パンまでいろいろあって
当時の紐パンが発掘されてるとかの記事が出てきて妄想が捗ったよ
北方から渡ってきた武骨な男×古代ローマのノーパン貴族とか夢が広がる ユニオンスーツにはどうしても萌えられなかった
でも股間だけ開けて着衣プレイは刺さる人には刺さりそう >>114
>古代ローマ人はパンツを野蛮な衣装だと思っていたとか
と言うことは古代ローマ人はノーパンだったのかな?
北方系民族から伝わったと言うことはイタリア半島よりうえ、北欧あるいは西欧の人たちはパンツを履いてたってことだよね
昔ヘタリアの北欧のファンが中世の北欧はパンツは履いてないはずと言っていたけど
114さんのお陰で履いていたんだとスッキリ出来た
ありがとう 腰が冷えると股関節が硬くなって足が上がらなくなって歩けなくなるのよ
だから北欧のヴァイキングはパンツはいて腰回りを温める必要があったんだと思う
腰痛股関節痛持ちの一考察 ヨーロッパの国でも色々あるけど18世紀くらいでも基本ノーパンじゃないっけ
男性はズボンっていうかタイツみたいなやつ履くからノーパンといってもぶらぶらしてるわけじゃないけど女性はドレスの下ノーパン
でも男女ともストッキングは履くんだよな >>119
スコットランドキルトの下もノーパンだというね あのポシェットみたいのは、風でキルトがめくれないように押さえる役目があるらしいよ 古代中国だとやっぱ着物みたいなもんだからノーパンにワンピースって感じだったけど
周辺の騎馬民族は馬に乗るために股間を保護するパンツはいて股の分かれた服(つまりズボン)をはいてて、中国も影響を受けて変わっていったんだよね
馬に乗る文化かどうかは服装にかなり影響する まあ排泄考えたら男女ともパッと上げて済ませられるスカートの方がいいだろうなあw
ズボンは馬に乗るためだったのか
そう考えると今はなんでズボン履いてるんだろみんな
冬に温かいからかな主に ( ) ジブンヲ
( )
| |
ヽ('∀`)ノ トキハナツ!
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | | 身近な処だと短毛の犬もザ・ちんちん!て感じのちんこ 犬は人間に品種改良されたイヤイヤペットだけど
ぬこは自分からペットとして適応したプロのペットなので
そんな生々しい物はブラ下げてない
ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062100235/
つまりDNA調べたらケモノのままだった癖に表面上は腹天とかして
人間を油断させてるわけ。チンコも自ら退化させたのだ(たぶん) >>137
犬は向こうから近づいたんじゃないかってドキュメンタリーで見たんだけどどうなんだろう
はじめは人間側にメリットのない関係だったのが長い月日で狩猟の共になっていったとか
馬牛豚あたりはほぼほぼ人間が搾取してるだけの関係 ワロタ
中国総領事館「欧米各国は口が嫌だと言っても、体は正直なものだ」→どこでそんな言葉覚えた?と思ったら、
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1628458858/ ハムスターとかなんの役にも立たぬのに
犬猫よりしたたかな気がする >>143
記事にもあるけど犬は飼いならすために従順で人懐っこい種を掛け合わせて
オオカミとは全然違う作られたペットだけどネコは野生のとイエネコがDNAレベルで
ほぼ同じまま自然に人間界に潜入してきてるって事だから「野生の犬が人間と生きる事に
メリットを感じて寄って来た例もある」って感じじゃないかなあ。
実際、獰猛なピットブルみたいな犬種はアメリカでは飼育禁止だったし飼育が許された州
でも免許制らしい。飼い主を噛み殺す事故もよく起きてるからね。元々のオオカミは
ピットブル以上に気性がピーキーすぎて危険なんだろうし ピットブルよりもオオカミに近い遺伝子を持つ柴犬は自分が認めない飼い主の言う事は聞かない
人見知りで1匹でくつろぐのが好きなことから海外の飼い主勢に「猫みたいな犬」と評されている
とかいないとか ピッドブルはどちらかというとディクタスとサンデーサイレンスと掛け合わせた系の規格外な気がしないでもない
狼犬も飼いづらいみたいだけどね
ググったら犬の起源に関する記事のなかに犬の祖先はウィリアムズ症候群の狼というのがあって面白かった
他と違うなら病気というのはそりゃそうだけど身も蓋もないわな あいつニンゲンと仲良くするなんて病気か?と
周りから白い目で見られながらも
種族を超えた愛を育んだという訳か どこまでホントかわからんけど
狼好きで1年?くらい狼の群れと生活した人のノンフィクションおもしろかった
狩りできないやつと見なされて、子守り係になるの 狼「お前狩りができねえから一人前とは言えねえな
子守りでもしとけ」
狼好き「はい…」
…ってコト? アマラとカマラ以外の狼少年少女の話も
今では大概眉唾らしいし
真実とされる内容を考えるとあんまりロマンとか言えないけど
やっぱりなんか夢を感じてしまう
海外だと狼に育てられるって神隠しみたいな扱いなのかな
神話にもあるし >>159
読んだのかなり前なので記憶改ざんされてるかもしれないけど、まあそんな感じ
狼と一緒の食事では栄養が足りないから時々もどってサプリとかで補ってた
けど、最終的に痩せて危険になったから人間社会にもどってきてた
どこまで本当かはわからないけど、狼好きの情熱は伝わったよ でも今の犬が品種改良を続けた結果であるならば体臭のキツさとかトイレ失敗しすぎ
ってことはブリーダーはそこはどうでもよかった or そこは改良出来ないってことか
猫は野生のままで体臭も良い匂いでトイレも完璧だというのに... 猫はソロ生活しなきゃいけないから
元々体臭やトイレに気を使う生き物なのでは 狩猟や牧羊のパートナーとしてが始まりでそもそも外飼いなんだから、トイレや体臭はどうでもいいのでは
家にいれるようになってからの歴史は浅くない? 人間も品種改良して美形でノンスメルノンうんちなタイプ作ればいいのに >>166
臭いが気になってるの?
効き目は分からないけどそれなら飲んだら緩和されるサプリが一応あるよ >>167
獲物にも敵にもバレないためには体臭は少ない方がいいもんな
犬は群れてるからそこらへんはあんまり気にせずとも
でもうちの兄貴んとこのトイプは直嗅ぎしたけど臭くなかったな
愛玩犬も進化してきてるのか >>162
狼に育てられた赤ちゃんもいるくらいだから異種族の受け入れには寛容なのね >>169
ちゃんと洗ってあげてるんじゃないかな? 世にも奇妙な物語でそういうのあったよね
体改造手術するやつ
ファモナだっけ
あれ実現して欲しい >>171
前に聞いた時にあんまり洗ってないと言ってたな
兄夫婦どちらともマメじゃないしw
トイプは毛もあんまり抜けないみたい 犬種によって体臭にも差があるからね
知り合いの人いわくシュナは臭いらしい >>165
日本ではバブル期頃から犬の室内飼いが増えていきた印象
戸建てが減って庭のないマンションで飼う人が増えたからだと思う
それまでは庭に犬小屋を作って外で飼うのが主流だったし散歩中にさせて放置するのが
普通だったからそこまで匂いやトイレを気にする必要がなかったんだと思う
100年後くらいには室内で飼っても匂いがしない犬種が出てくるかも知れんね >>165
日本ではバブル期頃から犬の室内飼いが増えていきた印象
戸建てが減って庭のないマンションで飼う人が増えたからだと思う
それまでは庭に犬小屋を作って外で飼うのが主流だったし散歩中にさせて放置するのが
普通だったからそこまで匂いやトイレを気にする必要がなかったんだと思う
100年後くらいには室内で飼っても匂いがしない犬種が出てくるかも知れんね 猫の匂いがない種類も出来て欲しい
ただそれ言ったらロボットの猫型が出るのが一番だなって思ってしまった 臭いは慣れるっていうから犬も飼い主は感じなくなるんだろうけど
他人はすぐ犬臭いって分かるw
猫は他人も飼ってるのを臭いでは気づかない程度だから
トイレも木くず系とか脱臭の猫砂なら対応出来る どちらも飼ってない人間からすると、どちらの飼い主も臭う人はいるよ
綺麗にしてるつもりでも服に毛が付いてたり、
でもそれは犬か猫かっていうより、その人の衛生観念かなって気はする 仕方ないよねえ
仕方ないのに猫飼いにちょくちょく「猫は無臭」と本気で信じてる人がいるから「えっ…?」ってなる 私がしっとり耳垢だから気を使うけど正直自分だとよくわからないんだよな あえて比較するなら猫の方が「あからさまな動物臭さ」は控えめかもしれないけど
毎日散歩いって走り回る犬と完全室内外の猫なら
そりゃ体臭に差は出るよねって感じだしトイレは普通に猫のが臭い気がする
ちょっと前に少しバズってたんだけど動物園の園長さんが近隣住民から臭いへの苦情が来て
掃除とかの衛生管理はちゃんとしてる、不潔だから臭いんじゃなく動物が自然に生きてる匂いです
みたいな回答したの思い出したな
動物からしたら香料つけまくりの人間の方がうわクセッッて感じだろうね 平安の貴族だって香を薫きしめたりしてたわけだから体臭を嫌な臭いだと思ってたってことだよね
いつから人間は体臭を嫌がるようになったんだろうね
動物はウンコの臭いすら情報交換に使ってるってのに 集団生活してると強い体臭は敵を呼び寄せることになるから本能的に嫌われてきたんじゃないかな 西洋の香水も体臭をごまかすのが目的だったそうだしね 猫は身繕いするけど、ニオイには影響あるんだろうか。唾臭くなったりしないのかな? 昔、室内飼いのねこがいたけど
肉球が何とも言えずいい匂いだった
唾液は臭くないし身体も臭くない
良く日に当たるからお日様っぽい匂いがした記憶 昔飼ってた猫は頭頂部からメープルシロップの香りがした 犬猫系5匹飼ってる動物病院の先生がオスの方が匂いキツいからメスしか飼わない言ってた
うちの歴代の猫もよく思い出せばオスの方が匂いキツかったわ オスの方がナワバリとかアピールしなきゃならんから臭いが強くなるのかね >>191
風呂上がりの飼い主舐めたりするのは水滴目当てと風呂でにおいが消えるから付け直してるとか
人間は発情期がないから、においがそれほど必要無くなったのかもね
視覚や聴覚の方が重要だし >>197
獣人もので番ににおいをつける、っていうのはここからきてるのかな。
猫同士だと、この2匹はできてるんだっていうのがわかっちゃうわけね やっぱり程度問題以上に、一般的に猫は言い匂いってことらしいよ
猫はなぜあれ程までに良い匂いなのか-獣医師が解説
https://news.mynavi.jp/article/20140414-a165/
狩りが待ち伏せ型だからそうなったんじゃないかって
猫科のヒョウとかも良い匂いだったら夢があるなあって 群れで暮らすライオンさんは
ヒョウやチーターやサーバルサンから
あいつらくせーなって思われてんのかな… ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています