トップページ801
1002コメント319KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その418
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0031風と木の名無しさん2021/08/14(土) 23:37:05.07ID:mMv5ZsnQO
>>30
広くて素敵な〜も好きだが四月になれば〜やまた会おうと竜馬は言ったも好きだ
キャラメルの影響で未だにスパイラルライフ好きだしZABADAKも吉良さん推しになったし
キャラメルのクソダサダンスが未だに好きで演劇見なくなった今でも動画とか劇中歌を定期的にチェックしてたくらい好きだ

…が近年のキャラメルは離れてたからあんなに安定してそうだったのにそんなに負債あるような台所事情だとは思わなかったよ
0033風と木の名無しさん2021/08/15(日) 03:40:10.32ID:b41NqvyT0
>>23
いわゆる、きらら系みたいなJC、JKがただ出て来てメインでは男は出ないような
やつの逆でオッサンだけがただ出て来て女はモブにチラッと出るような日常アニメが
ビジネスとして成立するならすごい

スラダン、ハイキュー、ジョジョ三部辺りのジャンプ系はほぼこれだけど成立してるんだよなあ
会話劇だけだと途端に色んな意味でキツくなりそうw
0034風と木の名無しさん2021/08/15(日) 07:49:55.48ID:j42YT9E10
>>32
つま先たてて肘張って手をついてるのは土下座じゃなくて土下座に見せかけた
「一応謝ってるような態度はとるけど俺は悪くないからのポーズ」だから
減点対象になる
0035風と木の名無しさん2021/08/15(日) 08:19:18.19ID:fAtKOzHf0
正しい土下座のしかた
みたいなの小林賢太郎が出してなかったっけ
0037風と木の名無しさん2021/08/15(日) 15:13:57.06ID:vXeUgWrV0
>>36
あー、それです!
バナナマンとおぎやはぎとラーメンズできゃっきゃしてたころ好きだったなー
KKPとかやり出したあたりで鼻につくようになって見なくなったけど
0039風と木の名無しさん2021/08/15(日) 17:56:01.57ID:ZkH9pZXG0
他力本願とか一所懸命とか
壁ドンレベルで元の意味を見失った言葉ってあるよね
0042風と木の名無しさん2021/08/15(日) 18:44:32.95ID:kfawYlTS0
>>40
ツイでよく見かけるどっかのお寺さんらしいけど、住職さんがネタを考えてるんだって
0043風と木の名無しさん2021/08/16(月) 21:41:01.54ID:Wy8jHacY0
>>39
ちょっと(だいぶ)ちがうけど、
お掃除のあとに、おいなりさんを食べる
というのが思い浮かんだ
0045風と木の名無しさん2021/08/16(月) 23:49:32.99ID:GZXOCU0E0
NHKでコミケ。
BL好きの参加者にインタビューとかやめれ

しかし
何もかも皆懐かしい人混み
0046風と木の名無しさん2021/08/17(火) 00:44:40.90ID:VN/McDmg0
冬コミは開催されるといいね
年末とかどうなってんだろ
0047風と木の名無しさん2021/08/17(火) 01:02:32.94ID:83mDLmTb0
年末までにワクチンが行き渡れば元の生活に戻れるかな
コロナの奴やたら変異するからあと何年かは無理かな
0048風と木の名無しさん2021/08/17(火) 12:59:17.97ID:scpGZ85nO
高齢者の85%は接種済んだらしいけれど若年層がまだまだいるし子供なんて更に多いからねえ
接種済んでる人も変異種に対しては重症化しにくくなるだけで罹らない訳ではないらしいし年内で元通りは難しいかもね

いっそのことワクチンパスポートを発行して接種者限定コミケを開くしか
0049風と木の名無しさん2021/08/17(火) 13:18:46.62ID:wTlKoEl80
ワクチン打っても有効期限があるし万全を期すなら結局何度も何度も打つ感じになるし
変異種も数百は行くだろうし中にはとんでもなくやばいのも生まれちゃう確率が一定数ある
たぶんある程度のところで割り切るしかない様な気がする
開催すると数万人感染してそのうち150人は亡くなるけど
キリがないんでやりますって
0050風と木の名無しさん2021/08/17(火) 13:27:13.00ID:/rHDiaLQ0
ワクチンのない時代のスペイン風邪も、それ以前の致命的な伝染病も越えて人類は生きてきたし
いつかは落ち着くんだと思う、COVID-19の流行は
次にどんな病が来てどう備えるかだなあ
0051風と木の名無しさん2021/08/17(火) 14:32:18.45ID:rIlJw3Bu0
ひとりの死は悲劇になるが100万人の死は統計になるとはよく言ったものです
0052風と木の名無しさん2021/08/17(火) 15:02:53.79ID:n/uoAUdd0
インフルエンザと同じで毎年時期が来たら希望者が接種する感じになるんじゃないかな
今年のインフルはA型…みたいに今年はデルタ株向けの打ちましょうみたいな
それにしてもインフルエンザのワクチンって聞けば打っても罹ることある、副反応で熱出たりするって分かるのに
何でコロナのワクチンだと打てば無敵だって思っちゃうんだろうね
0053風と木の名無しさん2021/08/17(火) 15:13:50.03ID:vKeV/ff70
>>51
人口の多い国の死者数みたときまだたくさん残ってるから大丈夫みたいに言う人いるよね
あれ地味に不気味なんだけどこっちの感覚のほうが割とレアなんだと最近知った
0054風と木の名無しさん2021/08/17(火) 15:40:29.70ID:hnXtpvAd0
最初広がったときにはもっとばたばたと人々が倒れて、為す術もなくどんどん亡くなっていくホラーパニック映画みたいなのを想像していた
そこまではいかないけど、いつ誰がどこで罹患してもおかしくない
外食産業や観光地にとっては辛いけど、回数を減らしたりあまり遠出はしないようにする
基本はとにかく手洗いうがいなんだろう
それを心掛けていたら学校でのインフルエンザはかなり減ったらしいし、コロナにもまったく無効ではないとおもってる
あと産地からお願い
緑茶飲んでw
普通に風邪やインフル予防になるから
0055風と木の名無しさん2021/08/17(火) 15:49:14.91ID:ZpMmMrMM0
>>54
緑茶毎日のんでるよ
ちょっと渋めが好きだからわざと熱いお湯で淹れてる
香りが良いと落ち着くよね
0056風と木の名無しさん2021/08/17(火) 16:34:47.47ID:2zCufjJX0
>>54
毎日飲んでるよ
濃いのが好きだから茶葉多めに更に抹茶足して飲んでる
よもぎ汁の様な色になってるけど自分用だからおk
お茶っ葉の消費量半端ない
子供の頃からの食後の習慣なんだけど最近の家は急須がないとか
0057風と木の名無しさん2021/08/17(火) 17:33:59.37ID:M75xzvfg0
為すすべなくどんどん亡くなっていく、はもうすぐそこまで来てるように感じるけどね
この辺のニュース見ると

コロナ 救急車内で4時間搬送先見つからず 自宅療養余儀なく
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210815/k10013203961000.html

「災害状態」コロナ重症患者治療に“優先順位” 千葉大学病院
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210817/k10013207871000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_027
0058風と木の名無しさん2021/08/17(火) 19:07:31.13ID:PjDXDYBz0
天候のせいでの事故や急病もあるかも知れないけど最近本当に救急車を良く見かける
国道沿いにある大きな交差点近くのバス停でバス待ちしてたわずか10分かそこらの間に
あちこちの方向へ行き交う救急車を3台立て続けに見たことがあって
こんなに救急搬送が増えてたら受け入れ先もすぐには見つからないんじゃないかなと思ってたら
案の定>>57の記事みたいなケースも出てるんだね
0059風と木の名無しさん2021/08/17(火) 19:29:16.98ID:/lJOlbCA0
パラリンピックで続々と選手が来日してるわ
都内で自宅療養2万人とかなのにカオス
今コロナになったら死ねる…
0060風と木の名無しさん2021/08/17(火) 19:29:30.65ID:83mDLmTb0
熱中症とかコロナ以外の病気でも病院に受け入れてもらえるか怪しくなってきたね
コロナでも自宅療養せざるを得なかったり
地域によってはもう自宅放置になってるらしいけど
マスク手洗いうがいで乗り切れるといいけど
0061風と木の名無しさん2021/08/17(火) 21:42:03.61ID:B4Hp00Ok0
医療崩壊というのは、特定の病気では病院にかかれないということではなくて、特定の病気のせいで医療機関がパンクしてどんな病気であれ病院にかかれなくなることだ
0062風と木の名無しさん2021/08/17(火) 22:11:02.69ID:wTlKoEl80
年齢が高ければ高いほど、60代以上だとワクチン打っても抗体が数か月で半減以下になるらしく
実際にはそうそう打ち続けられないので本当に人類を新陳代謝させるが如くのウイルスだね
0063風と木の名無しさん2021/08/17(火) 22:43:36.70ID:U4d2KvIA0
>>55>>56
お茶を飲んでくれてありがとう!
最近の研究で、お茶の成分がコロナウイルスを不活性化する可能性が出てきたらしいんだよね
数年前にためしてガッテンで特集されたときにはちょっと売れたんだけど
もっと研究を進めて緑茶がコロナ予防にもなるとはっきりしてくれたらいいか
0064風と木の名無しさん2021/08/17(火) 23:05:17.70ID:y5rayoRG0
ところで皆さんワクチン打った?
私はやっと予約の順番が回ってきたので週末に1回目だ
0065風と木の名無しさん2021/08/17(火) 23:36:10.79ID:11yl6dn10
自治体が未定のまま
一回目も10月以降に予約スタートだと思うわ
うちの地方は10万円も他の地域に比べて3ヶ月も遅かったから
今年中に一回目打てたらラッキーだと思う
0066風と木の名無しさん2021/08/18(水) 00:13:47.64ID:o0r1NNcF0
予約まだまだ無理だろうなと思ってたら突然の職域接種で来週で2回目
副反応の可能性ににビビってる
0067風と木の名無しさん2021/08/18(水) 01:30:19.34ID:HkBECUDP0
うちは新規予約停止中
再開を待ってる間に基礎疾患が発覚して優先枠に入っちゃった
優先枠も予約停止中だけどね
0068風と木の名無しさん2021/08/18(水) 04:50:06.15ID:tmhLo5rC0
予約だけは取れたうちのところはまだマシだったのか
都内住みの友人はわりと早めに1回目が終わってるんだよね
0069風と木の名無しさん2021/08/18(水) 05:29:33.16ID:pZrgSrJs0
インフルでもワクチン打っても普通に掛かるし
打ったからって絶対大丈夫じゃ無いというのが何とも
人によっては今後ずっとマスクの人も多そうだし
誰も変には思わないであろう
0070風と木の名無しさん2021/08/18(水) 08:13:41.42ID:tFwZPblQ0
コロナがインフル並みの扱いで済む世界になるまであと何年かかるんだろう
0071風と木の名無しさん2021/08/18(水) 12:44:27.43ID:CGapqk7e0
自宅の部屋のドアノブをいじってたら
自分のミスでほんの一瞬だけど
ドアがにっちもさっちも動かない!出られない!
って状態になって
エレベーターの故障とかじゃなくても
密室シチュって簡単に作れるんだなって勉強になった
0072風と木の名無しさん2021/08/18(水) 12:44:33.59ID:ysaCO2HX0
スペイン風邪が今のような季節性インフルエンザになるまで、一世代はかかったそうなので、やっぱり数十年はみないといけないのかな。
もちろんずっとパンデミック状態が続くわけじゃなくて、流行したり収まったりなんだろうけど。
0073風と木の名無しさん2021/08/18(水) 13:05:36.93ID:ve2QiderO
ところで今突然のゲリラ豪雨+強風で通行人が自分含めみんなやられたわけだが

突然の雨で自身がずぶ濡れになった際にふと「これは定番のBLシチュ…!」と
服が濡れてスケスケの受けや攻めが脳裏をよぎった事がある人はこっそり挙手しなさい
0075風と木の名無しさん2021/08/18(水) 15:34:47.51ID:CGapqk7e0
あれ系のかっちりした服装の夏服って最高よね
0076風と木の名無しさん2021/08/18(水) 16:56:32.17ID:pZrgSrJs0
ピーコ「昔、実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ。
そしたら、おすぎが「臭い臭い」と叫びながら家を出ていったのよ」
0077風と木の名無しさん2021/08/19(木) 00:18:25.77ID:KQ28xYqt0
夜中に吹き出しちまったじゃねーかw
お姉さんたち元気かしら?
0078風と木の名無しさん2021/08/19(木) 01:11:04.07ID:A32RdHBM0
今調べたら二人とも元気みたいねw
仕事もやってるみたいだし
男性の身体でも女性ホルモンは分泌出来るらしいし
男性に萌えることで女性ホルモンが多く分泌されて健康にプラスだったりってあるのかなあ?
0079風と木の名無しさん2021/08/19(木) 01:30:50.18ID:s+T9ov4a0
男性が好きで付き合うけど
肉体関係は持たないらしいね
0080風と木の名無しさん2021/08/19(木) 03:54:00.73ID:nOTFTM7e0
逆に女性でも男性ホルモンのテストステロンは普通に分泌されていて
足りないと気分が落ち込んだり酷いと鬱になったりするらしい
テストステロンが多い女性ほど男好きってのは色々考えさせられる
矢○なんて見るからに男性ホルモン多そうで中性的で少年っぽくもあるんだけど
めっちゃ男に貪欲というね

>>79
年齢的なものじゃないかな多分
マツコもフェラするのが好きでそれだけって言ってた
0081風と木の名無しさん2021/08/19(木) 04:15:16.83ID:HQRuY3LL0
ホンソメワケベラとか脊椎動物でも気軽に性転換する生物は多いし
人間は哺乳類だから互換性が効かないだけで全体的には両方の特性を持ってるんだろうな
じゃなきゃ男の乳首とかいらないし
0082風と木の名無しさん2021/08/19(木) 07:28:47.59ID:we6AATUb0
乳首どころか乳腺もついているから男性でも乳腺炎や乳がんになることがあるよ
0083風と木の名無しさん2021/08/19(木) 10:32:29.52ID:FlsZKA21O
区営の駐輪場入口にまるまる太った鳩のご遺体が横たわってたあぁあああ

確か鳩は鳥獣保護法かなんかで役所の担当者しか片付けられないんだよな?
入口狭くてご遺体スレスレを通過したら目がカッ!としててちょっと怖かった
0085風と木の名無しさん2021/08/19(木) 11:03:28.88ID:Cf8elq860
>>83
オウム病とか他の病気怖いから早く処理してもらわないとだし
近く通るのも避けた方がいいんじゃないかな
少し前に職場の玄関に積もった鳩のフンが原因で
職場でオウム病の集団感染か?の事例あったし
0086風と木の名無しさん2021/08/19(木) 14:31:38.51ID:DDA9is190
鳩は飛ぶドブネズミと言われるくらいバイキン持ちらしいしね…
0087風と木の名無しさん2021/08/19(木) 17:36:33.28ID:1FD0XsP+0
>>83
ベランダに巣を作られても家主が自分で撤去しちゃダメとかハト贔屓されすぎで納得いかないわ
0088風と木の名無しさん2021/08/19(木) 18:04:07.46ID:Nm/xS7B20
巣はダメなんだ?
以前、一羽しかいなかったけどベランダを塒にされかけたときは糞片付けたら次の日からいなくなった
0089風と木の名無しさん2021/08/19(木) 19:06:24.12ID:FlsZKA21O
>>83だが夕方にチャリ取りに行ったら夏場だし区営施設ゆえに連携早かったのかさすがに回収されてて良かった良かった

>>87
それな

うちのマンションは理事会がキレて駆除業者呼んでくれるまで鳩軍団の巣だらけだったよ…
あちこちの部屋から朝日の出と同時に鳴き声がするレベルだったんだけど
一度巣作りした場所には何をやっても必ず粘着してくるから本当にきつかった
0090風と木の名無しさん2021/08/19(木) 19:19:12.80ID:xm/M0CYq0
庭の藤棚に巣を作られた時は、なんかの拍子に鳩がじめんに落ちたのか、飼い犬の餌になったらしい。
現場は見てないけど、濡れ縁の下に羽根が散らばってた。
0092風と木の名無しさん2021/08/19(木) 23:37:23.77ID:MXc7QJ/P0
>>89
何が好かれる原因なのかわからないけれど
鳩のターゲットにされるマンションってあるよね
以前住んでいたところの近所に
ベランダ側全面にネットつけてるマンションがあったわ

鳥って群れをなして休むから気に入られると大変よね
隣の市ではムクドリが夕方に駅前のシンボルツリーに群がってて
ちょっとしたホラー状態
0093風と木の名無しさん2021/08/20(金) 00:58:17.32ID:Rmql9g6N0
サニーまで逝ってしまわれた...やっぱり話題だけワクチンワクチンって出て来て
実際には打ってないのに安心して油断しちゃう時期だよねえ
例え打っても最長で半年程度しか効果が持たないのに
0096風と木の名無しさん2021/08/20(金) 08:57:57.20ID:ZPOt+MjZ0
みなもと太郎先生もね。
還暦過ぎてコミケ出たり、チャレンジャーな方だった。近年ドラマ化されたり再評価され始めた「風雲児たち」幕末編が未完になってしまったことが残念だ。
しかし過去作の「ホモホモセブン」って、なんでこんなタイトルだったのかな?探して読んで全然ホモ違うじゃんとガッカリした小学生の自分(少コミで風木は読んでた)
0097風と木の名無しさん2021/08/20(金) 12:54:56.29ID:F7wGG4gP0
>>96
ガンはもう仕方ない、ラスト迄の構想とか遺してらっしゃるかなあ
0098風と木の名無しさん2021/08/20(金) 13:00:33.07ID:v4XZhgxD0
幕末が書きたくてはじめた風雲児たちが幕末編で未完なのは寂しいな
完全にキマってる吉田松陰像とか好き
0108風と木の名無しさん2021/08/20(金) 23:06:01.30ID:v4XZhgxD0
最近ポニーや馬の動画ばかりみてるんだけど
「でも美味しいだよな…」ってなって複雑
0109風と木の名無しさん2021/08/21(土) 03:01:58.66ID:Xukq7QNT0
アニメの英語フォーラムで外人がサムラジャックっていうイギリスのタイムリープ
サムライアニメ/ゲームが日本っぽくもないしサムライにする必要ないよねっていう話
してて「それ言ったら日本のゲームのSEKIROも実際の日本とは全然違うじゃんw」って
いう意見もあって「なるほど。日本人じゃSEKIROは日本っぽいって思っちゃうなw
でもリアルを突き詰めるとサムライバトルゲームって馬もポニーになっちゃうしなあw」
って思ったが何も言わなかったw


samurai jack pv
https://www.youtube.com/watch?v=-n5mrns5wlo

sekiro pv
https://www.youtube.com/watch?v=h6exlpcsmRc
0110風と木の名無しさん2021/08/21(土) 04:54:34.74ID:5CNzi/kQ0
外人イラストレーターって袂を描くの嫌いだよね
着物を書く時必ず袖を先が広がる筒袖にする
0111風と木の名無しさん2021/08/21(土) 05:10:07.48ID:o+RX1jOL0
着物の構造をろくに知らないのと中国文化との区別が付いてないからね
日本の着物も時代ごとに結構細かくデザイン移り変わってるからガチって描くには知識がかなり要る

あとポリゴンで表現するのが難しいんだよ着物の袖って
日本のゲームでもなんちゃって着物で筒状ラッパ袖みたいなデザイン多用されるのもポリゴンの都合
0112風と木の名無しさん2021/08/21(土) 05:56:52.00ID:1rJ7LFKM0
テイルズオブシンフォニアの時はマントのデザインも工夫しないとポリゴンで表現できなかったみたいだしなぁ
着流しの下半身も鬼門みたいで和服は地獄だぜ

知識のいる服装に関しては西洋圏内でも色々あるようで
アメリカ人の描写するヴァイキングの衣装に北欧人が文句タラタラなんてなんてことも
0113風と木の名無しさん2021/08/21(土) 10:18:28.17ID:EaG6gMDS0
>99
米だと重量を簡単にグラム単位で調節できるからなー
これがお餅や肉だと大変
0114風と木の名無しさん2021/08/21(土) 10:44:53.44ID:xX4wP3SI0
衣装の知識といえば中世ヨーロッパのガチ衣装を描いてみたくて調べてたときに
途中から男性の下着に興味が移ってあれこれ調べてしまった
当時の男性用パンツは北方系民族から伝わったもので
古代ローマ人はパンツを野蛮な衣装だと思っていたとか
ステテコみたいな丈の長いものから紐パンまでいろいろあって
当時の紐パンが発掘されてるとかの記事が出てきて妄想が捗ったよ
北方から渡ってきた武骨な男×古代ローマのノーパン貴族とか夢が広がる
0115風と木の名無しさん2021/08/21(土) 11:09:15.84ID:p4Ct9zxt0
ユニオンスーツにはどうしても萌えられなかった
でも股間だけ開けて着衣プレイは刺さる人には刺さりそう
0116風と木の名無しさん2021/08/21(土) 12:25:13.68ID:IzsXDu4J0
>>114
>古代ローマ人はパンツを野蛮な衣装だと思っていたとか
と言うことは古代ローマ人はノーパンだったのかな?
北方系民族から伝わったと言うことはイタリア半島よりうえ、北欧あるいは西欧の人たちはパンツを履いてたってことだよね
昔ヘタリアの北欧のファンが中世の北欧はパンツは履いてないはずと言っていたけど
114さんのお陰で履いていたんだとスッキリ出来た
ありがとう
0117風と木の名無しさん2021/08/21(土) 15:08:46.38ID:5CNzi/kQ0
腰が冷えると股関節が硬くなって足が上がらなくなって歩けなくなるのよ
だから北欧のヴァイキングはパンツはいて腰回りを温める必要があったんだと思う
腰痛股関節痛持ちの一考察
0118風と木の名無しさん2021/08/21(土) 15:15:37.89ID:o+RX1jOL0
ヨーロッパの国でも色々あるけど18世紀くらいでも基本ノーパンじゃないっけ
男性はズボンっていうかタイツみたいなやつ履くからノーパンといってもぶらぶらしてるわけじゃないけど女性はドレスの下ノーパン
でも男女ともストッキングは履くんだよな
0122風と木の名無しさん2021/08/21(土) 23:56:29.17ID:8k9MmO800
あのポシェットみたいのは、風でキルトがめくれないように押さえる役目があるらしいよ
0125風と木の名無しさん2021/08/22(日) 11:19:05.45ID:UF4gT+hF0
古代中国だとやっぱ着物みたいなもんだからノーパンにワンピースって感じだったけど
周辺の騎馬民族は馬に乗るために股間を保護するパンツはいて股の分かれた服(つまりズボン)をはいてて、中国も影響を受けて変わっていったんだよね
馬に乗る文化かどうかは服装にかなり影響する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況