トップページ801
1002コメント319KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その418
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0439風と木の名無しさん2021/09/05(日) 20:16:29.36ID:BVmrvhsr0
行ごとに右から左、左から右、と書く言語もあったとか。



畑を耕すときの動きから来ているらしい。
0440風と木の名無しさん2021/09/05(日) 20:22:01.05ID:Ga5HCUHD0
>>438
日本のそれは元が縦書きで右から左だからそれに合わせたみたいね
でも結局横書きは左から右が受け入れられたってことは柔軟性高い
普通にどちらでも読み書きするの地味にすごいと思い
0442風と木の名無しさん2021/09/05(日) 20:39:18.77ID:lnjj9/4c0
そういえばこないだここに貼られてたスペイン風邪の時の注意喚起ポスターで
気になったんだけどタイトルは右から左なんだけど本文は普通に右から左という
https://i.imgur.com/30cjB71.jpg
0446風と木の名無しさん2021/09/05(日) 22:52:13.59ID:BVmrvhsr0
ワールドニュースでアルジャジーラ観てると、字幕が日本語とは逆向きに流れていくから、ちょっと面白いよ。
0449風と木の名無しさん2021/09/06(月) 01:26:26.23ID:pkMkP1uI0
ていうか日本語の習熟期間って長すぎない?
高校になってもまだ新しい漢字とかあれこれ覚えさせられた記憶あるんだけど

英語圏もそんなに長く母国語の勉強ってするのかな?
0450風と木の名無しさん2021/09/06(月) 01:53:51.34ID:rDIJ0Sbx0
アルファベットって必ずしも綴りと発音が一致する訳じゃないから、耳だけで聞いても正しい単語は綴れなかったりするんじゃない?
だから日本語の漢字と同じくいくつになってもそれなりに学ぶ必要があるんじゃないかなあ
0452風と木の名無しさん2021/09/06(月) 02:35:04.92ID:ssv8cUhp0
Peopleのoとかどこから出てきたんだってなるしな
日本人だからMeetとMeatの何が違うのかもわからん
0453風と木の名無しさん2021/09/06(月) 03:13:07.90ID:E7MJ86YI0
ひらがなと漢字、カタカナもあってよく考えると日本語って複雑なのかね?
0454風と木の名無しさん2021/09/06(月) 03:13:22.39ID:MIY5fuLdO
女性名詞男性名詞中性名詞とかいう意味不な名詞
そしてそれぞれの名詞ごとに異なる格変化する冠詞という地獄
0457風と木の名無しさん2021/09/06(月) 03:34:16.07ID:tobowNb70
>>453
やおい、ヤオイ、八○一、YAOI、
ひらがなカタカナ漢字ローマ字を駆使することでより豊かで多様な表現ができる
0458風と木の名無しさん2021/09/06(月) 07:39:52.03ID:Y9dCv3Z00
知り合いのアメリカ人は「書く方はとりあえずひらがなさえおぼえれば読んでもらえる。耳で聞いたまま書けば多少おかしくても読む人が補完してくれる。アルファベットのスペルよりは楽」って言ってたな
0459風と木の名無しさん2021/09/06(月) 07:59:42.44ID:Uc+7Q3eu0
アルファベットのスペル間違いは補完してもらいにくいのかな?
日本語はめちゃくちゃでも意味を推察しやすい言語のような気もするね
0461風と木の名無しさん2021/09/06(月) 11:26:48.83ID:+smcULmg0
中国人は漢字ど忘れした時どうするんだろ
長い歴史の中でひらがな的なものが生まれなかったということは
なんか別の解決法があるんだろうけど
0463風と木の名無しさん2021/09/06(月) 13:24:35.07ID:RqK1Ip5o0
どんな集団も自然にそうなるんだろうけど英語圏も一見さんオコトワリな方向に
してるからね。漢字みたいな表意文字はほぼ無限に増やせるけど欧米は文字の組み合わせ
だから単語が長くなっていくので結局使われず簡単な単語の組み合わせのイディオムで
代用するんだけどこれが非常に覚えにくい

最近出来た言葉でgo-cupっていうのがあってイクアウト用のカップのことらしいけど
日本語と違って字で書いても意味が分からないという
0464風と木の名無しさん2021/09/06(月) 14:30:28.80ID:M+Er5mtz0
>>461
音が似た感じで代用する

醤油の醤が書けない時は正油と書く感じ
0465風と木の名無しさん2021/09/06(月) 15:52:48.20ID:Q6f7ZmiE0
>>462
中国人って北京語と広東語しかないんだと思ってたけど本当はもっと各地に言葉があって
警察OBの人が言ってたんだけど日本で捕まった中国人の故郷に電話しても親が北京語わからない、なんてことがあったらしい
他にも台湾人が香港人の言ってることは半分以下しかわからないって言ってた
だから拼音書いてももしかしたら???になる可能性ありそう
0466風と木の名無しさん2021/09/06(月) 16:00:39.84ID:Q6f7ZmiE0
>>449
これも考えてたけど日本では高校になっても新たに漢字習うし大人になっても書けなかったり読めない漢字あるけど人によるよね
例えばこういう人たちもいるわけで
https://i.imgur.com/hOJhP0I.jpg
https://www.moneypost.jp/705229
英語圏も同じなんじゃないかと思う
同じ日本語話者でも漢字知らなかったり語彙が幼稚な人がいるのと同じように
0467風と木の名無しさん2021/09/06(月) 16:01:39.24ID:YoD5Pen50
to-go cupでは
to goでテイクアウトの意味だから伝わるんじゃないかな

それよりイクカップってナニ…?イク、カップ…
なるほど!テンガか!って思っちゃった
0470風と木の名無しさん2021/09/06(月) 17:02:11.39ID:3qZhNvUx0
>>467
私もテンガ系のもの想像したw
英語でイクはcomeが多いんじゃなかったっけ?goも結構使われてんのかな〜なんて考えた
0471風と木の名無しさん2021/09/06(月) 17:18:12.41ID:954slN5p0
北京五輪の入場順が画数順と聞いて驚いたけど、カナ順も知らない国には順番分かんないもんなあ
0472風と木の名無しさん2021/09/06(月) 18:57:35.97ID:Wx8xBZ5z0
>>469
ジャッキー・チェン?
そう言えば広東語喋ってたかも
ジャッキー・チェンのお陰か英語以外で馴染みの言語かも知れない
韓国語より耳に馴染む
0476風と木の名無しさん2021/09/07(火) 01:04:53.44ID:n/j8obxh0
全裸で液体に浸かってから変身?ってお風呂かよ!
0477風と木の名無しさん2021/09/07(火) 03:45:42.93ID:AZ93RDE+0
>>466
私も中2くらいまでぬとねが書き分けられなかったけど英語ならRが反対になってたんだろうなぁ
学習障害は母語を選ばないと思うよ
0478風と木の名無しさん2021/09/07(火) 03:50:01.83ID:azWGfPza0
>>477
466の話はF欄大の話でLDの子たちの話じゃないよ
ヲタクなら漢字にも詳しかったりするから難しい漢字もするっと読めるけど
世の中には大人だけど漢字が読めない簡単な英単語も読めない人たちもいるんだよ
0479風と木の名無しさん2021/09/07(火) 03:51:59.63ID:azWGfPza0
別に非ヲタ馬鹿にしてるとかではなくヲタなら白皙の美少年の白皙するっと読めるけどって話
0480風と木の名無しさん2021/09/07(火) 04:24:59.22ID:Q1twYAph0
>>479
確かに白皙はするっと読めるね
ヲタ知識で得た読み方や単語は何のどこに出てきたとかまで覚えてる気がするw
0481風と木の名無しさん2021/09/07(火) 06:32:11.57ID:XTsVlA/V0
瀟洒と蒐集は間違いなく東方で覚えたw
他のオタ的漢字はパッとどこの何まではすぐ出てこないな…
設定や小説かもしれないし歌詞かもしれないし普通の文学・歴史ジャンルもありえる
でも黎明はおそらく小野女史かも?w
海神は自分の場合鳥の詩が先
0482風と木の名無しさん2021/09/07(火) 08:40:10.47ID:wbfQnUTd0
それはヲタ的漢字というより普通に読書などで得た漢字ではw
0483風と木の名無しさん2021/09/07(火) 08:42:13.32ID:izkBU7fa0
キメツが流行って喜ばしいことは難しい漢字が多いから子供が漢字覚えてくれそうなこと
職場の人は煉が読めなくてキメツ読んでれば読めただろうなと思う 
0484風と木の名無しさん2021/09/07(火) 08:48:29.73ID:BDtsUy3y0
まあ何が流行ってもその作品内で使われる単語や漢字や外国語が少し知られたりすることはあるね
Twitterでも「四神を覚えた作品は何?」とか「粉塵爆発を(ry」とか定期的に話題になるよね
0485風と木の名無しさん2021/09/07(火) 10:49:14.73ID:WLzx96kq0
四神かぁ
青の封印かふしぎ遊戯のどっちかだな
0486風と木の名無しさん2021/09/07(火) 12:31:31.42ID:d7DyF9bXO
>>485
おまおれw
正確には『四神と聞いてまず浮かぶのは』だけども
覚えたのはたぶん歴史の授業だろうからなぁ
なにげに教科書は萌えのパラダイスだと思う
0487風と木の名無しさん2021/09/07(火) 13:19:33.37ID:4lJlrR3l0
確かにここの住民は造詣が深いと思うけど自分の常識がオタクの常識と思う辺り怖いんだけど
0488風と木の名無しさん2021/09/07(火) 13:24:41.86ID:nK8T921B0
「ルパン三世」最新作、次元大介役は小林清志から大塚明夫に交代 声優キャスト発表
https://www.cinematoday.jp/news/N0125816

誰かが引導渡したのか、自分でもう無理だと決めたのか。ちょっと遅すぎたな
0489風と木の名無しさん2021/09/07(火) 13:44:02.63ID:JLHL7mhG0
大御所レベルになると意見する人もいなくなるしご自身もなかなか気づかなかったりで難しい
0490風と木の名無しさん2021/09/07(火) 16:02:25.98ID:SyBlYT8P0
>>487
>ここの住民は造詣が深いと思う
香港って英語喋ってるんだと思ってた!って人もいたよ
0491風と木の名無しさん2021/09/07(火) 16:13:29.41ID:LlKdZFOo0
>>490
馬鹿で悪かったな
因みに新聞で香港はシングリッシュを話す若者がいるって書かれてるのを読んだから英語と中国語で英語よりだと思ってたんだよ
0492風と木の名無しさん2021/09/07(火) 16:22:03.73ID:uF33i2KM0
仕事仲間の10歳の息子が62歳のおっさんになるまで演じ続けてたらね
限界感じてても離れがたいものがあったんじゃね
0493風と木の名無しさん2021/09/07(火) 16:58:57.98ID:Z119fMtR0
>>491
今までの人生で香港に縁が無かっただけだよね
にしても驚いたけどw
0494風と木の名無しさん2021/09/07(火) 18:03:36.00ID:azWGfPza0
言葉ってのはアイデンティティだからね
香港は現状今ああなんだからセンシティブな思い込みだったよね
普通話でしょ?って言うよりははるかにマシだったけど
0495風と木の名無しさん2021/09/07(火) 18:19:51.42ID:1Z/YA9Q90
私もインド人はサンスクリット語話すと思ってたから大丈夫だ
と思ったら母語話者は少ないけどまだ死んでない言語だった
0496風と木の名無しさん2021/09/07(火) 19:04:22.22ID:EPo5nE1G0
グランオダリスク、また延期やないかーい!
来年一月だとジョジョ始まってるな、もう
0499風と木の名無しさん2021/09/07(火) 20:47:23.38ID:dm53gMR50
こク >///////////
とリ(//////// ///
かリ >////// // /
|ン(////|/ / /
|の >// / /  /
| (// / /   //
っ (// / /__ソ/ /
!! // / _ \  /
∧(/L/ /_|))|/
////ヽ //| /
///L>- L0/⌒ \/ヽ
///\_ノ ̄ヽヽU へ |
/( ( < ̄ ̄`| | ソノ
/||\> __|  _//
/∧ヽ ∠_/| U /\
///\゙ヒ_LLノ /  >
/////ヽ__/  /
//////// /  /
////// /―<
/ ̄7 ̄   \
0501風と木の名無しさん2021/09/07(火) 21:13:40.39ID:V0ENhYMu0
もうあの声にこだわる人もそんないないだろうに
0502風と木の名無しさん2021/09/07(火) 21:14:33.53ID:uhk+BOZC0
ワタルとかパズーの頃の田中真弓さんの好き
たまにおばちゃん役やる今の田中真弓さん好き
0503風と木の名無しさん2021/09/07(火) 21:28:28.03ID:n/j8obxh0
クリリン以外思い浮かばなくてしばらく悩んでしまったw
0504風と木の名無しさん2021/09/07(火) 22:12:53.57ID:E8Avrc4g0
私もクリリンしかでてこなかったわ
みんなの脳裏にスっと出てくるクリリンすごいな
0505風と木の名無しさん2021/09/07(火) 22:24:35.53ID:J8yQvHfKO
>>502
俺つしまのおじいちゃんが何度見てもパズーとつながらない
すごい
0507風と木の名無しさん2021/09/07(火) 23:06:50.29ID:H7vW5s/n0
クリカン上手くなったとか、物真似じゃないとか言われるけど、そういうことじゃなくニュールパン三世が見たいんだよね
ドラえもんが未だのぶ代イメージありつつわざドラがあるみたいに
0508風と木の名無しさん2021/09/07(火) 23:13:18.81ID:SJpoLGLB0
>>507
そうね
個人的にはクリ○ンのプライド高すぎとかの人格情報知りすぎたのもあるんだけど
宮野ルパンとか考えてみてもいい時代かもしれない
0509風と木の名無しさん2021/09/07(火) 23:47:53.62ID:uF33i2KM0
ルパンって良くも悪くも昭和の知的で軽妙洒脱なおじさんってイメージあるから
今時の声優で誰って言われてもピンとくる人がいない
0510風と木の名無しさん2021/09/07(火) 23:58:20.70ID:YFgf5LuF0
>>491
私も香港行くまで英語結構通じるんちゃうかと思ってた
映画には流暢な英語話す香港人よく出てくるもんな
返還前までは英語も通じたみたいだけど、普通に漢語標準語だった
0513風と木の名無しさん2021/09/08(水) 00:53:26.45ID:P7YNDjtd0
>>512
ほんとルパンに似てるねw
あとカタコトの女の子の喋り方が可愛い
0514風と木の名無しさん2021/09/08(水) 01:51:14.88ID:YyiYB2nx0
多田野さんはいいよねぇ
歌も上手いし
ドゥーフェンシュマーツ博士だいすき
0515風と木の名無しさん2021/09/08(水) 01:55:10.71ID:SjHtkMGo0
ルパンの声優交代のやり方は失敗だったよね
一人ずつ替えていくと違和感というか異物感がすごい
これはサザエさんもそう
ドラえもんみたく全部一新の方が受け入れやすかった
0516風と木の名無しさん2021/09/08(水) 02:11:04.66ID:P7YNDjtd0
そういえば波平さん(永井一郎)が亡くなった時って2014年でネテロ会長役もやってた
ハンターxハンターの佳境だったんで「もうちょっと頑張って欲しかった・・・!!!」
って悔しさがあったんでよく覚えてるわ

クレしんみたいに病気が発覚すると逆に代えられなくなるし長寿アニメは代え時が難しい
0517風と木の名無しさん2021/09/08(水) 09:44:09.79ID:rADTDr+F0
藤原啓治さんが亡くなったのいまだに信じられないというか受け入れられない感あるわ…
0518風と木の名無しさん2021/09/08(水) 09:54:26.70ID:NIBCIRyh0
声優に限らず昔の映像作品見てるとそういやこの人もういないんだっけ、って切なくなる
0519風と木の名無しさん2021/09/08(水) 10:45:15.06ID:7RFrqhny0
おすすめの、触手エロゲー教えてくれ!
0520風と木の名無しさん2021/09/08(水) 12:42:20.05ID:lLkaFHIpO
>>509
いっそ若本を投入()

>>518
最近青野武さんの歌を聴いてしみじみしてたところだよ…
親しみやすいのに品のあるおじいちゃん声が好きだった
0521風と木の名無しさん2021/09/08(水) 13:35:22.01ID:M6XsMb210
青野さんといえば富山敬さんが亡くなられてちびまる子ちゃんの友蔵の声を引き継ぐことになったとき
どこで見たかは忘れたけどヤン・ウェンリーに「友蔵の声頼んだよ」と言われて
「えっ小官が!?」と驚くムライと
背後で「やれやれである」的なナレーションを入れるキャゼルヌ(キートン山田さん)という
銀英伝クロスオーバーネタがあったのを思い出す
0526風と木の名無しさん2021/09/08(水) 19:33:18.21ID:P7YNDjtd0
そう言えば美味しんぼアベマで見てても青野さんが外人落語家のブラック役やってるけど
落語は上手いんだけどカタコトがめっちゃ下手でぎこちないんだよねw
30年後に技術について言われるっていう時代
0531風と木の名無しさん2021/09/09(木) 01:20:03.74ID:v+yYi1Ng0
下の口で食べたぶどうの種を上の口からプププッてする芸
0533風と木の名無しさん2021/09/09(木) 01:40:44.15ID:seL8/vJU0
>>527
ビジュアルが赤黒いマニキュアフィンガータイプじゃなくて良かったw
0534風と木の名無しさん2021/09/09(木) 07:54:40.81ID:XuGxS6Ur0
果皮は赤くて大粒。フルーティでしっかりした食感が楽しめます。
0536風と木の名無しさん2021/09/09(木) 23:08:27.41ID:fJlYlPpo0
中国「ボーイズラブ」などを不良文化として排除要請
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d3aed4ec9cf09d167c812d52c99690d2dac0669

>中国当局はオンラインゲームの運営会社に対して「ボーイズラブ」などを「不良文化」と
>名指しし、断固排除するよう求めました。
>中国共産党の中央宣伝部などは8日、オンラインゲーム運営する複数の企業に対して「誤った
>価値観や違法な内容を含むコンテンツ」を厳しく禁じると指示しました。
>そのうえで、ボーイズラブや「女性っぽい男性」などを含むコンテンツを不良文化と位置付け、
>断固排除するよう求めました。

まあレズのカップルが死刑になった国ですから何をか言わんやだけど「女っぽい男が禁止」
になると攻めだらけの水泳大会になるけどw
0537風と木の名無しさん2021/09/09(木) 23:37:48.69ID:DVDqjSlF0
中国製の三国志アニメとか全員ゴリマッチョにしないと投獄されそうな勢いだなあ
0538風と木の名無しさん2021/09/09(木) 23:59:06.32ID:fnVBGLHH0
女っぽい男って、どう定義するんだろ?
女っぽいとは、顔?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況