801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その418
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
インフルでもワクチン打っても普通に掛かるし
打ったからって絶対大丈夫じゃ無いというのが何とも
人によっては今後ずっとマスクの人も多そうだし
誰も変には思わないであろう コロナがインフル並みの扱いで済む世界になるまであと何年かかるんだろう 自宅の部屋のドアノブをいじってたら
自分のミスでほんの一瞬だけど
ドアがにっちもさっちも動かない!出られない!
って状態になって
エレベーターの故障とかじゃなくても
密室シチュって簡単に作れるんだなって勉強になった スペイン風邪が今のような季節性インフルエンザになるまで、一世代はかかったそうなので、やっぱり数十年はみないといけないのかな。
もちろんずっとパンデミック状態が続くわけじゃなくて、流行したり収まったりなんだろうけど。 ところで今突然のゲリラ豪雨+強風で通行人が自分含めみんなやられたわけだが
突然の雨で自身がずぶ濡れになった際にふと「これは定番のBLシチュ…!」と
服が濡れてスケスケの受けや攻めが脳裏をよぎった事がある人はこっそり挙手しなさい ピーコ「昔、実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ。
そしたら、おすぎが「臭い臭い」と叫びながら家を出ていったのよ」 夜中に吹き出しちまったじゃねーかw
お姉さんたち元気かしら? 今調べたら二人とも元気みたいねw
仕事もやってるみたいだし
男性の身体でも女性ホルモンは分泌出来るらしいし
男性に萌えることで女性ホルモンが多く分泌されて健康にプラスだったりってあるのかなあ? 男性が好きで付き合うけど
肉体関係は持たないらしいね 逆に女性でも男性ホルモンのテストステロンは普通に分泌されていて
足りないと気分が落ち込んだり酷いと鬱になったりするらしい
テストステロンが多い女性ほど男好きってのは色々考えさせられる
矢○なんて見るからに男性ホルモン多そうで中性的で少年っぽくもあるんだけど
めっちゃ男に貪欲というね
>>79
年齢的なものじゃないかな多分
マツコもフェラするのが好きでそれだけって言ってた ホンソメワケベラとか脊椎動物でも気軽に性転換する生物は多いし
人間は哺乳類だから互換性が効かないだけで全体的には両方の特性を持ってるんだろうな
じゃなきゃ男の乳首とかいらないし 乳首どころか乳腺もついているから男性でも乳腺炎や乳がんになることがあるよ 区営の駐輪場入口にまるまる太った鳩のご遺体が横たわってたあぁあああ
確か鳩は鳥獣保護法かなんかで役所の担当者しか片付けられないんだよな?
入口狭くてご遺体スレスレを通過したら目がカッ!としててちょっと怖かった >>80
ググったらインタビューあったわ
https://www.1101.com/P-co/08.html
全くしないわけではなかったわ
>>83
鳥インフルかもしれないし触ったらダメだろうね >>83
オウム病とか他の病気怖いから早く処理してもらわないとだし
近く通るのも避けた方がいいんじゃないかな
少し前に職場の玄関に積もった鳩のフンが原因で
職場でオウム病の集団感染か?の事例あったし 鳩は飛ぶドブネズミと言われるくらいバイキン持ちらしいしね… >>83
ベランダに巣を作られても家主が自分で撤去しちゃダメとかハト贔屓されすぎで納得いかないわ 巣はダメなんだ?
以前、一羽しかいなかったけどベランダを塒にされかけたときは糞片付けたら次の日からいなくなった >>83だが夕方にチャリ取りに行ったら夏場だし区営施設ゆえに連携早かったのかさすがに回収されてて良かった良かった
>>87
それな
うちのマンションは理事会がキレて駆除業者呼んでくれるまで鳩軍団の巣だらけだったよ…
あちこちの部屋から朝日の出と同時に鳴き声がするレベルだったんだけど
一度巣作りした場所には何をやっても必ず粘着してくるから本当にきつかった 庭の藤棚に巣を作られた時は、なんかの拍子に鳩がじめんに落ちたのか、飼い犬の餌になったらしい。
現場は見てないけど、濡れ縁の下に羽根が散らばってた。 >>89
何が好かれる原因なのかわからないけれど
鳩のターゲットにされるマンションってあるよね
以前住んでいたところの近所に
ベランダ側全面にネットつけてるマンションがあったわ
鳥って群れをなして休むから気に入られると大変よね
隣の市ではムクドリが夕方に駅前のシンボルツリーに群がってて
ちょっとしたホラー状態 サニーまで逝ってしまわれた...やっぱり話題だけワクチンワクチンって出て来て
実際には打ってないのに安心して油断しちゃう時期だよねえ
例え打っても最長で半年程度しか効果が持たないのに みなもと太郎先生もね。
還暦過ぎてコミケ出たり、チャレンジャーな方だった。近年ドラマ化されたり再評価され始めた「風雲児たち」幕末編が未完になってしまったことが残念だ。
しかし過去作の「ホモホモセブン」って、なんでこんなタイトルだったのかな?探して読んで全然ホモ違うじゃんとガッカリした小学生の自分(少コミで風木は読んでた) >>96
ガンはもう仕方ない、ラスト迄の構想とか遺してらっしゃるかなあ 幕末が書きたくてはじめた風雲児たちが幕末編で未完なのは寂しいな
完全にキマってる吉田松陰像とか好き アイディア商品だけど、新生児の体重と同じになれば米じゃなくてよくね
http://www.yosimiya.com/ 最近ポニーや馬の動画ばかりみてるんだけど
「でも美味しいだよな…」ってなって複雑 アニメの英語フォーラムで外人がサムラジャックっていうイギリスのタイムリープ
サムライアニメ/ゲームが日本っぽくもないしサムライにする必要ないよねっていう話
してて「それ言ったら日本のゲームのSEKIROも実際の日本とは全然違うじゃんw」って
いう意見もあって「なるほど。日本人じゃSEKIROは日本っぽいって思っちゃうなw
でもリアルを突き詰めるとサムライバトルゲームって馬もポニーになっちゃうしなあw」
って思ったが何も言わなかったw
samurai jack pv
https://www.youtube.com/watch?v=-n5mrns5wlo
sekiro pv
https://www.youtube.com/watch?v=h6exlpcsmRc 外人イラストレーターって袂を描くの嫌いだよね
着物を書く時必ず袖を先が広がる筒袖にする 着物の構造をろくに知らないのと中国文化との区別が付いてないからね
日本の着物も時代ごとに結構細かくデザイン移り変わってるからガチって描くには知識がかなり要る
あとポリゴンで表現するのが難しいんだよ着物の袖って
日本のゲームでもなんちゃって着物で筒状ラッパ袖みたいなデザイン多用されるのもポリゴンの都合 テイルズオブシンフォニアの時はマントのデザインも工夫しないとポリゴンで表現できなかったみたいだしなぁ
着流しの下半身も鬼門みたいで和服は地獄だぜ
知識のいる服装に関しては西洋圏内でも色々あるようで
アメリカ人の描写するヴァイキングの衣装に北欧人が文句タラタラなんてなんてことも >99
米だと重量を簡単にグラム単位で調節できるからなー
これがお餅や肉だと大変 衣装の知識といえば中世ヨーロッパのガチ衣装を描いてみたくて調べてたときに
途中から男性の下着に興味が移ってあれこれ調べてしまった
当時の男性用パンツは北方系民族から伝わったもので
古代ローマ人はパンツを野蛮な衣装だと思っていたとか
ステテコみたいな丈の長いものから紐パンまでいろいろあって
当時の紐パンが発掘されてるとかの記事が出てきて妄想が捗ったよ
北方から渡ってきた武骨な男×古代ローマのノーパン貴族とか夢が広がる ユニオンスーツにはどうしても萌えられなかった
でも股間だけ開けて着衣プレイは刺さる人には刺さりそう >>114
>古代ローマ人はパンツを野蛮な衣装だと思っていたとか
と言うことは古代ローマ人はノーパンだったのかな?
北方系民族から伝わったと言うことはイタリア半島よりうえ、北欧あるいは西欧の人たちはパンツを履いてたってことだよね
昔ヘタリアの北欧のファンが中世の北欧はパンツは履いてないはずと言っていたけど
114さんのお陰で履いていたんだとスッキリ出来た
ありがとう 腰が冷えると股関節が硬くなって足が上がらなくなって歩けなくなるのよ
だから北欧のヴァイキングはパンツはいて腰回りを温める必要があったんだと思う
腰痛股関節痛持ちの一考察 ヨーロッパの国でも色々あるけど18世紀くらいでも基本ノーパンじゃないっけ
男性はズボンっていうかタイツみたいなやつ履くからノーパンといってもぶらぶらしてるわけじゃないけど女性はドレスの下ノーパン
でも男女ともストッキングは履くんだよな >>119
スコットランドキルトの下もノーパンだというね あのポシェットみたいのは、風でキルトがめくれないように押さえる役目があるらしいよ 古代中国だとやっぱ着物みたいなもんだからノーパンにワンピースって感じだったけど
周辺の騎馬民族は馬に乗るために股間を保護するパンツはいて股の分かれた服(つまりズボン)をはいてて、中国も影響を受けて変わっていったんだよね
馬に乗る文化かどうかは服装にかなり影響する まあ排泄考えたら男女ともパッと上げて済ませられるスカートの方がいいだろうなあw
ズボンは馬に乗るためだったのか
そう考えると今はなんでズボン履いてるんだろみんな
冬に温かいからかな主に ( ) ジブンヲ
( )
| |
ヽ('∀`)ノ トキハナツ!
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | | 身近な処だと短毛の犬もザ・ちんちん!て感じのちんこ 犬は人間に品種改良されたイヤイヤペットだけど
ぬこは自分からペットとして適応したプロのペットなので
そんな生々しい物はブラ下げてない
ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062100235/
つまりDNA調べたらケモノのままだった癖に表面上は腹天とかして
人間を油断させてるわけ。チンコも自ら退化させたのだ(たぶん) >>137
犬は向こうから近づいたんじゃないかってドキュメンタリーで見たんだけどどうなんだろう
はじめは人間側にメリットのない関係だったのが長い月日で狩猟の共になっていったとか
馬牛豚あたりはほぼほぼ人間が搾取してるだけの関係 ワロタ
中国総領事館「欧米各国は口が嫌だと言っても、体は正直なものだ」→どこでそんな言葉覚えた?と思ったら、
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1628458858/ ハムスターとかなんの役にも立たぬのに
犬猫よりしたたかな気がする >>143
記事にもあるけど犬は飼いならすために従順で人懐っこい種を掛け合わせて
オオカミとは全然違う作られたペットだけどネコは野生のとイエネコがDNAレベルで
ほぼ同じまま自然に人間界に潜入してきてるって事だから「野生の犬が人間と生きる事に
メリットを感じて寄って来た例もある」って感じじゃないかなあ。
実際、獰猛なピットブルみたいな犬種はアメリカでは飼育禁止だったし飼育が許された州
でも免許制らしい。飼い主を噛み殺す事故もよく起きてるからね。元々のオオカミは
ピットブル以上に気性がピーキーすぎて危険なんだろうし ピットブルよりもオオカミに近い遺伝子を持つ柴犬は自分が認めない飼い主の言う事は聞かない
人見知りで1匹でくつろぐのが好きなことから海外の飼い主勢に「猫みたいな犬」と評されている
とかいないとか ピッドブルはどちらかというとディクタスとサンデーサイレンスと掛け合わせた系の規格外な気がしないでもない
狼犬も飼いづらいみたいだけどね
ググったら犬の起源に関する記事のなかに犬の祖先はウィリアムズ症候群の狼というのがあって面白かった
他と違うなら病気というのはそりゃそうだけど身も蓋もないわな あいつニンゲンと仲良くするなんて病気か?と
周りから白い目で見られながらも
種族を超えた愛を育んだという訳か どこまでホントかわからんけど
狼好きで1年?くらい狼の群れと生活した人のノンフィクションおもしろかった
狩りできないやつと見なされて、子守り係になるの 狼「お前狩りができねえから一人前とは言えねえな
子守りでもしとけ」
狼好き「はい…」
…ってコト? アマラとカマラ以外の狼少年少女の話も
今では大概眉唾らしいし
真実とされる内容を考えるとあんまりロマンとか言えないけど
やっぱりなんか夢を感じてしまう
海外だと狼に育てられるって神隠しみたいな扱いなのかな
神話にもあるし >>159
読んだのかなり前なので記憶改ざんされてるかもしれないけど、まあそんな感じ
狼と一緒の食事では栄養が足りないから時々もどってサプリとかで補ってた
けど、最終的に痩せて危険になったから人間社会にもどってきてた
どこまで本当かはわからないけど、狼好きの情熱は伝わったよ でも今の犬が品種改良を続けた結果であるならば体臭のキツさとかトイレ失敗しすぎ
ってことはブリーダーはそこはどうでもよかった or そこは改良出来ないってことか
猫は野生のままで体臭も良い匂いでトイレも完璧だというのに... 猫はソロ生活しなきゃいけないから
元々体臭やトイレに気を使う生き物なのでは 狩猟や牧羊のパートナーとしてが始まりでそもそも外飼いなんだから、トイレや体臭はどうでもいいのでは
家にいれるようになってからの歴史は浅くない? 人間も品種改良して美形でノンスメルノンうんちなタイプ作ればいいのに >>166
臭いが気になってるの?
効き目は分からないけどそれなら飲んだら緩和されるサプリが一応あるよ >>167
獲物にも敵にもバレないためには体臭は少ない方がいいもんな
犬は群れてるからそこらへんはあんまり気にせずとも
でもうちの兄貴んとこのトイプは直嗅ぎしたけど臭くなかったな
愛玩犬も進化してきてるのか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています