トップページ801
1002コメント367KB
絡みスレ@801板 Part334
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2021/10/26(火) 17:49:53.42ID:dadmjIb10
書き込む際は次のお約束を守って書き込んでください。

1.絡む対象のスレへの乗り込みは禁止。マターリといきましょう。
2.このスレ住人も絡まれ対象になりますのでご注意ください。
3.あまりにも同じ話題が続くようなら「うざい」と言われる前に速やかに移動しる。(例・したらば等)
4.絡む対象のスレ名は、はっきり書くべし。書きたくないならチラシの裏へどうぞ

次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。

☆前スレ
絡みスレ@801板 Part333
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1633306487/

☆関連
数字板のいつもの人絡みスレ Part.10
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1616564996/
0552風と木の名無しさん2021/11/09(火) 14:29:41.11ID:vL5Zzl2a0
>>549
試着後店員さんにみせる流れになるからじゃない?
ワンピースだとあられもない格好になっちゃうから、
一緒に合わせる服お選びになりますかって聞かれると、買う気なくてもとりあえず選んでしまう
0553風と木の名無しさん2021/11/09(火) 14:34:33.10ID:D5vmPg8O0
>>542
ちんこでメスイキさせてもらえないのが可哀想ってこと?
嬢に前立腺攻めされるのは好きだけどちんこ入れられたくはないって人は現実にいるし
可哀想かどうかは人によるのでは

チラシ247
リバかどうかはどうでもいいけど
ちんこ入れないのが愛とは一体
0554風と木の名無しさん2021/11/09(火) 14:36:00.21ID:JqqSJ9Df0
>>549
自分はヒールが多いから靴はいた時の見栄えも見たくてカーテン開けて自前の靴はいたりするよ
スカートだと裸足靴下とヒール履いた状態じゃ丈感変わるし
上だけ試着の時はやらないけど
0555風と木の名無しさん2021/11/09(火) 14:41:34.57ID:JqqSJ9Df0
チラシ356
わかる
おじさん受け好きだけど虎おじさんは好みのおじさんじゃないから勧められると困る
黒髪キャラにしてもワンコ系がいいのかクール眼鏡がいいのか地味系がいいのかで変わるように
おじさんにも好みがあるんだよと言いたい
0556風と木の名無しさん2021/11/09(火) 14:42:03.56ID:vDSJxGED0
>>553
棒でイカせて貰えないのが(あるいは攻めなのに前立腺開発されることが)可哀想と
棒を入れさせないのが愛ってどっちも同じくらい理解できない
可哀想でも愛でもなくて自分が嫌いか好きかだけなのでは
0557風と木の名無しさん2021/11/09(火) 14:58:20.08ID:c5qmlu2F0
チラシ354
当時40-50代だったとして今50-60代くらいか
うちの両親60代だけどネトフリやらアマプラやら登録して色々見てるし
オタ層なら普通に契約して観るんじゃないかな
まあでもタイバニ新シリーズは既存のファンの間でちょっと話題になっただけで終わりそう感はある
0558風と木の名無しさん2021/11/09(火) 15:48:55.77ID:O66dNwLW0
チラシ354
自分はタイバニを還暦間近の父親の勧めで見始めたんだけど
父のような本来ターゲットにしていたらしいライト層は間違いなく失われるよね
勿体ない
0559風と木の名無しさん2021/11/09(火) 18:10:17.27ID:PpOIrC120
>>553
嬢から前立腺責められるのが好きだけど珍子嫌って人はそもそもがノンケってのが前提にあるから一緒にはできないと思う

男に惚れてて前立腺開発されてる人が永遠に自分が受けに回るのを考えないシチュは不思議な気がする
受けが勃たないとか事情があるなら別だけど
0560風と木の名無しさん2021/11/09(火) 18:27:16.55ID:YEAYubJP0
>>559
性的なものって理屈だけじゃなくて感覚的に「なんとなくそれは違うんだよね」みたいなのあるから
別におかしいことはないと思う
「そういう人」というだけの話で
0561風と木の名無しさん2021/11/09(火) 18:46:17.76ID:p5+kmty20
チラシ377

邦作品は浮かばないが洋作品ならアメコミヒーローや警察がゲイでマッチョな主役の作品も結構あるよ
ガチムチをお求めなら物足らんかもしらんけど
0562風と木の名無しさん2021/11/09(火) 18:59:24.63ID:/EpywJcv0
チラシ379
良かったらシルマリルの物語も読んで見て欲しい
0563風と木の名無しさん2021/11/09(火) 19:00:32.88ID:99bhl0sS0
チラシ386
わかるわ
リアルの話持ちだされるとその話が頭にチラついて作品見れなくなるからマジで辞めて欲しい
0564風と木の名無しさん2021/11/09(火) 19:05:22.13ID:1eJG6jEM0
>>563
でも嫌がると何故か嫉妬だとか言い始める人もいるからね
恋人いようが既婚だろうが他人のリアルな夜の話なんか聞きたくないんだよなあ…
0565風と木の名無しさん2021/11/09(火) 19:24:47.29ID:cZP55+fA0
>>563
ファンタジーを通して繋がっているのだからそういう意識を持って欲しいよね
ファンタジーエロとリアル性事情は全然違うのである
0566風と木の名無しさん2021/11/09(火) 19:36:12.38ID:7djPDbo60
チラシ382
それトラウマだわ…
今でも職場や公共施設のトイレ入ると怖々上を確認してしまう
でもどこでその話知ったのかは覚えてない
0567風と木の名無しさん2021/11/09(火) 19:49:14.69ID:XnK3pOdy0
>>555
下一行すごく分かる
おじさん好き?あータイバニ好きでしょ虎おじさんいいよね!握手!
って差し出された手をパンて払いのけたいぐらいに違うんじゃ
0569風と木の名無しさん2021/11/09(火) 20:56:26.70ID:JpaEsal90
チラシ346
本人だけど洋服買う時はだいたい1人じゃなくて友達とか誰かと行くからカーテン開けて見てもらう前提でした
あとトータルコーディネート見れないと判断できないってのも確かにあるかも
試着室から出ずにそれだけ着て判断できる人もたくさんいるんだね
知れてよかった、ありがとう
0570風と木の名無しさん2021/11/09(火) 20:56:50.12ID:SNvHQL0w0
チラシ405が言うような文体って具体的にどんなのか読んでみたい
読みやすくて心理が胸に迫って美しい文体
ってそれぞれ自分の神字書きの文章を褒める時によく見るけど人によって全然違う文体なんだろうなあって
読みやすさだけでも例えば台詞の間に必ず一行開けたり行頭の文字開けがないような
横書きスマホ特化の書き方が読みやすい人も読みづらい人もいるからわからんのよな
0571風と木の名無しさん2021/11/09(火) 21:25:42.49ID:zFepP11x0
チラシ406
小さい規模の方のカプは大きい規模の方のカプ者にヲチられてたり
嫌がらせが続いたりすることが多くてスレは大抵先に潰れるねぇ…
0572風と木の名無しさん2021/11/09(火) 21:55:02.13ID:zFepP11x0
チラシ416
映画をぶっ叩いてたおじさん受け層が
その後同じ脚本の朝ドラも似たような感じで叩いてて
どんだけ監督と対立した脚本を憎んでるんだろと空恐ろしくなったわ当時
新監督ってよりTV監督以外全スタッフ叩いてたよ…
0573風と木の名無しさん2021/11/09(火) 22:17:37.42ID:qGF5FPl50
チラシ414
ここ5巻くらいヒグマ出てないんだよな
野生動物やジビエ料理も最近は出てきてない
もう最終章だから仕方ないけど何か物足りなさを感じる
0574風と木の名無しさん2021/11/09(火) 22:23:46.87ID:0fA7MiSF0
チラシ414
最近は熊漫画としてはあんまり
熊漫画なら今はクマ撃ちの女がめっちゃ怖い
0575風と木の名無しさん2021/11/09(火) 22:54:33.75ID:3Uh63/OW0
字書き絵描きスレ
ビッチって不特定多数の男と積極的に性行為の関係を持つことって定義だと思ってたけどアプリで探すのはビッチに当たらないの?
積極的だし不特定多数では?
もしその内容で二次なら「受けがアプリで男探したりします」って注意書きは入れてほしいな…
0576風と木の名無しさん2021/11/09(火) 23:44:57.49ID:Ch9E/6w50
チラシ354
オタクなおばさんが歳とっておばあさんになった時に突然「一般的なイメージのおばあさんの性質」になるわけじゃないからね
ネットでガンガンはしゃいでた人が「いんたあねっとって何じゃね」レベルになる筈もなし
0577風と木の名無しさん2021/11/10(水) 00:25:44.52ID:pwjntFCc0
>>572
そうなのか
よくわからないけど監督が主受け解釈者の星だったんだろうか
0578風と木の名無しさん2021/11/10(水) 02:42:33.09ID:9R8/xhTF0
チラシ468
二次創作で原作で1だった要素が100くらいに誇張されてるみたいなもんか
0579風と木の名無しさん2021/11/10(水) 06:07:43.84ID:UfrVCcer0
>>575
そうだよな
初対面の不特定多数とセックスを楽しんでるのってビッチでは
ビッチ以外に何と表現してても別に構わんけど、読んだら「ああ、ビッチ受けか」って思う
0582風と木の名無しさん2021/11/10(水) 07:46:48.66ID:OibqZPKx0
チラシ477
クソゲーマーじゃないけど、いい!と思ったソシャゲがくそみそ叩かれてあまり続かずにサ終するを繰り返した私がやってみよう
0583風と木の名無しさん2021/11/10(水) 08:41:16.07ID:h9dK1EPY0
チラシ456
ちょうどこんな記事上がってた
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1548bcd657843dabd9c0afa9946126da9b1c8134
0586風と木の名無しさん2021/11/10(水) 09:51:53.98ID:sIIzNv+v0
チラシ491
好きな猫と仲良くなりたいに見えて当たり前じゃんと思いましたまる
0587風と木の名無しさん2021/11/10(水) 10:41:57.70ID:WLH+gn610
チラシ489
プロ野球のCSが何のためにあるかって興行収入のため
チケ代もいつもより高いし
ファンとしてはリーグ戦なんだったんだよと思うこともあるけどいざ3位になるとワンチャンあるかもって期待しちゃう
もちろん未だにCS制度嫌いなファンもいる
個人的にはお祭りみたいなものだから楽しんだもん勝ちだと思ってる
あと長期のリーグ戦の戦い方とCSと日シリの短期の戦い方が違うからいつもと違う采配が見れて面白い
ビッグボスの話題にかっさらわれてる感は否めないけど今日からCSファイナルステージ始まるしまたニュースになるんじゃないかな
むしろ例年野球ファン以外が盛り上がりを感じる程CSが話題になってた事に驚いた
0588風と木の名無しさん2021/11/10(水) 11:06:48.84ID:6+XRdXnI0
チラシ491
オタクに多いメンヘラって自分は相手の都合や心情は全く考えないけど
相手には一方的に自分の気持ちを全肯定してくれてひたすら依存させてくれる人を求めてるから
メンヘラ同士だと関係が成り立たないと思う
自分に依存する恋人が好みで守らなければって思う人は結構いるから
友達はいないけど恋人や配偶者が居る人はけっこういるよね
0589風と木の名無しさん2021/11/10(水) 11:12:36.06ID:Tj3KJ8zv0
チラシ488
いやそりゃ喜ぶ人もいるけどやるんだったら相手が喜ぶ方の人か確認した方がいいと思うよ
嫌がってる人からしたら自分の本をわざと汚損した様子を親切心で見せつけられるのたまったもんじゃないぞ
あと「泣いた」をナチュラルに「号泣」に変換すな
なんとか相手がおかしいことにして責めてやりたい気持ちが漏れすぎている

つーかあれやってキャッキャしてる人何回か観測したことあるけど全部「トレペ挟んで」だったから
まさか直接赤ペン入れるやついると思わなくてびっくりしちゃった
どっかで流行ってんの?
0590風と木の名無しさん2021/11/10(水) 11:18:01.49ID:KSYnROA30
>>589
気になって見てきたけどあんなん喜ぶ人いるのかってちょっとびっくりした
ポストイットのやつは見たことあってそれはまあ喜ぶ人もいるのかなと思うけど
直に書き込むのは嫌な人の方が多そうに思うけどどうなんだろ

小学生の頃授業で描いた絵に先生から訂正で色塗り直されて泣きそうになったこと思い出した
0591風と木の名無しさん2021/11/10(水) 11:22:32.13ID:QyBht50l0
>>590
個人的には直書きだろうがトレペだろうが
渡した本を返されたという時点でめっちゃ傷つく
0592風と木の名無しさん2021/11/10(水) 11:40:03.09ID:fE6O76oa0
>>591
あーそっか
あれ本を作者に返してんのか…
そうなるともう読み返すことはないし本自体も要らないってことになっちゃうね
もう一冊持ってんのかもしれないけど渡したものを返されるのは良い気しないよな
0593風と木の名無しさん2021/11/10(水) 11:56:06.03ID:WknA4YZt0
>>592
例え二冊買ったんだとしても一冊は返す用に買っていったんだとしたら正直とても微妙な気持ちになる
ものすごく人を選ぶと思うのでサプライズでやるのはやめて欲しい
0594風と木の名無しさん2021/11/10(水) 12:08:59.27ID:/FYBVv1F0
>>591
書き込みとページ数書いた上でトレペだけ渡して手持ちの本に重ね合わせて見てねってすれば解決できるかな
0595風と木の名無しさん2021/11/10(水) 12:12:34.76ID:QyBht50l0
>>594
本返されるより余程ましなんだけどぶっちゃけ面倒くさいですね…
手元に在庫残さないことも多いし
0596風と木の名無しさん2021/11/10(水) 12:16:06.68ID:/FYBVv1F0
>>595
なるほどサンクス
まあ実際伝えたいなら手紙にここのコマ良かったですって書くだけでいいよね
0597風と木の名無しさん2021/11/10(水) 12:26:19.01ID:WotY2ni50
絡み同人誌の感想直書き
本人にそのつもりはないんだろうし悪かったところじゃなくて好きなところをピックアップしてるって点で真逆だけど、どうしても赤ペン添削みたいだなと思ってしまう
0598風と木の名無しさん2021/11/10(水) 12:43:34.10ID:tjMiHbHb0
チラシ514
差別するつもりは無いって言うなら中卒部分は要らなくない?
ダイイングメッセージの意味も知らないやつに日本語おかしいと〜でいいじゃん中卒にめっちゃ重点を置いてるじゃん
0599風と木の名無しさん2021/11/10(水) 15:52:01.10ID:zQB3uRpk0
チラシ488
自分だったらたとえ好意からでも自分の本が返ってきたら嫌だな
赤ペンじゃなくてトレペや付箋だとしても折角同好の士の元に届けられたと思ってたら戻ってくるってさぁ
最初その手の感想の伝え方を見た時え?嫌だけど?って思ったから
仮に今回の話が嘘だったとしても「必ずしも喜ばれるわけじゃない」が広まってくれると助かる
0600風と木の名無しさん2021/11/10(水) 16:14:09.63ID:GqfJ270g0
チラシ537
世帯年収じゃなくて世帯主年収なんだから共働きとか関係ないでしょ
ちゃんと調べろ以前に当該記事すらちゃんと読めないようじゃなあ…
0601風と木の名無しさん2021/11/10(水) 17:25:34.36ID:PP3ePH610
チラシ503
AIに本気でキレてるなら難儀だな
ところであれは入力したの学習されてるんだろうか
もしそうなら恥ずかしいわ
思い通りにするために加筆したりするけど
大体えろ展開部分なんだよね
拙い文と性癖学習しないで…
0602風と木の名無しさん2021/11/10(水) 17:47:46.22ID:olDPAF+F0
チラシ544
「自分は嬉しい」までは全然分かるとして
「何が嫌なのか分からない」はアレすぎて釣りを疑う
0603風と木の名無しさん2021/11/10(水) 17:50:22.27ID:fu9jxDFa0
チラシ544
なにがそんなに気にくわないの!?といって相手が悪いというところで止まって
想像することを放棄してる人には理解できないと思う
0604風と木の名無しさん2021/11/10(水) 18:14:27.52ID:M/UqosHa0
チラシ544
こういう考えの人っていざ自分が相手から「嫌だからやめて」と言われたときも相手を悪者扱いするんだろうか?
0605風と木の名無しさん2021/11/10(水) 20:29:13.31ID:Q4zd/0Kb0
絵描き字書き956
この人にとっての受けって何なんだろう
便器?
0606風と木の名無しさん2021/11/10(水) 20:38:58.93ID:boY8Uem/0
チラシ544

何が気に食わないって同人誌だろうがなんだろうが「本に書く」って行為が気に入らないよ
良くないとされる行為をしてまで伝えたいという強調であることは理解はできるけど、感情は嫌だ
0607風と木の名無しさん2021/11/10(水) 21:13:22.34ID:iJfenXI10
チラシ574
そういうジャンルに574が出会って無いだけで普通にあるよ
攻めキャラの方が人気で受けとニコイチだと受けdis攻めかわいそしながら受け穴扱いっていう棒扱いの逆パターンある
0608風と木の名無しさん2021/11/10(水) 21:21:25.70ID:2HW+t9pt0
チラシ574
受けが攻めAと付き合った事でなんかよくわからない自信を持ってビッチ化して攻めBと浮気して、
それがバレて攻めBからは愛想尽かされ攻めAはトラウマがあったらしく病んでしまい攻めAのトラウマを知ってる友人らに受けが責められるって流れを見たときは受けのことどうでもいいんだろうなって思った
原作の受けは誠実な人間なのだが

CPによっては受けかわいそかわいいじゃなく本当に受けどうでもいいって公言してるような意見が大勢を占めてるのもあるから…
受けは攻めの引き立て役でしかない…
そういう風に言ってない人の作品だけ選んで読んでてもそっちに引き摺られ気味でつらい
0609風と木の名無しさん2021/11/10(水) 21:29:04.43ID:3JKAtA7o0
絡み同人誌感想
最初、ツイでよく見るデジタルで画像に書き込みしてるやつかな?
まあ嫌がる人もいるだろうなーと思って検索したらまさかの紙の同人誌に直書きで震えた
初めて出した本らしいし思い入れもあっただろうに作者がかわいそうだと思った
自分が同じ立場だったら絶対嫌だわ
0610風と木の名無しさん2021/11/10(水) 21:36:34.33ID:AkClfvZo0
絡み 544関連
直で書き込まずにトレーシングペーパーで、付箋で、だから自分は本を汚してはいないという意見も読んだ覚えあるけど
そもそも自分の本とはいえ「その人にあげた」ものを突き返されるみたいでイヤだな
どうせ感想を書く手間をかけられるなら普通に手紙にしてくれればいいのに
一度読んだ本はもう手元に置いておきたくないのなら一般人の目に触れないようにして捨ててくれればいい
0611風と木の名無しさん2021/11/10(水) 21:46:55.70ID:kYyWIEC50
>>610
書き込みや付箋感想は2冊買って1冊を感想用に1冊はちゃんと保存用にするのが普通だよ
0612風と木の名無しさん2021/11/10(水) 21:48:58.47ID:qSpsc9JW0
>>611
個人的には「だからどうした」という感じだ
渡したものを返されることに変わりないし、だったらその一冊を別の普通に読んでくれる人に渡したいよ
0613風と木の名無しさん2021/11/10(水) 21:57:38.88ID:AkClfvZo0
>>611
仮に100冊刷ったとして、「新刊が完売した」状態で何故か50冊手元に戻ってきて実質は50人にしか読んでもらえてなくて
返ってきた本は開きグセがついたりしてもう他の人に読んでもらうことは出来ない
私なら次の本は50冊しか刷らないし「友達の分も」と言われても2冊欲しがる人に売る時とても複雑な気持ちになる

まあ上は極論だから実際に突き返されてくる本はほんの数冊なんだろうけども
0614風と木の名無しさん2021/11/10(水) 21:59:20.21ID:3JKAtA7o0
>>612
同意
感想書き込む用と保存用の同人誌を買われるくらいなら書き込む用の1冊は別の人に読んでほしい
感想は普通にメールとかでもらいたい
0615風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:00:00.56ID:VeOM504p0
絡み同人誌書き込み
そういうのってたぶん元々はお互いの十分な合意のもとに行われてたんだろうけど
それを見た外野が「これは楽しくて喜んでもらえるものなんだ!」で思考停止して
考えなしに一方的に実行して悲劇が起きるんだろうな
0616風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:04:27.49ID:mamH6CQU0
絡み同人誌書き込み
感想メールとなると○○のシーンが…といちいち書かなきゃならないから
めんどくさいんだろうね
感想書く側のめんどくささを極端まで絞ったやり方が直書きだと思う
それでも感想ほしい人はTwitterとかでOK出せばいいんじゃないのかな
普通はとても失礼だと思うわ
0617風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:09:29.69ID:9bWzoqMr0
>>610
ページやコマを指定して感想言ったり、具体的な言語化を語彙力…!とかいってなかなか出来ない人向けに
コマを指してここがすてきでした!!とか気軽に送れるのが利点らしいよ
0618風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:12:39.36ID:liTjhkmC0
>>614
それ
肯定派が読む用保存用書き込み用で三冊買えばサークルも嬉しいよねって言ってて引いた
保存用までは理解するけど書き込む用ってサークルに返す前提になっちゃうのやばい思うんだよね
本が返ってくることの受けとめ方に差があるから、平気な人はなんで嫌なの?ってなるから温度差がすごい
0619風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:12:46.01ID:aIBUbChQ0
>>612
2冊買ってくれてしかも1冊にびっしり感想まで書き込んで返しくれるって愛しかないし嬉しくない!?
感性潔癖すぎんか
0620風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:18:14.61ID:fQrhyuDP0
>>619
自己満足してるだけにしか感じない
自分なら受け取らずに突き返すわ
0622風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:26:49.27ID:mamH6CQU0
>>620
だよね
最初から感想目的で2冊買うんだろうし
1冊買って是非感想言いたいからもう一冊!ってわけじゃないよね
0623風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:27:12.01ID:iJfenXI10
>>619
愛よりもこういうことやっちゃう自分が好きとかツイ芸人気質の方が強めに感じるなぁ
普通に本大事に読んでくれる方が嬉しいよ
0626風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:33:12.48ID:tjPR2/cd0
>>619
返された本どうすりゃいいんだよって思う
トレペとかも普通にかさばるし見にくいし困るよいらないよ
喜ぶ人にだけやってあげればいいじゃん
それを普通だと思わないで欲しい
0627風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:41:15.53ID:6+XRdXnI0
>>619
部数少ない本だと戻されるくらいならその一冊を読みたかった他の人に売りたかったり
人によっては再版もそう簡単じゃないとかそういう想像力は無いの
やりたい人と受け取って嬉しい人同士ではやればいいけどそれ以外の人もいると想像できないのが理解出来ない
0628風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:41:47.49ID:PP3ePH610
>>619
俺バカだからわかんねぇけどよ
俺だったら嬉しいけど、お前が嫌ならやめる
これでいいんじゃねえか?
0629風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:57:34.64ID:Onae43SH0
>>615
本当にこれに尽きるよね
それが本当に嬉しい人たちと書きたい人たちがマッチングしてやる分には
それを否定する気はないんだよなー
でも他の人も嬉しいはずって思い込んで合意のない相手にやるのはテロすぎる
0630風と木の名無しさん2021/11/10(水) 22:59:27.38ID:fmxNB+7L0
>>629
お互いの合意の上でやってることに外側からやいやい言うのは単なる野暮だからね
でも望んでない人にまで押し付けて嬉しいでしょ?は違うだろとしか…
0631風と木の名無しさん2021/11/10(水) 23:59:50.31ID:fFZ0t/D90
チラシ607
標準語民からすると「くれば」以外にはないな…
0632風と木の名無しさん2021/11/11(木) 00:37:23.60ID:Gf+tE5Fm0
>>625
折り鶴はマジでいらんけど鶴の正体がお札ならちょっと嬉しいかもと思ってしまった
お札折ったらダメだけど

>>619
嬉しくない人もいるんだから確認してから嬉しい人にだけ送れば良いと思う
嫌だという人に「感性潔癖すぎ」って感性鈍すぎ
0633風と木の名無しさん2021/11/11(木) 00:50:39.16ID:mV3O3XPx0
>>632
被災地で「おっこの鶴お金じゃんラッキー♡」なんて考える余裕があるとは思えないし手続き上問題生じるし何一ついいことがない
普通に振り込んでくれとしか
0634風と木の名無しさん2021/11/11(木) 01:17:06.80ID:rv7x0Faj0
絡み感想
スキャンしてペイントで感想描いて添付すれば良いのでは?
スマホのメモ帳で全部出来るよ
あと二冊買って「売上に貢献してあげてる」感も嫌がられてるんじゃないかと思う
奥付に転売禁止書くついでに感想等はメール又は便箋等でいただけると嬉しいですとかサラッと書いちゃっていいんじゃない?
0635風と木の名無しさん2021/11/11(木) 02:06:12.85ID:Zp2viLkg0
チラシ607
ぐぐったら「これば」は愛知県の方言らしい ことがわかった
でも知人に愛知県の人いないから本当かはわからない
0636風と木の名無しさん2021/11/11(木) 07:05:59.28ID:Sbtvv3wn0
>>634
正直そこまでするなら文章でここのシーンが好きとか良かったとかひとこと感想でも送ってやれよと思うわ
スキャンとかの手間の分、一行増やすとかしたほうかがいいような
0637風と木の名無しさん2021/11/11(木) 07:26:28.22ID:qX1EKfdC0
チラシ603
「ん〜おいし〜!」みたいなこと言いつつ、小さく首を左右に振る感じ?
食レポでよく見る気がする
0638風と木の名無しさん2021/11/11(木) 08:26:08.47ID:d/ugGHxn0
チラシ648
方言ない地方なんかあるか?
無自覚なだけでは
0639風と木の名無しさん2021/11/11(木) 08:37:54.99ID:+zgdOeB/0
チラシ648
方言も日本語なのに外国語扱いしたせいで地方の人の訛りコンプを刺激したんじゃないの
0640風と木の名無しさん2021/11/11(木) 08:41:48.13ID:pQ0TraPC0
チラシ648
それ「お前のとこのお国言葉はこの国の言葉じゃねぇ」呼ばわりになるのでは
0641風と木の名無しさん2021/11/11(木) 08:42:52.01ID:+zgdOeB/0
>>638
東京かと思ったら元の人も地方民みたいだね
自覚なしに訛ってるのあるある
0642風と木の名無しさん2021/11/11(木) 08:48:17.07ID:iBwz7Caj0
>>638
チラシ648だけど地域と地方を読み間違えてないか?
東京にも方言はあるというから実際はあるのかもしれないけどほぼなくない?
母親が田舎に帰ったときに一瞬で方言混じりの言葉になるのに憧れがあるんだよね
本人も田舎じゃないとうまく言葉にできないと言う
0644風と木の名無しさん2021/11/11(木) 09:04:09.17ID:qW64+R/p0
>>642
私が話してるのは正しい標準語ですまで読んだ
というような雰囲気にバイリンガル呼ばわりに怒った人たちもカチンと来たのではないかと拝察します
0645風と木の名無しさん2021/11/11(木) 09:09:10.10ID:hW78i4mh0
>>642
東京に方言がないと思ってる、あってもそれが標準語だと思ってるのあるあるだなー
そういうの無自覚で方言ってバイリンガルだよね〜て言うから嫌がられるんじゃない?
0646風と木の名無しさん2021/11/11(木) 09:09:37.78ID:iZSDkPzJ0
絡み方言
東京の人も無自覚に方言や訛りがあるよ
指摘したら顔真っ赤にしてキレてたけど気づかないもんなんだねあれ
0647風と木の名無しさん2021/11/11(木) 09:09:57.29ID:3naaeLAb0
>>643
方言はあるけど下町を除けば訛りとかははほぼないし
空襲とかで大量に人が減った後色んな地方の人が大量に流入したせいもあって、いわゆる「東京の方言」というものは今は殆どなくなってしまってるよ
0648風と木の名無しさん2021/11/11(木) 09:11:02.57ID:WBZ3jdMH0
>>646
煽りとかではなく質問として聞きたいんだけどどんな感じ?
は行がさ行になるとかは流石にもう聞かないし
0649風と木の名無しさん2021/11/11(木) 09:12:20.55ID:dOutG8aW0
>>642
訛ってない人から訛ってるよねって言われたら恥ずかしい気持ちになるよ
だから嫌だったんじゃない?

自分は東京の人と標準語で話そうと頑張ってるときにドラマのセリフ言ってるような気持ちになってなんか自分が恥ずかしくなる
0650風と木の名無しさん2021/11/11(木) 09:13:56.81ID:hW78i4mh0
地方から来て標準語にしてる人の標準語モードのときは訛りないけど
東京生まれ東京育ちの人はそれなりに訛りあると思う
有名な訛りみたいにやんとかじゃけとかそういうわかりやすいのないけどアクセント面でなんか特殊な人けっこういるよ
東京の人って訛りいいなーって言う割にあなたもあるよと言うと否定しまくるのなんなんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況