ヨネダコウ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヨネダコウ作品について語りましょう
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
・基本はsage進行でお願いします
・雑誌発売後1週間はネタバレ宣言と改行必須、それ以降は何もなしで最新話の話題書き込みOK
・単行本発売前のネタバレが書き込まれる場合があります
スレを見るのは自己責任でお願いします
【単行本】
どうしても触れたくない(2008年9月)
囀る鳥は羽ばたかない(2013年1月)
囀る鳥は羽ばたかない 2(2013年11月)
NightS(2013年2月)*続編:或る夜(電子のみ2014年11月)
それでも、やさしい恋をする(2014年4月)
囀る鳥は羽ばたかない 3(2015年6月)
囀る鳥は羽ばたかない 4(2016年9月)
囀る鳥は羽ばたかない 5(2017年11月)
Op -オプ- 夜明至の色のない日々(2018年1月)
囀る鳥は羽ばたかない 6(2019年5月)
Op -オプ- 夜明至の色のない日々2(2019年11月)
囀る鳥は羽ばたかない 7(2021年3月)
【ファンブック】
20072017(2017年11月)
【定期連載中】
囀る鳥は羽ばたかない(ihr HertZ)
【不定期連載中】
寄る辺無き者(CRAFT)
俺に恋してどうすんだ(RuTiLe)
レイニーデイズ、イエスタデイ(BE×BOY GOLD)
Op -オプ- 夜明至の色のない日々(イブニング/一般誌)
※前スレ
ヨネダコウ22
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1633990931/ 「あなたには敵わない」って台詞そんなにダメかね?
百目鬼は最初から「城戸の情報はどこで?」と聞いてきたり矢代に対して仕事で対等になろうとしてる
神谷にも「組のことにしか興味ねぇ」と言われるほど仕事のことだけを考えて4年間頑張ってきたのでは
それでも矢代の情報収集力の方が上なんだと悟ったから素直に「敵わない」とこぼれたのが百目鬼らしいと思った
「綺麗です」みたいに思ったことを飾らず率直に言葉にするのが百目鬼だし
陳腐で凡庸な台詞を吐くことによってコイツ変わってねーな感が出ていて矢代もハッとしたんじゃなかろうか >>671
私は好き
昔の百目鬼のままの部分が、思わず出てしまった感じがする >ヨネダ:がっつり「こうです!」と提示するのではなく、“想像の余地”を残しています。
>マンガを描いているときにも「モノローグで全てを語らせない」ように意識しているんです。
>ちょっと外したところを語らせて、大事なところは語らせないように……とか。
綱川にがっつりモノローグで語らせてんじゃんと思った 百目鬼にいたってはモノローグがなさ過ぎて想像の余地じゃなく想像しかない 今更ってか前は表情や言葉で意志が理解できたから言ってる でも最近の2話とか全然外してないような…
「俺は忘れないので」
「神谷さんでお願いします」なんてわかりやすい拗ねっぷりだし
矢代の「知らなければ 失くすこともなかった」は130キロストレートど真ん中
ただ記憶の非対称性について語ってるんだろうけど
「覚えてんのは されたことと 言われたことばっかだ」っていうのは
矢代むしろ退行してるんじゃないのか、四年も空ける必要あったのかって思ってしまった
前に矢代を歳取らせすぎたねっていうレスがあった時
いや四年後矢代はかっこいいよ?って思ったけど
再会して矢代の内面が見えてきたり、今の二人のモダモダぶりを見てると
四年費やしてここまで巻き戻すのかーって気持ちになる
知ってしまったけど失くしたって矢代は気づいてるんだから
もう準備は整ってると思うんだけど
そこは次の話でドーンと進むのかなあ 百目鬼が裏社会でチカラをつける為の4年だったはずなんだけど正式な組員でもないみたいだし桜一家でもまだ下っ端に近い位置
4年経ってんのに矢代のとこにいた時と立ち位置があんまり変わってないような
矢代は40になっても自暴自棄でメンヘラという あんまり力をつけると見た目も見た目だし
どこからか矢代に伝わった可能性があるからかな
連が軽いからその下ってほんと軽く見える
でも預かりにせよ綱川が本家に伝えてないわけないから
三角さんクラスの人は百目鬼が桜一家にいることを知ってると思うんだよね
組員にしないのはその可能性も潰すためかな 組がないとやくざの話ってあんま面白くなくなるんだな
やっぱ矢代の言葉に含蓄というか一家言あったのは
新宿歌舞伎町で覇権取ってる組の若頭だったから 確かに
今はカジノ店のオーナーで軽い
別に893が好きな訳じゃないけど安っぽく感じる
井波に好きにされるのも何でか分からん
情報を手にしたいのは理解できるが何で陵辱されてんの? 百目鬼を捨てた自分を罰してるんじゃないかなぁ…
快感もないのに好き勝手されにいってるわけだし病んでるんだと思う 正直もう続かないんじゃないかな…自分を罰するにも体力要る
竜崎たちに回されてた頃も無茶苦茶だったけど十代だし
でも矢代は井波を好きなわけじゃないから百目鬼のライバルとして影山に到底及ばないし
井波も矢代を縛れない
神谷も百目鬼を追い落とそうとは思ってない
今出てる人たちって二人とのしがらみが薄い
組という擬似家族の中で正負の濃い思惑が渦巻いてた昔と違う
それと前は腕吊ってまで色々出掛けたなあ、七原のスタンドプレーとか懐かしい
何だか今は着席が多いイメージ
城戸確保の回は動きがあったし矢代の勘も冴えてて楽しかった
七原の組への思いも切なくて、それを百目鬼が聞いてるのも良かったし 井波にやられ放題からの綱川家での話し合いでもうクタクタでしょ
とりあえず寝てほしい!40になると疲れなかなか取れないから
再会してから矢代精神的にも体力的にもハード過ぎ
せめてゆっくり酒飲みつつ話し合いぐらいしてほしい
エッチなんかに突入したらそれこそ念願だった腹上死するんじゃないかと
心配で盛り上がれない ヨネダ先生のキャラって基本鍛えてる様な体格だから割とタフなんじゃないかな?
でも四年後の現在は確かに少し痩せてるね
百目鬼のセリフにもそんな言及あった
只あんまり爺感出して欲しくは無い >>688
www
BLはファンタジーだから心配しすぎ 意外と頑丈って前も言ってたけど4年間こんなのじゃ心身ボロボロだろう
ただ竜崎や百目鬼が驚くほど矢代の顔が変わってないのって
内面の成熟が止まってるからだよね
井波んちでベッドに転がされてた矢代って痩せた少年みたい
子供っぽい言動が増えてるのも百目鬼と再会して、
飄々と繕うことができなくなってるんだと思う
もう両片想いも充分引っ張ったし早く山を越えて欲しい 山を越えるっても別にエッチしてくれってわけでもない
井波に陵辱されたばかりだし
百目鬼アパートの風呂場みたいに気持ちを確かめ合って欲しいけど
できれば膝枕で深く眠ってほしい セックスシーンより今は会話を楽しみたい
でも話す事がないのかな…
喋らない百目鬼にふざけて喋り掛けるのが好きだったんだよ 点目かわいいね
売り言葉に買い言葉みたいなのじゃなくて、会話をして欲しい
言葉が足りないんだよ 井波とママの誤解が解けなければ会話は難しいでしょ
女いると思われてるし百目鬼も否定しないし 今矢代の部屋行った所で何か起こるとは期待してないけどお互いの誤解やすれ違いが少しでも解消されるターンになるといいなぁ
むしろ前みたいな百目鬼が無理矢理矢代の下の世話してやるみたいなのは溝が深まるだけだからなくて良い 本当それ
百目鬼の仕方がない風なエッチなら
矢代じゃなく私が耐えられない
とりあえず会話だな 百目鬼には矢代の片目が見えなくなった事に気付いて欲しい 前みたいなのじゃ、ただの繰り返しになるからやらないと思う、ページの無駄
井波とオンナの誤解を解くためにも会話が必要ということでは 8巻かけてまだくっついてすらいない2人が
今更女絡みですれ違いとか単純すぎて恋愛パートもつまらない モノローグない上にメイン2人がろくに会話もしないんじゃ
音源になっても糞つまんないな 男が欲しくて何が悪い!みたいなキレ方も前は無かったよね
何回か百目鬼に触れられては振り解いてるけどそれも中学生みたい
城戸に唾吐きかけられても冷静だったし神谷のことはからかってるから
百目鬼に対してだけコントロール不能なんだろうけど
ボタンの掛け違い方に新鮮味無いし流石に長い たしかに、会話が無いモノローグが無いだと、CDになった時にどうするの?ってなるね
マンガで読んでるときは、微妙な表情の変化とか仕草で推し量ることができたけど
矢代の背中に触れようとしてやめたところとか、どう表現されるんだろ 矢代だけ冷静さを欠いて百目鬼は表向き涼しい顔してるってのが読んでて虚しい気分になる
ドラマCD7巻の脱衣所で百目鬼がスマホに表示された井波の名前を見た時は仕方なくモノローグ入ってたね >>706
今までも音声だけだと状況がわかりにくいシーンはヨネダ先生監修で台詞やモノローグが増えて状況わかるようになってるよ 護衛と監視目的だけど同じ部屋で寝るのかね
警官コスの時みたいに百目鬼は廊下とかで寝ようとするかも?
百目鬼はしたことされたことを忘れないって言ってたけど、
矢代のあの耳キスは知らないんだよなあ
5巻で矢代があのキスを思い出すシーンもCDではモノローグで描写されてたね なんでもいいから2人の関係を進めてくれ
抗争に興味ない人がほとんどなんだからセリフで終わらせてくれ
◯◯と◯◯の争いは◯◯して終結した、これだけでいい
正直神谷もいらんわ ただ本人はヤクザパート描くことにこだわり持ってそうだよね 百目鬼の四年間に深く関わる話だろうし
三角さんのおつかいってことは矢代の将来も左右するかもしれないから
抗争の行方は興味あるよ
でもそれは二人の関係性と両輪で進んでくれる前提であって
二人は頑な、抗争は矢代さん引いてくれませんかねを繰り返しではテンポ悪すぎよ 次こそみんなが目をみはるくらい面白いといいな
見せ方が下手になってるのは実感としてわかる
実写みたいにやらずに漫画で映える構図にしろよってつっこみたくなる
あと、百目鬼が組にホウレンソウしたらまた矢代連れてこいってなるの
いくらなんでも非効率だろw Opの連載スタートが囀る5巻中盤〜後半のあたりからだよね
Opを描き始めた前後から漫画の描き方が変わって囀るにも影響出てるように感じる Opは連載まだしてるの?新刊なかなか出なくて気になった >>715
確かに練った少なめのセリフで回してくスタイルからストーリーを重視するようになった気がする
そのストーリーが今面白くない ヤクザの囀り感がなくなってきてるね
やっぱり矢代の立場が中途半端だからそういう会話劇の妙って描けなくなったのかも
なんかもったいないな
この漫画で面白かったのは矢代のフランクな会話の仕方だったんだよ
誰とでも、どんな相手とでも矢代は臆しないし普通に話すしさ
矢代は読者からしても話の通じる相手だから信頼されてて、そこが彼の人気に繋がっていたんだよ >>716
2巻が出た後に1回くらい載ってそれっきり
最後の掲載が2020年3月だった気がする まず囀るを終わらせてその後未完のを1個ずつ対応して行って欲しい 未完のものはもう未完のままでしょ
テコ入れで売れっ子作家入れてみたものの思ったより人気出ずとか、休載してる間に作家が売れて競争に負けるとか
原稿料があがっちゃってる作家さんはまあまあある
web連載移行とかが無かった頃は特に 4年後がこんなにもモダモダするんなら6巻ラストの4年後はそれぞれの道エンドでも良かったんでは?とさえ思う 6巻ラストの影山との会話でヤクザの自分も受け入れて生きていくのかと思ったら作中4年も経ってるわ、4年も宙ぶらりんの立場のままどこか荒んだうらぶれた雰囲気で意外だったな
あの影山との爽やかな会話はミスリードだったのかな
堅気にしたはずの百目鬼と決別する為にもヤクザ組織でそれなり活動して、一方よその組織あるいは別の裏稼業を選んだ百目鬼と人生が交錯して…みたいな話かと思ったんだよね
あんまり矢代が出世したら接点持てなさそうだけど どちらが偉くなろうと互いに組にきちんとした席があれば
百目鬼は甘栗を使う必要は無かったし
矢代も百目鬼が桜一家にいることを早めに知ったと思う
ヤクザの数はどんどん減ってるし、構成員は名簿に載り組同士回し合うらしいから
あそこの誰それってのはすぐわかる
今は喪失感でふわーっと漂ってるけど、矢代はヤクザの自分を受け入れたことはないと思うよ
逃げられなかった、与えられたことはやる、意外と向いてるとは思ってても
影山にも会社やろうかなーって言ってたよね
あんなにまでして百目鬼を切ったのに俺もやーめよ、とはできないじゃん
将来的に二人が足抜けしやすいように設定してるのかもしれない
初めから向いてない世界で苦しんでいる二人だし PASH! 2020年2月号
ヨネダコウインタビュー
ヨネダ:『漂えど沈まず』みたいにバツッと終わらすようなラストも好きなんですけど、理詰めだけだとああいう思い切ったこともできない。
だから、『囀る』の連載という形式って、自分には合っていたのかな、とすごく思います。
それに、長い連載だからこそ、どんどん物語を転がしていかなきゃいけないじゃないですか。
ある程度最終的な着地を決めていても、途中の紆余曲折というか、そこに行くまでにはいろんなルートがあるんです。
『囀る』は描いていて「あ、ここはこっちに転んだか」ということもわりと多い。
それは連載の醍醐味ですよね。 ──決着は決めているけれども、途中はどこに飛んでもいい、という自由度が出てくるということですね。
ヨネダ:読み切りや1巻完結ものでは、思いもしないものが出てくることはありえず、どうしても理詰めになる。
だから、『囀る』くらい長く描かないと、自分の感性の部分をある程度自由に出すのって無理なんですよね。
結果的に、私にはこの余白的な部分があったほうがいいことが分かってきました。 個人的な意見だけど恋愛モノって長くなるとダレて来るよね
少女漫画の超長いヤツとか(読まないが)もう孫の代来てんじゃねって思う
BLで自己最高記録は憂鬱だがあれも一冊分くらい短くても良かったんじゃないかと思ってる 6巻までで第一部完にして、数年後に第二部始動にすればよかった
その間に放置した未完作品を完結させればよかったのに
この人はあちこち手をつけては放置する悪癖の持ち主だって今はわかったし
まあ、囀るいずれ再開するといいながら他誌で遊んでて戻ってこない可能性もあったとは思うけど オプなんてクソつまんないし人気ないし今更完結させても誰得だけどね
囀るは金になるから続けないわけにはいかないでしょつ オプはあの少年が不細工に描かれててBLを感じさせないようにだろうけどそれ違うだろと思ってる
普通に綺麗な子が良かった
花がないというか 少しでもホモ臭いと男の読者がうるさいんだよ
でも何より、肝心の話が微塵も面白くなかった
こんな話別にBL作家引っ張ってこなくても描けるだろって >>733
両片想いでほぼ8巻とかね…
最近すれ違い方の少女趣味に拍車がかかってる気がする
別にリアルな男の話をしろってことじゃなくてBL漫画にしても
自分の萌えが一番と言っていたがこれに萌えてるんですか?
これが自由な感性が活かされた結果なんですか?と聞きたい
担当が何も言えなそうなのもどうかと思う 上にも書いてあったが綱川家→マンションでヒキ→綱川家→マンションでヒキの繰り返しは非効率だよね BL雑誌の編集者なんて事務連絡要員兼チアガールみたいなもんだし
大手漫画誌の漫画家と担当の関係とはかなり違うだろうな Op担当の連載開始当時のインタビューがものすごい先生ヨイショで先生の描きたいようにさせてるっぽかったから
一般誌であんなにヨイショ対応されてるならBL誌の力関係はもっとだろうなあと思ってる >>738
ヨネダさんって男同士のヒリヒリした関係に萌えるみたいな話を結構してるし
長すぎてダレてる両片想いも本人的には面白いつもりで描いてそう 4年後の話が始まって現実には二人の空白期間と同じ4年近くが経とうとしてて…(8巻が今冬だとして)
>>741
チアガールwネームで直すのが言葉遣いだけならそんなもんだよね
正直テンポだけじゃなく話のバランスも青年誌と掛け持ち始めた辺りから違和感ある
こだわりのアイディアを余すところなく描きたいタイプなんだろうな
でも物語にも適切な賞味期限があると思うんだよね 4年間のインポなんていう
ここでもくどいと言われたお揃いネタを使うと思わなかったな
人間的成長も見えなくて同じようなやりとりをダラダラやってて
最新話なんて殆ど焼き直しに感じた
7巻は弓を引き絞ってる期間だと好意的に読んでた方だけど
その後の展開の締まらなさを見ると長い寄り道だったなーと思う インポの応酬は同意だわ
興味がなくなったぐらいで良かったのに
自分は片目失明もやり過ぎかなと
そこまでボロボロにさせなくても
前にヨネダさんが暴力シーン満載の893映画観に行ったというツイ見て影響されて漫画に盛り込まなきゃいいなと思った 心の傷はそう簡単に癒えるわけないっていうのはわかるんだよ
すぐに百目鬼とくっついてラブラブセックスされたらこっちも困る
でも見せ方がダラダラしすぎつまんなさすぎてハッピーエンドになるだろうなとは思っててもげっそりしちゃうね インポの応酬ってこのスレでも早い段階で予想されてたけどまさか安易にそんな設定にするとは思わなかった
でもその件に関して同意見の人結構いたから割とすんなり受け入れられるもんなんだな
百目鬼じゃないと感じないとかそんなんで良かったのにな やっぱり隔月連載、時々休載でよけいに冗長に感じると思う
4年後の再会してからだって、わずか数日の話だし、ある程度コンスタントに読めていたらそこまで思わなかったかな 4年前に百目鬼が経験したことを矢代になぞらせて、お前が足蹴にして捨てた男の価値を
矢代にしっかり直視させるのが目的なのかなあ
だからしっぺ返しみたいに詰んでる状況になってるわけで
でも、読者的にはあの抗争の中で矢代の下した決断が間違っていたとはまったく思ってない なんか年齢的にもだし漫画の主人公だから成長が見たい
カッコイいいとこ頭の回転が早い所を見たいと思っちゃう
最初の頃の矢代の端的な会話が好きだったな
今は会話の内容が薄く感じる op2巻のいくつかのレビューに
「作者の知識を全て描くことが効果的な演出に結び付くとは限らない」
「情報量が多すぎて物語の盛り上がりに欠ける」
「揃えた材料を全部使いたいんだろうけど、くどい」
「事故の事情がくどくて肝心のドラマパートが薄くなってる」
と指摘されてて完全同意だし囀るにも通じるところがある OPはセリフ量が膨大で読みにくかった
説明が多過ぎ >>750
お前は綺麗だからインポになったんだ、なのに俺のせいで…
って矢代が百目鬼に言ってたよね
百目鬼は否定してたけど
性的虐待の被害者ってこれはお前が誘ったからだって思い込まされるし
矢代は嫌で嫌で仕方ないはずのことで快楽を得てきたから
余計に俺は汚く、百目鬼は綺麗って分類してたかも
その理屈で言えば大切な人を切り捨ててインポになった矢代は綺麗だし
矢代を勃たせてしまう百目鬼は汚くなるけどそんな単純じゃないわけで
矢代はいつも自分を低く見積もり滑稽だと罵り、他人からの好意を正当に評価しない
そういう価値観も転換させるためなのかな…
でもさ、キャラがボロボロになるほど悲惨に見えるかっていうとそうでもないのよね
今ちょっとインフレ状態だと思うしフィクションなんだから取捨選択してくれないと逆効果 リロってなかったわ
今本当にネタが渋滞してて
事情がくどいわりに心情的なものが薄れてるんだよ
却って印象が平板になってる まあプロでもないしお金もらってレス読ませてるわけじゃないんだからプロ漫画家と比べるのはナンセンスでしょ
とりあえず同じ展開や同じ説明の繰り返しはほんとやめてほしい
めったに連載読めないのにがっくりくる 今回の休載はかなりこたえた
グッズに目新しさが無くても、フェアで描き下ろしじゃなくても
他の先生が羨ましくても連載で忙しいから仕方ないと思ってきたから 次号49話は神回になると信じて待ってる
やっぱり囀る好きなんだよね 過剰な期待はせず不定期掲載だと思っとくくらいがいい気がする
仕事以外の私生活が忙しいって本人が言ってるからそのバランスは変わらないだろうし 前回のTwitterのチラ見せの時、”読めばすぐに二ヶ月後が待ち遠しくなる、そんな二人です。”って書いてあったから、
もうその時点で49話の算段がついてるんだと勘違いしちゃったんだよね、私
でも、やっぱり矢代と百目鬼が好きだよ 今回の休載で予約始まってるのに音沙汰なしで前日にツイには流石に呆れたな
掲載ナシってもっと早い段階で分かってるだろうに
不定期になったら未完の可能性大じゃないの 「すぐに二ヶ月後が待ち遠しくなる」って書いた人、何かコメント出してほしいわ 仕事してる時以外が忙しいって言ってロクな告知もファンサもしないのに
J庭売り子報告はイベント当日に楽しそうにツイートにしてるのにな…
最新号休載の前月に >>765
そのツイートあたりには休載決まってたよね
そういう人なんでしょう
出版社都合か知らんが前日告知は改善してほしいわ>休載 >>766
そうなの?もっと締切ギリギリなんだと思ってたけど この人はわりとメディア方面に出たがりな人だよね
原稿差し置いてのこのこ応じるタイプ 作家さんてチヤホヤされる傾向にあるけどそれはそれとして原稿を上げるように促すのが編集の仕事だと思う
全ての漫画家がそうではないが編集者と一緒にストーリーを考えたりするのは普通の事
だから編集者にも問題ある 編集が各方面に取材や資料集めしてくれてたOpでさえあっさり連載放置してるのに
編集と一緒に愛媛まで取材に行ってたレイニーデイズも Opはどっちかって言うと2巻の売れ行きみて損切りに合った方でしょ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています