トップページ801
1002コメント284KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その425
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2022/05/23(月) 00:01:05.48ID:inbDy4As0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その424
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1649664629/
0751風と木の名無しさん2022/06/28(火) 22:28:08.76ID:CGk/wg6h0
そういえば詳しくは知らないけど紙の着物ってあったらしいね
0752風と木の名無しさん2022/06/28(火) 23:09:24.89ID:M2i4n5710
話題ついでに私も今年になって知ったんだけど和服と呉服の違いについて

https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=759

呉服=弥生時代に呉から入って来た絹の布地を売る店を呉服屋と呼んでいたけど
江戸時代になってごっちゃになっただけで呉服なんて物は本来は存在しない
日本人はなんて律儀で真面目なんだ
0753風と木の名無しさん2022/06/29(水) 00:28:29.98ID:uinpqnZW0
大島紬は高いけどアスコット競馬場には着ていけないという話を聞いたことがある
多分振り袖の形に仕立てれば通用するんだろうけど
本来なら絹の着物じゃないと駄目なんだろうな
0755風と木の名無しさん2022/06/29(水) 00:38:31.16ID:0ZUsSfsc0
大島は一流ブランドが作ったジーンズのようなものと聞いたことあるなそういえば
正式の場には着ていけない
0756風と木の名無しさん2022/06/29(水) 00:42:42.52ID:kpHNBiEZ0
着物は大きく分けて染めの着物と織りの着物があって
染めがフォーマルで織りは普段着っていう区別(一部例外もある)
紬は織りなので高価でも普段着
0757風と木の名無しさん2022/06/29(水) 01:15:10.52ID:WmqrB5/L0
鶴の恩返しで鶴が織ってる生地はそんなに高くないってことなのか
ショックなんだが
0759風と木の名無しさん2022/06/29(水) 01:36:19.95ID:2sOLesyu0
>>740
現代の感覚が邪魔をするといえば成人男性が烏帽子なんかをかぶるのが当たり前の時代は
頭を丸出しにするのはあり得ないことだったというのがいつもすごく不思議な気分になる
当時の絵で博打でぼろ負けして身ぐるみはがされた庶民の姿を描いたものをテレビで見たことあるけど
下着も全部取られてωも丸出しなのに烏帽子はかぶってるんだよね
現代の感覚でいうとパンイチみたいなもので武士の情で最後の砦は取らずに残してくれたんだろう的なことを
番組に出てた解説の先生が言ってた
0760風と木の名無しさん2022/06/29(水) 01:43:59.84ID:hrnyeR/c0
鶴が織ってるのは染める前の白い反物なんじゃないかな

紬は本来ならくず繭から取った糸を染めてから織るので、格が落ちるらしい
今は手仕事なんで高価だったりする
0761風と木の名無しさん2022/06/29(水) 02:11:22.56ID:+7CxqeVX0
絵本の挿絵で織った反物に色柄が付いてて幼心ながらに不思議に思っていたわ
0762風と木の名無しさん2022/06/29(水) 02:31:45.01ID:2ahe8QUl0
水鳥の羽毛を織り込んだ織物は実在してて、保温性に優れた外套とかの実用着向けな布だったそうで
鶴の反物もそういう方向性でそこそこの付加価値にはなりそうな気はする
0763風と木の名無しさん2022/06/29(水) 08:37:43.46ID:ieQZ1p0R0
鶴は自分の毛で織ってたんだと思ってたけど…
だからウールと同じ扱いだから正式な場には着ていけないよね
暖かいだろうから冬場重宝する
0764風と木の名無しさん2022/06/29(水) 09:46:44.44ID:fKwslMGH0
元々織り機のある家だから何かしら糸はあって羽根は模様として織り込んだんじゃないの?
羽毛を糸にする所から始めたら丸裸のチキンになっちゃう
0765風と木の名無しさん2022/06/29(水) 10:02:37.20ID:ieQZ1p0R0
自分の羽毛を使わないなら鶴の姿にならなくても織れるから
あれは自分の羽毛で織ってると思ってた
0766風と木の名無しさん2022/06/29(水) 10:53:33.38ID:P9cxheOi0
羽根を抜いて織ってたから娘がだんだんやつれていくみたいな描写なかったっけ
絵本にあったのか私の脳内補完か自信ないけど
0767風と木の名無しさん2022/06/29(水) 11:07:28.02ID:kpHNBiEZ0
染めは織った後の反物に色柄描いて染めた物
織りは織る前の糸を染めてから織った物

鶴の恩返しはWikiの内容だと糸を買ってもらって自分の羽根を織り込みながら織った反物だった
見たこともない美しい布って表現だけなので染めか織りかは不明
因みに帯は織りがフォーマルで染めがカジュアルになって着物と逆だったりする
0768風と木の名無しさん2022/06/29(水) 11:54:36.97ID:XyIoYiJJ0
確かにどれも毛引きしてるような挿絵だったなあ
長い首を伸ばし背中に入れて羽根抜いてるみたいな
反物に織り込んでたのか
0771風と木の名無しさん2022/06/29(水) 12:35:49.36ID:Wb1YwLpP0
考えてみたら鶴っていう綺麗な鳥を女性化させて更にやつれさせるって
割と作者の性癖みたいなのが出てる気がする
0772風と木の名無しさん2022/06/29(水) 13:11:14.99ID:i/Zf5aYC0
>>769
明らかにびっくりチキンの声がするが
鶴(?)の言いつけを守ってふすまを開けない爺さん
0773風と木の名無しさん2022/06/29(水) 13:34:06.83ID:z6+laFLK0
鶴「あれ?覗いてこない…?覗いてくれないと帰れないんだけど」
0774風と木の名無しさん2022/06/29(水) 14:39:04.17ID:BXYJcFtS0
のぞくなよ!は鶴じゃなくダチョウの管轄だし
0775風と木の名無しさん2022/06/29(水) 15:08:50.45ID:uHq9Ksc90
このコメントでしんみりする日が来ようとは…
0776風と木の名無しさん2022/06/29(水) 15:54:29.08ID:YbyklPPz0
>>751
諸紙布(もろふし)
数は少ないけど今でも作られてるよ
夏用も冬用もある
0778風と木の名無しさん2022/06/29(水) 15:56:01.58ID:Aq1Am59T0
kindleでなにげなく「魔導具師ダリヤはうつむかない」というなろう小説を読んだのよ
でもこれ、冒険しないで異世界で恋愛ばかりで、おかしいなと思ったら作者は女性。
今のなろうはどうなってるのだろうと、なろうのHPを見たら総合ランキングの

1位 誰にも愛されなかった醜穢令嬢が幸せになるまで?嫁ぎ先は暴虐公爵と聞いていたのですが、実は優しく誠実なお方で気がつくと溺愛されていました?
2位 【書籍化予定】悪役令嬢の矜持?婚約者を奪い取って義姉を追い出した私は、どうやら今から破滅するようです。?
3位 天才魔術師を弟に持つと人生はこうなる
4位 【完結】無能才女は悪女になりたい〜義妹の身代わりで嫁いだ令嬢、公爵様の溺愛に気づかない〜
5位 【書籍化】その亀、地上最強【コミカライズ】
6位 愛されることはないようなので軌道修正しますね
7位 断罪されたい悪役令嬢は、自分の罪を盛りに盛る
8位 聖女が「甘やかしてくれる優しい旦那様」を募集したら国王陛下が立候補してきた
9位 世界最強の魔女、始めました 〜私だけ『攻略サイト』を見れる世界で自由に生きます〜
10位 「お前を追放する」追放されたのは俺ではなく無口な魔法少女でした

10位までの9作品が女性作者の異世界恋愛もの!!
でも異世界で都合の良い展開になるのは男も女も変わらないのか
0780風と木の名無しさん2022/06/29(水) 16:01:55.24ID:a/ldl08t0
諸星あたるの苗字は諸星大二郎から取られた
これ豆な
0781風と木の名無しさん2022/06/29(水) 16:08:41.59ID:wO4q23tk0
野生の鶴を見てみたいな
田んぼにいるシラサギやアオサギ綺麗だよね
0782風と木の名無しさん2022/06/29(水) 16:37:20.18ID:Zl8FlbVU0
タンチョウヅルの頭頂部は近くで見ると意外とグロい
0783風と木の名無しさん2022/06/29(水) 16:46:00.91ID:i/Zf5aYC0
わかる
動物園でまじまじと見てしまう
腫瘍とかではないんですよね……?と失礼なことを考えながら
0784風と木の名無しさん2022/06/29(水) 16:54:04.19ID:wLnFM3220
全部タイトルで内容分かるのも安心して読めていいけど素敵なタイトルではないようねえ…
どっちがいいのか分からないけど
0785風と木の名無しさん2022/06/29(水) 16:59:02.76ID:8bUh2K6s0
そもそも古典的おとぎ話が「不遇な娘が玉の輿に乗って迫害してた継母とかがザマァになる」パターン多いからね
0786風と木の名無しさん2022/06/29(水) 17:03:18.16ID:Aq1Am59T0
>>784
異世界ものなら、タイトル決めることができた時点でいくらでも書けるような気がする
0788風と木の名無しさん2022/06/29(水) 17:26:50.98ID:OPhYZxPA0
シンデレラだって白雪姫だって幸せな王子だって今の時代に創作されてたら
なんJのスレみたいなタイトルつけられてたよ
0789風と木の名無しさん2022/06/29(水) 18:01:23.56ID:JYrZFYoL0
灰だらけの私が王子に一目惚れされる〜義母と義姉に置いていかれたダンスパーティー、後悔してももう遅い〜
私の美貌に嫉妬した継母に殺害されそうです
両親に捨てられたので兄妹で魔女の財宝を乗っ取ります
父の罪を償うため野獣の元へ嫁いだ私が溺愛される

なろうっぽいタイトルって難しいね
0790風と木の名無しさん2022/06/29(水) 18:07:10.53ID:gCFsKevL0
ラノベタイトルは検索対策らしいから口頭では極限に略されるし
0791風と木の名無しさん2022/06/29(水) 18:09:01.32ID:NSLO/e3A0
長文タイトルを読んだだけで満足してランキングを見て満足してしまう症状に悩まされています
0792風と木の名無しさん2022/06/29(水) 19:05:17.36ID:5w0NBcUU0
異世界恋愛は女性向けざまあ、現実恋愛は男性向けざまあに偏ってる
BLは性描写薄目でもムーンライト行きやすいね、センシティブだし
0793風と木の名無しさん2022/06/29(水) 20:45:22.47ID:uinpqnZW0
恋愛モノでも9割位は恋愛以外のことしてる作品くらいが好みだな
仕事でしんどいときに恋愛で助かる展開が好きで逆はちょっと苦手なのかも
あとチャングムの誓いとかおしんみたいに中盤で職種が変わるとリアル人生すぎてつらい
0794風と木の名無しさん2022/06/29(水) 20:57:09.93ID:9G8V7tn00
他の板だけど、自ジャンルをなろう風に表現する流れがあって面白かったよ
被虐子だったけどギャングの恩人になって一発逆転したので
ギャングボスを蹴落としてぼくがボスになりますね!みたいなの

>>778
なろう小説はタイトルだけで内容わかるとよく言われてるけど
表紙詐欺レベルのタイトルも結構多いよね
デブスに転生しました!ってタイトルで
二話目にはもうダイエット完了して
なぜかいきなり美人になってるみたいな
0795風と木の名無しさん2022/06/29(水) 21:09:12.53ID:LJn8ta0M0
やる夫は1899年のアメリカでアウトローとして生きるようです
0797風と木の名無しさん2022/06/29(水) 22:03:33.30ID:Aq1Am59T0
実際に発売されている
『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変1』
をわかりやすい題名にすると
「バブル崩壊後に転生して北海道開拓銀行を破綻から救う悪役令嬢」

太平洋戦争前に転生して戦争回避する悪役令嬢もあり
0798風と木の名無しさん2022/06/29(水) 22:55:56.53ID:Zl8FlbVU0
なろうって言うよりプロジェクトX臭がしてきた
0799風と木の名無しさん2022/06/29(水) 23:07:14.64ID:9G8V7tn00
この板的に悪役令嬢プロジェクトXやったら
ヒロイン枠での成り代わりを目論む夢女子や
全滅エンドを目指す鬱展開好き女子と対抗しつつ
推しと推しがくっつくBLエンドを目指す腐女子が奮闘する流れになるんだろうか
…嫌な悪役令嬢だなおい
0800風と木の名無しさん2022/06/29(水) 23:49:00.92ID:hrnyeR/c0
なろうの王宮・後宮ものでは、王様が衛兵や文官の格好してうろうろしてるときに主人公と出会ったりして、桜吹雪の遊び人とかちりめん問屋の御隠居の影響を感じる
0801風と木の名無しさん2022/06/30(木) 06:22:49.59ID:rfcuNuKs0
>>799が実際に書かれたらめっちゃウザいとかボロクソに叩かれそうw
0802風と木の名無しさん2022/06/30(木) 09:40:57.45ID:XtvoxdOV0
>>799
ネクストキングのシステムでゲーム化してほしい
攻略対象の好感度稼ぎながら蹴落としあうマルチプレイボドゲとしてめっちゃ楽しめそう
0803風と木の名無しさん2022/06/30(木) 14:04:19.83ID:rF522YjP0
風の中で一発〜
砂の中で一発〜
みんなどこでイッた〜
見守られる事もなく〜
0804風と木の名無しさん2022/06/30(木) 22:03:34.78ID:Yq/nA2YV0
推しカプ(2次元)は二人とも10代後半だけど50代60代になったらどんなカップルになってんだろなってたまに思う
歴戦の腐女子の皆は若い推しカプの老いた後の妄想とかするんだろか
あまり誰もしないもんだろうか
末永くイチャイチャしててほしいけどやっぱどうも攻めと受けの50代以降は想像し難いんだよな
0805風と木の名無しさん2022/06/30(木) 22:13:02.28ID:RJ5Ayq+l0
恋愛の物語って限られた時間を切り取る物だと思ってる
特に同性愛は
物語シリーズとかも暦とひたぎが付き合ったり別れたりを繰り返してるけど
読者はもう結婚しようがどうでもよくなってるしグダグダなんだよね
0806風と木の名無しさん2022/06/30(木) 22:16:48.92ID:EdyMzrLQ0
死んた推しは蘇らないけど元々長生きするタイプでもないし60以降は想像つかないな
あと歴代カプは人外も多くて種族によってまちまちだわ
0807風と木の名無しさん2022/06/30(木) 22:21:01.76ID:XtvoxdOV0
歴代推しカプの中に西暦の生年月日設定があるキャラ達がいるから定期的に思い出して今○○歳かとか思いはするけど作品にはしないなあ
0808風と木の名無しさん2022/06/30(木) 22:22:59.12ID:+UnMw1gI0
今の推しカプは公式で10歳〜40歳まで成長するからその先も妄想余裕だな
お爺ちゃんになっても仲良くしてて欲しい
0809風と木の名無しさん2022/06/30(木) 22:29:03.07ID:rfcuNuKs0
作者が攻の死んだ後の受の気持ちと生活を簡単に語ってくれたことがあった
私達はただひたすら涙するしかなかった
0810風と木の名無しさん2022/06/30(木) 22:44:47.57ID:pZ4yjgSQ0
>>804
人外×人間カプで
普通に歳を取りたい人間に合わせて不老を止めて一緒に歳を取る攻め
と見せかけて受けが老衰で死ぬ直前に泣きついて一緒に不老長寿になる
って話は書いたことあるわ
だから若返るの前提で歳とった二人なら想定できる
でも今好きなの人間×人間なので歳とった二人は想像できないわ
0811風と木の名無しさん2022/06/30(木) 23:12:12.92ID:5F9FRECG0
歴代推しカプはやたら死別が多いので2人で穏やかな老後とか憧れがある
生きていたら跡継ぎのために誰か女性と結婚してただろうなって人もいるから複雑だけど

ちなみにそもそも種族の違いで寿命差のあるカプは延命の術があったとしても断って人間のまま死別して欲しい派
人外は自分にとっては一瞬の火花のような輝きを抱えて生きていって欲しい
0812風と木の名無しさん2022/06/30(木) 23:22:28.57ID:EdyMzrLQ0
少数派の自覚はあるけど人外側にモブなりなんなりとの次の恋があってもいい
めぞん一刻みたいになるんだろうけど
0813風と木の名無しさん2022/06/30(木) 23:29:08.38ID:0hjH/Af80
宝石初めて読んだけど地獄地獄言われてたから構えたけど全然そんな感じじゃ無くて拍子抜けした
お話的にまぁあるっちゃある展開じゃないけ?
絵柄もああだし血も出ずパキーンだし最初からそっ中パキパキしてたからなぁ
最近言葉が大袈裟だなって思う
0814風と木の名無しさん2022/06/30(木) 23:31:36.13ID:Yq/nA2YV0
>>810
普通の人間同士だと若返ったり不老とかのファンタジーが一切なくなるからなぁ
老いたら老いるだけなんだよな

人外となると色々パターンあるけど
人外がずっと若い体で人間はどんどんお爺ちゃんに…ってなるのはちょっとつらいもんがある

人間カプで中高年にもなると、腰痛とか色々あってちょっともう行為は難しいやろな…とかも思う
男同士の老後よ…
0816風と木の名無しさん2022/06/30(木) 23:59:03.13ID:/b3ylmPQ0
最近どころじゃないけど、ネット上だと「神○○」も安いよね
0817風と木の名無しさん2022/07/01(金) 00:19:32.21ID:8hjH88A90
一度還暦越えのカプにハマったら他のカプでもおじいちゃん姿で妄想できるようになったわ
年齢に合わせて穏やかにイチャイチャさせてる
侘び寂びを感じられてオススメ
0818風と木の名無しさん2022/07/01(金) 00:20:31.63ID:po5fIiyk0
神○○もAKB用語だからね元々

FireFox102でなんかのアドオンと干渉したのか固まってブラックアウトとか
大暴れして強制リフレッシュ入っても駄目だったから「ついにChrome移行か?」
と思わせておいて気が済んだら擦り寄ってきやがった....このじゃじゃ馬....狐め
0820風と木の名無しさん2022/07/01(金) 01:45:25.09ID:tjmMRZAD0
歴史上人物とか70過ぎでも子供作ってる記録ある人いるから死ぬまで現役イチャイチャ可能なカプもある
0821風と木の名無しさん2022/07/01(金) 01:49:16.90ID:AdL41JXm0
昔読んだ二次では、歳をとってセックスはもうしなくなったけど
代わりにキスやスキンシップが増えたとかあったな
0822風と木の名無しさん2022/07/01(金) 01:51:03.91ID:3AEvZGSC0
でも高校生カプとかの
ひたすら勢いに任せたセックス三昧も好き
0823風と木の名無しさん2022/07/01(金) 01:51:46.71ID:AdL41JXm0
>>820
ただ攻めはいいとしても受けの負担がさすがにだな
もうある程度の歳になったらお尻は大事にせんとな…
0824風と木の名無しさん2022/07/01(金) 03:22:53.69ID:4yCC5Ddz0
そこはファンタジーホール(801穴)じゃないんかいw

そういえば昔「ラッキーホール」という風俗をやってたというその筋の人の記事
読んだけど、股間の辺りに空いた直系20cmくらいの穴からティンコを入れて
ブザーを押すとテレビとか見ながら待機してる嬢が手や口でサービス始めるんだそうだ
ここでみんな思うのは何故対面じゃないのか?だけど、男性側からすると
この得体の知れない何かにされてるのが興奮するって人が行くらしいし、嬢っていう
のもかなり太ってるとか年齢層が上とか、同性愛の男性もいたらしい

個人的にはこういうカオスな感じがたまらんなと思った
0825風と木の名無しさん2022/07/01(金) 03:26:39.85ID:3AEvZGSC0
箱の中身は何だろな、はそこからヒントを得たのか
0826風と木の名無しさん2022/07/01(金) 07:53:55.15ID:JGcyAq8k0
股間の辺りに空いた穴の下りで普通に801穴かと思った
0828風と木の名無しさん2022/07/01(金) 09:11:40.06ID:AdL41JXm0
年中貧血気味で夏は立ちくらみするし
DHCのヘム鉄飲んでるんだけどなんかあんまり効いてる気がしない
鉄サプリもメーカーによって良し悪しあるんかな
0829風と木の名無しさん2022/07/01(金) 09:13:12.91ID:GBILIjQd0
>>828
コーヒーの飲みすぎということはないだろうか
コーヒーは鉄分の吸収を阻害するので
0832風と木の名無しさん2022/07/01(金) 10:00:54.25ID:Q82NAfWk0
母の貧血は食事の度に日本茶をガブガブ飲んでるからだったなあ
偏食でそもそも食べるものに鉄分が少なめだったのがさらに吸収を阻害されてたらしい
0833風と木の名無しさん2022/07/01(金) 10:28:23.15ID:DX8dXGpr0
貧血の人は一度病院に行ってみたらいいと思う
市販より効く薬が処方されるかもしれないし
検査したら、たった4人しかいない友人の内2人に重篤な病気が発覚したし…
0834風と木の名無しさん2022/07/01(金) 12:58:38.24ID:+O7O0vr10
鉄分とってもダメな場合はビタミンB12や葉酸やタンパク質不足の可能性もある
サプリとっても効果がイマイチなら病院で検査受けてどうぞ
0835風と木の名無しさん2022/07/01(金) 13:35:04.12ID:8hjH88A90
薬局で相談したらサプリより医薬品のビタミン剤飲んだほうがいいって言われた
ヘム鉄とかチマチマ飲むより効果でやすいって
ちな進められたのビタミネンゴールドとかいうやつ
0836風と木の名無しさん2022/07/01(金) 15:31:16.08ID:AdL41JXm0
ヘム鉄の袋にはビタミンB12葉酸も含まれてるとは書いてあるんよな…
病院行くのがだるいからサプリで済ませたかったんだが通わなきゃダメなのかもなぁ(一応年に一度は行ってる)
医薬品ビタミン剤はなかなかのお値段だな…買ったことなかったけど覚えとく

色々参考になったありがとう
0837風と木の名無しさん2022/07/01(金) 15:40:23.33ID:/PB/rsuz0
日傘、外側が明色で内側が暗色なのがいいんだって…
今持ってる日傘逆だわ落ち込む
まあこんだけ暑いとこの時間外出自体控えるし
日傘使う事なんてそうそうないんだけど
0838風と木の名無しさん2022/07/01(金) 15:46:01.71ID:po5fIiyk0
>>830
世界数百万人の統計でコーヒー一日4杯が一番健康で長寿だったらしい
ポリフェノールの他、カフェインがインスリンの分泌を助けるとか利尿作用で
塩分を排出するとかストレスを緩和するのが理由だと思われるそうだ
男女合わせての統計だから女性で身体が大きくないなら3杯でいいと思う
0839風と木の名無しさん2022/07/01(金) 15:57:38.61ID:EZUxUs1P0
>>837
それ何年も前からずっと言われてるんだけど外が黒で中が銀色のを作っちゃうメーカーがまだあるせいか絶滅しないね
冷静に考えたら黒は熱を集めるし内側が白いと紫外線が反射して顔に当たるって解りそうなもんだけど
最初にあれを作ったアホなメーカーはいったいどこなんだろ
0840風と木の名無しさん2022/07/01(金) 16:34:13.99ID:fN6j8Va80
日用品で困ったときは登山用と業務用メーカーが信頼できる

母親の特技が雨の日の新宿駅を傘なしで移動できることなんだけど
こういう日は大阪東京池袋各駅のプロもまたその手腕をフルに活かしてるんだろうか
0841風と木の名無しさん2022/07/01(金) 16:47:09.58ID:/PB/rsuz0
>>839
そうそう、それを図解してるツイを見てよく考えたらそうだよなって…>黒は熱を集め白は反射
今持ってる奴は雨傘にして新しいの買うかぁ
0842風と木の名無しさん2022/07/01(金) 17:04:31.55ID:KjSvuGvm0
>>840
母上の特技すげえw
なるほど登山用か 機能的に一番良さそうだね
0843風と木の名無しさん2022/07/01(金) 18:10:57.93ID:y/86/M0e0
>>832
うちの母と同じタイプやわ
うちの場合は偏食ひどくて頭痛持ち
コーヒーに加えて濃いめの緑茶も紅茶も好きで朝から晩までカフェイン漬けになってたのがますますいかんかったな
内臓を悪くして強制的に飲めなくなるまでどれだけ言って聞かせても無駄だった
若い担当の先生にめっちゃ怒られて娘のワイに愚痴ってたな

仕事のストレスとか家庭環境とか、人それぞれ原因はあるだろうけど内臓壊すと二度と元に戻らないので大事にしてもろて…
0844風と木の名無しさん2022/07/01(金) 18:12:01.75ID:MdBnIrDh0
機能性の追求がガチだよね登山もの
命がかかってるだけのことはある
0845風と木の名無しさん2022/07/01(金) 18:15:21.33ID:MdBnIrDh0
カフェインの流れで思い出したけど
減量に効果があった(体質にあってた)からと言って
水代わりにプーアル茶飲んでたら慢性の脱水症状になってた
たまたま行った整体で筋肉が固くて指が入らないと指摘されて
カフェインを断って水分こまめに飲むようにしたら
一か月ぐらいで改善されたらしい(整体師さん談)

間食の際に取るのはいいけど
食事の際のカフェイン入ってるお茶はアカンらしい
(麦茶のようにカフェイン入ってないのはOK)
体が脱水症状でいいことないし
体調悪い人は心掛けてみるといいことあるかも
0846風と木の名無しさん2022/07/01(金) 18:39:09.51ID:qLAvCQ5P0
歌舞伎座から東京駅までずっと地下を歩くのをやってみたことあるけど、なかなか遠回りだった
銀座から東京駅は夏や雨の日にはいいよ
0847風と木の名無しさん2022/07/01(金) 18:42:09.71ID:YOlrfSh10
水以外は水分じゃないと自分に言い聞かせてるよ
0848風と木の名無しさん2022/07/01(金) 18:51:06.63ID:aGTfTW9b0
たまにおばあちゃんの知恵袋みたいな流れになるこのスレが大好きです
みなさん長生きしてね
0850風と木の名無しさん2022/07/01(金) 20:08:15.18ID:YOlrfSh10
>>849
そういうことではなくて、お茶やコーヒーで水分をとった気分にならないように意識して水を飲むってこと
貧血より筋トレ目的だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況