北関東出身だけど大学進学で上京したとき知り合った九州出身の子にそんな感じのことを言われたのを思い出した
いやいやそんなわけない私の地元は電車もバスも本数少なくて店もない分かりやすい田舎だし
県自体も県庁所在地以外栄えてるとこほとんどないしと言ったら
「でも東京にも近いし遊びに行こうと思えば時間も交通費もそんなにかからないで東京に出られるじゃん?
そういう場所は私にしてみれば都会なんだよね」的なことを言われた
その子の中では自分の実家(九州某市・人口約10万人・東京までの距離1000km以上)がある土地よりも
私の実家(北関東某郡部・人口1万人台・東京までの距離100km未満) がある土地のほうが都会って感覚らしい
確かにその子が言うとおり上京自体は割とカジュアルに日帰りできるしテレビもキー局だからローカル色薄かったけど
東京あるいは大都市に近いから田舎じゃない的な発想はなかったのでびっくりしたよ