【国内】BLドラマ総合スレ【801】 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
盛り上がってきた国内実写BL総合雑談スレッドです
実写BLライフを華麗に楽しもう
※禁止行為:アンチ活動、他作品sage、中の人叩き(容姿sage含む)、ナマモノ萌え、◯◯ヲタのレッテル貼り
上記違反者には>>1で対応し以後触らないようにしましょう
※自萌他萎・自萎他萌を心に刻み、ネガな作品評は具体的かつ慎重に行い、興味無い流れはスルーしましょう
※原作あり作品のネタバレは気を付けましょう
※一作品の話題が極端に長引く場合は専スレへ
次スレは>>980、いないときは名乗りを上げてからスレ立てしよう
★関連スレ
TVドラマ:このカップリングこそやおいだ!48
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1600509010/
邦画な801スレPart8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1388995392/
※海外ドラマ関連は各種該当スレでどうぞ
★過去スレ
【国内】BLドラマ総合スレ【801】 11
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1663147816/ タクミくん宣伝したくていろんなスレにはりつけてるねw
ステマ乙 全寮制にイケメン御曹司とかバブル崩壊前90年代半ばまでの古い設定よね
今はネットで情報溢れてるからリアリティが求められて学園物は小粒な作品馬からはり 前スレ998は多分グリーンウッドだと思う
BLじゃないけどBLっぽい昔の少女漫画みたいな全寮制もの >>6
グリーンウッドって別に目に星が入ってるような絵柄じゃなくない?
自分は萩尾望都か竹宮恵子だと思ったけど
でもあの時代の少女漫画家たちはほんと皆その設定で描いたから
あれだけだとちょっと解らないよね 寮がある学校のBLもあるけどタクミくんシリーズは内容も当然ながら古いからそれをどうにか現代風にすればワンチャンあるかも >>1
スレ立て乙でした
古い価値観を現代で楽しむリメイク作品は結構ある
例えば犬神家とかは戦前の金持ちのお家騒動とか時代ならではの閉塞的な雰囲気が持ち味だけどそれを現代風にしてしまったら作品の魅力がなくなってしまうよ
今は見ることのない昔の空気感を撮るっていうのは面白いと思うけどね
それが当たるかどうかは別にして 言って演劇なんか延々と古典の現代アダプテーションやってるようなもんだからいくらでもやりようはあるよ
ただBL制作にそこまでの技量があるかは知らない 求めているのは明るいコメディなのでタクミ君はなあ
まあ固定客いるから新規が掴めたらいいくらいな感覚なのでは シェークスピアの物語を現代に置き換えるとかは
もちろん今でも普通にやってることではあるけど
エンタメの側面も強いBL文化で
そこまで時代の価値観に流されない物語の骨格があるものが
果たしていくつあるのだろうってのはあるな タクミくんの嫌悪症という設定好きだけどな
明るい学園BLもいいけど暗めの学園BLも良い 作者のタクミのイメージは、あえて芸能人で言うなら松山ケンイチらしいけどね 30年前には芸能界にいなかったけど途中からマツケンのイメージになったの? >>16
小説中でタクミは美少年や可愛い系ではないと最初から一貫して描写されていて(挿絵は可愛い系に見える)、何年か前にファンからの俳優だったら誰に似てるかとの質問に、あえて言うならマツケンと回答した
つまり、質問された時点での芸能人でイメージの近い人を選んだらマツケンだった マツケンがシュッとしてた頃かな
挿し絵とは別人すぎるね >>18
タクミは可愛い系じゃなかったのか
おおやさんのイメージが強すぎて長年勘違いしていた タクミくんって読んだことはないけど有名作品という事は知ってる 私もおおやさんの漫画のイメージしかない
でもおおやさんてどの作品も(受も攻も)キャラデザ変わらんイメージ 昔、お金持ちの子弟ばかりが入学する私立高校に通う不破涼という名前の男子高校生が主人公のBLっぽい学園小説があって、それもおおやさんが挿絵を描いてた
今回のニュースでそれとタクミくんシリーズを十数年間混同してたことを今更ながら知ったわw 作品の存在は知ってたけどまず「タクミくんシリーズ」っていうシリーズ名がなんか趣味に合わなそうと思って読んだことなかった
今回ドラマじゃなくて映画なんだよね?
放映後TVerに無料でUPされるドラマだったら1話だけでもまずは観てみる人いると思うけど、わざわざ映画館まで観に行くとなるとどうだろう
主演二人のキャリアを考えると上映館数も少なそうだし
でも前回映像化した時はそこそこファンがついたっぽいよね
そのファンと根強い原作ファン、2.5界隈の俳優ファンが観に行くかもね 齋藤ヤスカと浜尾京介のことも忘れないであげて!
斎藤工とどうしてこうも差はついたのか 映画館でその前回作ったのを上映した気がする
その成績も良かったのでは >>24
良くも悪くも一昔前のBL映画(映画と言うより映像化?)なんじゃないかな
ごく狭い範囲で公開して円盤で儲けるパターン(2.5次元舞台の物販で何かとセットで売るとか)
しばらくしたらどこかの配信に下りてくると思うけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています