ヨネダコウ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヨネダコウ作品について語りましょう
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
・基本はsage進行でお願いします
・雑誌発売後1週間はネタバレ宣言と改行必須、それ以降は何もなしで最新話の話題書き込みOK
・単行本発売前のネタバレが書き込まれる場合があります
スレを見るのは自己責任でお願いします
【単行本】
どうしても触れたくない(2008年9月)
囀る鳥は羽ばたかない(2013年1月)
囀る鳥は羽ばたかない 2(2013年11月)
NightS(2013年2月)*続編:或る夜(電子のみ2014年11月)
それでも、やさしい恋をする(2014年4月)
囀る鳥は羽ばたかない 3(2015年6月)
囀る鳥は羽ばたかない 4(2016年9月)
囀る鳥は羽ばたかない 5(2017年11月)
Op -オプ- 夜明至の色のない日々(2018年1月)
囀る鳥は羽ばたかない 6(2019年5月)
Op -オプ- 夜明至の色のない日々2(2019年11月)
囀る鳥は羽ばたかない 7(2021年3月)
【ファンブック】
20072017(2017年11月)
【不定期連載中】
囀る鳥は羽ばたかない(ihr HertZ)
【打ち切り/休載/未完/トンズラ】
寄る辺無き者(CRAFT)
俺に恋してどうすんだ(RuTiLe)
レイニーデイズ、イエスタデイ(BE×BOY GOLD)
Op -オプ- 夜明至の色のない日々(イブニング/一般誌)
※前スレ
ヨネダコウ24
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1656340623/ >>509
矢代は三角さんが拾わなければ龍崎が拾って帰ったんだろうなと思う >>507
日高さんはよくしらないけど囀るはじめ編集と二人三脚のイメージないよね
インタビューとかみてると編集の影は薄いし
囀る前半の面白さをひとりで生み出してたならすごいけど長編向きじゃないんだろうね
魅力的なキャラ・設定を考えてエピソードをいくつかみせるっていうのは上手いと思うんだけど
正直囀ると並行するなら一般紙じゃなくてBLの中・短編読みたかったな >>511
日高さんは二人組だしストーリー担当の人が有能なのもあるんじゃない
BLも描いてたよね?地方の高校生の話とか
単行本派だからその高校生のやつはもう読めないかもなと思ってる >>513
面白いかどうかは人によるけど長編完結させてるし売れてるし一定の評価はされてるんじゃない?私は好き
とりあえず囀る〜だけは完結させて欲しいな
最後まで見届けたい
ハッピーエンドじゃなかったら読み返せなくなりそうだけどw 作品評価は読者個人の好みの差によるけど
作家のきちんと完結させてるプロ意識の差は大きい こだわりがすごいなーとは思う
単行本での微妙な角度の修正とか加筆の量とか
なにより長編完結の実績があるだけで信頼できる >>512
高校生のもあったね
何話まで進んだのかわからないんだけど、どう触れくらいの連載を想定してたのかな?
リプライの前後編とかNightSくらいの分量のなら完結出来ただろうなって思っちゃって
多分、囀る終わったらこの人の作品には手を出さないと思うので
筆が乗ってるうちに小品いくつか読みたかったな まずはこれらをどうにか…
【打ち切り/休載/未完/トンズラ】
寄る辺無き者(CRAFT)
俺に恋してどうすんだ(RuTiLe)
レイニーデイズ、イエスタデイ(BE×BOY GOLD)
Op -オプ- 夜明至の色のない日々(イブニング/一般誌) >>520
打ち切られた連載を同人誌で出し続ける情熱がある漫画家もいるのにヨネダさんは自分から自分の作品ほったらかして省みないんだよねえ‥ 突発的な休載/掲載があつて以降予告は当てにしてないから書影で確認!
単行本作業で休載なのは暗黙の了解だけど、カタカナの他作家さんの名前で一瞬ハッとしたw コラボカフェのキービジュアル出た
矢代ちょっと髪薄くなったか?と思ってしまったwスマヌ
雨に濡れた矢代イイね 私も矢代、こんなにデコ広かったっけ?って思ったw
絵柄もあっさりになったなー 思ったw 生え際後退してる?
額の水滴がデコ光ってるのかと…
結局描き下ろしってキービジュだけなのね 頭皮後退に憐れみを隠せない百目鬼
としか思えんキービジュアルは草
表紙もこんな殺伐とした雰囲気なんだろか 魚類は草
正面やや俯き加減の顔にずっと違和感あったから苦手なのかと思ってたけどキービジュアルで描くほどには自信があったのね しかし出版社もクジやらコラボカフェやらに力入れて、明らかにファンアート()の域を越えたものが増えてるのはスルーだよね
大事な商品のはずなのに、好き放題させていいのかな?
そこら辺からも温度差感じるわ >>535
どういう意味?
ファンアートの域を超えたものってなんだろ 自分はパラソル並みの傘のデカさと傘を持ててない百目鬼の指が変だなと思った >>536
ファンアートや小説をグッズや本にして販売、みたいなのを見かけるからさ
流石にそれはやり過ぎじゃないの?許容しちゃうの?って思っちゃう 自分も見かけた
あと本誌のチラ見せどころかほぼ全見せしてる垢とかも
公式にある著作権の注意喚起なんて載せてるだけって感じだしね…ある日突然それらが一掃されたら大洋さん見直すけど、なさそ 本誌全みせはまだ見つかってないだけで
見つかり次第削除要請案件だね
538は最近bl読み出した新規さんかな?
二次否定派なんだろうけど
ここには二次してる人も普通にくるし
あんまり煽るような書き方すると荒れるよ 良いのかなあ?温度差感じるわぁとか言ってないで通報すれば?
金取ってグッズ売ってるなら正規のグッズと競合するからしたらいい
印刷代くらいしかとってない所謂頒布品まで通報したらマジで界隈から恨まれるだろうけど
ヨネダ先生や多数のBL作家が同じように暗黙の了解の中で二次創作して頒布してきた事をお忘れなく はっきり「販売」と言ってたり、利益についても言及していたり、あまりにもモラルがないものが目についたので
二次すべてを否定してる訳ではないです
荒れそうなので、締めます >>533
> 頭皮後退に憐れみを隠せない百目鬼
なんかツボったw 同人誌が何でも許されるわけじゃないしあまりにもなのは通報してもいいと思う、そして出版社の見解をいただきたい
あと >>544 こういう煽りいらない >>537
せいぜい親指と小指でしか握れないよねこれじゃ
矢代の皮膚もなんでこんなプラスチックっぽい質感なんだろ
昔のように傘を傾けるでもなく距離を縮めるわけにもいかないから
苦肉の策で傘が馬鹿デカくなったのかな
生え際はもう…言うまい この前日テレ見てたら矢代さんという記者さんがいた
実際にいるんだね
感動した >>549
はじめて見たから珍しいと思ったんだ
八代さんは見かけていたけど 連載終わるまでに矢代の下の名前が明かされることはあるんだろうか 組と無関係になるオチならもう頭じゃないからってことで名前+さん呼びで終われるんじゃない >>550
そうなんだ
珍しいのかもね
前にもここに書いたと思うけど
下の名前は「優」だと思ってたけど同じ名前の芸人がいるから違う気がしてきてる
下の名前はもう明かされなくて良いかなと思えてきた
百目鬼が名前で呼んでるけどこっち(読者)にはなんて言ってるか分からないくらいの感じで良いや 最後まで矢代の名前は出てこないってインタビューだかQ&Aだかでヨネダさん言ってた気がするけど、昔の話だから変わってるかもね 読者に名前明かさないまま終わってほしいな
そのくらいの秘密はあっていいしそこは作者と同意見だな 伏線として使われた訳でも無いし明かそうが苗字のままだろうがどっちでもいいな
矢代は矢代で うん、矢代は矢代でいい
今さら名前出てきてもしっくりこないし作者も考えてないでしょ あれだ、最後に矢代の名前が出る時に騒音でかき消される系 >>547
傘、大き過ぎるよねw
傘といえば、モラトリアムのジャケットイラストが好きだったなー
今回のは先生にしては、構図も絵も色塗りもあっさりだよね >>559
モラトリアムジャケ絵、良かったよね
二人の表情がほぼ見えないのに切なさがぐっーと伝わってきて
技術的なことは分からないけどこんなに雰囲気が変わるもんなんだな
陰影もなくて平板にライト当ててるみたい コラボカフェ用のイラストならグッズや内装を作る際の汎用性も考慮してるんじゃない?
と思ったけど、なら2人の立ち絵を分けて描いた方が個別にアクスタとか作りやすいね 公式ツイ、サイン会の宣伝頑張ってるけど、想定より予約数が伸びてないのかな? 初動の売上げ伸ばしたいだけじゃない?
そもそも何人当たるんだ…絶対にないだろうけど仮に10人とかだったら最初から応募しないわw サイン会の当選人数もわからない、書店特典とわからないじゃあいくら宣伝されても購入意欲がわかないなー サイン会の当選人数なんて事前に告知されてる方が稀だと思うけど
多くても大体100人位じゃないかな Amazonで先にコミック発売日がでるとかサイン会の当選人数とかこの作家この出版社に限らないあるあるみたいなとこまでネチネチ言ってて本当めんどくさいな
勝手を知らない新規がここの流れに流されてイキって愚痴ってるのか、わかっててとにかく叩き棒に使ってるのか でもまあ諸々公式の対応が遅くてもやっとしてるのは事実だしな 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いを恥ずかしげもなく地で行く人たち 板全般新規増えたよね
そのせいか知らんが増えたはずが過疎に拍車がかかって笑うしかないが >>577
裏表紙の裏のイラストの事?これ雑誌の過去表紙絵だよね
コミックスの場合は描き下ろしでは? 5月号の次号予告にヨネダさんの名前あった?って事だよね?自分も知りたいわ 書影ぽいもの本誌の中にあるらしいよ
次号はカラーらしいから掲載確約? 578だけど
見つけたわゴメンよ
矢代のみのピンって事はないだろうから他の部分は隠してるね 隠してないんじゃないかな?7巻表紙の百目鬼と対比になってるデザインっぽいもん 矢代のイライラは分かりやすいけど
モノローグない百目鬼は今の矢代のこと本当のところどう思ってるんだろう?って思っていた答えがPOPで解消したw カバーのチラ見せとは?
他も描き込みあるってことかなー なるほど7巻との対比か…
右足の靴がどうにかなってるのかな >>592
なんどもごめん
右足も靴は履いてるよ
先生のツイートの通り、全然チラ見せじゃなかったんだろうね 矢代のうなじの斜め上に毛があるけど編集者さんの毛?
写真撮る時に落ちたの?スマホで撮ったの?
まつ毛にしては長いから短い遅れ毛?ていうかマジで何の毛?服とかの繊維の可能性もあるね あれだけ見えてたらチラ見せじゃないのはわかるけどさ、靴くらい楽しみにさせといてくれよ… 公開されてるから>>593は表紙イラストの全貌を知ってるんじゃないの?
ネタバレって? イァハにモノクロのが入稿されたときは、色校正前だったと想像
でもそれが出回ったから、ヨネダさんが色校終えたところを、公式として出したのかな?
題字の配置とかは、その担当のデザイン事務所が作業中なのであろう… やっぱり編集部の方とあんまり意思の疎通できてないのかな 完全版になる前にチラッと見せますって意味なのかね
確かに服のものっぽい繊維も写ってるし急いじゃったのかな チラ見せの認識の相違かな
もうすぐ解禁だしいいんじゃない
タバコ持たせたくなる右手だな ヨネダさんはモロ見せするならもっとちゃんとしたのを出したかったって言ってるね 「描いた本人はそんな感覚なのよ」から怒りを感じるw 作家にとって不本意なプロモーションされるのは流石に怒りを隠しきれないよねぇ まあまあストレートに苦言を呈されてるのに公式が呑気にRTしてるのがまた関係性が透けて見えるというか… 別にどうでもいい
RTするまでがセットのプレイなんだよ
イヤミ言うなら普段から意思疎通しとけって話 書店別特典、CRAFT掲載のSSより力入ってるようでなにより やっぱ初期の面白さは編集が優秀だっただけって感じするわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています