801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ 〜その431
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その430
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1674028983/ 最初に触れたのはビブロスのアンソロだったけど中身を知らずに買ったわけではなく健小次読みたくて買った記憶あるなあ
ドはまりしたのは友達に借りた鼓ヶ淵のカセットブック
何十回となく聴いたのに毎回恐ろしくて夜には聴けないw
あれが原典でありバイブルだから総ホモやホモにやさしい世界ばかりの今の商業にはあまり萌えないし
BLCDもわりとよく買うけどあれを超える作品には出会えない
BL抜きに考えても伝奇小説としての評価高いのもうなずける 同級生が同人誌貸してくれてそれがガッツリやおいだった
ただそういうのの存在自体はアニメ雑誌の投稿欄とかで目にしてはいたから
ああこういうものなのかと思っただけだった(その同人誌が聖域だったのもある)
自分から求めだしたのはテイルズ2作目をプレイしたとき
あれ以来主人公受けがすっかり癖に…… 田舎っぺ君か…
ワイも好きやった
だが世間では圧倒的に緑川人気の緑川受が大多数で肩身が狭かったわw 母親が風木やらトーマやらアニパロやら持ってたからそこからかな
母の蔵書で一番ハマったのはニューヨーク・ニューヨークだった >>776
ニューヨーク・ニューヨーク!あれ好きだったわ
赤僕と同じ作者だよね ロボットアニメから入りました
勇者シリーズとかあの辺
サイバーフォーミュラとか凄い流行ってたよねえ 母親は漫画好きだけどBL興味ない勢
河惣益巳のジェニーシリーズと火輪はあるけどツーリング・エクスプレスシリーズはないとかそんな感じの家だった
一方当時の花ゆめが伯爵カインシリーズとよろず屋東海道本舗連載してて顎とバラと揶揄されてた頃だったので私は腐った
世代としてはフルバや学園アリスなはず…高校の頃はクラスメイトが黒執事好きだったな
ここ数年好きな作家がみんな掲載誌メロディなんだけど巷では養老院と揶揄されてるらしくて泣いた ☆矢の瞬の女装絵を描いてたのを聞きつけた近所の姉ちゃんが同人誌周辺を教えてくれた
男の子だよ。なんでセーラー服を着せるの?みたいな問答をしたうえでのインストールだった
あの姉ちゃん元気かな >>772
アラン復活まで最新コミックスに収録されてる
月末発売の雑誌フラワーズにその続きが掲載される予定 帰郷のたびに竹宮さんや萩尾さん大好きな母にポーの一族の新シリーズや愛蔵版を買ってプレゼントしてたら別件で修復不可能レベルの親子喧嘩をして何年も帰らなくなってしまったので新刊を見ると少し切なくなる 萩尾望都さん今も精力的に活動しててすごいよね
モンキーパンチさんも生前完全デジタル移行してて敗北感
我よアップルペンシル及びクリスタと和解せよ 父はオタク趣味あるのに母は全然な我が家からすると母親と漫画の話出来る人羨ましい
別に父親と鬼滅やスラダンやら話すのも楽しいけどさ… そうか、もう漫画アニメをオタク視しない世代の子供が成人してるのか
光陰矢の如しだよ >>788
多分主将翼・☆矢二次やってたあたりは
ちらほら孫いる人もいるんでね? コミケに女はいなかったとか言われてるしいい加減その辺の歴史もまとめた方がいいと思う おばあちゃんの押し入れからシャア出世物語が出て来てどんな顔したら分からなくなる孫か… まさかOUTやファンロードが歴史資料になる日が来るとはな アニパロコミックスコンプしてる人いるのかなあ…
一桁台の頃はゆうきまさみが描いたアニパロ載ってたよね アニパロコミックスというものがわからんかったので検索したら表紙画像が出てきて
「スチャラカチャンチャン」て文字(あおり文字っていうの?)が見えて瞬間、脳内再生余裕だった
分からないけど分かるという不思議体験をした アニパロコミック持ってたけど引っ越しで捨てちゃった
ゆうきまさみのファンはコンプリートしたいかな >>794
古本屋でちまちま買い集めて揃えようとしてたわ
創刊号からあったけど所々抜けてたような記憶
実家のイナバ物置でカビてそうだなあ 人間って長生きしてるだけで尊敬される瞬間あるよな
コミケは幕張時代を知ってると若者の目の色が変わる
そういう高みへ私も行きたい >>799
100人乗っても大丈夫なのに湿気には負けるのか… 歴史の語り部となろうとも
心はいつも初心を忘れずにいたいよね
>>797
未履修ジャンルだから詳しくは覚えてないけど
美形キャラのBLか女体化かどっちかだった記憶 ファンロードとか懐かしすぎるんやが
40代だが小学生の頃読んでたわ >>797
商業デビューがガンダムパロディ(4pだったのを中二枚抜いても話が分かるという理由で2p掲載)
女体化、学パロ、猫化、幼児化
この辺は40年前にはもうテンプレートだったみたい、実家の兄の書庫で読んだ限り 教えてくれた人たちみんなありがとう
まあRのノリ見てると完全にオタク以外の何者でもないとは思ってたけどそうか… ゆうきまさみはヤマトタケルの話描いてなかった?
アニパロの方じゃなくてOUTだったっけ? 連投失礼
Twitterに70歳で高校生のラブコメ描いてコミケだかコミティアに参加してる人がいたの昨夜見かけた >>810
充実してんなw
やっぱり老後からが本番だよね 老後にイベント行ける余力体力があるの素晴らしいな
理想の人生だ
>>809
確かアニパロコミックの方だった記憶
復刻を知った時には驚いた はたちのときギックリ腰やって前倒し前倒しみたいに体が故障するから老後の自信はないなぁ
絵を描くのは小さい頃からの習慣だけど最近は長時間座れないからそれもキツイ 腹筋が衰えるせいだと聞くが
確かに腹筋バッキバキの人が猫背なイメージってない 腹筋かー
インナーマッスルも鍛えるといいらしいな
しかし筋トレもストレッチも全然続かないんだよなぁ
本当に三日で面倒くさくなってやめてしまうしルーティンにできない 三日でも良いから思い立った時にやればいいのよ
やらないより全然いい
ゆるーく気が向いたらやろう(自分に言い聞かせてる) >>814
寝落ち不可避
肩こり、腰痛、眼精疲労の解決には、
スマホを置いてウォーキングすればいいってのはわかってるんだけどね 猫背は背筋が足らんのだと思ってたけど腹筋なのかー
猫背で巻き肩だからちゃんと筋トレやストレッチしようと年1くらいで思いたつけど継続が出来ない
あと奇乳レベルで胸肉があるから背筋伸ばすと強調してるみたいで恥ずかしいってのもある 冨樫義博もこういう感じで工夫しながらなんとか作業してるんだっけ
しかしゲスの勘繰りだけど不可抗力とは言え、夫婦生活無いのは法律上離婚出来る訳だし
武内直子とは長年普通の夫婦と言えないと思うけど・・・まあみんな色々あるんだろうね 筋トレの話からそういう話題に持っていくの本当にゲスくて草 自分の話したい方向に持っていくにしても力技過ぎんよ
リアルでやったら友達いなくなるよ 自分も強引に話を変えて申し訳ないんだが
最近と言うか今更知ったBL相性診断が面白いんだけど
膨大な組み合わせすぎて試しきれない
詳しい人いたら教えて欲しい
異物挿入系で攻めの台詞が入ってるのはバナナ以外になにかあるだろうか
受けが嫌がってないパターンのアホカップルっぽいのが見たい
//inkei.net/anus/a/ BL相性診断、付き合ってない二人に強制的にエッチさせる的なやつ好き AIのべりすとはすぐスカートをたくし上げるから困るよね
「ChatGPTをオナニー指示AI化することに成功した」って記事の呪文を魔改造してBL化できるみたい
私は試したら小さな男の子が牧師に虐待されて衰弱死するまでを見守るチャットになったよ
記事の(ココにこの世の思いつく限りの性癖を書き込む)って指示に従っただけなのにどうして BLGTに配慮すると男用トイレは変わらずあって女用トイレが他といっしょくたになる街東京って凄いよな 付き合う前だけど両片思いの攻めと受けは同じトイレに入るの別に何とも気まずくないのかな 宝塚大劇場のトイレは特殊だと聞いたことがある
男子トイレはすごく小さい代わりに
女子トイレは広大でパウダールームも広大 ゲイなら当然意識はすると思うよ。公共のトイレがハッテン場っていうのが一番多いらしいし
次点でポルノ映画館やサウナ。(ゲイ映画館は当然だし著しく分母が少ないので除く) >>834
そらユーザーに合わせればそうなるわなあ ワンフェス行った時に女性トイレがガラすきで男性トイレに行列ができてたのを見て客層についていろいろ考えた 男性トイレは女性トイレと回転率違うから比較できないよ 東京マラソンで話題になってたね
スタート前に街路樹の下で男子選手がたくさん立ちションしてて壮観だって 男性は小便器で小をした後拭かないの不快感ないのかなと昔から疑問
軽く棒を振るだけじゃ正直ばっちい コミケの女性の多いジャンルの日や某赤〇のイベントの時もかな?
会場のビッグサイトの男子トイレが臨時女子トイレになるんだよね >>842
フィギュアスケート会場でもよくそうなる 急須やティーポットはペーパータオルで押さえるね
そういうの気になる男性は小用でも個室使うらしい チンコを振って水滴を飛ばすって言ってる人は見たことあるが他の男もそうなのかは知らん 明治生まれだった祖父はトイレットペーパーを小さく折り畳んで先に当てて吸わせてたな
しかしなんでそんなシーンを見たんだか自分でも覚えていない 基本的に水滴飛ばすだけで紙では拭かないよ
男子トイレの小便器にトイレットペーパー設置されてないし流せないでしょ
使わないからだよ 何が汚いか、問題は結局は気の持ちようと言うか考え方次第だから
私自身も一時期、自分の汗も汚いと定義していたんだけど
生きてる以上キリが無いわけで、「ジワッと」なら許容範囲で
「ダラダラ」だと制汗シートが必要とか境目も曖昧だし
おしっこも出て来る場所が局部なだけで基本的に汗と同じ成分だから、
身体の中は2kgも腸内細菌がいるんだから気にしてどうなる?となる 顔ダニも居ないと困るんだっけ
有益なやつ無害なやつだけ居てもらって有害なやつだけうまく消えてもらうのも難しそうだな >>852
有害だと思ってたら実は有益でした!
なんてのもよくある話だしね >>852
100%有益な菌のみだと悪菌への攻撃力衰えるだろうし
生態バランス崩れそう ???「稲穂を食われないようにずずめを駆除しろ!!」
イナゴ「ウェーイ!!」 カツオブシムシだけは絶滅して欲しい
ほこりや白色の布地を好むらしいクソ野郎
この時期になるとレースカーテンや白い壁にくっついてるの見つけて本当に気持ち悪い カツオはGと違って運動性能低いのだけが救い
埃食べて生きる生命力はG並みにゾワッとする
アースジェットで見つけるたびに確実に殺ってる 人間は、ハチと蚊とゴキブリだけは見つけ次第やっつけるように本能が働くらしい
ハチは刺されるし、蚊は刺されるし病原菌を媒介するからわかるけど
ゴキブリは何もしないのに、見つけたら絶対に逃がさない、必!殺!モードになるのはなぜか 実家がGの出ない地域だったからか格別Gだけが憎いって気持ちがわからない
元々虫全般嫌いだからかもしれないけど
上京して初めて遭遇した時もカブトムシやクワガタに似てるキモっ!って感じだった Gと同じぐらいナメクジやミミズが無理
むりむりのむりカタツムリ
カタツムリも無理 自分も東北で出たことないな
東北でもいるところはいるんだろうけど
ちなみに野生だと森とかにいるらしい 小さい頃祖父が私や妹が喜ぶかと思って虫かごに20匹くらい蛍を集めてきてくれたのを連鎖的に思い出した
でも私も妹も怖くて号泣
蛍って明るいとこで見ると小さいGにそっくりでキモいんだよ
祖父には申し訳無いことをした 姉妹で失笑なら祖父もさぞ傷ついただろうけど号泣なら集めた甲斐があったのではw 泣かれるより吹き出してくれた方がじいちゃんは喜んだと思うがなあ
あー失笑を嘲笑とか鼻でハッと笑うようなイメージで間違って覚えてるのかな 蛍の光は「あの光の点滅な、『交尾ー!交尾ー!誰か交尾してくれー!!』ってんだぜ☆」って思いながら見てると心が乾く
蝉の鳴き声もな >>859
これ
古代は人に危害を加えるほど巨大だったのでは説を聞いてゾッとした 多くのひとがクモをころさないのは
芥川龍之介先生の小説が原因だという 今でもトカゲの幼体はカマキリに捕食されるらしいからなぁ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています