ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<158>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※ここは商業BL漫画作品の総合スレです(コミックス限定スレではありません)
・雑誌の感想は雑誌スレへ(掲載情報のみOK)
・コミックス発売後3日間はネタバレ改行必須
・フライングネタバレ禁止
・商業BLの続編同人誌は情報のみ書き込みOK
・電子単話配信は全て>>2の雑誌スレへ
※一般誌掲載でも以下のいずれかに該当する作品の話題は書き込みOK
・公式がBLと明言している
・掲載誌か単行本のいずれかがBLレーベル
・BL創成期の作品
興味のない作品の話題が出ても、お互いスルーしながら仲良く使いましょう。
個別スレを立てて誘導したほうが良い場合もありますが、
スレの乱立を防ぐため、スレタイ・テンプレの内容含め相談してください。
スムーズなスレ進行ができるようご協力お願いします。
関連スレは>>2
それ以外にも、個別作家・作品・雑誌のスレッドが存在する可能性があります。
検索してみてください。
※>>980を踏んだ方は頑張って次スレを立ててください。
前スレ
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<157>
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1678714105/ もう一方の方も大島さんでアイドルってあまりしっくりこないからどうかなと思っちゃってる
コントラディクトや逢縁カタルシスみたいなやつまたやってほしいな ドリフターだとドリフターズに変換されちゃう昭和世代 密書でござる!−隠密大江戸春情録−
アンリミだから読んでみた
アイデア賞w クスっと笑える 地味にセリフもいい味だしてる
新しいテンプレ型になるかもしれないとも思う
でも私シリアスが好きだから
まあそんな続刊凄く読みたいってほどでもなく
一巻途中でもういいかってところ
昔みたいにラーメン屋とか歯医者の待ち時間にあったら読んでたかも的な
あと小汚いムサい中年と初老となまっちょろい殿とかで
普通に人気出そうな美形とかマッチョとか美少年が
一切出ないのは珍しいというか目新しいというか こたえてマイドリフター
自分はまあまあ好みかもしれない
受け父親の胸糞なくだりとかはそこまで描写なくてもいい気はしたけど
お互いしか見えてないふたりで逃避行して必死に求め合う感じとか刹那的で嫌いじゃない
でもこの内容に対してタイトル全然合ってないしそこは失敗してると思う というか大島さんの英字タイトルのコントラディクト、マイドリフター、カタルシス、新作のリグレットとかどれも意味もすぐにピンとこないし作品の内容ともいちいち合ってる感じもしないしオシャレなわけでもない、読みたくなるタイトルでもない 内容わかりやすいタイトルのが読みたくなるよね
担当者の好みなのかしら カタカナタイトル作品だとスニーキーレッドとか好き
意味はよくわからんけど響きが良いし内容と合ってる気がして好き >>380
一応改行
タイトルもだけど表紙の雰囲気が中身にそぐわない
あれじゃ溺愛激甘想像してしまうよ
まあ暗くしろっていうわけではないんだけどもう少し中身の雰囲気に沿った絵や煽りコピーの方がいいと思う タイトル覚えにくいなーって思うのはまさお三月さん
作家買いするくらい好きだしよく読み返すけどタイトルが記憶に残りにくい ラノベとかなろうみたいにわかり易すぎるのは個人的にちょっと萎えるんだけど
わかりにくいのもそれはそれでだよね
コントラディクトはここ経由で試し読みして読んでツボったけど、そうじゃなきゃタイトル見ただけでは惹かれなかったかも
タイトル決めるのって難しいんだろうな〜 溺愛系の方が売れると編集が踏んだのかもしれんが普通に重厚なストーリー重視でも需要あるのに BLのタイトルで一番好きなの「そんな目で見てくれ」かも
「スリーピングデッド」も良いな 好みのタイトルってあるね
大島かもめさん読んだことないから『こたえてマイ・ドリフター』か『コントラディクト』を試し読みしようとして、辛坊たまらず『恋ときどき、焼きサバ定食』からいっちゃったよ
結局好みど真ん中で、『仕立て屋と坊ちゃん』『猫背が伸びたら』と併せて土曜日に購入する予定
話題にしてくれてありがとう! 大島さんの作品では焼きサバ定食を1番何度も読み返す 焼きサバ定食なんて作品あったの知らなかったわ…大島さんの作品の中ではマイナーな方?
短編集らしいのが個人的にはネックだけど値下げ中だし読んでみようかな 焼きサバ定食の標題作は短編じゃないよ
大島さんのさっぱりした絵柄と飄々としつつ重い執着もあるストーリーが好き >>386
大島かもめさんも大好きな作家さんだけど、まさお三月さんの名前を見かけるなんてうれしい
確かに何度も読み返したりしてるけどタイトル覚えてない
求めてやまないだけは覚えてる 1冊丸ごと表題作なBLの方が好きだわ
自分の感覚だと1冊の半分くらいの話は短編扱い
ただでさえ1冊だけだと物足りない作品多いのに >>379
密書でござる!
自分も最近アンリミで読んだけどなんだコレな展開で爆笑したわ
クセがある絵柄だし隠密が毛深過ぎてそこがダメだと読めないかもしれないけど、笑ってるうちに1巻読み終わった
他のシリアス目な作品の箸休めにちょうどよかったよ
同じ作家さんの短編集もアンリミで読んだけど雷神の話はセリフないのに面白かったな 大島かもめさんは陰と日向のボーダーラインが地味に好き >>388
ほんとそれ
大島さん全て読んでるがやっぱチキンハートセレナーデと逢縁カタルシスが好きだわ BLのタイトルどれが好きかなーって見てきたけど名作君は夏のなかとその続編君と夏のなかが甘酸っぱくて爽やかで作品とも合ってて好きだわ 君は夏のなか(本編)
君と夏のなか(続編)
君は夏のなか 茜の頃(番外編) カタカナタイトルだったらハイキー×ローキーすきだったな
あとがきにタイトルの意味書かれてて作品に合ってて納得もした 古ものだけど カリフォルニア物語 がタイトルも中身も好きだわ 古といえば
たゆとうとも沈まず
とか
君が、嘘を、ついた
とか本橋作品のタイトルにはいちいちはっとさせられてたな 僕のおまわりさん
いややいややもすきのうち?
不死身の命日
やさしいあなた...
俺は頼り方が分かりません
作品名はあんまり気にしない方だけどこの辺りの作品は読んだあとタイトルも併せてなるほどなーとなる感じで好きだわ 「さよなら、愛しのマイフレンド」も、ああ友達から恋人でハッピーエンドなのね、でとても良かった 『俺の有害な異世界』はタイトルから話考えたのかなって思った
読んだあとなるほどねってなった ちょっと前に靴川さんの名前見かけたから買ってなかった本買って読んだ
秘匿のΩは運命を殺す
絵柄が変わってて前の方がよかったな…ってなった
ちょっとためこうさん意識してる?と思っちゃった
受けが可哀想だったので幸せになって欲しい
ピリピリする内容は好きなので続きも買う
君のこと、表で懲らしめ裏で愛して。
こっちの絵はそこまで変わってる感じなかった
受けがアホでチョロすぎるけどかわいかった
妹には認めてもらえたけど両親は大丈夫なんかな…ってちょっと心配なまま終わった 25時、赤坂でと黙して語らず目で落とせがすきだなタイトル 過去に話題になった時も書いた気がするけど微炭酸恋愛
内容と合ってて好き >>406
本橋馨子さんだよね?
「君が、嘘を、ついた」ってオフコースの歌が元ネタじゃないの?
検索しても見つからなかったからいつの作品かわからんけど >>414
それを言うなら「たゆとうとも沈まず」もパリ市の紋章にある標語だからねぇ
「君が嘘をついた」をもじった題名の漫画たくさんあるよね「君」と「嘘」をひらがなにしたりカタカナにしたり「てにをは」を変えたり
読点はなかなか切ない感じだった >>415
「パリは…たゆとうとも沈まず…」みたいなセリフ、確か池田理代子の漫画で見た気がしてた
標語だったのか
「君が嘘をついた」って何故か腐女子に異様に好まれてるイメージがある
昔同人誌でも引用されてるのさんざん見たわw 25時、赤坂で ってタイトル素敵だけど内容とはあんまり関係ないよねw ○○(名前)と△△(名前)ってタイトル多すぎて覚えきれない 山田ユギさんのタイトル、洋画だか洋楽だかの元ネタが多いらしくセンスもいいんだけど、よくタイトルから内容が思い出せなくなる
全く合ってないわけでもなく読み返せば納得できる程度に共通点はあるんだけどどうしても覚えきれない 標語やばい
注意一秒 けが一生
赤信号 二人で渡れば怖くない
冷やし中華、始めました。
たぶんどれも試し読みする
表紙とタイトルだけで買ったのは
あなたのためならどこまでも
ドラマCDも良かった >>420
渡る世間は鬼ばかりとかひとの不幸は蜜の味とか? はらださんの作品はタイトルセンスあるの多いと思うわ でもあとがきとか見る分だとタイトルって担当さんが提案してくれましたパターン多い 草間さかえ「仕事おわりのランデブー」
連載時は「喪服のクジャク」だったのを単行本化にあたりタイトル変更したと書いてあったけど、変えて正解だと思った
理学療法士の受けが人間として魅力的で、彼の話をもっと読みたい
草間さんのキャラはなんか好きだ 新刊出たのか
買わねば
草間さんはセンスオブワンダーの空気が一番好き STAYGOLDの新刊楽しみだけどあらすじ読んだ感じ吉田さんの出番多そうで不安w >>426
もう新刊出るの?
吉田さんは正直ぽっと出だし本当に恋愛感情なのかも微妙に思えるからあんまり出張って来られると辛いな 見た目がなあー
もし見た目が良ければ当て馬じゃなく本命でもいいんだけど
あのビジュアルは萎えるんだわ >>419
山田ユギさんいいよね
どれも全部面白い
キャラが生きてる感じが好き >>428
まあ正直そこはでかい
でも見た目が良くてもやっぱやだな
日高の感情は日高のものだけどなんかNTR感が
NTRとは全然違うんだけどなんか…
日高があまりにも長く一途にコウのこと好きだったから別な人にいかれると複雑になる
そして今試し読みと書影のあらすじ読んできたけどちょっと不安がでかくなっちゃった 吉田さん出番多いのか萎えるな
なんであんなビジュアルにしたのか…ただのブサじゃなくてちょっと迫力あるホラーなブサだからキツイ やっぱ美しい男で見たいのよ
はっきり言ってそれが全てだわ そういや1巻ちゃんと読んでなかったわ
ハピエンと信じてるけど吉田さんが絡んでくるのしんどいな 吉田さん嫌われすぎw
特典の描き下ろしペーパー思いっきり吉田さん描かれてるのウケる 吉田さん見た目どうこうよりやってる事が痛くて見てて辛いわ 吉田さん話題沸騰だったんで本編も読んでないのに気になって画像漁りまくってしまったw
特典ペーパーの扱い的にも完全当て馬というか味付けキャラなんだろうなと思えたけどそんなウザいのか 吉田さんは田舎のブサな喪男が、都会から来た綺麗な男と知り合って相手して貰って舞い上がっちゃって
周りが見えなくなってるのが痛くて見ててこっちが居たたまれなくなって辛い感じ 日高の失恋が本編で一番つらかったから吉田さんみたいな人が島に居て良かったなーと思ったけど、恋愛感情持たれると話は別だわ >>439
吉田さんは日高がゲイだって話さなければあんな風にならなかったんじゃないかと思う 吉田さんってゲイにモテるタイプの見た目なのかと思ってた 吉田さん本人はゲイでもバイでもなさそうじゃなかったっけ
女にもてなくて知り合った憧れの男がたまたまゲイでハマっただけで >>444
もし日高と会う前に女の人からアピールされてたらそっちと付き合ってそうだよね あまりにもな展開だったら辛いから、新刊の感想いっぱい書き込まれそうだしそれ読んでから買おうかな 何をもってあんまりとするかにもよるけど、連載読んでた組としては、2巻は投げ出さずに最後まで読むべき一冊になるんじゃないかと思ってる コウ日高も好きだけど甥叔父カップルの方もっと見たい
叔父がちゃんと甥のこと好きなところ見たい STAYGOLDは日高には吉田さん、コウには職場の女上司が恋愛にちょうど良さそうな相手がそれぞれいるけど
その人よりコウ(日高)が良いってなる展開を期待してる
失恋を描いた上で再会も描いたのに結局それぞれ違う相手と恋愛するの辛い
失恋の傷には新しい恋が一番ってオチはやだな >>450
って思ってそれから。の1巻読み返したけど後書き見るとなんかダメそうな感じするな… そんな展開ならわざわざ続編の意味なさそう
作者にとっては描く意味あるかもしれないけど読者はツラい
コウ日高でハピエン祈ってますわ >>451
自分はそのあとがき読んで、作者は失恋で本編4巻描けて満足したけど編集さんが失恋は許せないんだと思ったけどな 追い出すつもりは無いしここで話続けてもらってべつに良いんだけど
秀良子さん専スレあっても良いんじゃ…
作品感想というより今後の要望とか予想とかマニアックな感じになってきてない? ファンの人がいて必要なら立てればいいと思う
ただ自分は新刊出るからあれこれ書き込むのであって別に専スレで語りたい程作者ファンではないから必要ない ファン以外の人にとっては専スレあった方がいい会話量だと思うが
板全体過疎気味だからこれ以上スレ増やさない方がいいと思うわ このくらいの内容の流れになる話題は専スレ作ると
今までは総合だから我慢してた(から嬉しい)って人出そう
別に追い出したいわけじゃないけど >>452-453
確かに蛇足中の蛇足になるよね
手堅く売れる続編描くなら甥叔父のその後とかでいいわけだし
>>458
そういう人が自発的に立てればいいんじゃね >>459
そういう人はなぜか自分で立てないし提案もしないんだよ >>452
>>453
担当の人の「私情です」がどういうことはは分からないけど失恋で終わるのはダメってことなら希望はあるかな
コウ日高でハピエンだと良いな >>454
> 作品感想というより今後の要望とか予想とかマニアックな感じになってきてない?
ほんとこれ 秀良子さんの作品で終わり方モヤモヤしたことないからそれからもそれなりの着地してくれることを期待してる
というか明日発売か 前も同じ作品でこういう流れがあった気がするな
それだけ人気ってことかな
新刊の感想楽しみにしてます 秀良子さんビッコミってアプリで連載してる一般のも面白い 一般誌の話はさすがにスレチにも程がないか
BLなの?
話が続いて邪魔に思ってるらしき人がいるこの流れで それからって2で完結なのかな
背表紙を見るに何らかの結果が出るんやね
吉田さんは日高の気持ちをはっきりされるための装置的な存在なんでは?
作者が何を描きたいかっていう…
帯によると「振った側の巨大感情」…ってことは まだ連載続いてるから2巻完結じゃないし展開予想スレでもないし
とりあえず新刊2巻読み終わってから感想投下してくれないかね
もうじきなんだから まあこの流れじゃ感想と一緒に予想も書き込まれるスレになるんだろうな 新刊出た直後で感想と今後の予想するのはまだ分かるけど
発売直前であれこれ推測ばかり話されても「とりあえず新刊読めや」ってなるわ 私たちが恋する理由のBLパートが最新刊でどんな感じか(ページ数とか)知りたいけどやっぱスレチですか? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています