801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その434
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
たて乙
会社の後輩がスマホでクイズしてて分からない問題答えてって言われた
ユリの反対は?って聞かれてバラって答えちゃったけど引っ掛けられたのかな 立て乙
>>3
そのうち攻めの反対は?って訊かれたら間違いないな 一般的に攻めの反対が守りなのはわかるけど
百合の反対は何よ たて乙です
「アルファとベータの次はなんだっけ?」って聞かれたらうっかりオメガって言いそう(正解はガンマ) パプワくんのガンマ団とか懐かしいよね
AC持ち問題がハンディキャップ向けコントローラーで解決するかもしれないって話が興味深い
しかし足りないのはボタンより指のほうなのでコントローラーより先に肉体改造できないもんか
https://i.imgur.com/XTaAs16.jpg >>8
魔女狩りならぬ腐女子狩りの取り調べに使えそう >>9
それって腐女子あるあるなの?
オタクあるあるじゃない? 園芸趣味なんだけど蕾がすごく好きなんだよね
咲いてしまうと一気に興味を失くしてしまう
男に生まれてたら確実にヤバめのロリコンだったと思うわ ほんとなっつ
嫌な所があっても必要としてるならそいつは友達だみたいな名言が好きだったわ アルラウネ(男はアルラウン)もいい
下半身が花弁に包まれてるのとか ロマサガにそういう敵キャラ多くてなんか好きだった
半身が獣とか魚とか蛇とか 平家が全役職を解かれ正式に滅亡したとされる今日、平徳子(安徳天皇の母)を
偲んでAIで画像を作りました(タブレットサイズ)
イケイケ時代(入水してるのはAIのブラックジョークなのか)
https://i.imgur.com/5mbvrl7.jpg
寂光院での余生時代
https://i.imgur.com/ooLeSfb.jpg 25年くらい前ゲーム系交流サイトのチャットで他の人達が「イトケンいいよね…」「いい…」って話してたのを唐突に思い出した
名前が上がるなんてよっぽど凄いんだなって思ったけど巡り合わせが悪くて担当ゲームは未プレイのままだな
情熱的な曲のイメージがある サガフロのある場所で流れる別名「イトケン大丈夫か?」って曲が妙に好き もしかしてイトケンに触れてない人はイトケン風アレンジ聞いても「あ〜イトケンだwww」ってならないのかな
https://youtu.be/PVMNZv4B6Jk
梅干し食った事ない人に梅干し見せても唾液が分泌されないみたいに 基本わからない話はスルーしてるんだけどこれは言うわ
イトケンて何? 文字にしたら感じ悪いな
ごめん
知らん話しないでとか、そういうことじゃないです ええでええで
伊藤賢治さんってサガシリーズの作曲家さん
自分も一部サガやってるけど正直そんなに印象残ってない FFの植松氏とかも殿堂入り級のゲーム音楽作曲家だけど
イトケン氏は個性というかカラーが強いからなんか中毒性があるのよね 川井憲次さんはどの曲聴いても科捜研の女っぽいよね。 >>35
わかる
アニメ見ててもふと沢口靖子がよぎるw コナンと太陽にほえろとか犬夜叉と鬼太郎4期とか遊戯王とローゼンメイデンとかわかりやすい
あと炭治郎のうたが音楽番組で流れたとき「我々はこの老人を知っているッ! いや!この眼差しとこの顔のキズを知っているッ!」ってなった
案の定ナムコの作曲家だった ロマサガ、CD持っていて初代は狂ったように 聞いていたな
元気な時期は、ウォーキングしながら聞いていた。 初代はアレンジバージョンも地中海風?でまとまってて良いデキだったねー
懐かしい ちゃーららーららー
ちゃららららちゃーらら らららー
好き 山崎まさよしのメヌエット好き
ムービーと合ってて素敵だった 和田薫好きだわー
高校生の頃SAMURAI7見たり吹奏楽部で犬夜叉のメインテーマを演奏したりして好きになった
和や民族音楽な感じが好み 声ヲタだからゴールデンカムイの白石の声優さんかと思ったw ゲーム音楽で忘れられないのは大神だなー
アマ公とウシワカに軽く萌えたけどアマ公メスなのがちょっと残念だった >>44
大神のラスボスの曲好き
演出と相待って、今曲を聴くだけでも泣けてくる シーマンなつい
始めてネットにつないだのもシーマンの攻略方法を知りたくてだった 崎元仁も崎元節というか特徴あるよね
ベイグラントストーリーは映画のサントラぽくて今でも聞いてる メスで残念といえば最近異世界もののコミカライズを良く読んでるんだけど
カッコいいフェンリルとかドラゴンキャラが出てきておお〜ってなってると
いざ人型になったら思いっきり幼女か巨乳女子であっメスだったのねってなる率が高くて
別に主人公とカプ萌えしてるわけじゃなくてもなんか気持ちがしんなりすることが多い
まあ作者も主な読者も男性だったりするとそうなるだろうなとは思うけどね こちらの世界で言う男性向け同人に出てくるような黒ギャル男くん受みたいなギャップ萌えのアトモスフィアなんだろうか チョビが女の子でうっすらと残念感を覚えたのは
無意識の内に男×男だと思っていたからだったのだろうか 女に見えない見た目で女に固執してないキャラならいいんだけど
男みたいな見た目してる女キャラは大抵男だと勘違いされると怒り出すからあまり好きじゃないな
お前がややこしい見た目してるんだろって言いたくなる 長髪で女に間違えられて怒る男キャラは髪切れよと思ってしまう 勘違いされる見た目にしてる理由付けがあればいいんだけどね 柳宿大好きだったな
初めてレギュラーキャラの死に遭遇したマンガだったわ >>56
自分はアミボシ好きだった
思えばあの頃は美少年好きやったんや 祝ビックリマンのジェロは最初女の子に間違われる男の子だったのが最終的に女の子になってたな
https://i.imgur.com/g5dIJm4.jpg 秋にビックリマンの新作アニメやるらしいわよ
https://anime-bikkuri-men.jp/
何年ぶりだ?
子供の頃「スーパーヒーロー スーパーゼウス 負けたら悔し涙ー♪」って歌聞いた気がするが 人工衛星のみちびきさんも
おのこからおなごに変わったで >>64
既存の作品とはかなり客層が違いそうだけどこれはこれで… >>64
シャーマンキングみたいなキャラ…と思ったら原案が同じなのね >>64
ビックリマンのアズール(コロコロ版)が初恋だったの思い出しました って言うか-MENにするんだったら「B-MEN-令和のビックリマン-」で
良かったのでは? 夏はチョコべったべたになって食べにくいのでビックリマンチョコなら おまけのシールだけ欲しくてチョコ捨てる子どもいたんだろうな
仮面ライダースナックと同じく 自ジャンルちょくちょくウエハース出るからたまにまとめ買いするんだけど美味しくてもすぐ飽きるんだよね
でも色んなところにウエハース大量消費レシピがあって助かってる
砕いてチーズケーキの底にするの美味しくてよくやる ザッキーっていうマレーシア産のチョコがビックリマンチョコのチョコっぽくて
一時期懐かしさのあまり食いまくってたわ >>71
今になって思えば
それ子供じゃなく転売ヤーじゃないのかと思わなくもない >>75
当時、転売ルートがないから子供含むコレクターの仕業じゃないかねぇ
メルカリは当然、ヤフオクもないしトレカ屋もないぞ コレクター同士で雑誌の文通、交換コーナーとかでやり取りはあったかもしれないね
儲けとかなくて 街角の怪しい露天で野球チップスのカードだけ売ってるのは見たことあるけどわざわざチップス買って集めたわけでは無さそうだった
地元では食べきれないビックリマンチョコをホームレスのおっちゃんにあげるのが流行ってたな… アイドル雑誌にもグッズの交換のための投稿コーナーとかあったな
「某グループのグッズ希望(ただし○g以外)」っていうのよく見かけた シールは校内で交換してたね
珍しいの一枚を普通のやつ何枚と交換するかで揉めたとか、いじめっ子が無理矢理トレードするとか色々トラブル起きてた
グッズ交換は明治の頃から雑誌上でやってたんだよ
そんでネカマとかグッズ交換で人から貰っておいて自分は出さない奴とかいて誌上で糾弾されてる 私のとこではポケモンパンのシールが小学生の頃のトレード対象だった
イーブイシリーズがやっぱり女子には人気だったし私もエーフィ好きだった
あとマリルとロコン
男子はリザードンとかルギアとかスイクンとか強くてかっこいい系が人気
シールをランドセルに貼ったりもしたしトゲピー大好きでそればかり集めてる子とかいたりしたなぁと懐かしい シールとかカードは貼ったりバトルしたり交換したりして遊ぶものだったのに
今は大人も子どももコレクションする方が多くなったな デコボコシール
モコモコシール
あとなぜか駄菓子屋で売ってた非公式芸能人シール
あと香り玉やミニ消しゴムなんかも交換してました 香り玉!好きだった
お香でも香水でもないやさしい香りだった記憶 デコシールと香り玉あった!
クラス内でのみ通用するレートで取り引きしてたなーあとはBB弾拾って集めて色ごとに価値があったな 香り付きポケットティッシュもあったよね
今もあるのかな 小学校の頃はシール交換とか盛んだったな
ツルツルしたシール帳というノートがあって可愛いシールを友達と交換するっていう
高学年からはプロフィール帳が流行っていた
友達にいろいろなことを書いてもらってバインダーで挟むやつ 攻め受けに100の質問とか流行ってた時代でもあった気がする 画鋲と酒瓶を回すのが流行ってたな
高学年になるとテニプリのエッチなアンソロが回し読みされてた
あと情報の時間で先行者とかFLASH動画見てた記憶がある これ
https://i.imgur.com/yjLNRHM.jpeg
ぜったい一種2個だったのは
シールピアスとして使うのが正しい使い方だったのかな
名札に貼ってたけど テニプリ息長いよなぁ
あんだけ腐女子人気ありながら男にもネタ人気でウケてて今なお連載続いてる
なかなかないジャンルだわ いい匂いで形のかわいい(フルーツとかスイーツとかの)消しゴム集めが流行ったな
文房具店でそういう消しゴム○○円でつかみ取り!とかやってた
ただし消す能力は低かった 女子小学生にとってBB弾は拾うものだし消しゴムは消さないで眺めるものだったね
金太郎飴みたいな長い消しゴムを切って分配したりもしたよ 香り付き鉛筆もあったね
普通の鉛筆より硬い削り心地だった
今ファンシーショップってあるん? あるっちゃある
ショッピングモール内に、小中学生が好きな感じの文具や日用雑貨売ってるお店 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています