トップページ801
1002コメント266KB
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その434
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2023/08/02(水) 14:03:52.06ID:q6VJpOfX0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その432
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1682608591/
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その433
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1687255040/
0588風と木の名無しさん2023/08/29(火) 12:56:46.62ID:HBtFq5ul0
昔遊郭もののBLで花魁(受け)が客の隣に「ちょっとお隣いいですかー?」って言いながら座って酒つぎだした時は唖然とした
0589風と木の名無しさん2023/08/29(火) 13:09:31.24ID:RoZ4kIZx0
そんな事言い出したら陰間茶屋はあっても男の花魁なんて存在しないですしお寿司
0590風と木の名無しさん2023/08/29(火) 13:14:35.34ID:TBkRQGTB0
今日のちいかわ放送事故でサムライトルーパー思い出したのは私だけじゃなかったようだ
(Xにいっぱいいた)
0593風と木の名無しさん2023/08/29(火) 13:25:25.94ID:PiUt6de/0
>>589
いつも思うんだけど住民って♂×♂についてほんと詳しいよね
名称とか反射的に浮かばないわ
0594風と木の名無しさん2023/08/29(火) 13:27:32.59ID:0x5S/MDA0
ふいんき(ryとか
0595風と木の名無しさん2023/08/29(火) 14:14:10.78ID:+SFbA5sB0
『ストーリーや漫画の内容を知らないのにグッズ買うのは意味がわからない』って叩かれてる人いたけどそんなにおかしいことなの・・・?
しかもちい○わでそんなこと言われる?
0596風と木の名無しさん2023/08/29(火) 14:25:36.00ID:RoZ4kIZx0
タイツの企業が絵師にタイツ履かせた女の子描かせて炎上してたみたい
その中のコメに
「おっさんのYシャツ売るためにBL絵師にYシャツおっさんの絵をかかせるようなもんで完全にターゲティング間違えてる」
というのがあって、BL漫画家5人くらい頭に浮かんで何それ見たいと思った
でも戦略的には確実に間違ってる
0598風と木の名無しさん2023/08/29(火) 14:50:22.57ID:YMzT4I//0
>>595
流行りに乗ってグッズ買うにわか!的な信者的な嫌悪感なのかね?
見た目で可愛いと思うなら別にいいと思うがね
0599風と木の名無しさん2023/08/29(火) 15:10:19.83ID:ZD8jJ7260
タイツのあれは「天使の羽の会社が鯨ックスに販促絵を描かせて『さわってもいいんですよ?』と言わせるようなもん」と表現してる人もいてぞわっとしたな
0600風と木の名無しさん2023/08/29(火) 15:15:58.21ID:9fu14JDH0
タイツのやつ
未だになんとなく嫌悪感残ってて避けてしまうくらいだから
あの炎上企画は大失敗だったよなあ
企画したの女性社員だったらしいが大丈夫だろうか
0601風と木の名無しさん2023/08/29(火) 15:25:30.89ID:n5HYxVMg0
>>598
切り返すなら「お前はバイキンメカとアンパンマンのキャラ全部言えるのか?」になってしまうな
30代以下で日本に住んでいてあいつらに一切関わらず幼少期を乗り切るのは無理だしこの2つはマニアでも把握できないという
あとディズニーはファンいわくスクルージおじさんを知ってるかがにわかとの区別になるらしい
夢の国への入門も意外と厳しいな
0602風と木の名無しさん2023/08/29(火) 15:46:20.89ID:+r7bzaig0
>>596
おっさんYシャツなら腐女子奥様が夫用に買う可能性あるから
当たらずとも遠からずな気がする
というか私も見たい
0603風と木の名無しさん2023/08/29(火) 17:32:22.87ID:y9svCKdd0
タイツのやつむしろこういう企画が他にもあっていいと思ったしあそこまで炎上した理由も未だによくわかんないし多分一生わからん
0604風と木の名無しさん2023/08/29(火) 17:46:44.99ID:ox2LkEVp0
炎上タイツはpixivとかのイラスト系SNSでの企画でやればよかったのにとは思った
0606風と木の名無しさん2023/08/29(火) 18:01:33.04ID:fWOsdQTh0
>>603
だいたい同じ
ってか心底どうでもいいって感じ
あんなことに腹立てて皆元気あるなあと思った
0607風と木の名無しさん2023/08/29(火) 20:32:57.87ID:jyaINNDo0
今の季節、下着を着ずにワイシャツを着る男性が
汗まみれになって乳首が透けて見えて目のやり場に困る
0608風と木の名無しさん2023/08/29(火) 20:54:31.55ID:EK08h09o0
邪な感情が無いなら乳首を凝視出来るはずで何も困らない
0609風と木の名無しさん2023/08/29(火) 21:17:58.62ID:ZTi5ilt40
こいつに邪な感情なんか…!って思いながらも受けの胸元から妙に目が離せない攻めのことか
0610風と木の名無しさん2023/08/29(火) 21:46:30.16ID:j783zcRp0
受けは受けで、袖をまくり汗ばんだ攻めの腕を見てうっとりしているので問題ない
0611風と木の名無しさん2023/08/29(火) 22:05:24.25ID:TBkRQGTB0
ワイシャツの下にインナー着ない人いるのか
BL漫画の中だけかと思ってた
0612風と木の名無しさん2023/08/29(火) 22:17:10.13ID:c6tIzWjp0
ピタピタのノースリーブにアームカバーつけた男性選手が匿名掲示板で対魔忍って言われてたのを思い出す
と思ったら同僚の選手が海外の関係者に乳首透けてる写真をアップされていた(内容は海外武者修行をする選手への激励文)
案の定匿名掲示板で専用スレが立てられ対魔忍と呼ばれていた
0614風と木の名無しさん2023/08/29(火) 22:48:53.36ID:LJcflNy20
>>604
テレビCMとかパッケージイラストとして採用するなら「トガってんなあ」と思っただろうけど
ツイの企画としては全然アリだと思った
それこそ本当にYシャツとかで女性向け企画があったら楽しいだろうな
タイツが悪い前例となった今では絶対できないものになってしまったけど
0615風と木の名無しさん2023/08/29(火) 22:53:24.52ID:IXFSORVf0
>>611
スーツのワイシャツは元々下着だからその下にさらに下着なんて着ないのが正式な着用方法なんだけど
その正式な着用方法的にはスーツの上着を人前で脱ぐ事もしないから(上着脱ぐと下着姿になる認識)乳首透けを気にする事も無いんだそうだ
なので上着絶対脱がないなら問題無いけど上着脱ぐ日本のサラリーマン的にはアンダー着る方がマナー化してきてるね
0617風と木の名無しさん2023/08/30(水) 00:25:47.34ID:KYUWGhk/0
靴下のガーターやってる人ってBL以外に現実にいる?
0618風と木の名無しさん2023/08/30(水) 00:52:05.42ID:R9iotoX50
シャツとソックスを繋ぐタイプのシャツガーターを海兵とか制服の乱れが許されない職業の人は使ってるから職業柄使う人はいるんじゃないの
BLみたいに半ズボンで着けてるの見せてるショタなんかは居ないと思う
パンク系やゴス系ファッションで見せる付け方してる女の子はいる
0619風と木の名無しさん2023/08/30(水) 01:19:11.28ID:U1IwtKBI0
単なる輪のやつなら昔のボーイスカウトが使ってたけど
一般的ではないか
0620風と木の名無しさん2023/08/30(水) 02:46:21.47ID:hPt9gLY70
ネットあるからもう大体知らないことなんて無いと思っていても昨日初めて知ったのが
「カストリ雑誌」。「カストリ」の語源は諸説あるようで誰も断言出来ない。
0621風と木の名無しさん2023/08/30(水) 05:54:21.35ID:KMgXcedp0
>>615
8月イチのへぇーだわ元々インナー扱いのものなのか
ふと思い出したんだけど以前に同僚男性と偶然街中で会ったとき、秋なのにすごく寒い日で今日は寒いですね!って話してたら
一枚しか着てないんですよってニット姿で言われてショックを受けたんだけど
ニットを地肌に着る文化もあるのかもしれんな…
0623風と木の名無しさん2023/08/30(水) 07:01:36.38ID:9C+xOOel0
> ネットあるからもう大体知らないことなんて無いと思っていて

これが一番びっくりした
そんな考えの人いるんだと
いくらなんでも世界狭すぎでしょ
0625風と木の名無しさん2023/08/30(水) 08:26:53.24ID:Oy8QMJij0
いやでも人間の知識って初学者に毛が生えた程度が一番「自分は何でも知ってる」っていう誤認に陥るじゃん
ここの住人も中学生時代とかに陥ってた覚えある人いると思う
620はこれからだよ
3年後くらいに自分のレス思い出して居た堪れなくなると思うけど頑張って生きて
0627風と木の名無しさん2023/08/30(水) 08:48:34.18ID:jYc8/fWs0
何でも知ってるんじゃなくて何でもすぐ調べられるから、知らないことが知らないままになることが減った、とは言えるかもね
0628風と木の名無しさん2023/08/30(水) 08:57:07.99ID:vJKyfoTJ0
気になるけど後で調べようとして忘れたりめんどくさくて調べないこともあるから知らないことだらけだわー
サっと雑学出てくる人はやっぱり凄い
0631風と木の名無しさん2023/08/30(水) 09:57:20.71ID:wrLuLZCH0
京極夏彦の本は凶器に使われてもおかしくない厚さ
0633風と木の名無しさん2023/08/30(水) 10:55:46.15ID:Xc1PKbzL0
寝っ転がって読んでいたら手が滑って顔の上に落っことして泣いたこと数回
新刊(単行本版)は本気で痛そうなのでお行儀よく読みます
0634風と木の名無しさん2023/08/30(水) 13:24:18.23ID:2y1MfvIZ0
ネットが知らないことか
昔うちには2槽式と全自動の中間なような洗濯機があった
ひと通り洗って数回すすぐまでは自動で最後に脱水機に移して脱水する
かなり長く使ってたんだけど友達や同僚は知らないという
一人暮らしのため量販店行って洗濯機はもう2層式か全自動しか無いんだと知った
ネットでくぐっても出てこなかった
ナショナルの洗濯機だったらしい記憶はあるんだけど
1980年前後〜1990年代初めくらい
知ってる人いる?
0637風と木の名無しさん2023/08/30(水) 13:51:47.94ID:tqaDLxvL0
私が知ってる二層式は634のやり方の洗濯機だけど、他にあるのかな
(調べてない)
0638風と木の名無しさん2023/08/30(水) 13:55:39.91ID:tqaDLxvL0
というわけで今調べてみた
二層式の半自動、という表現で「洗いからすすぎまでが自動」
0640風と木の名無しさん2023/08/30(水) 14:05:41.74ID:q1TqJCoI0
どうせ今はなんでもネットで調べれるし知識とか詰め込むとか脳のコスパ悪くない?
0642風と木の名無しさん2023/08/30(水) 15:12:33.53ID:YH34WuBl0
>>640
逆にその都度調べないとわからないんじゃタイパ悪すぎるわw
0643風と木の名無しさん2023/08/30(水) 16:49:15.48ID:osKu5lA80
>>634
それって最初の洗濯とすすぎの間の脱水はどうなってるの?
洗濯槽の方にも脱水機能が付いてるってこと?
だとしたら最後に脱水槽へ移す意味は…
0644風と木の名無しさん2023/08/30(水) 17:01:53.65ID:t/+U3ahW0
夏休みの手伝いが洗濯機の見張りだったわ
服が絡まらないようにするボールいれるのも思い出した
蓋あけても動くから暇だとずっとみてたし、冷たい水に手を入れたりしたな
脱水側にうつすの重いんだよね
0645風と木の名無しさん2023/08/30(水) 17:22:03.31ID:Ev9fERns0
>>642
攻殻機動隊みたいに体を機械化して自動でネット検索が一番楽そう
ところで生身最高!機械は敵!って感覚いつの時代からなんだろう…と思って調べたらカレル・チャペック「R.U.R.」からロボット=反乱のイメージなのね
SFは嗜まないけど作品に聞き覚えがあると思ったら往年の名作ショタおねエロゲの元ネタだった
0646風と木の名無しさん2023/08/30(水) 17:44:16.76ID:qUsEQPro0
>634
これは家電の命名についての論文なんだけど、17ページ目の「自動二槽うず潮2wayスピンリンス」てやつが該当するんじゃないかな
うず潮はナショナルだし
洗濯・すすぎの間の排水は自動でしてくれるけど、ぶん回して脱水まではしてくれないのかな
ググっても出てこないけど、国会図書館デジタルコレクションの図書館内限定の本には記載がある本が一冊あるね

https://mie-u.repo.nii.ac.jp/record/7131/files/20A12626.pdf
0647風と木の名無しさん2023/08/30(水) 19:20:31.96ID:f1eF4Zgh0
尼僧式いまでもあるよね?
脱水が小さいのはいま思うと理にかなってないよね、大きいと場所とるけど
なつかCよねw
0649風と木の名無しさん2023/08/30(水) 19:25:42.25ID:c96YPFvw0
尼僧式というと尼さんが洗濯してるイメージ

>>645
銀河鉄道999かな
0650風と木の名無しさん2023/08/30(水) 19:48:33.51ID:RlwUs7WI0
私が子供の頃に実家で使ってた二槽式洗濯機は確か全部手動だったと思う
まず洗濯槽で洗って排水後に洗剤まみれの洗濯物を手で隣の脱水槽に移動させて脱水する
→脱水が終わったらまた洗濯物を洗濯槽へ移動させてすすぐ
→すすぎが終わったら洗濯物を脱水槽へ移動させて脱水(すすぎの水が綺麗になるまでリピート)って感じだった
書いてて当時は良くこんな手間のかかる方法で洗濯してたなと思ったけど
二槽式にはそれぞれの動作時間やすすぎ回数自由に細かく設定できるというメリットがあるので
洗濯にこだわりのある人やプロの洗濯業者なんかはあえて二槽式を使ったりするみたいだね
0652風と木の名無しさん2023/08/30(水) 20:35:05.23ID:1OM3351Q0
二層式使ってる人曰く、仕事柄作業着がかなり汚れるので、それを洗うのには二層式が最適らしい
0653風と木の名無しさん2023/08/30(水) 20:37:26.58ID:RVOvjHk80
>>649
R.U.R.は999より半世紀ほど古いんだけど
新しい例を出す意味が分からない
0656風と木の名無しさん2023/08/30(水) 20:45:02.28ID:KRMkX6NB0
>>650
40代だけど中学まで住んでた家の洗濯機がそれだった
洗濯機置き場がすきま風ビュービューのコンクリ土間だったもんだから冬が辛くて辛くて…
その後引っ越した先の家で全自動式を初めて見て驚愕したよw
0657風と木の名無しさん2023/08/30(水) 21:23:55.46ID:CybxlhvK0
>>652
農家の端くれだけど作業着などは2層式一択だわ
全自動は融通きかんからね
0658風と木の名無しさん2023/08/30(水) 21:26:13.39ID:CybxlhvK0
日本製の家電はデリケート過ぎて屋外で使えないのが「分かってねぇな」ってなる
0659風と木の名無しさん2023/08/30(水) 21:51:04.06ID:bWwRkPTs0
二槽式いいよね
祖母の家、建て替えでオール電化とかかなり新しい感じになってたけど洗濯機だけは最期まで二槽式だったな
手洗いして脱水だけしたいものとかあるとき便利だった
0660風と木の名無しさん2023/08/30(水) 21:57:19.17ID:EHTK+La70
一槽式の全自動でも脱水のみとかすすぎのみとかの単体コースは設定できると思う
0661風と木の名無しさん2023/08/30(水) 22:05:38.22ID:1OM3351Q0
設定はできるけど二層式のパッと放り込んでそれだけをすます、という直結した作業にはならないなあ
洗濯機、もっとシンプルな機能だけで価格抑えたものが出てほしい
色々コースを使い分けないズボラだから
0662風と木の名無しさん2023/08/30(水) 22:18:34.32ID:nrtsVcAU0
>>661
一槽式全自動でもパッと放り込んでやりたい事だけできると思うけど
0663風と木の名無しさん2023/08/30(水) 22:27:47.11ID:osKu5lA80
尼僧式でずっと笑ってる

洗濯の専門家によるとすすぎは3回が基本らしいね
すすぎ1回でもおkって洗剤が流行ってるけど私は絶対2回もしくは3回だわ
すすぎ1回とか使用水量の少ないドラム式だとだんだん黒じゅんでくるんだよね
0664風と木の名無しさん2023/08/30(水) 22:41:30.63ID:EAq96Oik0
寂聴が川辺でじゃぶじゃぶしてる図しか浮かばない
0665風と木の名無しさん2023/08/30(水) 22:58:29.88ID:g5DfNOSn0
液体洗剤使ってたらタオルが黒ずんできた(カビじゃない)
料理の時に服に飛んだ油も落ちなかったりするから、以前使ってた粉洗剤に戻ろうとしたら
廃盤になってたよ…

どこにでも売ってて蛍光剤・漂白剤なしの粉洗剤がなくて困っている
0666風と木の名無しさん2023/08/30(水) 23:04:13.81ID:osKu5lA80
>>665
ファーファの粉が汚れ落ち断トツで蛍光増白剤無しなんだけど漂白剤は入ってるんだよねえ
しかも近所には売ってなくて職場近くのDSで買ってるわ
0667風と木の名無しさん2023/08/30(水) 23:13:47.49ID:c96YPFvw0
>>653
私がそういうイメージ持ったのが999が切っ掛けかなという意味
0668風と木の名無しさん2023/08/30(水) 23:55:18.65ID:20dpnuzh0
>>663
すすぎ3回説は私も最近ネット記事で見た
私はいつからか何となく3〜4回くらいすすがないと洗剤が残ってそうで不安な気持ちがするようになって
手動でコースを微調整する(例えば時短コースで洗い・すすぎまでやってその後標準ですすぎ・脱水をやるみたいな)
のが習慣になっていたので期せずしてすすぎ3回を実践してたんだなと思った記憶があるよ
全自動洗濯機の良さを活かせてない洗濯のしかただけど自分が安心するためだからまあいいやと思ってる
0669風と木の名無しさん2023/08/31(木) 10:00:58.68ID:DPn5zhnR0
ドラム洗濯機、あまりに節水で水で洗うと言うよりは水で濡らしただけ状態で回ってるまであるので、タオル類なんかは予め濡らしてから洗濯機に入れると良いというのを見て、それは面倒なので水位上げて洗濯してる
あとしばらくすすぎ1回でやってたけど最近またすすぎ回数の事よく聞くので2回に戻した
0670風と木の名無しさん2023/08/31(木) 10:22:54.77ID:9x4nWp3+0
知人がドラム型にして失敗したって言ってるわ
野球部員のユニフォームの土汚れが綺麗にならないんだってさ
中古の縦型買ってきて倉庫に置いて、外水道から水引いて使ってるらしい
機種にもよるのかな
0671風と木の名無しさん2023/08/31(木) 10:29:29.65ID:3VAb4HNC0
日本は軟水で水量も豊富だから、洗浄力だけを考えると洗濯機は縦型一択だそうだ
0673風と木の名無しさん2023/08/31(木) 10:56:10.67ID:ZvonQxmd0
何かの情報バラエティ番組でも全自動タイプで洗浄力を求めるなら縦型のほうだみたいなことを言ってたな
そのときの出演者発言の記憶だから正確さは微妙だけど実はドラム式は洗濯機能の付いた乾燥機なので
少ない水で洗えるし便利だけど洗浄力はそこまで強くないというような感じの内容だった
便利さと節水度はドラム式>縦型>二槽式だけど洗浄力を見ると不等号の向きが逆になると
0674風と木の名無しさん2023/08/31(木) 11:22:20.51ID:lCY50ZLv0
二槽式って全自動より水量調整できるのかと思ってた
0675風と木の名無しさん2023/08/31(木) 12:24:20.84ID:DPn5zhnR0
縦型はもみ洗いだけどドラム式は叩き洗いだからパイルが完全に寝てしまってバリバリになる
なので以前はタオル類は毎日乾燥機かけてたんだよね、ふんわりするから
で、乾燥機が壊れたことがあって修理してもらったんだけど、日本の乾燥機は毎日使用する想定になってないんですよねってメーカーの人に言われた
>>673と総合するとドラム式あんま良いところないなw
0676風と木の名無しさん2023/08/31(木) 12:29:54.40ID:Nyw34VTk0
なんとなく見た目はドラム式がおしゃれに見えてしまうw
価格と洗浄力で選ぶのはいつも縦型だな
0677風と木の名無しさん2023/08/31(木) 12:41:07.60ID:HDTEE7qt0
たたき洗いの方が綺麗になるイメージなのにね
0679風と木の名無しさん2023/08/31(木) 13:37:01.90ID:kMJta5U+0
3大、なんとなくカッコイイ!凄そう!と思って騙された家電
・ドラム式洗濯機
・サイクロン式掃除機
・羽がない扇風機
0680風と木の名無しさん2023/08/31(木) 13:44:51.62ID:P+PSvDP40
7万のダイソンより30年前の紙パック掃除機の方がよく吸い込むんすわ…
0685風と木の名無しさん2023/08/31(木) 14:35:37.57ID:Ip/A2+vm0
自分だけだとドラムでもいいかな〜という感じ
天気悪いときたまに乾燥使うくらいで悪くないけど
つまりは家族向けじゃないのね
0686風と木の名無しさん2023/08/31(木) 15:05:03.70ID:+nGVa9cc0
>>684
音が五月蝿いんだよね
あと幅が狭いからかあんまり涼しく感じない
0687風と木の名無しさん2023/08/31(木) 16:59:21.99ID:k/Q+HTur0
ダイソンはたしかにスティック型にしてはよく吸うけどほんとうるさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況