【801板】スレ質問&案内・スレ立て相談所 29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
801板のスレの有無に関する質問、スレ立ての話し合い・スレ立て代行、相談用スレです。
「○○スレある?」 「○○はどこで語ればいい?」等の質問や
スレ統合・分割、テンプレ等に関する話し合いにどうぞ。
【質問の前に必読!】 ※質問はage推奨※
・最初に801板内のスレタイと、このスレ内を必ず検索。質問はその後で。
※具体的な検索方法・スレ立て時のテンプレ詳細は>>2-5
・該当ジャンルの総合スレがあれば、まずはそこで聞いてみましょう。
・このスレ内では、同じスレを探している人がログを検索して見つけられるように
ジャンル名等に「当て字」「伏字」をしたり、「/」や「・」を入れないで下さい。
また、案内ログを検索する為、質問・回答はわかりやすく書いて下さい。
・スレ立て前に必ずここで相談する必要はありませんが、
需要やテンプレ等がわからない場合には、相談するとベターです。
次スレ立ては>>980で。
新スレ移行の際は、アナウンス(ローカルルールのリンク先変更依頼)をお願いします。
■PINKの設定等変更依頼総合スレ 3
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1372251825/
801板のスレ以外の質問は総合質問スレで。
801に関するちょっとした質問 2
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1413292237/
検索・テンプレ、回答者の手引き、関連スレ&過去ログは >>2-5あたり
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※ただいまテンプレ変更相談継続中(詳しくは前スレ参照)のため暫定です
【801板】スレ質問&案内・スレ立て相談所 28
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1512613656/ >>702
一穂さんの「青を抱く」と「聖なる黒夜」電子で読んだBL初心者にはまず違いがわからないよね
前者は元々BLレーベルから出たのものだから一般書籍でもOKだけど後者は文芸だからダメとか
これからBL小説の沼にはまっていく人たちは検索して小説スレにやってくるでしょ
そういう人に最初から違いを知っておけ、知らないなら出ていけっていうのは不遜じゃない?
小説はBLレーベルしか読まないから他は知らないっていうなら線引きから外れることはないだろうけど
そういう人を私は一人しか知らないわ 前から異様にレーベルの違いなんて検索してきた人にはわからないという主張する人いるけど
もし本当にそういう人がいたら適切なスレが他にあるよと誘導するだけだよ
例えば801板以外でも少女漫画(小説)かと思って書き込んだけど少年漫画(小説)だったならそういうこと言われるでしょう?
別に変なことじゃないよ叱ったり否定したりする意味合いはない >>703
それでいえば「前者が掲載歴という例外による特例」でしょ
例えば少女漫画に関するトピックで高野苺のorangeがOKで羽海野チカの3月のライオンがNGなのは何故みたいな話でしかないでしょ >>703
繰り返し言われてるけど、「出ていけ」じゃなくて「スレ移動してね」なんだってば
追い出しじゃなくて住み分け
公式にBL作品扱いの小説はBL小説スレ、公式にBL作品扱いされてはいない小説は801図書館スレ。というだけ 漫画スレレベルの注意書きは必要
テンプレ変更するの賛成です 提案ですが
いっそのこと小説スレのスレタイを「BLレーベル小説スレ」にしてはどうですか
テンプレにJUNEを含むと記載
そして同性愛を扱ったJUNE以前の作品や一般文藝レーベルの作品についてはタイトルに触るくらいなら構いませんが深く内容について語り合いたい方は以下のスレでお願いしますと BL出版社の人間がいるのかと思うぐらい一般BL許すマジ勢いるのマジウケる
BがLしてりゃなんだっていいじゃん >>710
BがLしてるの判断はどこでするの?
友情はLに入るの?男同士でセックスしてたらLなの?
ってなるからレーベルとか客観的な指標で線引きしようって話では? >>710
作中で男性同士の性愛が描かれてたりゲイの登場人物がいたりしてもBLじゃない作品はいくらでもあるし
作中では性愛じゃない男性同士の関係を性愛だと思い込む読者がいる事もままあるんだってば
ある程度客観的で具体的な線引きがなければ世の中のあらゆるフィクション作品をBL作品として扱っていい事になってしまう
ネタや雑談ならそれでもいいけど、専門板の専門スレでやる専門的な話としては不適当だよ 引っ掻き回したいだけの人がいるから話し合いは無意味だよ ID変えて多数派工作してるのばれてるし話し合っても無駄
なら今のとこ何も変える必要ない ある程度話し合ってからの小説スレの根幹変える提案はちょっと
漫画スレのこれじゃダメなの?
一般誌掲載でも以下のいずれかに該当する作品の話題は書き込みOK
・公式がBLと明言している
・掲載誌か単行本のいずれかがBLレーベル
・BL創成期の作品 >>715
それ>>604とほぼ同じでしょ
小説は漫画と違ってJUNEが出て盛り立てていったって感じなので
単発や他ジャンルとして出されていた初期作品っていうのがJUNE以外に全然ないんだよね
温帯の一部作品はそうだったけどJUNEに再吸収されたようなものだから604の内容で解決しちゃうし >>716
1行目以降なにが言いたいのかよく分からないな
>>604と同じというならそっちでもいい
BLという言葉が未分化だった時代の一般作品はOK
それ以前の一般は誘導で該当スレへ という筋のテンプレ希望 >>717
BLって言葉が無かった頃の作品はOK、としてしまうと、
極論「ギリシャ神話には少年愛の描写があるからBL作品」みたいな話になってしまわない?とは思う
多少曖昧さは残ってしまうし残していいとも思うけど
「当時は『BL』という言葉は無かったけど、現代のBLと同じ流れにある作品」というニュアンスは必要では?
なので>>166の
・「耽美」「JUNE」「やおい」など「BL」という単語が生まれる前のBLに近しいもの
みたいな説明はあった方がいいと思う なにも線引きする必要ないよ
小説スレで一般作品をBL妄想して萌え語りする人を見たことないし
参考程度にタイトルあげただけでも暴言はいてスレを荒らす人が異常なだけ
エロがなくてもBLとして認識するのは過去そういう作品が多かったからだし
BLレーベルだけって限定するとガチ腐女子以外は立ち入り禁止となってしまう >>719
いや自治でスレチとして外してきたからでしょ
ブロマンスで荒れたから明文化が必要だろうって流れになってるんだし >>719
ブロマンスをBLとして語ってきた人は実際いたし
板がそもそも大人の腐女子専用だよ >>718
自分は細々いらないと思う
創世記以前の、概念が全くなかった時代は一般になる
ギリシャ神話を持ち出してきた例があったなら別だが >>719
>>718のはあくまで極論でしょ
だだ、>BLという言葉が未分化だった時代の一般作品はOK
この書き方だと結局各人の捉え方次第になる可能性は捨てきれないのでは
スレ違い云々でスレが消費されるのに辟易しているので、>>604のように明示してループから抜けて欲しい >>722
だからJUNEより前ってどんな作品をスレチとするのが不当だから反対なのか具体例出して?
ものによっては包含するように明文化すべきだし逆にそれはスレチじゃない?って思うかもしれないし >>724
年寄り多いんだからJUNEより前の作品出たらわかるでしょ
95%以上商業BLの話なのに10%以下の話題について細かく詰める必要あるの
スレチに対して消耗するならその箇所について変更していったらいい 自分も細かく詰める必要はないと思う
そして年寄りかどうかは関係ないと思うw >>726
私は「カプ共有の関連作は可」「JUNE」で栗本薫については網羅できるし
それ以上をわざわざ書く必要があると思えないし、定義がむしろ曖昧になって明らかに違う作品を持ち出されそうだから
この点については明文化は要らないと思ってるんだ
逆にこれで外れてしまうから困る作品があるっていうなら反論材料を挙げてほしい
JUNEの後追いで勁文社あたりから昭和の終わりか平成の頭に刊行された書き下ろし作品あたりはまあ厳密に定義すれば落ちるのがあるかもしれないし
その辺ならまあ見なしとしてスレで扱うべきだとは思う >>719
この「レーベルや宣伝広告なんて知らないし調べる気も無い」さんは
各々が勝手に自分がBLだと思う作品をBL扱いしていいじゃんという考え方ではなくて
BLじゃない作品という物も存在するしそれはスレ違いだと思ってるらしいのが不思議なんだよなあ
そして、じゃああなたの中ではBL作品とBLじゃない作品を区切る条件は何?って何回か質問されてるのにスルーし続けてる
そこをちゃんと説明してくれればまだ議論の余地があるがあると思うんだが その人は前にスレ潰したブロマンス話したい人だと思ってる
なので基準は調べる気がないさんがBLだと思ったらBLだよ >>733
2スレ以上つぶされたよ
今もこうやって続いてるし そんな長続きした一般の話題ってあったっけ?
萌えられるブロマンスなら図書館にご一緒するが スレ見てないのにご一緒も何も…
まともな人なら語りたいから移動して終わるのに移動したくないと荒らしまくるだけでスレ潰すやり方 漫画だと「BLエロ漫画とゲイ向けエロ漫画の境界は曖昧になりつつある」というのは感じるし
漫画以外でも「『BL作品』と『たまたま男性同士の性愛が描かれてるだけの一般作品』のボーダーライン上みたいな作品は増えてきてる」という気はする
だからこそ「公式が自分自身をBLに分類してるか否か」でしかBLと非BLを分ける定義は付けづらいと思うんだが
それ以外に個人の主観に寄らない客観的で具体的な定義ってどういう物があると思ってるのかが知りたい >BL作品とBLじゃない作品を区切る条件は何?
BがLしてたらBL小説と呼ぶんでしょ今は
やおいとか同性愛小説とか、読む人のスタンスによって呼び方は違ってたし
御大将の栗本薫がいたから同性愛文学とか呼ばれることもあったかな
区切りなんて読む方の心の問題だからない人にはないしある人にはある、それだけ
男同士でガチ恋愛する社会派な内容で老若男女誰が読んでも心に刺さる傑作だろうな
っていうのの代表格が「聖なる黒夜」だろうから話題に上がるのは当然だと思うよ >>738
つまり、各々が勝手に自分がBLだと思う作品をBL扱いしていいじゃんという考え方なの?
極論「ギリシャ神話は少年愛の描写があるからBL作品」とか
「作品XのキャラAとキャラBは原作では顔見知りかすら不明だけど、私はAとBは原作で描写されてないだけで恋人だと信じてるから作品XはBL作品」
みたいな事を言ってBL小説スレで語るのも有りだという認識? 自分はJUNE以前&同時期でもJUNE掲載以外のものは全部一般小説扱いでいいと思ってる派
初期終わソンや鼓ヶ淵みたいなルビー文庫ができる前のものはスニーカー文庫から発刊されてたけど
掲載はJUNEだったからBL小説スレでいいと思うし度々BL小説スレで話題に出てる御大のまよてん関係は一般じゃね?と思っている
聖なる黒夜とその続編はしっかりゲイセッ描写もラブの描写もあるけどアレは一般小説でしょ
予備知識無しで一般小説買ったら思いがけず男同士のクソデカ感情描写出てきて嬉しくなっちゃう系
ブロマンス系もBL小説スレじゃなくて一般小説スレで語ってほしい
なぜならブロマンスはBL小説か?でレス消費すると肝心の中身が話せないから
宝石商だのあきらと恋仲になる前の新宿鮫だの日明恩の警官シリーズなんかは一般小説スレで語り合いたいわ
比留間久夫のゲイ純文学なんかも読み味としては鬱系BLだけどアレも一般小説スレ行き
たまに森茉莉は?って人もいるけどアレも一般小説でいいでしょ
基本的に「BL期待せず買った一般小説に男同士のラブ描写があってうきうきした」ってやつは一般小説スレの扱いでいいでしょってのが自分の見解です >>736
いや超見てる
興味がなくても頻繁に名前があがったものはググるくらいはするし、天官賜福の上手な読み方にいたってはメモまでとってる
罵詈雑言が混じってくると読み飛ばすのがいけなんだろうな >>740
それでいうなら「JUNE以降の時代で、JUNE作家が他社で近い内容を書き下ろし刊行したもの」はアリだと思う
榊原さんとか山藍さんあたりの作品
あと温帯の今西良/森田透関連は「朝日のあたる家」が光風社やルビー文庫で出ている以上は「シリーズOK」とするなら定義から外れない >>739
その極論を語る人がいたら普通に「スレが違うからそちらへどうぞ」じゃない?
ご新規さんならありそうだから傷つけない言い方を考えようね
恋愛感情ないことがあきらかな一般作品の恋愛妄想するような人
BL小説スレにいた記憶ないんだけどなぁ
自分も新宿鮫やブラディドール萌えなら一般小説スレで語りあいたいわ 小説スレみてたから具体例は出さずにブロマンスをこのスレで話したいだけの主張でスレ潰した騒ぎ覚えているわ
いなかったとしつこく主張している人らは小説スレ見てないか荒らした本人のコロコロだろうか >>743
登場人物全員に「このキャラは誰に対して恋愛感情があります。もしくは誰に対しても恋愛感情はありません」という説明が一々付いてるフィクション作品なんてそう多くないよね
だから明らかに恋愛感情が有るわけではないけど明らかに恋愛感情は無いわけでもない人間関係の描写というのは普通に存在する
男キャラ二人の関係性だけに絞ったとしても
腐じゃない読者からは「普通に友達でしょ」と思われてるけど「こいつら絶対に恋人同士!」と思い込んでる腐が多いなんて場合もあるし
腐じゃない読者からも「こいつらゲイじゃないの?」なんて言われる事が多いけど作中では恋愛感情があるとは明言されてない場合もある
「明らかに恋愛感情が有るか無いかなんて誰が見てもわかる(意見が一致する)でしょ」とは言えないよ >>744
他の話題と並走してなかった?
一回案内してるの見たらスルー検定実施する人が多いと思うよ
>>745
レーベル縛りの必要性を深く理解した
と同時に丁寧かつ優しいお声かけの大切さを再確認 >>738
>BがLしてたらBL小説と呼ぶんでしょ今は
あなたの定義だと「聖なる黒夜」はBL小説って事で合ってる?
もしそうなら、BがLしたら〜も含めて自分とは認識が違うから話が噛み合う事はなさそう 仮に「BがLしてるというのは恋愛感情があると公式に明言されてる場合のみを指す」という考え方だったとしても
「男性同士の性愛の描写が有る作品は全てBLです。『たまたま男性同士の性愛が描かれてるだけの一般作品』なんて物は無いです」というのは暴論も暴論だと思いもする
世界は腐女子中心には回ってねーよと思ってしまう >>749に追記
「私の中ではBLとはそういう物です」という認識を誰かが勝手に思ってるだけなら自由だよ
だけど、その認識が普遍の真理であるかのように思い込んでるならそれは誤認と言わざるを得ないし
他のBL小説スレ住人や801板住人にその認識を押し付けるのは迷惑です この議論が出てから結局小説スレはテンプレ変更されないまま3スレ目に突入しちゃったからそろそろ決着つけてほしいな
私はテンプレ変更賛成なんだけど、投票とかしなきゃだめなの? >>748
前に見たどっかのBL小説ランキングで「聖なる黒夜」が普通にランクインしてて
アレってBL扱いなんだ?ってびっくりした
それ以来BLって認識してる 議論(という名の自己主張)したいだけで
小説スレテンプレの意見交換になってなくない?
時々来る迷い投稿のためにどれだけ消費するんだよ 試験的に>>664はってみて使えそうなら次スレで追加でいいと思う
自分もテンプレ変更賛成 >>753
素直に帰ってくれるお客さんだけならいいんだけどね
あのブロマンスの人が消えてから「元々BLとして出版されて、その後一般レーベルで出し直された作品」なんかもスレチと定義しようとする人が出てきたりとか
そういうのでも小さくもめてるから定義し直した方がいいと思ってる 貼ってきたわ
次スレ立てる時までに反対意見があればこのスレに来るだろ 誘導じゃなくていきなり罵倒してる人いるからな
あれなんとかできるなら改変案悪くないと思ってるよ >>758
逆のパターンしか小説スレではみたことないわ
罵倒して喧嘩腰で居座り宣言する人とこのスレでやってるように優しく誘導してる人しか
他のスレだとそんな誘導かける人がいるんだね BがLしてる小説が読みたいだけだから、それがBLレーベルだろうが、ミステリー主軸一般誌であろうが、一般恋愛を装って出された同性愛だろうがなんでもいおんたけどな…
興味覚える人がいなかったらレスつかないだけだし
ここにはアテクシが認めるのはこの範囲のBL!が激しすぎてつらいわ
そんなんだからBL小説は制約が多いとかいって一般に移る作者がでてしまうのでは いやBがLしてる小説が読みたいだけだからこそ無駄な軋轢無くすためにスレテンプレ変えようってなってるんでしょ
一般のBがLしてるように見える小説は801板出入り禁止って言ってるんじゃなくて
BL小説スレでやると認識違い同士で無駄な話が始まって肝心の本の内容の話ができないから
きっちり「BL小説とは」って定めてそれ以外は一般小説スレの領分にしよって話し合ってるんじゃん
なんで自分とは認識が違う人間もいるBL小説スレでなんでもかんでも話したがるんだ
一般小説スレなら聖黒だってホームズだってこの光と闇だって誰にも文句言われず話し放題なんですよ? >>761
「装って」って何?
作者が「本当はBLのつもりで書いたけど一般文芸装うかー」と思って一般で発表した
という作品がある事はあり得なくはないけど、そういう思惑や経緯を読者が知る事はできないよね?
あなたが「これは一般文芸装ってるけどBL」と自分内で勝手に認定するのは自由だけど
「他人も同じように認定して当然。認定しないのは間違い。認定する自分が正しい」と言うのは横暴だよ
「アテクシが認めるBL」に固執してるのはあなたの方じゃないか >>763に補足
「他人も同じように認定して当然。認定しないのは間違い。認定する自分が正しい」とは言ってないかもしれないですね、そこは訂正します
でも、作者側の思惑や経緯を知らないのに「これは一般文芸装ってるけどBL。この認識は自分個人の勝手な思い込みではなくて事実」と思い込んではいるのでは?
そこは良くないと思います >>709
これじゃだめなん?
JUNE誌掲載分及びその派生&関連する作品含むで
皆認識や希望が違うようだからそれぞれが何かしら譲歩しないとまとまらないよね
blレーベル小説作品スレとすればクリアでそれこそ新規にもわかりやすいんじゃないの ID真っ赤で長文の人が怖いので彼女の希望を叶えても良い気がしてきた >>765
新規ならまずテンプレ読もうはどこでも基本なので、テンプレ変更しても迷い込んだ新規さんが1を読まずに書き込むので他スレへの誘導が絶えない、くらいの状況にならないとタイトル変更の理由には弱いと思う >>766
やだよ
ID真っ赤にしてヤバい人のふりすれば主張が通るなんて成功体験与えてもいいことないわ ごめん自分>>768
ID真っ赤にしてるから通そうぜって意見がいやってことであってID:mdvYNv9Y0が言うように
人それぞれ定義が違うのに「自分はこれをBがLしていると認定するのでBL小説スレで語ります」なんてやつは反対
新規にわかりやすくBLを定義しとけば荒れることはないんだから「BLレーベルから出たもの」「BLレーベル作品の派生(主に光風社刊行物かな)」のみを扱う
それ以外のレーベルは一般小説と見なし一般小説スレに行ってね
てのがいいと思う >>768
ごめんごめんただの嫌味だったつもり
BLレーベルからデビューしてたら一般行って売れてもBL書いてBLレーベルからまた出すことはできるけど、一般デビューの人がBL書きたくなってもBLレーベルから出してはもらえないと思うんだよね
なのであまり一般でのBLを外しすぎると 途中送信しちゃったわごめん
あまり一般でのBLを弾きすぎると狭まっていくんじゃないかなという懸念あり
もともと漫画より小説のほうがBLに限らない文学全てに親和性が高い作者さん多いしさ >>766
ID:mdvYNv9Y0本人だけど、ID真っ赤で長文なのはキモいかもしれないけど
「BがLしてればBL」と言う人が客観的・具体的な説明をしない(というか客観的・具体的な理由なんか無いと思う)で「自分の主観がスレの基準であって当然」という態度でいるので
こっちはなるべく具体的に詳細に主張の筋道を説明しなきゃならんなーと思ってしまったんだわ
説明が無駄に長いのはごめんなさい。けど、説明しようとしないのが良いという事ではないと思う 一般デビューの作家さんが書いた一般レーベルから出てるBLと銘打ってない男同士のラブを書いた小説の話がしたいってことだよね
それは一般小説スレで話せばいいんじゃない?
一般小説スレで「一般レーベルだけどガッツリBLだったね」って話せばいいし
一般小説スレに人来ないから嫌だって言うならBL小説スレから誘導かけたら良くない?
まあ今時5ちゃん来てる人は大抵専ブラ入れてるから誘導必要ないかもしれんけど あー
自分一般小説スレとしか言ってないけど↓のことね
もしかしたら全部BL小説スレで済まそうとしてる人は↓のスレの存在を知らないのかもと思い当たった
そうじゃなくちゃ「あまり一般でのBLを弾きすぎると狭まっていくんじゃないかなという懸念あり」って言葉は出ないと思ったので
だって受け皿になるスレがあるのに「弾きすぎると狭まる」とはならないからね
【活字総合】801図書館 9 【小説】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1719415339/ >>771
私はレーベル"のみ"で区切るのは反対派で
・出版社や作者が「BL」という言葉で宣伝、広告しているもの
はBL小説スレの管轄でいいと思ってる
「一般デビューの人がBL書きたくなってもBLレーベルから出してはもらえない」という事は無くもないだろうよ
だけど、「この作品は作者はBLとして書いたけどBLレーベルから出してもらえなかった」なんて情報を読者はどこで知るの?
・出版社や作者が「BL」という言葉で宣伝、広告しているもの をOKにすれば
作者が「この作品はBLとして書いたけどBLレーベルから出してもらえなかったんですよー」と公言してるならBL小説スレで扱えるから問題無いでしょ >>775
ハヤカワBLとかかな
自分は新規に分かりやすいBLの定義をしっかりしてBL小説スレ内でごたつかないようになればいいので
>>775の案で全然構わない そんなの自称情報通がこれは作家がblのつもりで書いたんだーの妄想でソース出さずに書き込んでグダグダになるよ
レーベル分けで違うレーベルは図書館がシンプルだし誰にとっても分かりやすいわ いまのテンプレって
「※ ブロマンス等はスレ違いです。BLレーベル以外の話はこちら↓」
だから無条件でBLレーベルで区切ってて、むしろ今出てる案のほうがBL小説スレで扱える小説は広がるんだよね
そういう意味では私もBLレーベル限定でいいと思うからテンプレ変えなくていい気がしてきた レーベルによる区別推奨派なので少し見づらい現テンプレを見やすくする方向で一旦整理してみた
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
■以下に当てはまる場合は前置きと改行をお願いします。
※発売直後(1週間程度)の作品の内容(あらすじは可)
※グロなど地雷に配慮が必要なもの
■次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
■ ブロマンス等はスレ違いです。BLレーベル以外の話はこちら↓
【活字総合】801図書館 9 【小説】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1719415339/
その他関連スレは>>2
前スレ
ボーイズラブ小説について 152
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1729694457/ >>779
恋する星屑 BLSFアンソロジー(ハヤカワ文庫JA)
みたいなのを弾かない一文追加してもらえるとありがたい
ネットでBLレーベルしかチェックしてないからこういう情報はひっかからんのよね >>780
それなら
✕「作者がSNSで『BL』と言ってたからBL小説スレで話す」
◯本のタイトル・サブタイトルなどネットで検索して恒常的に出てくるものに「BL」と入っている(帯にだけBLって入ってるものはダメ)
って感じかな
SNSで作者が言ってたからBL小説スレOKってするとソースが出るまでグダるのでめんどくさい >>781
ありがとう!
これなら一般雑誌のBL特集まで網羅できそうで安心 >>781
本編買えばもれなく付いてくる後書きや前書きで「この作品はBLです」と明言してるような場合は?
この場合、買って読めば明言されてる事がわかるけど、ネットで検索しても出てこないのでは >>784
正直「BL」については見たことはない
でも、SFレーベル持ってない出版社から出た小説が前書き後書きや背表紙なんかの解説文で「SF」を自称してたり
ミステリレーベル持ってる出版社だけどミステリじゃないレーベルから出た小説が前書き後書き解説文で「ミステリ」を自称してたり
というのは普通によく見るので、「BL」でもありえなくはないと思うんだ >>785
SFならありそうなのは分かる一種のお世辞や売りになるからね
しかしBLでは見たことがないようにSFやミステリとはジャンル性質が違うものなので今後もないと思う
予想であって絶対ではないけれどそんなことを言うとキリがないので現状ないのならその件を含む必要はないかな
実例ができてから含めば良いよ タイトル・サブタイトル以外でも公式のあらすじで明言されている場合というのは入れていいと思う
カバーとか出版社の公式サイトに書いてあるようなやつ
BL小説だとカバーに書いてあるような内容なら出版社のサイトには載ってるでしょ >>774
いやBL小説スレでその主張する人がでるたびにだいたい図書館スレをリンクつきで貼ってる
なので知ってるけど移動したくないみたい
どうしてもスレタイにBLってついてる場所(=検索でBL小説と入れてたどり着ける場所?)がいいみたい
>>781
その区分け方いいね >>783
一般レーベルから出たもののあとがきに「これはBLのつもりで書いた」は寡聞にして知らないので意見するのが難しいけど
>>786の対処でいいんじゃないかと思う
>>787
いいと思う 私はblレーベルで区切るのは賛成だけど
後書きや出版社の煽りコピーにblを掲示しているものを含めるのは反対かな
判断材料としては細かすぎるしすぐに誰でも確認できないものも出てくると揉める原因になりそうだし活字総合で話せばいいと思う
801板にある活字総合スレは元々そういうものも扱ってるスレだし 私も後書きや作家サイドでBL自称しているのは図書館で十分だと思う
無理に全てを小説スレで話す必要はないよ
sfマガジンのBL特集も結局小説スレで語られていないし
まあ変な人が来る以前のスレなら普通に語れていたとは思うけどね >>791
またああいう雰囲気に戻せると良いよね
今のままだと書き込むのもレスするのも緊張強いられる
BL,判定については客観性と確認の容易さが鍵のようなので、曖昧なものについては先に根拠を示すと良いのかもね 誰が見ても分かりやすいBLについて語るのが一番揉めなくていいよねって話になってきてるところだから
曖昧なものは根拠を示すとかじゃなくて図書館じゃだめなの?
もし上記にある「あとがきにのみBL表明されている」とかだったらいきなりBL小説スレで語り始めるんじゃなくて
「とある本のあとがきにBL表明されてたんだけどここで話してもいい?」って尋ねるほうこいいかなあと思われ
ただ引用や写真でそのあとがきを5ちゃんにアップしていいのか?って話になってきそうなんだよね 小説スレで話したいのは住人が詳しかったり感性が鋭かったりするからかな
詳細に語らずとも文脈でわかり合える爽快さみたいなのがある
一般作品の萌え語りだけなら図書館でいいけど話題が展開して新発見、みたいな空気ないし
変な人が「自分がBLしか読まないからBLレーベル以外の話はするな」って言いだす前はホント楽しかったぁ
参考のためにタイトル名あげただけでも発狂するから解釈の深い話ができなくなって残念だわ >>794
擬態もできない知能の低さ
半年と言わず一生ロムっていてください 昔からBLレーベル以外は図書館へで言われた方も素直に移動して問題なく運用できてたんだよね
変な人が来る前は >>795
何度も見たけど正直何言ってるのかほとんどわからなかった
BL以外の本のほうが断然読む量多いのに、好みの方向性が違うみたい
小説スレの方は読んでなくても書き込みの内容でだいたい見当つくんだけどね >>794
あなたは自分の感じ方や考え方の良さや優秀さや正しさに絶対の自信があるんだねえ
で、自分と違う感じ方や考え方の他人は見下して蔑んでるんだねえ
だったら匿名掲示板は向いてないよ
匿名掲示板には色んな人がいるから、あなたにとっては程度が低い人の割合は当然多いよ
SNSやリアルで特定少数の人とだけつるんでる方があなたの思うハイレベルな会話ができる可能性は高いよ >>794みたいな困ったさんを弾くために頑張ってテンプレ改案やってるのに本人自覚なしとかww 所謂モメサでしょ
これが無自覚だったらヤバすぎだし
どのみちまともに相手にしようとするだけ無駄だよ 本人無自覚なんだと思うよ
オンもオフでもこうなんだろう ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています