【801板】スレ質問&案内・スレ立て相談所 29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
801板のスレの有無に関する質問、スレ立ての話し合い・スレ立て代行、相談用スレです。
「○○スレある?」 「○○はどこで語ればいい?」等の質問や
スレ統合・分割、テンプレ等に関する話し合いにどうぞ。
【質問の前に必読!】 ※質問はage推奨※
・最初に801板内のスレタイと、このスレ内を必ず検索。質問はその後で。
※具体的な検索方法・スレ立て時のテンプレ詳細は>>2-5
・該当ジャンルの総合スレがあれば、まずはそこで聞いてみましょう。
・このスレ内では、同じスレを探している人がログを検索して見つけられるように
ジャンル名等に「当て字」「伏字」をしたり、「/」や「・」を入れないで下さい。
また、案内ログを検索する為、質問・回答はわかりやすく書いて下さい。
・スレ立て前に必ずここで相談する必要はありませんが、
需要やテンプレ等がわからない場合には、相談するとベターです。
次スレ立ては>>980で。
新スレ移行の際は、アナウンス(ローカルルールのリンク先変更依頼)をお願いします。
■PINKの設定等変更依頼総合スレ 3
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1372251825/
801板のスレ以外の質問は総合質問スレで。
801に関するちょっとした質問 2
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1413292237/
検索・テンプレ、回答者の手引き、関連スレ&過去ログは >>2-5あたり
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※ただいまテンプレ変更相談継続中(詳しくは前スレ参照)のため暫定です
【801板】スレ質問&案内・スレ立て相談所 28
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1512613656/ ごめん自分>>768
ID真っ赤にしてるから通そうぜって意見がいやってことであってID:mdvYNv9Y0が言うように
人それぞれ定義が違うのに「自分はこれをBがLしていると認定するのでBL小説スレで語ります」なんてやつは反対
新規にわかりやすくBLを定義しとけば荒れることはないんだから「BLレーベルから出たもの」「BLレーベル作品の派生(主に光風社刊行物かな)」のみを扱う
それ以外のレーベルは一般小説と見なし一般小説スレに行ってね
てのがいいと思う >>768
ごめんごめんただの嫌味だったつもり
BLレーベルからデビューしてたら一般行って売れてもBL書いてBLレーベルからまた出すことはできるけど、一般デビューの人がBL書きたくなってもBLレーベルから出してはもらえないと思うんだよね
なのであまり一般でのBLを外しすぎると 途中送信しちゃったわごめん
あまり一般でのBLを弾きすぎると狭まっていくんじゃないかなという懸念あり
もともと漫画より小説のほうがBLに限らない文学全てに親和性が高い作者さん多いしさ >>766
ID:mdvYNv9Y0本人だけど、ID真っ赤で長文なのはキモいかもしれないけど
「BがLしてればBL」と言う人が客観的・具体的な説明をしない(というか客観的・具体的な理由なんか無いと思う)で「自分の主観がスレの基準であって当然」という態度でいるので
こっちはなるべく具体的に詳細に主張の筋道を説明しなきゃならんなーと思ってしまったんだわ
説明が無駄に長いのはごめんなさい。けど、説明しようとしないのが良いという事ではないと思う 一般デビューの作家さんが書いた一般レーベルから出てるBLと銘打ってない男同士のラブを書いた小説の話がしたいってことだよね
それは一般小説スレで話せばいいんじゃない?
一般小説スレで「一般レーベルだけどガッツリBLだったね」って話せばいいし
一般小説スレに人来ないから嫌だって言うならBL小説スレから誘導かけたら良くない?
まあ今時5ちゃん来てる人は大抵専ブラ入れてるから誘導必要ないかもしれんけど あー
自分一般小説スレとしか言ってないけど↓のことね
もしかしたら全部BL小説スレで済まそうとしてる人は↓のスレの存在を知らないのかもと思い当たった
そうじゃなくちゃ「あまり一般でのBLを弾きすぎると狭まっていくんじゃないかなという懸念あり」って言葉は出ないと思ったので
だって受け皿になるスレがあるのに「弾きすぎると狭まる」とはならないからね
【活字総合】801図書館 9 【小説】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1719415339/ >>771
私はレーベル"のみ"で区切るのは反対派で
・出版社や作者が「BL」という言葉で宣伝、広告しているもの
はBL小説スレの管轄でいいと思ってる
「一般デビューの人がBL書きたくなってもBLレーベルから出してはもらえない」という事は無くもないだろうよ
だけど、「この作品は作者はBLとして書いたけどBLレーベルから出してもらえなかった」なんて情報を読者はどこで知るの?
・出版社や作者が「BL」という言葉で宣伝、広告しているもの をOKにすれば
作者が「この作品はBLとして書いたけどBLレーベルから出してもらえなかったんですよー」と公言してるならBL小説スレで扱えるから問題無いでしょ >>775
ハヤカワBLとかかな
自分は新規に分かりやすいBLの定義をしっかりしてBL小説スレ内でごたつかないようになればいいので
>>775の案で全然構わない そんなの自称情報通がこれは作家がblのつもりで書いたんだーの妄想でソース出さずに書き込んでグダグダになるよ
レーベル分けで違うレーベルは図書館がシンプルだし誰にとっても分かりやすいわ いまのテンプレって
「※ ブロマンス等はスレ違いです。BLレーベル以外の話はこちら↓」
だから無条件でBLレーベルで区切ってて、むしろ今出てる案のほうがBL小説スレで扱える小説は広がるんだよね
そういう意味では私もBLレーベル限定でいいと思うからテンプレ変えなくていい気がしてきた レーベルによる区別推奨派なので少し見づらい現テンプレを見やすくする方向で一旦整理してみた
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
■以下に当てはまる場合は前置きと改行をお願いします。
※発売直後(1週間程度)の作品の内容(あらすじは可)
※グロなど地雷に配慮が必要なもの
■次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
■ ブロマンス等はスレ違いです。BLレーベル以外の話はこちら↓
【活字総合】801図書館 9 【小説】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1719415339/
その他関連スレは>>2
前スレ
ボーイズラブ小説について 152
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1729694457/ >>779
恋する星屑 BLSFアンソロジー(ハヤカワ文庫JA)
みたいなのを弾かない一文追加してもらえるとありがたい
ネットでBLレーベルしかチェックしてないからこういう情報はひっかからんのよね >>780
それなら
✕「作者がSNSで『BL』と言ってたからBL小説スレで話す」
◯本のタイトル・サブタイトルなどネットで検索して恒常的に出てくるものに「BL」と入っている(帯にだけBLって入ってるものはダメ)
って感じかな
SNSで作者が言ってたからBL小説スレOKってするとソースが出るまでグダるのでめんどくさい >>781
ありがとう!
これなら一般雑誌のBL特集まで網羅できそうで安心 >>781
本編買えばもれなく付いてくる後書きや前書きで「この作品はBLです」と明言してるような場合は?
この場合、買って読めば明言されてる事がわかるけど、ネットで検索しても出てこないのでは >>784
正直「BL」については見たことはない
でも、SFレーベル持ってない出版社から出た小説が前書き後書きや背表紙なんかの解説文で「SF」を自称してたり
ミステリレーベル持ってる出版社だけどミステリじゃないレーベルから出た小説が前書き後書き解説文で「ミステリ」を自称してたり
というのは普通によく見るので、「BL」でもありえなくはないと思うんだ >>785
SFならありそうなのは分かる一種のお世辞や売りになるからね
しかしBLでは見たことがないようにSFやミステリとはジャンル性質が違うものなので今後もないと思う
予想であって絶対ではないけれどそんなことを言うとキリがないので現状ないのならその件を含む必要はないかな
実例ができてから含めば良いよ タイトル・サブタイトル以外でも公式のあらすじで明言されている場合というのは入れていいと思う
カバーとか出版社の公式サイトに書いてあるようなやつ
BL小説だとカバーに書いてあるような内容なら出版社のサイトには載ってるでしょ >>774
いやBL小説スレでその主張する人がでるたびにだいたい図書館スレをリンクつきで貼ってる
なので知ってるけど移動したくないみたい
どうしてもスレタイにBLってついてる場所(=検索でBL小説と入れてたどり着ける場所?)がいいみたい
>>781
その区分け方いいね >>783
一般レーベルから出たもののあとがきに「これはBLのつもりで書いた」は寡聞にして知らないので意見するのが難しいけど
>>786の対処でいいんじゃないかと思う
>>787
いいと思う 私はblレーベルで区切るのは賛成だけど
後書きや出版社の煽りコピーにblを掲示しているものを含めるのは反対かな
判断材料としては細かすぎるしすぐに誰でも確認できないものも出てくると揉める原因になりそうだし活字総合で話せばいいと思う
801板にある活字総合スレは元々そういうものも扱ってるスレだし 私も後書きや作家サイドでBL自称しているのは図書館で十分だと思う
無理に全てを小説スレで話す必要はないよ
sfマガジンのBL特集も結局小説スレで語られていないし
まあ変な人が来る以前のスレなら普通に語れていたとは思うけどね >>791
またああいう雰囲気に戻せると良いよね
今のままだと書き込むのもレスするのも緊張強いられる
BL,判定については客観性と確認の容易さが鍵のようなので、曖昧なものについては先に根拠を示すと良いのかもね 誰が見ても分かりやすいBLについて語るのが一番揉めなくていいよねって話になってきてるところだから
曖昧なものは根拠を示すとかじゃなくて図書館じゃだめなの?
もし上記にある「あとがきにのみBL表明されている」とかだったらいきなりBL小説スレで語り始めるんじゃなくて
「とある本のあとがきにBL表明されてたんだけどここで話してもいい?」って尋ねるほうこいいかなあと思われ
ただ引用や写真でそのあとがきを5ちゃんにアップしていいのか?って話になってきそうなんだよね 小説スレで話したいのは住人が詳しかったり感性が鋭かったりするからかな
詳細に語らずとも文脈でわかり合える爽快さみたいなのがある
一般作品の萌え語りだけなら図書館でいいけど話題が展開して新発見、みたいな空気ないし
変な人が「自分がBLしか読まないからBLレーベル以外の話はするな」って言いだす前はホント楽しかったぁ
参考のためにタイトル名あげただけでも発狂するから解釈の深い話ができなくなって残念だわ >>794
擬態もできない知能の低さ
半年と言わず一生ロムっていてください 昔からBLレーベル以外は図書館へで言われた方も素直に移動して問題なく運用できてたんだよね
変な人が来る前は >>795
何度も見たけど正直何言ってるのかほとんどわからなかった
BL以外の本のほうが断然読む量多いのに、好みの方向性が違うみたい
小説スレの方は読んでなくても書き込みの内容でだいたい見当つくんだけどね >>794
あなたは自分の感じ方や考え方の良さや優秀さや正しさに絶対の自信があるんだねえ
で、自分と違う感じ方や考え方の他人は見下して蔑んでるんだねえ
だったら匿名掲示板は向いてないよ
匿名掲示板には色んな人がいるから、あなたにとっては程度が低い人の割合は当然多いよ
SNSやリアルで特定少数の人とだけつるんでる方があなたの思うハイレベルな会話ができる可能性は高いよ >>794みたいな困ったさんを弾くために頑張ってテンプレ改案やってるのに本人自覚なしとかww 所謂モメサでしょ
これが無自覚だったらヤバすぎだし
どのみちまともに相手にしようとするだけ無駄だよ 本人無自覚なんだと思うよ
オンもオフでもこうなんだろう ここ相談スレで雑談スレじゃないしテンプレに関係ないただの荒らし叩きは絡みスレでどうぞ 叩きじゃなくて是正かな
こんな基地がいるならわざわざ緩めて穴作るようなテンプレ変更はしなくていい気がしてきた テンプレ変更は、現状わりと下の方にある「※ ブロマンス等はスレ違いです。BLレーベル以外の話はこちら↓」をもっと上に置くだけでいいかもね
以前はBLかどうか解釈が分かれる作品でもとりあえずみたいな感じで語るのが許容されてきたのは
スレチ指摘されて誘導がかかればマナーとして素直に移動してたからなのに
マナーもルールも無視してワガママを押し通して居座ろうとする人に粘着されてるらしい今
スレチ指摘の際は「スレのルールでそうなってる」とだけ端的に示す事を撤退する方がよさそう また乱暴な
タイトル出しただけで発狂はその通りなんだよね
あれに反発して居座り状態になってるように見えてた
旗で見てても怖いし気持ちのいいもんじゃないよ
緩め穴だっけ?
脊髄反射的な発狂防止してスレの雰囲気保つのに有効だと思う 多数派工作に絡まれるの嫌だからここにきたくないって人の気持ちがわかった ていうか掲示板の使い方わかんないなら半年romって欲しいわ
スレチで誘導されたら素直に誘導先に行ってねってだけの話なのにうだうだ言って該当スレに移動しないのがいるからテンプレが厳格化するんだよ
大体>>794はBL小説スレ住人と一般小説スレ住人がまるっきり別の人達だと思ってんの?
BL小説スレは感性が鋭いけど一般小説スレでは論の展開がないって差別化してるってことは住人が別と認識してるっぽいけど
両スレ兼任してる人沢山いるでしょ >>805
>テンプレ変更は、現状わりと下の方にある「※ ブロマンス等はスレ違いです。BLレーベル以外の話はこちら↓」をもっと上に置くだけでいいかもね
>
私もそんな気がしてきた
あとはでもJUNE誌掲載&関連作品まで扱うとかの文面はテンプレのどこかに入れた方がいいかも
794は図書館スレで自分がお勧めした本が他の人にはイマイチだったレスしか来なかったとか反応がないとかか? >>809
私は図書館スレ行ったことないからそういう人もまあまあいるのかと思ってた
二次妄想興味ないしそういう要素「も」ある小説がそこまで読みたいと思えないから
一般も読むけどBL関係ないから板違いだし >>809
たくさんというか殆どが兼任していると思ってた
>>811やこの厄介な人みたいな人もいるけど活字中毒自称してるような人が多いのが小説スレだし >>805
自分も暫くは位置変えるだけでいいや
変な人が必死で下手な工作しても逆効果になったね >>810
・BLレーベルから出版されているもの、BL雑誌に掲載されたもの(JUNE系列はBLと見なします)
・上記に該当する作品の単行本化、他レーベル・出版社での出し直し
はテンプレに入れた方がいいのかな
特にシリーズ作品というわけではなくても自分が書いた他の作品の登場人物をカメオ出演させるのが好きな作者っているので
・上記に該当する作品のシリーズ作品(恋愛する主要キャラを共有するもの)
は個人的にはちょっと危うい気がする
まあ漫画みたいにセリフ無しで背景に書くみたいな超カメオ出演は小説だと難しいからそこまで気にしなくてもいいかもしれないけど >>814
元々それ書いた人だけど
それぞれの主要キャラが同じものをシリーズ扱いとするって意味合いのつもりだった
カメオ出演でも関係ないストーリーにガッツリ触れるのではなく
カメオ出演してたよ報告とか、カメオ出演部分についての感想ならいいんじゃないかと思うけどね >>815
カメオ出演してたよ報告欲しい!
ぶっちゃけどのテンプレ案でも>>805の
・スレチ指摘の際は「スレのルールでそうなってる」とだけ端的に示す事を徹底する
を加えるだけで個人的には円満解決なんだよね
個スレについては誘導までで、外野がスレ立て促しまですべきではないことはいうまでもないしさ 発狂して誤字だらけ意味不明な書き込みしてた人がしれっと混ざってくる恐怖
テンプレは位置変更だけに一票
>>814に変更はまだ無理
カメオ出演の報告すら基地がこの勢いで絡んできそうなのが判明したので怖い >>817
元々それ書いたけど今のカメオ出演の例みたいに自分のざっくりした想定から漏れていたものはあると思うよ
自分の感覚ではスレの適用範囲は「商業BLおよびそれに近いものと関連作品」で
カメオ出演で盛り上がるのには水をさしたくはないしスレチとは思わないけど
カメオ出演しているからそっちの主要部分の話題をずっとやるような流れになるのは違うんじゃないかと思うからね
ただ、あくまでこれは私の主観であって違う意見はあって当然だと思うし擦り合わせていきたい 自分もシリーズ作品うんぬんは一旦含まなくていいと思うな
なので604から明快に対象を示す部分だけを貰って779に付け足したテンプレ案
どうだろうか
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
◎このスレでの取り扱い作品◎
・BLレーベルから出版されているもの、BL雑誌に掲載されたもの(JUNE系列はBLと見なします)
・上記に該当する作品の単行本化、他レーベル・出版社での出し直し
■以下に当てはまる場合は前置きと改行をお願いします。
※発売直後(1週間程度)の作品の内容(あらすじは可)
※グロなど地雷に配慮が必要なもの
■次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
■ ブロマンス等はスレ違いです。BLレーベル以外の話はこちら↓
【活字総合】801図書館 9 【小説】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1719415339/
その他関連スレは>>2
前スレ
ボーイズラブ小説について 153
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1732884533/ >>819
「BLレーベルでの出版やBL雑誌掲載のブロマンス」はありえなくはないので
「ブロマンス等はスレ違いです。」は削って、「このスレの取り扱い範囲外の小説の話はこちら↓」にした方がいいんじゃないだろうか? >>820
具体例は?
ブロマンスはスレ違いは分かりやすいし一番乗り込みがしつこかった内容なので残しておきたい
もしも該当作があったとしてもレーベルで語れるんだし このスレ案って炎の蜃気楼みたく二人の関係性が主軸でがっつりエロも入ってるようなのでも
今後ははじく方向でBLレーベルのみに狭めたいって事? >>822
コバルトは元々BL含むレーベルって言われてるけど
小説スレを見てない人は無理に混じらなくていいよ 常駐はしてないもののたまに覗くから今後のために聞いただけなのに無理に混じるなってなんだかなぁ >>824
今はとにかくまぜっかえしてテンプレ決定を遅らせてる人がいるから
現スレの状況わからなくてまぜっかえすような質問はちょっと言われちゃうよ
今のこのスレの流れと現スレとは見て参加してね ■ ブロマンス等はスレ違いです。BLレーベル以外の話はこちら↓
これを
■ 男性同士の関係を扱った一般文芸はスレ違いです。BLレーベル以外の話はこちら↓
にしては? >>824
ちょうどスレの変わり目だけどまだ残ってる前スレ読めば分かる内容だからだよ
こんなのでも議論なんだから最低限は読んでから加わりなよ
教えてちゃんは今は迷惑 >>826
ブロマンスという言葉をわざわざ避ける意図がわからない
面倒な人が一番こだわる単語なのに >>828
上で誰かがblレーベルでブロマンスを扱ったものもあるだろうからと書いてあったので書き方変えてみたんだが >>821
漫画かつ伝聞で申し訳ないけど、『さんかく窓の外側は夜』はBL雑誌掲載だが単行本はBL専用ではないレーベルで出版されていて
BL漫画スレでは「BL雑誌掲載の一般向け作品(だけどBL雑誌掲載なのでBL漫画スレで取り扱う)」という扱いをしている人もいた 内容でBLと非BLの間に線引きをしてスレ全体で共有するのは難しい(何がBLで何がBLじゃないかは人によって解釈が違う)から
レーベルや掲載誌という解釈の余地のほぼ無い区分で判断しようか、という話になってるわけだよね
なのに「ブロマンスだからスレチ」という言い方をしてしまうと
「ブロマンスもBLに含まれるだろ」とか「私はこれはブロマンスじゃなくてBLだと思う」
みたいな解釈の話にすり替わって揉めてしまう隙が出てきてしまうのでは?
「このスレの取り扱い範囲はレーベルや掲載誌という解釈の余地の無い部分で機械的に線引きされてます。誰かの個人的な解釈とかは関係無いです」
と言う方が隙は小さいと思う >>830
小説じゃないなら今は考えなくていいよ
あるかもでテンプレ緩めていてはキリがないし意味がない
出てきてから考えればいい >>831
ブロマンスって言葉の意味知ってる?
全年齢向け的な性描写のないBLじゃないんだよ
ブロマンスって恋愛ではない友情や信頼関係が端から見るとあまりにも親密すぎるって関係性だよ
だから恋愛ではないならスレチになる
もしそういう商業BLレーベルから出てるブロマンスがあったらまた考えたらいいんじゃない?
一般作品の話をしたがる人はブロマンスいれたいみたいだから現状ないものは弾いた方がスムーズに進むと思う >>831
>「ブロマンスもBLに含まれるだろ」とか「私はこれはブロマンスじゃなくてBLだと思う」
そういう人が既にいたから今のテンプレ話をしているんだけど
その当時のスレ見て貰えばいいけどブロマンスは明確にBLではない
私は〜の隙をなくすためにレーベルで区切るテンプレになっている
まぜっ返しの意図はないと思いたいけれど過去ログ読んでからにしてくれよ どうしてもブロマンスをBL小説スレで語りたい人が文体変えてまたやってるとしか思えない流れ >>833
ブロマンスとは恋愛ではない事が条件の言葉、というのは知ってる
なんかブロマンスをBL小説スレにねじ込もうとしてた人は「LOVEというのは恋愛に限らない」みたいな解釈の可能性もあるなあと思ったんだ
それに、じゃあ男同士の恋愛の描写があればスレチじゃない訳ではなく、男同士の恋愛の描写があるけどスレチの小説も多いので
「取り扱い範囲の要件はレーベルや掲載誌であって、内容で判断するわけではない」という姿勢を明示するには
「ブロマンス等はスレ違いです。」は削っていいんじゃないかなと思いました >>836
うーん…言ってることはわかるけど
今揉めてるのはブロマンスのせいもあるので個人的に削るべきではないと思う
なのでスレチという表現じゃなく
ブロマンスやBLレーベル以外はこちらって1に関連スレの図書館スレを載せて注釈付けるとかならいいかも >>835
いや文体は変わってない
これ本人だわ
ブロマンス外したがってる人はスルーでいいと思う BLレーベル以外の一般文藝はスレチって一文は入れた方がいいと思う
誰にでもはっきり分かりやすくなるから >>836
あなたが知っててもブロマンスねじ込み厨は「ブロマンスは肉体関係のない恋愛」とか言い出したりするから
「ここではブロマンスは取り扱わない」と明確にするために言葉を削るべきではないと思うよ
「>>1」だけで終わらせて対話できないようにすれば煽りも論戦も仕掛けられなくてすむからね >>823>>827
言い方きついって
・スレチ指摘の際は「スレのルールでそうなってる」とだけ端的に示す事を徹底する
を明文化希望
>>825
テンプレ決定って最終的にどうすんの?
>>833
BLレーベル小説内脇キャラの解釈で出てきそうな話題ではあるね
おそらく、あれブロマンスだよね→これからBLになるんだよ、程度で終了しそうだが
>>838 途中送信失礼
>>838
議論の場でスルーはダメでしょ >>839
「BL雑誌掲載歴がある作品、BLレーベルで刊行されたことがある作品」
ハヤカワBLみたいに「BL」と銘打たれて書かれた作品の書籍化
「BL」と公式にはっきり書かれて刊行
この辺はOKであるべきでは
BLほとんど書かない人が書いた掌編を抱き合わせで単行本収録といった場合に外されるのはおかしい
話題にする人は特にいないけど例えば三浦しをんの「シュミじゃないんだ」(ほとんどはエッセイ)に入ってる短編小説はBLってはっきり書いてある >>843
まるっと同意
昨夜から今朝までの多数派意見をまとめると
「疑わしきは全部スレチにして淡々とした誘導にとどめず強い言葉で注意し続けて良い」
ということでよろしいか? >>844
「BLと明示されていないものは図書館か一般へ」なのだから「疑わしき」という曖昧さの入る余地をなくそうとしてるわけでしょう
少なくとも自分はこのスレの話し合いでは
「個人の主観で揺らぐ基準を設けず明快にした上でスレチ話題を振った人には誘導をかける」
と読み取ったけど
あと
>淡々とした誘導にとどめず強い言葉で注意し続けて良い
なんて人いた?
個人的には強い言葉で注意したり文句を言うと荒らしが喜んで煽りと論争しかけてくるから「>>1」のみでいいと思っている
ちなみに丁寧に「ブロマンスはスレ違いです。>>1読んでね」なんてのも昨今は辞めたほうがいいと思う
スレチ話題書き込んだ本人は移動してるのに荒らしが代理戦争勝手に始めることあるから
とにかく本の感想以外の余計な話しなくてすむようにしたい 追記
自分は>>787がわかりやすいので
>>843の三浦しおんのやつは検索したところ
「ボーイズラブ漫画にまみれた日常。で、ボーイズラブ漫画って...ナニ!?新・直木賞作家による、愛してやまぬボーイズラブ漫画についてのエッセイ。書き下ろしBL小説「夏の思い出」を収録。」
って公式情報に載ってたからこの話に限ってはBL小説スレでOKという認識
あとがきや帯みたいに購入しないと見られないものや時期によって変更ある(要は人によって得られる情報か違う)ものは
図書館や一般スレでしたほうが揉めない >>844
843だけど私はむしろ昨晩の流れに沿って「BLである明確な指標がないものはスレチ扱いでいい」だよ
「BLである指標」は論拠が出せる場合はある程度広く取るべきだというだけでね
「一般小説でBLと銘打たれておらず恋愛描写であるか明確ですらないもの」は確実にスレチ
一般のブロマンスって上記の内容のことだからね
BLレーベル等で刊行されているならくっつかないオチだろうがBLだけどね >>843
そういう作家や出版社がいう細かい例外の書籍も図書館でいいんじゃないかと思ってる派
あくまでレーベルで区切った方が誰にでもわかるし 文学同性愛(あえてBLとは言わない)は全く興味ないから図書館は見てないんだけど、BL好きを公言してる三浦しをんがBLです!って書いたBL小説情報は知りたい
レーベルじゃなくても確実にこれはBL小説では?三浦しをんが今さらリブレとかから新刊出すわけないもの >>850
あなたがしをんさんのファンなのは分かったからじゃあ他の作家が後書きとかにBLのつもりで書きました!って書いてたらそれもokにするの?って話
まあ情報掲示するくらいはいいとして深い内容話すなら図書館へ誘導とかね >>851
三浦しをん一冊も読んだことないからBL書いてるなら読みたいってだけの話なんだけど、あなたの書き方とても怖いわね
そんな攻撃的ならなくてもいいんじゃないかな >>842
荒らしに反応する方がダメだよ
スルーして構わないのが常識 >>852
攻撃的に見えるのは繊細ヤクザがすぎる
そんなに繊細なら無理して参加しない方がいい とりあえずブロマンスはBL小説スレ以外でやるってとこまではまとまってて
今の論点は
1・BLレーベルのみ扱う
2・上記+関連シリーズ(今はなき光風社から出てるやつ)は扱う
3・上記ふたつ+BLレーベルとは銘打ってないがコバルト炎の蜃気楼やホワイトハート文庫の一部は扱う
4・上記すべて+タイトルサブタイトル公式あらすじに「BL」とあれば扱う(ハヤカワBLとか)
5・さらに上記すべて+あとがきや帯でBL公言してたら扱う
て感じ?
抜けがあると思うので修正してほしい
個人的には3がいいけど4がいいという人も理解できるので4でまとまるなら全然オーケー
5は情報確認できる人が限定的で揉め要素になるので嫌
という見解です >>855
1や2はないでしょ
コバルトやホワイトハートで曖昧なのは扱わないとしても
ホワイトハートの紫(初期の一部作品を除く)とか炎の蜃気楼とかに異論ある人いないでしょ
コバルトの一部のBLか微妙なのはラインを引きにくいけど、例えばまほデミーとかを外す選択は考えられない 4まで入れてほしいな
ハヤカワBLアンソロとか一般書籍だけど明確にBLをテーマに書かれたものの情報は欲しいし >>855
4まで含むなら良いと思う
一穂さんの一件でスレチでもないのにもめたじゃん?
あれから感想投下できなくなったんだよね
これがスレチとなると更にえげつない言葉の応酬が続くんじゃないかと予想できて不安
淡々誘導の繰り返しだけだったら萎縮して感想投下遠慮という事態にはなりにくくない? >>855
856で1や2はないと書いたけど自分は4がいいです >>839
それらなこれでどうかな
>ブロマンス・男性同士の関係を扱った一般文芸はスレ違いです。BLレーベル以外の話はこちら↓ 少数派のようだけど私は1と2のみ希望かな
以前はミラージュとかも小説スレで話してて私も楽しんで参加してたけどこれを機にblレーベル以外は図書館で話したらどうかなと思う
あんまり同じ意見の人いないかもしれないけど私はblレーベルとその関連作品のみに一票投じます >>861
それって例えば高岡さんの「VIP」とかを図書館でやれってことだよね?
嫌味ではなくあくまで確認として言ってる 私も1で今まで通りでいいや
投票するなら期限とワッチョイつけてかな
〜も図書館スレでやれっていうの?はレーベルで分けるってそういうことじゃないの
逆に図書館スレの利用をそこまで嫌がる理由がわからない
むしろ扱う対象が増える方が人も話題も増えるよ わたしも1と2のみでいいと思ってる
レーベルで分けるってそういうこと
3以下を求める人の主張が「BL小説スレにいながら自分の知りたい情報は欲しい」の域を出ないのもどうにも共感しづらい点
活字総合(801図書館)の管轄で駄目な理由が出てこないもの
>>856
これは嫌味や煽りじゃなく確認なんだけど炎の蜃気楼における「論拠となりうるBLである明確な指標」ってなにを指してるの またまぜっかえすようなこと言う…
コバルトとホワイトハートは大きく区別して少女向け小説レーベル
その中に複数ジャンルがありBLもある
それぞれBLフェアをやり公式サイトなどでも明確にBLとして宣言してる
VIPも炎の蜃気楼もBL >>856
コバルトのBL特集に入ってたでしょ
ストーリーも申し分ないしあと何が必要?
少なくとも図書館でやるのは違和感がある 3・上記ふたつ+BLレーベルとは銘打ってないがコバルト炎の蜃気楼やホワイトハート文庫の一部は扱う
の「一部」とそれ以外の線引きはどこでどう分けるの?と疑問に思う
「一部レーベルについては作品ごとに議論して精査します」という事になるの?
この作品はBLじゃないからスレチだ、いやBLだからスレチじゃない、で揉めがちだからテンプレ改定しようという状況なのに
その議論は穏便に迅速に済むだろうか? BLレーベル以外でも明確に出版社がBL小説として発行したのならBL小説だと思うんで、早川BL的な変速タイプの作品も入れて欲しいから5 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています