801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その436
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
同人話、独り言、誕生日誘い受け等ウザがられる話題は>>2へ。
大人板なので構ってチャンはうざがられる傾向です。精神的にも大人に。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
※犯罪・事件性を含む実際の出来事を801ネタにするのは禁止※
※パスワード関係と思われる質問はスルーされるか、ネタ回答しか返ってきません※ >>1乙
パトロールルル子ってアニメが地元舞台だけど地元過ぎて違和感がある(近隣は軒並み私服校なのでセーラー服着てる主人公はどこ中?ってなる)
あと血の轍って漫画の背景が近くのデパートのファミレスなんだけど舞台設定とはまったく違う場所なので???ってなる 地元でロケした映画を観たら居酒屋の外観と店内が全然別の場所でびっくりしたな
あと道を曲がったら離れた場所にある公園にワープしたり
街中での撮影ではよくあることなんだろうね 消しゴム×鉛筆とか鍵×鍵穴とか水素×酸素みたいに腐女子は無機物だろうとなんでも萌えられるとネタでは聞くけどオリジナルで1作品まで昇華したことある人いる?
もしいるならどんなカプか聞いてみたい >>8
モララーのビデオ棚で十年くらい前にあった気がするけど気のせいかも知れない 昔無機物擬人化BLアンソロみたいなのあって買ってみたけどどれもこれも元ネタ要素が薄すぎてただのオリジナルBL読んでる気分だったな
擬人化物は上手くやらないとこれ〇〇でやる必要ある?ってなっちゃう >>7
あるね
知らない土地が良いなあ
うちは税関の建物がよく県警になってる そういえば関東出身在住の友達が仙台の伊達政宗の銅像を駅からちょっと歩けば行ける公園みたいなところだと勘違いしてたな
ドラマとかで得たイメージでそうなってたっぽいけど各地に現地の人なら思いもよらないその手の現象が発生してるのかもな 貸ホールのようなことしている地元の建物がドラマで裁判所としてよく出てくる
石造りで外観かっこいいからかもしれない… ある外国の作家が『九州の駅に降りたら富士山が見えた』という描写をしていた ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています