トップページ801
1002コメント261KB
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その436
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2023/10/25(水) 17:00:35.25ID:qjHdAXa30
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
同人話、独り言、誕生日誘い受け等ウザがられる話題は>>2へ。
大人板なので構ってチャンはうざがられる傾向です。精神的にも大人に。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
※犯罪・事件性を含む実際の出来事を801ネタにするのは禁止※
※パスワード関係と思われる質問はスルーされるか、ネタ回答しか返ってきません※
0006風と木の名無しさん2023/10/28(土) 14:48:38.48ID:IfK+cWOk0
>>1
パトロールルル子ってアニメが地元舞台だけど地元過ぎて違和感がある(近隣は軒並み私服校なのでセーラー服着てる主人公はどこ中?ってなる)
あと血の轍って漫画の背景が近くのデパートのファミレスなんだけど舞台設定とはまったく違う場所なので???ってなる
0007風と木の名無しさん2023/10/28(土) 16:39:34.25ID:YH2NjPDD0
地元でロケした映画を観たら居酒屋の外観と店内が全然別の場所でびっくりしたな
あと道を曲がったら離れた場所にある公園にワープしたり
街中での撮影ではよくあることなんだろうね
0008風と木の名無しさん2023/10/28(土) 17:32:45.82ID:wcc8kBuM0
消しゴム×鉛筆とか鍵×鍵穴とか水素×酸素みたいに腐女子は無機物だろうとなんでも萌えられるとネタでは聞くけどオリジナルで1作品まで昇華したことある人いる?
もしいるならどんなカプか聞いてみたい
0009風と木の名無しさん2023/10/28(土) 20:32:20.57ID:6PIHSoRz0
>>8
モララーのビデオ棚で十年くらい前にあった気がするけど気のせいかも知れない
0010風と木の名無しさん2023/10/28(土) 20:46:17.75ID:Ig/C4K7n0
昔無機物擬人化BLアンソロみたいなのあって買ってみたけどどれもこれも元ネタ要素が薄すぎてただのオリジナルBL読んでる気分だったな
擬人化物は上手くやらないとこれ〇〇でやる必要ある?ってなっちゃう
0011風と木の名無しさん2023/10/28(土) 21:11:23.09ID:gO3Z7O4v0
>>7
あるね
知らない土地が良いなあ


うちは税関の建物がよく県警になってる
0012風と木の名無しさん2023/10/28(土) 21:39:26.56ID:hTZx8SkO0
そういえば関東出身在住の友達が仙台の伊達政宗の銅像を駅からちょっと歩けば行ける公園みたいなところだと勘違いしてたな
ドラマとかで得たイメージでそうなってたっぽいけど各地に現地の人なら思いもよらないその手の現象が発生してるのかもな
0013風と木の名無しさん2023/10/28(土) 21:46:47.24ID:95WZ6yAJ0
貸ホールのようなことしている地元の建物がドラマで裁判所としてよく出てくる
石造りで外観かっこいいからかもしれない…
0014風と木の名無しさん2023/10/28(土) 22:55:51.95ID:Kl0o0Oqe0
ある外国の作家が『九州の駅に降りたら富士山が見えた』という描写をしていた
0016風と木の名無しさん2023/10/28(土) 23:05:51.29ID:hbP7+4eC0
ヴィンランドサガで風景に山描いたらリアルデーン人の人達に山なんてない見渡す限り平地だ!って突っ込まれたという話を思い出したw
日本人だから山描いちゃうよな
0018風と木の名無しさん2023/10/28(土) 23:20:04.99ID:ykTP39cX0
うちの近所の図書館(当時)が病院や裁判所に使われたことあるな
戦前は軍の施設だったとかで
それっぽい洋風のつくりなのよね外観が
0019風と木の名無しさん2023/10/28(土) 23:20:16.56ID:zbODSRDY0
ハリウッド映画のなんちゃって日本文化は嫌いじゃない
あとハーレクインが主人公の映画に日本人のキャラが出てたけど片言の日本語で笑ってしまった
0020風と木の名無しさん2023/10/28(土) 23:40:31.20ID:xpy72l0o0
昨日アベマでやってたけど攻殻SACなんてアンドロイド・ゲイシャとか
「外人が考えるサイバーな極東」を日本人がセルフパロディ(誤用)と言うか
乗っかってると言うかw
0021風と木の名無しさん2023/10/29(日) 07:17:52.52ID:OpZYQ70/0
>>8
無機物じゃないけど芋スレ関連で海老芋受け書いた人いてめっちゃ萌えたな
0022風と木の名無しさん2023/10/29(日) 07:41:54.38ID:ulDZ4eI80
幼児向けのおさるのアニメで日本の雪まつりに来る話があるんだけど(多分)北海道なのにニホンザルが暴れまわってたり
屋台で寿司や折り紙売ってる人がいたりと気になるところがたくさんあったのを思い出した
0023風と木の名無しさん2023/10/29(日) 09:16:02.35ID:JBaapNIk0
今はフジヤマ・ゲイシャじゃなくアキバ・キャバ嬢と外国人観光客は覚えそう
0024風と木の名無しさん2023/10/29(日) 23:08:15.27ID:pufzIpVd0
>>22
つい最近、先々週ぐらいに放送してたよw
札幌雪祭りっぽいのに日本猿が出てきて温泉入ってたり、こざるは半被着てた。
0025風と木の名無しさん2023/10/29(日) 23:38:08.10ID:/knQhfLG0
まぁジブリのラピュタも外国人から見ると「これいろんなヨーロッパの国の文化が混じってるぞ」状態らしい
0026風と木の名無しさん2023/10/29(日) 23:52:09.19ID:W1efwbEp0
九州の筈なのに富士山が見えるみたいなのと違って
ラピュタは架空の世界だし別に色んな国の要素が混じっててもいいんでないの
0027風と木の名無しさん2023/10/30(月) 01:18:53.37ID:DImuId+g0
アジアがモデルの架空の舞台だからと日本と中国と韓国の文化がミックスしてたら混乱する自信はある
0028風と木の名無しさん2023/10/30(月) 02:37:15.75ID:MoP0nXCw0
2015年にウイッチャー3っていうゲームがゲームオブザイヤーだったんだけど
(去年はエルデンリング)
やたらYoutubeのコメントとかでも欧州人が「スラブゲーム」って言うんだけど
要は北欧、ロシアの文化は南欧とは別で滅多に無いってことで北欧人が特別視してる
ゲームなんだけど日本人からすると13世紀のヨーロッパだと区別付かないからね
ちなみに作ったのもスラブ圏のポーランドで国がゲーム産業をサポートしてるから
吹き替え言語も多く日本語版もある。改めてみると、うん北欧だなと

ウィッチャー3 吟遊詩人プリシラの歌 日本語音声+字幕
https://youtu.be/qFAqTOV9VAY
0029風と木の名無しさん2023/10/30(月) 06:11:27.77ID:YRYjlb8Y0
韓国舞台のマカロニウエスタンみたいなドラマがゴールデンカムイと別種の雰囲気を纏っていて面白いと思ったが
非アジア人から全部同じじゃないですか!って言われたらぐぅの音も出ない
0030風と木の名無しさん2023/10/30(月) 08:49:51.19ID:QFaGh2tB0
中国で作ってる陰陽師が長安京って感じで、まあそうなるか…と思った
0031風と木の名無しさん2023/10/30(月) 11:15:42.52ID:5kg3i7P30
キョンシーのドラマで中国では無口なクールキャラだったのに
日本に輸入されたら吹き替えでめちゃくちゃお喋りキャラになってたのには笑った
0032風と木の名無しさん2023/10/30(月) 12:35:34.22ID:+RqR9Wr+0
吹き替えでイメージが変わることけっこうある
原語だと低めの落ち着いたセクシーな話し方なのに、
吹き替えではヘラヘラ喋ってるチャラ男っぽかったりとか

あと字幕と吹き替えの人で微妙に解釈が違ってて、引っ掛かることがたまにある
0033風と木の名無しさん2023/10/30(月) 12:40:28.34ID:cCJTL9Vn0
「どこで使い方を習った?」
「説明書を読んだのよ」

これ好き
0034風と木の名無しさん2023/10/30(月) 12:42:48.40ID:lKeYQJM/0
「口でクソたれる前と後に『サー』と言え!
分かったかウジ虫ども!」
0035風と木の名無しさん2023/10/30(月) 13:47:06.17ID:o77fU7aP0
英語苦手なんだけど字幕と俳優さんのセリフの些細な違いを見るのが好きなので洋画は字幕派です
0036風と木の名無しさん2023/10/30(月) 14:35:51.14ID:EPjxNvwS0
映画館は字幕一択なんだけど(英語できるわけじゃないが)
家で観る時はできる時は字幕出して吹き替え観てる
0037風と木の名無しさん2023/10/30(月) 17:20:03.00ID:RDzV6ARU0
アマプラで日本語吹き替え版を字幕付けて見ると面白い
時々どっち追うか迷うが
0038風と木の名無しさん2023/10/30(月) 18:00:52.55ID:MBlVb1Dn0
刑事コロンボで字幕至上主義の視聴者から「字幕版放送しろ!」と意見がきたので
1度字幕版を放送したらそれ以降吹替え版に文句つける人がいなくなったというエピソードがあったそうな
0039風と木の名無しさん2023/10/30(月) 18:04:35.01ID:WlHxdkXh0
耳で現地語聞いて日本語字幕との訳の違いを楽しむ事が多い
英語では気にならないけどそれ以外の言語だと
足りなかったりニュアンスが違ってストーリーより気になるから
結局現地語メインで見るのが一番ってなる
0040風と木の名無しさん2023/10/30(月) 18:08:10.11ID:QFaGh2tB0
ルパンの映画で主演以外三世の人が揃ってたときは笑った、あとドリームシップ二分の一でガンダム揃えて結果ほぼコナンになってたの
0041風と木の名無しさん2023/10/30(月) 18:30:59.06ID:RLvgDHaN0
葬送のフリーレンはキャラがボソボソ喋る傾向があるので日本語字幕が欲しくなる
もう音楽と台詞すべてを聞き取れる年齢じゃないのよ…というか元々音の言語化が苦手なんよ
0042風と木の名無しさん2023/10/30(月) 18:48:38.42ID:tvYYBXDP0
>>38
小池朝雄の吹き替えが神すぎるもんなあれ
あとポワロやってたデビッド・スーシェが日本版の吹き替えの声(熊倉一雄御大)がすごくポワロにあってて好きなんだが残念ながら自分にはあの声が出せぬと言っているという記事を何かで読んだ
0043風と木の名無しさん2023/10/30(月) 20:10:19.94ID:MBlVb1Dn0
>>42
役者さんと吹き替え担当の人の逸話と言えば
刑事コジャックのテリー・サバラスと森山周一郎さんも有名だよね
テリー・サバラスは森山さんに感謝して森山さんの出演作品がアメリカで放送される時は吹き替えやりたいといってた話
こういう交流って本当にいいなと思う
0044風と木の名無しさん2023/10/30(月) 20:32:10.00ID:k2FRjhPa0
顔がいいやつが声もいいとは限らんのが難しいな
ディズニー声優は顔つきが近いやつを引っ張ってくるという噂だが
0045風と木の名無しさん2023/10/30(月) 21:51:26.42ID:Jzeoi4Y10
あー…キャイ〜ンの天野くんはハムスター顔かもしれん…
しかし「ボルト」ってなかったことになってるよねディズニー的に
0046風と木の名無しさん2023/10/30(月) 21:53:58.78ID:Jzeoi4Y10
>>38
コロンボの中の人の声がえぇ…ってなるのはわかる気がする
0047風と木の名無しさん2023/10/31(火) 07:24:48.96ID:vqYcyJWM0
>>42-43
ああいい話だわ
吹き替えは時々神がかったキャスティングあるよねぇ
0048風と木の名無しさん2023/10/31(火) 10:08:54.48ID:PH0R1tmn0
ジャッキー・チェンの吹き替えは石丸博也がよかった
引退されてしまったのが惜しい
0049風と木の名無しさん2023/10/31(火) 10:21:29.35ID:XUx21NRr0
シュワルツェネッガーの吹き替え玄田さんに馴染みすぎてて州知事になったときにはじめて生の声を聞いたら違和感がすごかったな
0050風と木の名無しさん2023/10/31(火) 13:07:50.06ID:gqm0RF8R0
全然関係ないけどYoutubeで今ワンピース全話一挙やってますw
31日13時の今はアラバスタ編の真っ最中
Wifiかパケ放題の人以外だと死ぬ話数w
0051風と木の名無しさん2023/10/31(火) 13:11:19.17ID:oS8yV1Ps0
ワンピースは完結したら一気読みしようと思ってる
空島編までしか見てないや
0052風と木の名無しさん2023/10/31(火) 14:07:31.55ID:3cnqXvh30
長すぎると途中でダレるんだよなあ
自分はレイブが…
完結した今なら一気読みできるか
0053風と木の名無しさん2023/10/31(火) 14:15:26.25ID:EY1xe14b0
ベルセルクも新刊まで読みたいんだけど
ストーリー忘れかけてる&設定が複雑すぎて
今から読み返すのはキツい・・・
本当は完結してから読みたかったけど・・・
0054風と木の名無しさん2023/10/31(火) 14:34:16.48ID:nV1amues0
ワンピースはゾウ編がケモナー心に突き刺さったことを思い出した

H×Hは完結したら墓前に報告しに来てって終活ノートに書いとこうと思う
0055風と木の名無しさん2023/10/31(火) 16:18:41.17ID:QC3zjZ7O0
禁書とタイプムーンの薫陶を受けたせいで相対的にベルセルクがシンプルに見える現象
とはいえ簡単だから覚えているわけでもなく…少女鮫と同じくらい難しいよねベルセルク
最近だとダンジョン飯の設定込み入ってるなと思った
0056風と木の名無しさん2023/10/31(火) 16:49:45.10ID:XM2lsLdx0
コナン、黒の組織関係整理するためにも読み返したいけどそんな時間がない(既刊104巻)
精神と時の部屋に入らせてくれ重力普通の
精神を追い込むために部屋真っ白でも多分いける
0057風と木の名無しさん2023/10/31(火) 17:40:07.26ID:nooBxkNS0
>>56
コナンの場合はスペシャルコミックス版の方がいいよ
黒の組織のエピソード系を纏めてるのがあるからそれオススメ
0058風と木の名無しさん2023/10/31(火) 17:48:31.57ID:sONX7m2B0
学生の頃ずっとWJ買ってたのにワンピ読んだことないや
ってか雑誌では庭球しか読んでなかった
鰤は単行本だったし
1冊漫画雑誌買って全部読んでたのなんか小学生の時くらいだ
0059風と木の名無しさん2023/10/31(火) 17:59:42.40ID:LWUFPc2A0
テレ東木曜洋画劇場の予告が大好きだったのを思い出したわ
あれ打ち切ったの未だに許さない
0060風と木の名無しさん2023/10/31(火) 19:04:04.38ID:dTWs4wZu0
昔の花ゆめは捨てページなかったな
まんがが全部当たりなのはもちろん、
星占いや目次まで面白かった
0062風と木の名無しさん2023/10/31(火) 19:15:35.07ID:vqYcyJWM0
>>60
Lalaやプチフラワーも隅々までおもしろかったよ
というか中高生の頃買ってた雑誌はどれも1字漏らさず読んでたわ
おもしろかったのもあるけど、なんというか飢えてた部分もあったんだろうなとも思う
ネットのある今、若い子に飢えるという感覚が通じるのかわからんけど
0063風と木の名無しさん2023/10/31(火) 19:54:43.56ID:jNim7w/t0
情報に飢えてたのはあるなあ
地方住みだとネットもない時代は情報源がテレビラジオ雑誌しかないもんね
暇さえあれば本を読んでた
0064風と木の名無しさん2023/10/31(火) 20:03:05.40ID:AxKW8Ubz0
マガポケでコツコツポイント貯めて単話配信を毎週読んでたのに
忙しくて暫く離れちゃうと戻るのが億劫になってしまい、いつの間にか単行本になってるとしょんぼりする
更新時間に待機して貪ってたな
0065562023/10/31(火) 21:15:11.00ID:37Ama1p+0
>>57
黒の組織整理したいのもあるけど、単純に読み返したいっていうのもあるから
あまり覚えてないところだけ読み返すにしてもかなりの量になりそう

本当に精神と時の部屋欲しい
でもあれ入ってただけ肉体は老けるから
肉体の時の進みは外と同じで精神の体感時間だけ変わればいいのに
そうすれば1年寝なくていいのに
0066風と木の名無しさん2023/11/01(水) 17:50:28.68ID:6uGTUBEp0
主人公もイケメンでモテモテのクラスメイトも同じ顔で困惑
0067風と木の名無しさん2023/11/01(水) 17:55:43.86ID:6fRZ8dbr0
買ったトリートメントに『イランイランの花の成分を配合』と書かれていて
面白い名前だなと検索したら『催淫の効能があり、初夜のベッドにイランイランの花を撒いておく風習がある』とか
これはBLでも使われるべき
0069風と木の名無しさん2023/11/01(水) 19:52:55.19ID:K1IfHBNO0
オメガバースでΩのフェロモンがぶわっとなるシーンの背景に良くイランイランの花が描かれてるイメージがある
0070風と木の名無しさん2023/11/01(水) 20:03:56.38ID:Ufe7kFQS0
イランイランをはじめて知ったのは仮面2にでてくるアロマテラピーのお店だったな
お店の人のセリフ忘れちゃったけどリラックス効果とかの普通の紹介だったと思う
0071風と木の名無しさん2023/11/01(水) 21:06:04.19ID:BBSFvITv0
イランイランの香り好きだ
アロマビギナーだから精油が高くてあまり買えないけどスキンケア用のオイルでイランイランの精油入りのを使ってる
催淫作用は感じたことないw
0075風と木の名無しさん2023/11/02(木) 12:30:19.12ID:VBeD5DyX0
イランイラン温かいところならどこでも育つタイプの強い木なのか
一年中花と実をつけるって書いてあるけどそんな事あるの?
バラが二期咲きあるのは知ってるけど
0076風と木の名無しさん2023/11/02(木) 18:03:35.29ID:y5CSAccB0
>>75
熱帯性の植物はもともと年間の気候がほぼ一定なとこで育ってるから
日本でもその気候条件が保てれば季節を問わず開花は可能
といっても湿度とか日照とかいろいろ条件もあるから
大型のしっかりした温室じゃない限り日本で一年中咲いてるってことはまずない

バラが春秋のニ回咲くのも気候が開花条件に合うのが春と秋ってことなので
春秋以外の夏や冬でも気候条件が合えば開花は可能
(細かく言うと気候が花芽ができる条件に合えば、になるけど)
0077風と木の名無しさん2023/11/02(木) 21:47:07.69ID:8seBpifb0
11月になっても暖かい日が多いからなのかうちのハイビスカス元気に咲いてる
関東の気候が合ってるってことなのかな
0080風と木の名無しさん2023/11/02(木) 23:38:54.79ID:XMdIQdbW0
昨日フジのニュースで見た天気予報では
「明日から数日は関東以南は11月としては数十年ぶりの温かさ」と
言っていたので数十年前はあったということだから
温暖化もあるとしてもサイクル、トレンドがあるんだろう
どっちにしても昼夜の寒暖差、昨日と今日の寒暖差が大きい時期である
0081風と木の名無しさん2023/11/03(金) 07:23:36.67ID:RqbRNodt0
異常気象に大揺れな世界情勢
増税メガネのせいで生活も不安
やおい妄想で現実逃避したい

とりあえず増税……もとい首相総受けだな
陵辱は好まんので合意の上で
相手が思いつかないけど
0082風と木の名無しさん2023/11/03(金) 13:33:46.91ID:K05KvB8W0
11月だってのに暑いわ東京
服をどうしたら良いのかわからん
0083風と木の名無しさん2023/11/03(金) 13:44:41.84ID:7lgclrMO0
暑いのわかるけどさすがにノースリーブはどうかと思う
0085風と木の名無しさん2023/11/03(金) 15:39:05.31ID:EOZyLZJ50
麦茶ックスに始まり最終的に縁側で茶しばいて欲しい
0086風と木の名無しさん2023/11/03(金) 15:46:07.35ID:7vj9w71X0
>>83
黒のノースリーブハイネックとかいう暑いのか寒いのかどっちなんだよな古のオサレファッション
0087風と木の名無しさん2023/11/03(金) 16:08:55.03ID:3/X1fdb80
金〇まドレッシングで〇しゃぶをいただく晩秋
0088風と木の名無しさん2023/11/03(金) 16:20:51.80ID:jIGoqkLl0
エアリズムとかのああいうインナー系にハイネックの半袖作って欲しい
夏は半袖インナーと首ガードが必須だから1つにまとめたいんだよね
最近UVカットとか謳ってるしだったら首ガラ空きはおかしいやろ
0089風と木の名無しさん2023/11/04(土) 20:55:14.43ID:R6sSesvj0
ロングのコートの下に何も着ていない上半身裸のNARUTOキャラを見て
お前は厚着をしたいのか薄着をしたいのかどっちなんだと
ちなみにアニメだと蘇った時に全裸だった
0090風と木の名無しさん2023/11/04(土) 21:54:21.80ID:rmYCy1Ok0
CLAYMOREの戦士の装備が胴体や頭を守る形状じゃなくて大丈夫なのかと心配になる
0091風と木の名無しさん2023/11/05(日) 00:12:42.82ID:OijwgFcf0
クレイモアただでさえキャラの見分けがつかないって言われるのに
一部キャラは変身する時に配慮した装甲してたね
0092風と木の名無しさん2023/11/05(日) 01:27:17.38ID:EkmbfX400
髪と目の色が全員同じ、装備もほぼお揃いだからね仕方ないね
性格も大体グループ分けされてたも惜しかった
0093風と木の名無しさん2023/11/05(日) 01:51:19.98ID:f3mgnusy0
クレイモア、キャラの判別が髪型でしか見分け付けるしかなくって
キャラ増えてきてその辺辛くなって追うのやめたなあ…
0094風と木の名無しさん2023/11/05(日) 02:11:00.12ID:ZjfMdxII0
欧米人から見てアジア人はみんな同じ顔に見えるらしいけど
クレイモアもそんな感じなのかもしれない
0095風と木の名無しさん2023/11/05(日) 08:28:00.18ID:Zn6FVfk20
同じ顔に見えてるかは知らんがアジア系美人の典型をルーシー・リューあたりにするのはやめろ
佐々木希やハシカン系の顔だと白人の血が入ってるか整形なんだろうなと思うのもやめろ
0096風と木の名無しさん2023/11/05(日) 08:33:53.05ID:T5Z8VuCm0
おーべーの考えるアジア人ほとんどちうごく人な件
0097風と木の名無しさん2023/11/05(日) 11:14:09.55ID:WEh+vMlZ0
日本人の考えるフランス人は金髪碧眼だけど実際はそんな人は多くないとフランス人が言ってた
0098風と木の名無しさん2023/11/05(日) 11:32:28.92ID:iRhUOFPN0
>>97
そらまあ17億人いたらねえ
地球人の顔と言って思い浮ぶのはインド人と中国人か
0099風と木の名無しさん2023/11/05(日) 11:45:43.43ID:13AyTbW30
昔トンデモ本で紹介されてた日本人ヒロインのハーレクインの表紙は、ルーシー・リューかポカホンタスかって顔だったな
一応作中じゃオリエンタルな魅力溢れてるらしいが
0100風と木の名無しさん2023/11/05(日) 12:07:10.82ID:OijwgFcf0
ボーボボって金髪碧眼だよな、に近いものを感じる
0101風と木の名無しさん2023/11/05(日) 12:09:18.27ID:5QhxNYJl0
アメリカ人(欧米系)の黒人に対するステレオタイプイメージも
マイケルジャクソンとかマイケルジョーダンという二人のマイケルでかなり
変わったってことだし大谷翔平もアジア人のイメージを少なからず好転させた
と思う。「アジア人男性=キムジョンウン、ジャッキーチェン、マシオカ」って
感じだったわけだし・・・特に男性はスポーツ選手を重視するらしいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況