801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その436
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
同人話、独り言、誕生日誘い受け等ウザがられる話題は>>2へ。
大人板なので構ってチャンはうざがられる傾向です。精神的にも大人に。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
※犯罪・事件性を含む実際の出来事を801ネタにするのは禁止※
※パスワード関係と思われる質問はスルーされるか、ネタ回答しか返ってきません※ >>368
ストロングゼロすごいらしいけど
あれ外国にないん? スピリタスという度数96%のお酒があってだな…
ストレートで飲むと意外とキツくなくてスーッと蒸発していくような感じで楽しい >>385
黄色人種は下戸遺伝子持ち多いけど、白人とか黒人はほぼ持ってないらしいんでねえ 前に読んだ記事では下戸遺伝子持ちは満州あたりで突然変異で
生まれた一人の子孫らしいね アル中真っしぐらのジンという酒
ジンによるアル中で崩壊した街があるという話も >>385
少なくともコンビニでもどこでも手軽に買えるものとしてはないっぽい
訪日外国人の間で「完全に合法で安いのに飛べる」ブツとして口コミで広がってるという記事を読んだことあるわ 「腐女子って高校生くらいでいるの?
高校でBL妄想話すのなんていなかった」
というのを見て目が点になった
そりゃあ一般の場でそんな話はしないだろと 寧ろその頃が一番大手を振ってる人が多い頃だけどね
逆にそれ以上の年齢で声に出して肉声同士で語り合ってる場面って見たことあるか?
高校生なら同志の間でやるけど 公共の場でBL妄想語りなんかしてたらただの非常識だものな…しても小声とか個室でやるわ
20年くらい前は作中の聖地巡礼しながらエロ妄想語りして一般客にギョッとされちゃったwwみたいな寒い語りしてる人が一定数いたけど今は非難されるよね 何年か前に腐友(お互い成人)がカフェ店内で隣に人がいるときにエロ話してきつかったな… 気にしない人は気にしないよね
私はカラオケとかの個室じゃないと話せなかったな 思春期とか学生時代に腐バレすると迫害される恐れもあるからな
げんしけんでも中学時代に腐バレして酷い目にあったエピソードもあるし むしろネット上では見てて心配になるくらいBL脳増えてないか?
っていう印象
男の友情とか分からないと言うか全部「ウホッ♪」とかBLタグ付けちまう僧が多いw 池袋のファミレスとか両隣でBLの話してるぞ
西荻窪のファミレスは両隣がアニメーターの給料の話で世知辛い >>400
池袋は腐女子の植民地だからそれは仕方ない 僧侶の男女の営みは禁忌なのに男同士ならOKって煩悩とはいったい BL的には厚着よりも薄着のほうがエロいけど
おしゃれにできそうなのは厚着 昨日、安堂友子の「日本文学(墓)全集 時どきスイーツ」を読んでたら
有名な作家が早死にしていることがわかった
樋口一葉 24歳
石川啄木 26歳
金子みすゞ 26歳
小林多喜二 29歳
新美南吉 29歳
中原中也 30歳
中島敦 33歳
正岡子規 34歳
芥川龍之介 35歳
宮沢 賢治 37歳
太宰治 38歳
二葉亭四迷 45歳
坂口安吾 48歳
夏目漱石 49歳
まあ医学が進んでなかったのと自殺が多かったからかな
でも24歳で亡くなったのに5000円札になった樋口すごい >>398
煩悩を断ち切ろうと自らのイチモツを切り落とした男の中の男の僧侶もいるというのに・・・ 坊主はお稚児さんとかの男同士で発散できるけど
尼さんは春画や張型を使って自分でひっそりと発散してたんだろうな >>409
切り落としても後ろがあるからヘーキヘーキ ベネデッタという映画にもなったけど数百年から
修道女と言えばレズビアンだったんだけどね
https://natalie.mu/eiga/news/493439
その辺は男女変わらんと思う
ましてや仏教は明確に同性愛禁じてないからね
(強く禁じられた方が燃えるとかいうのは置いといて) 修道院といえば薔薇の名前をいつか読みたいと思ったまままだ読めてないのを思い出した
キリスト教についてはほぼ知らないし知ってても難解だって噂だから中学生の頃から存在を知りつつ二の足を踏み続けて早20年近く… 僧衣を脱ぐ日…
ところで後6週間くらいでお正月ってウソだよね >>408
無頼派は生活乱れてるからすぐ死ぬ
白樺派は健全で長生きした 拷問死した作家の居るプロレタリア文学
党員じゃなくても作風がそっちに寄ると掲載されないとかあったそうな 長生きめんどくさいから早めにお迎え来てほしいなあ
生活やや乱れ酒毎晩2号位では疲れる程度で死にそうにない
ガンあってもさっくり切除で終わりそう
ああ希望がない 身内にガン末期おったらさっくりなんて言えないだろうな >>421
こういう発言をこういう場でする奴の気がしれない
チラシに書けばいいのに >>423
作家が早世だの長生きだのの話があったからさ
気を悪くしたならごめんねー >>415
薔薇の名前、面白い?
副読本おすすめある?
難解そうで手が出てない。
映画→本かなあ。
指輪物語、FotR読むのに1年掛かった。飽きて飽きてダメだった。
古典てどうも難解なイメージがある。 >>423
何が気に障って怒ってんのかわからない
個人的地雷? 自分はできる限り日本の年金財源を食いつぶしてから死にたいです
こういうのも老害なのか? >>426
映画→本がイメージしやすいかも
ネタバレしても楽しいよ
副読本は分かんないごめんなさい >>426
「100分で名著」とかで流れをわかっておくのはどう?
ムック本になってるはずだし >>432
>>430
そうだった なってたね
ありがとう、何故かうちの会社明日から連休だから薔薇の名前に飛び込んでくるね ちょっと聞きたいんだけども
イベント参加に関する質問できるスレある?
同人イベント板?未知の板でどこへ行っていいかわからない
そもそも稼働しているのか ごめん続き
それというのも、買い専で、今までまったりの貴方オンリーくらいしか参加したことがなくて
でも今年になって沼ったカプのオンリーがコミックシティであるというので参加したい
しかしコミックシティとか「イベントの一種」くらいの認識しかなくて(ざっと公式サイトは見たけど)
貴方オンリーだとサークルチェックは一覧をざっと見るくらいだけど、新刊売り切れるとかほとんどないし
もし手に入らなくてもあとから通販で手に入れればいいやくらいのまったりだし
開始1時間で全サークル何度もぐるぐる回れるくらいだし
それがコミックシティはまず未知の会場だし、入念にサークルチェックといけなさそうだし
同日開催で回りたいオンリー6つもあるし
これまでと同じじゃダメなのはわかるけど、どういう違いに対処したらいいのかわからないというか
そういうことを聞ける場所はあるのか知りたくて まず同人と名の付く板に片っ端からいってみればいいのでは?
なんでそこをサボるの?
801板でイベント参加について聞いてみようってなんでなるのか意味わからん まあここ質問スレだし
板に関係あることないことなんでも、って書いてるしねぇ うん。っていうかバーガーキング増えてるらしいけど個人的にはモス派で
アンチマックなので中華の工場で作ってるマックはもっと減るべきだと思うんだ 同人板の相談スレで聞けばいいと思う
荒れてなければそこそこ回答もらえるよ
あそこはまだ人がいるから LINEで助かりますってスタンプ送られてきて「助」の字をBLに空目した
もう脳みそ壊れちゃったよぅ… コミックシティはコミケに次ぐ大きなイベント。女性参加者9割女性向け多し(つまり二次BL )
同人イベント板に初心者スレあったと思う
しかしホントにコロナ明けで同人イベント初参加が増えたんだね
とりあえず東京は本日ビッグサイトで開催 ステインレスが機械姦される本とかあれば欲しいんだが 赤豚はほぼ女性向け
大きなイベントは春GWにスパコミ秋にスパーク(時期ズレることもある)
いわゆるプチオンリ(プラスカプオンリー)が盛んだがタイトルだけては何だか分からないプチオンリも多い
イメージアクセや雑貨等グッズサークルも多い
ジャンルによってはコミケより賑わうこともあるかな
即売会の雰囲気は好きだけどコロナ禍もあったし最近は欲しい本は書店やネット通販ですませてるなあ >>440-441です
回答してくれた人たちありがとう
同人板・同人イベント板行ってきます ゲゲゲの鬼太郎って絵柄的には古い部類なのに現代でも人気ジャンルなのすげぇ 5、6年前にお粗末が流行るくらいだから絵柄は関係ないだろ 日本の子供向けゲーム好きかつダークファンタジー好きな海外の人が悪魔くんのアートスタイル褒めてたな
そういえばあの軽いタッチの絵柄で暗いのはアニメでももうすっかり珍しくなってしまった >>445
答えた1人です
久々に同人イベント板行ってみたけど
質問スレ初心者スレはもう全然過疎ってるね
赤豚に関しては一番動いてる赤豚サークル情報スレロムるくらいのがいいかも
5ちゃんだけでなく
ついった検索やまとめサイト、なんならYahoo知恵袋とかも
色々探してみては?
あともちろん公式サイトにも目を通しておく(見づらいけど)といいよ 水木しげる御大の鬼太郎に触発されて描いた手塚治虫先生のどろろ
人気でなくて打ち切られたのが悲しいけど好き どろろは新アニメ化する時は絵柄やキャラのビジュアルは一新したのに
鬼太郎は少なくとも主人公のビジュアルはあまり変えないんだよな え?どろろキャラデザ変わった???ってOP確認したら質感をレトロにしてるだけで
百鬼丸のキャラデザは変わってるのかあ。まあ原作未読だから感覚で言ってるんだが
https://youtu.be/FgQR2O8PGf4 触発されて描くくらいなのに馬鹿にしてたのか…
天才は人間としてはちょっとアレなのかね 御大はわりとアレな所が…
009の先生の作品にイチャモンつけたり(のちに御本人に謝りに行ったとか)
売れてる作家に対抗心ギンギンだったとか 24年組とかの耽美なのが流行ったときに俺にも描けるって描いたのがMWなんだっけ? 手塚先生は今が現役だったら鬼滅や進撃やフリーレンにも触発されて描いたんだろうな
ちょっと見てみたい 長年貸本版悪魔くんのヤモリビトこと佐藤とともにレアなイケメンキャラとしてコア層から愛でられてた水木がこんなに出世するとは
高校生の頃には想像できなかったような想像できたような >>464
最近似たようなのあったよね
マンガ原作者が同じ版元の作家を批判してちょっとモメたみたいなやつ
本人は出版社と話し合いしてるって言ってたけど作品の方はどうなるんだろね
知らんマンガだけど あと一週間くらいTVerで見れるけど
「EP79 拝啓、中の人〜冨樫義博先生 HUNTER×HUNTERの結末 Dパターン初公開!!〜」
っっての昨日見たら富樫義博にインタビューしてたんだけどハンター蟻編の最後の
シーンは黒バック文字にするっていつ決めたかって話でテンションをMAXに高めた状態で
書いてたらそうなったみたいなこと言ってて、関係ないけど手塚治虫とか昔の漫画家は
絶対に連載を休めなかったから常にヤク決めてるようにテンション張り詰めてやってたんだよなあ
って思いを馳せていたんだわ >>466
今が現役だったらリゼロに触発された火の鳥の一篇なんかも出して来そうで見てみたくなる 今週の週刊チャンピオンのAIで作ったブラックジャックは微妙だった
絵はイタコ漫画家の「つのがい」女史で完璧だったけど、話が微妙
先端医療を扱って欲しかった ブラックジャックのドクター・キリコとか当時よりも安楽死制度が認められてる現代なら受け入れられそう >>474
時代とともに価値観が変わって
「え、全然アリでしょ普通に」ってなると作者としては意図したところから前提そのものがズレちゃって辛いかもね ピノコも今ならロリじゃなくてJKぐらいなビジュアルにされそう 今調べてたらピノコは双子の姉(18歳)の体内に瘤としてバラバラの状態で
存在してたものを人型に成形したもので母親だという記憶が違ってたのと
昔の作品なのに姉の顔をブラックジャックにも見せられない高貴な生まれ
ということで皇族で確定という。ピノコおまえ皇族だったのか・・・ 旧華族とか大企業の御令嬢だと信じたい
でもピノコの家族?が引き取らないというのもいささか疑問
表向きは養子ということにして手元に置いておいた方がスキャンダル的にも安心だと思う 華族か大財閥のご令嬢だと思ってたな〜
皇族(内親王?)だったら昭和ともなれば内親王殿下・女王殿下とも公務で外に出始めてたし
「何故表に出ないのか」「なにかヤバいものが身体に宿ってる」なんて噂は隠しきれないのでは むしろピノコが皇族だったら血筋的になにがなんでも家族(宮家?)が引き取るだろ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています