801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その436
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
同人話、独り言、誕生日誘い受け等ウザがられる話題は>>2へ。
大人板なので構ってチャンはうざがられる傾向です。精神的にも大人に。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
※犯罪・事件性を含む実際の出来事を801ネタにするのは禁止※
※パスワード関係と思われる質問はスルーされるか、ネタ回答しか返ってきません※ >>750
女体化嫌いだからそう思う気持ちは凄くよく分かるが
女体化好きな人達からすると
男キャラが女キャラになるという事象にこそ意味があるから
最初から女キャラでやれとか普通にノマカプやれっていうのはどうも違うらしい 一時的に女体化してなんやかんやあって戻るくらいなら好きだけど先天性女体化ばっかりやってる人はオリジナルでやって…ってなっちゃう 乱馬とか絶対女体化した自分をオカズにオナニーしたことあっただろうなぁ
精力盛んなDKだし 転校生の「ない!」「ある!」のシーンとかお互いに思春期だし特に女体化した男のほうは色んなところを弄りまくったと思う 女体化は女体化というジャンルであってBLというジャンルではないと思っているので
女体化というジャンルでやってほしいと思っている派です まあ好きな人は好きだからね
私は理解できないけど…
怪しい薬とかで一時的になるとかならアリかもしれない オメガバースはケツの中に膣?と子宮?があるっぽい
子宮と膣があるからケツあなが濡れる
生理はないがヒートがある >>765
確かに、女体化はBLじゃないというのも分かるけど
じゃあ男体化した中身女がBLかと言われると
それはそれですごく違和感ある 月雄ふつうにタイプっすw
むしろ中身が姉御だからいい、まである
男性向けの女体化物もこういう層向けなんだろうなあ >>756
らんまは可愛い自分に酔ったりはしてたね
しかし良らんはNLで良乱はBLってのは個人的に今でもよくわからない
まあ良らんってNLというよりエロ同人枠なイメージあるけど >>769
良らんの後「俺にも挿れさせろ」的な流れでの乱良に期待したい メス落ち(♂)とかメス落ち(♀)とか、落ちてる対象の肉体的な性別も記入して欲しいと渋で思った
姫騎士だってエッチなオネエサンだってママだってどっちか分からないことあるんだし なんで男をママとかお姉さんとか呼ぶようになったんだろうな
あの感覚が一番分からん…気持ち悪い ガラスの仮面がどうなったか調べたら2012年に49巻が出てそれっきりだった。
作者が原作者になって続きを誰かに書かせればいいんじゃないか。
雁屋哲みたいに
他の描かなくなった漫画家も、そういう分業体制に移行させては。 ガラスの仮面の作者は現在スピリチュアルな団体を主宰してること知って
「あっ・・・」となった ガラスの仮面はもうプロットだけでも完結させて
後進に託してくれ 王家の紋章はスローペースとはいえ新刊が出るのが有難い
ただこの物語はどういう終わり方をするんだろうか… ガラスの仮面は「なんでもいいから速水さんとマヤの恋の行方だけは描いてくれ」派と
「なんでもいいから紅天女上演だけは描いてくれ」派がいると聞いた ガラカメは作者が亜弓さんについて描き込み過ぎたせいでどっちが主役なのかわからなくなっちゃってるのもある
個人的にはダブルキャストで上演権も二人のものにすればいいと思ってた
マヤは引退して真澄と出奔し伝説の女優に
亜弓は女優として世界に羽ばたき次世代の紅天女育成 ガラかめで思い出したけど悪魔の花嫁はどうなったんだろう?
終わったって話は聞かないから新章は未完でストップしてるのかな 作者が亡くなったクレヨンしんちゃんが連載されている
まんがタウンが1月号で休刊
四コマ漫画誌では一番おもしろかったのに >>778
せめてエルドを完結させてから教祖とやらになってほしかった
せめてあと5年、いや3年あればなんとかなったかもしれない
いやまぁ連載止まったあとも変な短編描いてたし
ストーリーがやばい方に転んじゃったりするよりはよかったかも
・・・と思うことにしている >>779
あれは作者に完結させる気がないらしい
ライフワークなんだとさ アカギも数年だけ裏社会のトップにいたって頃から神域に至るまでが気になるけど鷲巣戦みたいになっても困るしな
…ドリフターズが無事に終わりますように ドリフは話自体は進んでるしなかなか載らないのもヒラコーがネームとかこだわりまくってるかららしいのでそこまで絶望的ではない
…と思いたい… ベルセルクみたいなことになる可能性は無きにしもあらずな気がしなくもない… ヒラコー、以前大病を患ったから身体を第一にしてるようなことをすぐ消したツイに書いてた覚えがある(勘違いだったらすまない)
それでペースが更に落ちているのでは
ベルセルクの件もあるからなんとか完結まで見せてほしいのだけど無理もしないでほしいし… >>790
とりあえず構想最後まで書くか、誰かに話しておくかはして欲しいわ
人間何がいつあるかも分からないし
ハンタは「未完ならコレだと思って」って言っちゃったし >>785
マジか…キャロルが帰ることになるのか永住するのか気になってたのに!
あの年齢になってしまったらできるだけ長く続けるってことなのかな
漫画書き続けてくれるだけ良しとするよ… 王紋はメンフィスが若死にするのはわかってるから
現代に連れてって延命って流れだろうと思ってたけど
そういう昭和な大団円ハッピーエンドを今時やるかな
しかし作者の年齢考えるとやっぱ昭和な展開だよな
と妄想する楽しみがあるにはある そういえばメンフィスって早死するんだっけ
毒盛られたか毒蛇に噛まれて死にかけた時キャロルが持ってた現代の解毒薬で助かったから死を回避したような気になってたわ 王家の紋章で現代人が古代エジプトにタイムスリップしても言葉通じないんじゃないかとは思う 天は赤い河のほとりはその時代に残るエンドで子どもながらに驚いたな ゴジラ褒める時もWish貶すときも翔んで埼玉引き合いに出す勢力なんとかならんかな
埼玉はバカにしていいけど翔んで埼玉までバカにしちゃ駄目だろ 今王家の紋章とか天河TVアニメでやったら、なろうテンプレの原形って思われるのかなあ チバラキという千葉と茨城の両方を遠回しにdisるのはやめろ! 昔のコンテンツは今となっては既視感持ってしまうのは仕方ない気がする
でもそういった牽引してきた作品があるから今の作品があるわけで悲観することないけどな 天河アニメで見たいけど
けっこう長いから2クールでも収まるかどうか
うしおととらみたいに削りに削って超圧縮したら台無しになりそう なろうみたいなチート能力無くて本人の器量でやりくりするから
今時の人には受けないかもなぁ…
イルバーニの序盤の疑わしさはぜひアニメでは盛りに盛ってほしいとこだがw 天河と略すの初めて知ったわ
今読んでも面白いんだが最近の子にはシナリオよりも絵が受け付けないかもしれない
主人公が背中に矢刺さったまま長距離移動するところとか理由があったとはいえなかなかにキチだなって思った 篠原千絵の絵はクセがなくてどの世代でもすんなり読めそ
闇パの連載中から知ってるからそう感じるだけかもしれない 海の闇月の影の怖い顔表現はなかなかのクセつよ絵だと思う >>809
クセあるよね?
当時から古いなーと感じてたけど 昔は前世ネタが多かったけど今は転生&チートものが多いよな 天河の主人公のボンバヘッは当時から可愛くないなぁ…って思ってたw
平凡な女子中学生設定だからあんまり可愛くするわけにはいかないにしたって
モッサすぎてもうちょっと何とかならんかったのかと
アニメなら海闇の方がアニメ映えしそうだけど
ノリ的には蒼の封印の方がなんか今に合いそうな気がする >>808
十二国記みたいな異世界に召喚されたら絶対キツい
陽子(赤毛の女子高生)はまだ話せたし戦闘能力?も与えられたからよかったけど
だだの一般人なら言葉通じないし怪物がいる世界だから死ぬ確率高そう
今の異世界転生は血生臭くないというか綺麗な世界が多そう >>811
あれクセ有りなのか
シンプルでクセはない認識だったわ 川原泉せんせいはもう作品制作していないのかと思ったら
去年「デジタル原始人☆川原泉」というのを出していた
手にけがしてデジタル制作に移行したエピソードをデジタルでマンガにしたらしい
同じ年生まれの漫画家には
荒木飛呂彦、岩明均、浦沢直樹、岡野玲子、茶漬海苔、川口まどか
川原由美子、高橋陽一、永野護、成田美名子、野間美由紀、山本直樹(森山塔)、吉田聡
いろいろいるのでまだやれるはず
1個下でも
江川達也、克・亜樹、唐沢なをき、佐々木倫子、士郎正宗、
島本和彦、原哲夫、原秀則、日渡早紀
いろいろいるし >>814
ただの一般人が出てきて嫉妬されてたもんなあ 天河懐かし
ナキア様とウルヒの関係性が好き
ウルヒの過去話は映像化できまい 男の子は遊戯王で、女の子は王家の紋章で古代エジプトに憧れた歴史がある >>815
当時の連載誌少コミの中じゃどうしても古臭い絵柄という印象だった
自称漫画好きだったけど古い絵柄の手塚治虫なんか読めるようになったのは大人になってからだし
リボンの騎士は未だに挫折している、もう古典だよ >>821
リボンの騎士少女クラブ版は古い絵柄だと思うけど
なかよし版も古典絵に見えちゃうのか人それぞれだね >>823
リボンの騎士は絵柄というよりは漫画の表現方法で読み難いと感じた
火の鳥、ブラックジャック、七色インコは好きなんだけどその辺のイメージで読んだら全く別物 手塚先生も勉強してたんだな
王家の紋章のマンガ表現があまりにも死語すぎて仰け反ったから
北斗の拳やジョジョの絵が気持ち悪いという言葉を素直に受け取れるようになった
ミュージカルで突然歌い始めるのが奇っ怪に見える人とかも慣れの問題があるだろうし
受け取り手に専用の器がないと名作を名作として需要するのは難しい 天河は絵柄がは古いというよりキャラデザが古臭い感じだったな
細川智栄子御大はもう古いとか新しいを超越してる印象
子供の頃は古すぎて少し怖かったけど
今もまつげバッサバサやギザギザ吹き出しを続けてるわけだし
その流されない強さは尊敬に値する 五十嵐かおる先生はどうしたんだと心配するぐらいに目がデカくなってる 晩年の松本零士先生もメーテルの目が大きくなっていた
宮崎駿もその傾向がある。涙もビー玉ぐらい大きい 「だして・・・きて・・・」と言われて入れたくなるものは? そもそも「だして」からの「きて」で「入れたくなるもの」という設問が出オチな気がするのだが 攻めの反対は?が7文字で完成されちゃってるのがすごい でもよくよく考えるとBLのオメガバースは何で
α(アルファ)、β(ベータ)、Ω(オメガ)に設定したんだろうね
順番で言えばγ(ガンマ)になると思うのに すごく初歩的なこと聞いて良い?
受けちゃんはオナは後ろしか使わないの?やり方の解像度が低い… 受けのオナのやり方なんて書き手の好みだし
好きにしたらいいと思うけど……
個人的にはわざわざ後ろ縛りでオナニーする推しは解釈違いだから自主的にはさせないな 設定くらいしか知らないし内容にどうこうは思わないけど、あの目の中に星があるの気持ち悪いなあと思っている
少女漫画の目は好き 時代に合わせて絵柄をブラッシュアップしていく作家さんもすごいなと思うけど
長年活躍してて初期から最新までほとんど絵が変わらない作家さんもそれはそれですごいなと思う Ωってなんか中田氏したくなる形じゃん
知らんけど
オメガならωでもかわいいのにね うん、Ωよりωの方が可愛い
タマタマにも見えてしまうけど >>840
普通に前でしようとしてイケなくなってる自分に気付く受けが好物です >>829
バズってるポストのパクリやられてもな… >>850
そんなこと皆解って楽しんでんだよ
BAKAJYANEENO 第一話「お前は寝てろ」 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています