いい年して801にはまる高齢女たち【16】
コミケは大規模だけども日陰者の自虐と謙虚さがあったから好き放題できたとこもあったよね
今なら上祐村井本なんか速攻で炎上すると思う。世間とオタクの間の壁は高かったわ
やっぱり昔のコミケや2ちゃんねるの猥雑な雰囲気が好きだったな 無いねえ
職場の朝礼で(毎日一人、仕事プライベート関わらず何か小話する習慣がある)
新卒がキラキラしながら「人生初コミケ行ってきました!」とか話しはじめた時には狼狽えまくったわ >>173
朝礼では勘弁してww
コミケの話題になった時に、へーそういう感じなんだーってトボけたわ
今は同人誌以外にグッズも個人制作して売ってるらしくてちょっと驚いた
自分が行ってた頃の同人グッズといえば、ラミバッジと便箋だったよ >>174
便箋なつかしい
私が行ってた頃はグッズといえば紙製品ばっかだったなぁ
レインボー印刷とかさぁ・・・ めちゃくちゃ懐かしい
ライフステージの変化で15年くらいオタクから離れて出戻って来たから浦島太郎状態だわ
昔は同人グッズお金なくても工夫次第で楽しめたけど今はアクリル系で結構単価高いね 今の自ジャンル大規模オンリーあるけどまじでグッズサークル多い
アクスタ、シール、ぬいの着替え系等
本もイラ本とオールキャラが強い
BLもあるにはあるけど あれかな、カプ萌え自体はSNSで解消できてるから
リアルで愛でたいものに比重を置くようになってるみたいな
個人的にはアクスタやグッズは公式絵しか欲しくないけど
作家さんの絵柄が好きな層には需要があるのかな アクスタや缶バッジが一般的になったのは
オタグッズを外に出してもよい=オタク趣味は秘すべきものじゃなくなった一番の証左って感じ グッズラインナップ多いとそれら買わないで去るのすごく気まずい
新刊しかいらないんだけど >>182
自分も新刊しか買わないな
グッズ買わなくて気まずいと思ったことないや
作家さん的には買ってほしいかもだけど本以外は興味ないからなぁ もとサークル参加者だけど新刊だけでもうれしいよ
(若い作家さんは知らんが同世代はだいだいそんな考え) 184と同意見です
もう何年もサークル参加してないけど そもそも自分が買ってる作家さんは本のみ売ってる人が多いなぁ グッズいらない>>182だけど皆様に勇気をもらってJ庭で新刊だけ買ってきたわ
ありがとう
実はもういっこ悩みがある
合同スペースとか隣接スペースの仲良しさん達の片方しか好きじゃない時、片方しか買わないのがつらすぎてどちらも買わないという選択をしている…
皆様強い心を持って好きじゃない作家さんはスルーしてる? >>187
強い心がどうかわからんけど
自分は目当ての作家さんしか買わないので合同スペースの場合も
普通にその作家さんのだけ買ってる
もう一人の作家さんにも会釈はするし
絵柄が好みだったりして買う場合もごくごくたまにだけどある
(合同誌ですでに知ってる作家さんだったからなんですが)
推し作家さんからその場で「この人のもすてきなんですよ〜」とかゴリ押しされたら困るかもだけど
幸いそういう経験は今のところないや ごめん、変な書き込みしちゃった
いい年だけど財布に余裕はないのでそんな気遣いでお金は出せない 私もコロナ禍を機に25年振りに戻った。
801→BLというジャンルが確立されて発展しまくってるのに感激してどハマり。
ハマり過ぎた勢いで、40代後半から小説を書き始めたよ。 商業BLコミックで萌えキュンもいいけど
一般書籍で不意に挿入される激重感情に揺さぶられるのもいいことに気付いた
読み終わって3日経つのにまだ余韻に浸ってる
この妄想力があるなら、終活でコミック処分しても余生過ごしていけるのでは⋯?
いやまだちょっと先だけど 踏んでないから中身分からんけどなんかURLが4つくらい貼ってあった気がする >>197
総理にされた男、という小説
政治家の話だから目が滑るような文が続くところもあるけど
それでも先が気になる展開だったからしがみついて読破した
官房長官がとてもよい
登場人物おっさんばかりだけど、容姿年齢に関する記述が少なかったのもよかったな 戻ってきただけなんだけどなあ
CLAMPと高河ゆんで新書館の自社ビルと倉庫が建ったのを知ってる世代 高河ゆんは初めてアーシアンとか読んだ時に当時なんて洗練された絵なんだろうと思ったな 高河ゆんといえば
キャプ翼で活動してた頃
サンシャインで翼オンリーイベント主催して、友人と一般で参加したの覚えてる
今は企業イベント内プチオンリーがメインだけど
昔30〜40年くらい前には個人主催のオンリーがメインだった サムライトルーパー新作ですってよ
なつかしすぎる
当時のコミケ晴海の一番大きな館(通称ガメラ館)まるごとひとつトルーパーサークルで埋まった伝説の
あの黒○清子さんことサーや姫様がハマって二次同人誌に執筆したというトルーパー?!(真偽は不明) トルーパーか
この前久し振りに「AKIRA」見て佐々木望さんの鉄雄の声聴いたけどめちゃめちゃいいね
金田役の岩田光央さんも
AKIRAの頃はまだ全然目覚めていなかったけど今ならあれはBLなんだとわかる 新作トルーパーの絵がすぐサ終するしょぼいソシャゲみたいで微妙
塩山紀生の絵って凄かったんだなと再認識した トルーパーだけ塩山絵で腐女子に受けたのなんで?
ダグラム、ボトムズ、ガリアンはそこまで女子に受けた記憶ないわ
昔は女子にロボットアニメが受けても、玩具が売れないと言われたものですが
今はいろんなグッズやコラボカフェやあって応援しやすいの時代よね キャラグッズとかコラボなんかがない時代のほうが深い妄想できたのかも
設定資料も出回らないから勝手に作り放題だしね
といっても90年代前半くらいはまだエロが濃いものは少なかったから
妄想しまくりといってもかわいいもんだった気がする ふと思い出したけど昔は
「そんなところ汚いからやだっ///」
みたいな表現あったけど最近見ないね 商業BLは読んでても最近の二次は全く読まないのだけど
二次もやっぱり商業BLみたいな後ろの準備からお始めになったりするの⋯? 昔よりはそういう二次増えてきた感じある
克明には描かなくても
準備してくるから待ってろよからの風呂やトイレから戻ってくる場面
みたいな 時代の変化による意識の違いだからそら二次だってむかしみたいな801穴ってのは若い子はやんないよ
ページの都合とかストーリー上わざわざ描写する必要があるのかとかもあるので準備について描くか描かないかは作者やその本によるだろうけど おおん⋯まあそうですよねえ
同担拒否気味だし解釈違いもにも拒否感強そうだから読むことは無いけど
なんかちょっと知りたくなった、教えてくれてありがとう 801穴って尻穴とは別に存在するものとして扱われてたの?
あんまりその辺知らないかも >>212
受けの恥じらいの定番文句だったね
攻めが「きれいだよ」って言うのとセットねw 3次元推しのYouTubeのゲーム実況でだいぶ前のゲームにハマってしまった
支部とかで過去作品は見れるけどほぼ焼け野原って感じ
15年振りくらいの書きたい欲求も出てきてる
いつも通りマイナーカプだけどこんなに好きなのに当時ハマりたかった
でもハマって1週間でPS5とソフトを買い揃えてプレイできてるのはいい歳のおかげ 原作円盤なども大人買いやっちゃいますねー
後追い勢は少し寂しいけどグッズ攻勢に飲まれないのは助かる部分かも
爆買い控えてる方だけどリアタイはどうしても財布ゆるゆるになるから
メルカリで「界隈離れたので」ってグッズ放出してるのとか凄いなーと思う >>217
私が今まで読んだものから考察するに
位置とか形とかの描写を読むと別の存在としか思えないんだけど
本来の穴とは別にもうひとつあるわけではない感じ
つまり作品上では「本来の穴はないものとする」ってことなんじゃないかな
アイドルは○○しません!のこだわりに近いものを感じる 耽美時代は不思議な穴が存在していたんだよね勝手に濡れるし 私の時代はついてるのか入れてるのかもわからない上に光か布団に包まれてるだけだったのに
いやーすごい時代になったなーと感動してる電書様様 >>222
耽美時代は穴の詳細な描写ほとんどなかったね
キスとか首筋や胸や背中を触る描写だけに注力されてていざ挿入となると
223さんが言うようにどこで何してるのか判然としないほんわか描写だった
朝チュンよりはやってる感あったけどどっちが攻めか受けかはわからないものも多い
(というか攻め受けという言葉もなくて「上になる」みたいな表現だったと思う)
はかなげな美少年が受けってのがほぼ定番化してた時代が長いから
ガチムチ受けとかおっさん受けとかが出てきた時は時代は進んだと思ったものだ ああ「上」「下」みたいな言い方あった気がするw
あと行為ははっきり描かれてないのに
翌朝「こ、腰が…」ってやたら腰を痛めてるシーンあったよねw 82年〜85年ころのやおい同人誌だと
「受け・攻め」でなく「うえ・した」だった記 90年代にも上下表現あったはず
90年代が攻め受け表現への移行期だったのかな 確かに90年代に国語のテストで攻の反対は守じゃなく受って書いちゃったみたいなネタを何かの雑誌の読者投稿欄で見かけたことはあったな たしかに昔は今日こそは俺が上だからなってジャンケンしてたイメージあるw
今や左右が固定ではっきりしてるのが多い
虹なんかは解釈が深まったといえば聞こえはいいけどさ なんかどっちが下になるかとかのじゃんけんネタは見た事あるなぁ ちなみに>>226はしまりんごからだけど、あの二人だってどっちがどうって感じじゃなかったし
この板のデフォ名であるところの二人だってあんまりそういう感覚なかったよね >>233
夢殿先輩は今でいうスパダリ要素満載でまぁ攻めなんだろうなぁ
まあでもどっちが攻め受けかっての当時はどうでもよかったな
しまりんご読み返してこよう 私がぼんやりこの2人ってどうなんだろうとBL的な夢想し始めたのって
グリーンウッドの光流先輩と忍先輩だったかも…
まだやおいの世界も恋愛感情も知らない子供時代に何故か「2人っきりの時はどんな事話すのかな」とか爽やかな妄想をしてた GWの時にはすでにいい年だったにもかかわらず
今でもなぜか光流先輩・忍先輩と呼んでしまうw 昔のマンガでシャツを脱ぐとキスマークが大量に、とかあったけど、よっぽどキツく吸わんと痕が残らんだろと思うようになった 今もなんだろうけど性体験のないジュニア腐女児の創作するエロは色々香ばしかった 昔のよりも今の方を楽しんでるんだが少数派やろか
現在50台、割と雑食で長年色んなジャンルに夢中で萌えてきたんだけど
20~40代の頃にハマつてた作品はなに?って聞かれるとあんま詳細には覚えてないのよな
具体的な作品名だされるとソレも面白かったし二次創作したなーって思う程度にしか思い出せん
個人的に新しい作品ほど好きで、懐古な気分になれないけど似たような方々はいるだろうか? 最近の作品の話ならここでする必要ないからあんまり話題に出ないだけで
新作追ってる人は沢山いると思う 50代だけど、新しいの大好きだよ新刊ばかり買う
オメガバもドムサブも好きだし、少女マンガ風のキラキラキュンキュン物も好きだし、幼馴染ものなんか大好物
ただ、小説に多いタイトル長めの異世界とか悪役令息とかダメだわ 四十後半だけど、これだけ生きてきて読んでない作品が死ぬほどあるのに
既読の作品を読み返すほどおまえに時間があるのか?と思ってから
未読作品や積ん読を貪るように読んでる その気持ちもわかる
でも生い先短いからこそ確実に面白いとわかってるものに時間を消費したいという気持ちもあっていつもの作家さんとかもともと好きなジャンル、属性みたいなのに手が出がち 少女時代は紙で読んで友達とコミック貸し借りして回し読みして感想話し合ってきゃっきゃするのが楽しかったけど
大人になってからそういうのがなくなって遠ざかってしまったなあ でも今は遠方の友人にも電子書籍のリンクを送って試し読みしてもらえる
昔はできなかった楽しみ方だ 子供や夫の目もあるから性描写のある本は紙でおけないし電子ありがたいわ 結婚した時は理解のある夫で山盛りのBL本持ってきたけど子供が育った今捨てるべきと分かってもふん切れないわ
絶版とかも多いし自炊がいいんだろうけどスマホタブレットはあるけどPCないし手付かずのまま
捨てるにも近所の目もあるしシュレッダーかなと思うと気が遠くなる >>248
わかる…古い本自炊したいけど普段からPC使う仕事してないし、自炊のやり方難しそうで踏み切れていない 捨てるものに関しては表紙を裏返して白紙を表にして紙袋に入れて普通に紙ごみの日に出してるや 回収された古紙は本とかパラパラめくられてチェックされるとか掃除全般板で見た記憶が
とりあえずうち薄い本は奥付を破って出してる ドムサブって何年くらい前から流行ったんだろと思って調べたらオメガバと同時期からもうあったみたいなんだね
私がはじめて見たのは呪術◎戦の二次だったからめちゃめちゃずっと知らないでいたんだな 10年程前がピークだった作品
ファンアートちょっとくらい見たいなーとツイ検索してみたら
二次のオメガバが引っかかってしまい悲鳴あげたことある
長らく二次から離れているうちに特殊設定が盛り込まれる世になってて隔世の感を禁じ得ない 古い作品で(見たのは最近)もう二次描いてる人なんかいないだろうなと思って検索したら好みの絵描く若そうな人がまだいて感動した
幼馴染みカプで
攻→受の事は可愛い弟分「俺がいなきゃ」と思ってる
受→攻の事は憧れの存在かつコンプレックス拗らせててたまに反発しちゃう
なので受けΩかsubで
「こんなの嫌だ!(でも大好き)クソッ…!」て色んな意味で泣いちゃうのめちゃ読みたい もうとっくに引退したけど
古い作品で30年以上前ほぼ自分しか居ないマイナーカプで同人してた
何度かアニメリメイクされ原作漫画も細々と続編あったりして
それは追えてなかったけど
最近支部でふと検索したらそのマイナーカプで描いてる最近の描き手さんが数名いて感動した(新作アニメ等でハマったとか)
昔描いてました!とか
連絡取ろうとは思わないけどブクマして時々眺めてるだけで幸せ 昔のマイナーカプで創作してくれる新規には個人的に補助金でも出して保護したい ジャンル的にはもう落ち着いたジャンルに後からハマったのが初めてなんだけど今の時代にめっちゃ感謝してる
書き手さんにはもう何年も書いたものなんだろうけど読み漁って滾って仕方がないくらい
影響されて書きたくて冒頭だけ書いたもの数本転がしてまだなにもあげられてない
もう枯れ果てたと思ったけどいい年して趣味ができると毎日が楽しいね 小学生の頃に弟が☆矢が好きで☆矢の漫画だ!と思って弟と読もうと思って買ったら801アンソロジー本だった事がある
本屋から帰って表紙を母に見せたら「何か変じゃない?」って言われたけど
「これは○○でこれは氷河だよ」とか説明したら「ふーん」って感じだったけど中身見られなくて良かったww キャプテン翼でそれを経験した
初めて見たのもそれ
なんで本屋さんに普通にうっとったんやろ〜
まあ今は感謝しとるわ 自分は悠々白書だったなー
でもエロ有りでも今と比べると大したシーンは無かった 本屋に売ってるのって薄い本でもなくてしっかりした本だったよね
エロとかあったっけ? 弱小出版社(ふゅーぷろ、ビブロス)が出してたアンソロは全年齢成人向けごちゃまぜのカオスだった
さすがに男女エロはまずいと思ったのかセーラームーンアンソロは全年齢とエロありにしっかり分けられてた記憶
対象読者も違うしね わたしもゆーはくだったな
えちありだったけど今みたいにリアルな描写がそもそもないし朝チュンレベルだったような… アンソロはワタグラを友達で回し読みしたくらいだけど、キャラがキャラだけに基本全年齢だったような
その後に手にした同人では、成人後のキャラがどうにかされてるみたいなのはあったかな⋯罪深くて顔を覆いたくなる⋯ ドキドキ展開はあったけど朝チュンレベルだったよね
朝チュンというか朝腰痛じゃなかった?
「腰いてぇ…」って言ってて当時全く意味がわからなかった 新刊が複数出ててるとき、既婚者作家より未婚作家を応援で買いがち…
私だけか? >>268
経済的に単身だと生活大変かもしれないなと思って
最終的にはどちらも買うんだけど、同時発売で単巻でどっちかしか今は読めない買わないってときは独身の人優先にしちゃう
もしくは売れてない方 既婚独身とか経済状況とか考えたことないな
全然関係ないけど独身時代に過激エロありの二次もオリも描いてた人が
結婚して育児漫画描くようになって
その後描いたエロでは全く萌えられなくなった事があるなあ よっぽどじゃなきゃ作家本人のプライベート気にしたことないからそういう買い方したことないな
単純に好きな方買う
もしくは後日手に入りやすい方を後回し
応援したいのも結局好きな方だし 電子になってお薦めの作品貸し借りできなくなってちょっと寂しい アンソロの話乗り遅れた
自分の頃はワンピのアンソロだった
エロはちゃんとあったよ >>273
あー昔は貸し借りよくあったねぇ
薄い本ぎっしりのくっっっっそ重い段ボールが仲間内で行き交っていたわ ダンボールは凄いねw
学校でこっそり受け渡ししたりしてたな
見付かったらどうなってたんだろう恐ろしいw 学生時代は薄い本もBLCDも貸し借りしたわー
今ほどこだわりなく雑食だからできたことかも
友達が買ったギャグ本とか面白くて、ネットもない時代なのに本当にそういうの見つけるの上手かったなあ >>275
なつかしい
宅配便で薄い本やビデオを貸し借りしてた
今は電子書籍や動画のリンクを送るだけで共有できるし、試し読みもあるから、これはこれでいい時代になったよ >>278
宅急便?!遠方の人とはどうやって知り合ってたの? 普通の本屋さんで見付けた故いのまたむつみ先生のイラストが表紙のBLCDを「絵が可愛いから」って親に買って貰って
腐でもない友達に貸して周ってしまった小学生の時の黒歴史があるわ
801なんて世界も知らなかった
完全に絡みシーンがあって喘ぎ声もあったのに
攻めの「疲れさせたいのか?」みたいな台詞を聞いて2人とも息切れしてるし追い駆けっこか何かして遊んでるんだと勝手に勘違いしていたピュアすぎたあの頃… AIアプリでBL話プレイするの面白くて時間が溶けてしまう 同じく
AIに短編とかイラスト描かせまくってるともう寝る時間 AIアプリおすすめある?Grokでできる範囲で遊んでるけど気になってる >>280
なんちゃら鳳仙花みたいなタイトルのやつじゃない?
うっすら記憶にあるわ AI使ったことないけど具体的にどのアプリでどんな感じで遊んでるの?
詳しく聞きたいしやってみたい!楽しそう! 自分はGoogleのAIとGrok使ってる
エロあり801ならたぶんGrokのほうがいいよ グロックのアニだっけかなんかミサミサみたいなの
あれ以外に男もいたけどもう実装されてるんで? AIで遊ぶのはいいけど、変なのに絡まれやすくなるから表に出さないほうがいいよ そもそもAIで作ったデータって駄々漏れなんじゃないの 何がダダ漏れかは知らんけど、生成AIの作品からどれが学習されたかはわからんよ
でも描き手の端くれとして、生成AIでキャッキャしてるのはそっとブロる AI絵でキャッキャしてるのは診断メーカーとかアバター作成サイトで作った福笑いを連投してたのと同じにおいを感じる
ワンボタンで出力されるものでもの作りした気になってんだろうな的な
ローグライクカードゲームでキャラデザ担当絵師の絵だけを学習させた生成AI用意して要所で手に入るカードの絵をインスタントに生成するアプリがあって
やっと面白い使い方する人が出てきたと嬉しくなった
低確率で生成絵を絵師自身がリファインしてくれる企画もあったりするので絵師の優位性も保たれてるのがいい
AIで手描きと同じ土俵に上がろうとする奴は滅べばいいと思ってる K-POPの某グループがワチャワチャすぎてつい腐った目で見てしまいそうになるのを我慢してるw
日本と文化の違いもあるけどそのグループ特にスキンシップが多くて
恋人つなぎしたりTシャツめくっていたずらしたり「愛してる」って言ったり可愛いんだよね
若くてキラキラしたきれいな子達が仲睦まじくしてるのって目に良いね… 私は逆に少年マンガも3次元アイドルもBL営業かとゲスパーしちゃって萌えなくなってしまった
匂わせとけばお前ら金落とすだろみたいな…
最近は純粋にBをLするために書かれた一次を読みがちだわ 公式にBL営業されると萎えるのちょっと分かる
某映画がSNSでのそういう盛り上がりを嗅ぎ取って利用し始めた時は嫌だったし
お陰で円盤買う気も失せてしまった
劇場通ってたときはホント楽しかったんだけどね
それはそれとして、全力で腐釣りしてる漫画アニメは有難くいただくけど
最近なんとなく萌えが持続しないので常に新しいものを求めてる 明らかに「こういうの好きなんでしょ」って営業的にやられると萎えちゃうんだけど
今好きなグループは本当に仲良い感じがするから和むんだよね
過去に人気ケミが盛り上がってしまった時その2人が離されるみたいな事もあったみたいで
だからこそそんな目で見ちゃいけないとブレーキかけつつ癒されてるよ