ボーイズラブ小説について 153
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。
(あらすじは本の内容にあたりません)
※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※前スレ
ボーイズラブ小説について 152
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1729694457/ >>273
漫画だと「ニール」で悩む表情とかで作家さんの腕が見せられるけど
文字だけの小説でさらに他人の決めたコマンドで進むのはなあて気がするよね >>290
秀とは対面でケリつけないと終われないでしょさすがに 永遠の1位の小説はドラマ見ないと意味が分からないと思う
かなりの駄文
ごとうしのぶに近いと思った
ドラマファン激怒してたような 永遠の昨日じゃなくて?と思ったら台湾BLドラマのノベライズか>永遠の1位 >>292
秀と志麻の偽装結婚って実際は籍も入れてなかったしケリつけるって程の因縁でもないと思うけどな
帯刀家の弟達も自立してきて親(代わり)の志麻はもう求めてないし(大事な家族として姉の帰りを待ってる意味はあるけど) 毎日晴天の長女は物語を動かすためのデウスエクスマキナみたいなもの 毎日晴天は最初の方しか読んでないけど一つ屋根の下6人中4人がカップルって残り2人は気まずくないのかというのがずっと気になっている
最新刊でもまだ全員同居してるの >>296
いやそれはわかるけどそれでもモヤモヤするんだよね
出てこないにしても誰かと子供作って暮らしてますレベルのことが判明するなら登場しなくてもいいけど
ぼやっとしたままだと何か気持ち悪い みなさん1冊どれぐらいのペースで読んでるのかな?本の紹介とか見るとハイペースですごいなって思っちゃう。自分は文庫1冊3日〜5日ぐらい。ひと月に5冊読めれば良いほう
ハマりたてだからか、1冊ずつ味わって読めば良いのにあれもこれも気になる本を読みたくて積読が減らないんだな ものによるがサクサク読めるものは2時間くらい
ゆっくり読みたい時は数日かけるよ
平均すると仕事や本によって1日1冊だが毎日は読まない
でも余韻に浸りたい時とかあるし
積読はただいま100冊弱 >>301
社会人ならそんなもんだと思うよ
電書が普及してなかったら全然読めてない可能性すらある
正月休み前にコロナで出勤停止きたんだけどぼーっとして集中力ゼロ
今こそ悪評高いstationを詠む時かしらね アンリミだけでマンガと合わせて年間400冊ぐらい読んでる様子
アンリミ以外は30〜50くらいかなぁ
電子じゃなかったら部屋が崩壊してるところ >>305
いや多いとは思ってないよ別に
何冊ぐらい?の質問に400冊ぐらいかなぁって話で
仕事家事育児で時間的にこれが限界
もっと新刊を読みたいけどお金的にも… ありがとうみんな色々だね。私も10年位読書出来る環境じゃなかったから、久しぶりに本を読むようになったんだけど学生だった頃よりも集中力が落ちたのか時間がかかってもどかしかったけど、その分味わえて読めていると思うようにするよ〜
最近は寝る前に15分ぐらい読書タイム設けるようにして少しずつ読み進めている。習慣になって良い感じ >>306
崩壊するが大袈裟にとられたのかな
小説スレだけあって読書家多いから
忙しい時は本読むのが遅いと辛いよね
赤と白とロイヤルブルーを今更読んだけれどアメリカ人!て感じだね
月吠えシリーズとかBOSSYとか読んだ時は特にお国柄は感じなかったんだけれど 年間400って平均したら1日に1冊以上読むってことだよね
月1冊読めればいい方な自分からしたら充分多いな
仕事と家事育児で隙間時間で読むんだけど
自分はBLは周囲に人がいない時じゃないと読めないから読む暇がほんの少ししかない 漫画を読む時間があるなら小説読んでいたい
電子は隙間いけるから他人と移動中も読んでる なんで小説って時間ないとか目が悪くて読めないとかいう投稿多いんだろうね
ドラマや漫画スレでは無い傾向
娯楽なんだから読める範囲で読めばいい 漫画は家で読んで小説は通勤電車の中で読んでるわ
挿絵に気をつけながらw
>>308
赤白ブルーはホントにノリがアメリカ人って感じだよね
あのノリは作者がすごく若いからっていうのもあると思う ツボにハマった当たり本は勿体ないからめちゃくちゃ時間かけて読む
1ページ読んでは萌え転がったりして休んでドキドキみたいにw
早く読むの勿体ないし読み終えるの悲しいし
反対にいくら読み進めてもつまらない本はサクっと読み終わらせる 漫画は15分くらいで読んじゃうよ
小説は没入と読後を大事にしたいから中断なしの2時間はいる
シリーズだと一人時間丸一日要する
邪魔されたら悔しいんだわ 今は通勤時間と寝る前くらいしか読む時間ないし二、三日で一冊ってとこだな
でも読めない日もある
BL恋愛だけじゃないテーマのある本だとゆっくり読みたいっていうのもあるな
余韻浸りたい >>312
電子だと挿絵ないものもあって逆に助かる
挿絵あるやつはわりと濡れ場挿絵にしてる本も多くてヒヤヒヤする 大人になると
買う金はあっても読む暇がなく積読が増える一方よ
>>314
邪魔されたくない同意
現実には邪魔ばかり入るので電子書籍ありがたいよ
中断されてもすぐ続きから読める 漫画は分で読み終わるのに小説は時間かかるよね
でもBL小説はラノベと一緒でわりと読むのは速い特にアンリミに入ってるような奴は
通勤片道1時間で他に用事がなければ一冊は読める感じ
読み始めは行き帰りで2冊か3冊読んでたな 残念ながら近年没入できるような作品がないんで
お茶飲みながらゆっくりより移動中にサクッと読む
新書が多かったときは寝る前に一気に読んでたな 通勤、カバンに入れたお弁当箱が割れたくらい満員電車だから20分と10分の乗車時間中でも読めるのは数分…
スマホ出すことも無理な日もある
それでもその時間が貴重だから読むけど
キャラのあれこれ隙間妄想するのも好きだからほんとはもっとゆっくり時間とって読みたい
BL小説は萌えのために読んでるし
上で出てた毎日晴天とかタクミくんシリーズとかも5日読みたい 勢いがないと積ん読進めなくなってるから、ここの一穂さんの新聞社読後報告はありがたかったよ
ペーパーバック2が勢いから残されちゃった
木原さんの吸血鬼完結したら一気読みする楽しみ 結局は読みたい!と思ったその時に買って勢いで読むのが一番楽しめる
けどいつか読むだろうと安くなってたら買ってしまう
そして積み上げる 電子だと24時間限定クーポンとかで購買欲煽られてついつい買って結局積みまくってる
hontoで大洋図書50%オフきてたから前から気になってた英田サキ先生のエスシリーズ一気に買っちゃったよ
年末年始のお休みに読もう わかる
でも電子の販売停止でしまった買っておけばってのも、値上げも経験したから買える時に買って積読わ
好きな先生のものはどのみちいつか読みたくなる セールになってたらとりあえず買っとけってかんじだよね 電子はストアによってセール時期や還元率がよく変わるからその時に一番得な買い方しようとすると登録ストア増えてっちゃわない?
自分はキリがないからKindleとシーモアだけにしてる bookwalkerの50%off+50%還元は積んで良いことにしてる
とはいえ背中を預けるにはとおやゆび王子の初恋はテレビ局終わり次第読みたいな
>>321
2も素晴らしいので是非!
現在たつなつ中な所為かテレビ局より新聞社の方がより大人向けなのかなと
>>323
交渉人一気しちゃいそうな情報をありがとう
>>326
小説はhontoとbookwalker
hontoは横書き縦書き段組自由自在なのでテキスト多めの専門書にもいい
bookwalkerはしおりの編集機能がずば抜けてるので目次リンクが不親切な固定レイアウト実用書にも
宮殿のような屋敷で僕の声を探している
話題になってたのが試し読み増量きてる!え、でもなんで6冊セット?って混乱してたらネット発だった
氷の勇者は恋に泣くとはなれがたいけものも待機させてるのにいつ読むんだろう? >>327
漫画も電子で買ってるから小説に振り切れないんだよね
宮殿のような屋敷で〜は先週ちるちるの小説ランキング10位に入ってた
発売から3ヶ月くらい経ってるのにランクインしてるからちるちるユーザーからの評価高そう
自分も読んで面白かった(ただキャラがちょっと自分の好みからは外れてた) どこの媒体でもその時安ければその安い所で買ってる
だから一巻はhonto、2巻はシーモアとか大変な事に
読み返す時にややこしいのでSet本管理でメモってある
シーモアはしおりが枚数限られてるので嫌だけど
忘れた頃に50%オフのクーポン来るのでその時だけシーモアで買っちゃう 交渉人はホント面白かったなぁ
絵師さん同じなのに初期と後期でテイストが変わっちゃったのだけが残念だった
フジミとか許可証をくださいとかもだけどキャラ造形と展開に躍動感あるのがすごくいい >>326
3倍民だとシーモアがだいたい1番安くなるからシーモアだけにしてるけどでも読みにくい…
小説付きのサイトやアプリはもっと良いのがあるんだろうなぁと思いつつ同じ本があちこちにバラついてるのが気持ち悪く感じるタイプかつズボラで管理もできないからやむなし シーモアのアプリって、ページ送ろうと思うとズザザザザーって一気に数ページ進んじゃわない?
私の環境なのかな… 自分も電書はクーポンで適当に買ってるからサイトやアプリが5、6箇所に散けて管理しきれない
積ん読のままサービス終了とかありそう
電書&積ん読管理アプリとかあったらいいね
>>327 勢いありがとう!ペーパーバック2いってみる みんな蔵書管理アプリとか使ってないの?
私は主に電子で3箇所からしか買ってないけど200冊ほど超えた時点でこりゃ今から管理始めないと後が大変と思ってはじめたわ
今は漫画小説全て合わせると4000冊超えてるし何をどこまでどこで買ったか自分ではもう記憶し切れないしアプリなしじゃいつかダブって購入する気がする
無料で読んだのも期間限定無料フォルダで分類して記録してある 管理アプリ気になる。おすすめのアプリある?自分はそんなに冊数が無いからだけど、積読も本棚に並べると忘れがちで今は読書メーターをちょっと使うくらい。
忘れないように、これから読みたい本を手帳の端に5〜10冊くらいメモしたりしてる >>335
4000冊はすごいな
シリーズバラかしたのと好き作家さんのだけReadeeで管理してる
広告が入るのが地味に辛い >>327 ペイパーバック2
好きなCP多くて萌ばかりで読んでよかったありがとう
最後の掌篇、2016年時点で海岸線の減退に触れていて考えさせられた >>336
スレチになりそうなのでここではレス最後にするが私もReadee使っているが広告消せないし同期遅めだしベストかはわからない
readee使っているのは電子書籍も別で登録できるのとマニュアルで同人誌系追加したりあと本棚数やタグ付けやソートや絞り込み機能が充実してるから
cvsでインポートエクスポートもできる
蔵書&読書&管理とかのワードで検索すると色々出てくるよ >>336
過去スレ読んで
管理アプリの話もループしてるね >>328
それでも今年のアワード?ってのには入らないんだ
電子書籍はだめなの知らなかった >>335
三箇所ですら重複やらかしたから2000冊超えた時に蔵書アプリいれたけど、蔵書アプリに入力するのがだるくて…
二箇所に絞って怪しい時はもう一方のサイトの本棚チェックする方法に落ち着いたわ
蔵書アプリ過去スレもあるけど古い情報は使えないこともあるし話題ループしても良いと思うけどな
セットはBLたくさんデータ入っててよかったよ >>339
詳しくありがとう。使い心地気になっていたし参考になりました!色々さがしてみるね ルビー文庫の公式サイトってまだ復旧してないんだな
編集部のXに全サ小冊子の情報出てないし、ラインナップとかは本の帯で確かめるしかないのか >>342
setのメモにebjとかhontoとかシーモアとかkindleだのメモってる
今後アンリミで読んだのは別アプリで管理するようにするわ
アンリミで読んで気に入ったのは結局買ってる 挿絵だと最近読んだ一穂さんのふさいでと続巻が口絵以外挿絵一切無しでビックリしたけど、あれはあれで物語に集中出来て良かった アンリミ読んだことない作者のも気軽に読めて良いよね
合わなかったら次の本に移行してどんどん読めちゃう
たまにここの人がアンリミ本おすすめしてくれてありがたい >>346
一穂さん新聞社のシリーズの方も途中の挿絵なかったような…
紙本の時に挿絵あっても電子だと挿絵なしっていうのわりとあるから、挿絵なしに慣れてて電車で読んでて挿絵出てくるとびっくりてしまうw 挿絵でテンション上がることもあるから電子は挿絵の表示非表示が設定で選択できたらいいなと思う 過去に戻ったら、幼馴染の元相方になぜかぐいぐい迫られてます!teo先生
表紙が好みで買ってみたら、ストーリー展開も面白いし文章も読みやすくて一気に読めた
初書籍なのかな?今後も追いかけたいな〜
あとやっぱ新人作家(かわからないけど)さんは特にイラストの相性が重要だと思ったわ
新規開拓の後押しになるし >>350
その作品表紙の推定受がリアル芸人にいそうな顔(表情)してるからナマモノ同人の表紙みたいでなんとなく手が出ないやつ…
絵は上手いのだけどリアリティ出しすぎてBLとしては損してるなと思った
あらすじは面白そう >>351
確かに受けだけ表情がちょっとリアルだよねw
私は芸人モノだし逆にそれが良いな〜と思ったよ
あらすじに惹かれたのなら試し読みも出来るしちょっと読んでみてほしいな〜 >>350
試し読みしてきた!面白かった
文章も読みやすいしキャラもいいし展開もスムーズだし続き気になる…
レビュー見て買うこと多いからレビューなしだしここで聞かなかったら一生買わなかったわ
ありがとう 尾上与一さんの花降る王子の婚礼シリーズ、ファンタジー面白かったな…大人の童話みたい。尾上さん歴史物のイメージがあったから…自然の美しい描写、映画見てるみたい。 >>354
1巻はあまりにも女性的すぎ…って感じて続巻はもういいやと思っていたんだけど
ここで評判が良かったからもう一度読んでみたらどハマりした
お兄ちゃん編の続きを期待して待ってる >>352
それがいいって人がいるのもわかるうまさだと思うんだけどリアルっぽくてちょっと…って人も出るとは思うんだよね
試し読みして気に入ったら年末年始に読んでみようかな
おすすめありがとう
>>355
私も花降る王子シリーズは長男のところが刺さった >>350
教えてくれてありがとう
ひさびさに夢中になって読んだわ凄く面白かった
イメージの合う表紙だけで挿絵がなかったのも良かった
この作家さん私も今後追っかけるわ 今年まだ終わってないけど今年読んだ本で一番印象深かったのは竜王の婚姻
一度目は事前情報なしで読み想定外で憤慨したんだけど、妙に気になって直ぐ読み返したら印象が変わった
精緻に世界が作りこまれてて
自分の中ではジョージ・R・R・マーティンの氷と炎の歌的な本格FT大作に感じたわ 印象深さでいうと自分は切江真琴さんの死に戻り皇子がループするやつ
ここではあんまり読んでる人見かけなかったから知られてないかも
犯人は読者目線だとすぐ目星がつくからミステリーっていうよりはサスペンスだけどループしながら人間関係がどんどん良くなっていくところがBLとは別軸で好みだった
あと兄上を哥哥って書いてるのも地味に好み
中華物で哥哥とか弟弟とか妹妹とか家族を同じ単語重ねて呼ぶの好きで なんといっても青色蜘蛛
変態×変態が織り成す昭和初期デカダンラブ
別人かと思うくらい作風変えてくる作家さんで表紙とあらすじで弾いてたからここでのおすすめアンリミ本紹介ありがたかった
梅雨に必ず読みたくなる本に分類してるよ 佐伊さんの竜王の婚姻に私も一票
現代なら菅野さんの色悪作家完結おめ
安西さんの別れる理由もよかったな
スレにファンがいそうなとらのとらさん、さっき買ったから今夜読むんだワクワク 二重螺旋の番外編を読んでて、今年も新刊なしかーって残念に思ったんだけど
もしかして、尚が高校生ってのが問題で新刊でないのかな?今更なことだけど 高校生NGなら番外編も出せないでしょ
渇愛のほうの作業してるんじゃないかな >>363
やだ!そうだよね
もう新作読めないんじゃないのって焦ったよ
ありがとう わたしも青色蜘蛛に一票
当時のエロ・グロ・ナンセンスの世相を表現してて素晴らしい
衛生博覽會のくだりとかいい
こういうのって、純文学じゃないので評価されないけど
わたしは評価されるべきと思つてる
竜王の婚姻はもう夢中になって読んじゃったけど出版前webで読んだので今年じゃないのよね 吉原先生が今書いてるであろう渇愛の続編(ドラマCDで発表済み脚本の小説化)も完結してないって知って二重螺旋も渇愛も続きが出ないということにならないか心配している 二重螺旋は家の問題以外の話の進展がないような気がする
話を進めるとか完結とかいう概念自体何か薄そう
絵が好きだし惰性で買ってるけどハイスペのインフレと文中の賞賛ワードが痒い 青色蜘蛛も竜王の婚姻もこのスレでおすすめされてたの見てたが読んでなかったわ
何人かに今年のベストに選ばれるくらいならぜひ読んでみたい
私は今年は大当たりと思えた本が残念ながらなかったんだが
強いて良かったものをあげればカササギの魔法使いシリーズとBOSSYかな(偉そうでスマン)
カササギはややグロホラー寄りで悪めの俺様スパダリS攻め
BOSSYは王道ストーリーなんだがそうそうこういうモダモダ両片思いが読みたくてBL読んでるんだと再確認した作品 ここでも評判いいよね
前スレが前々スレでちょっと盛り上がってた記憶
モノクロームロマンスは結構面白いけれど値段がなあ 竜王の婚姻もよかったけど個人的には同作者さんの精霊を宿す国も好き
竜王はシリアス激重すぎて読み返すのに躊躇してしまう
精霊はコミカルなシーンも挟むので気軽にちょこちょこ読み返してる
あとは今年出版されたのは読んでないことに気づいてしまった…
或るシカリオの愛とかピノと彼の初恋もよかったけど去年のだもんね
年末年始に向けて皆さんの今年のベストもっと知りたい 一穂さんの新聞社シリーズがここでお勧めされてたので読んだらドハマりした
年末年始はもう一度シリーズの最初からゆっくりループしようと思ってる
でも元々はファンタジーが好きなのでファンタジーも読み返ししたいな 今年のベストは尾上与一さんの花降る王子シリーズ。通して読んだけど読み応えあった。お兄さん夫婦の話の続きが気になるなぁ…
夏は1945シリーズを読んでいたよ
今は犬飼ののさんのブライト・プリズンを読んでいて、これもシリーズ通して読みたいな…
「妓楼の軍人」「愛を棄てた金糸雀(カナリア)」も好きな設定もりもりで面白かった。
みなさんのベスト気になるからお聞きしたい 自分の今年ベストは「事件現場はロマンスに満ちている」シリーズかな
バースデーフェアの数合わせで買ったんだけど恋と事件のバランスがよくて面白かった
これが初神香さんだったんだけど、アンリミに入ってるルビーのを読んでるところ
どれもテンポがよくて読後感がいいのが労働で疲れた身にありがたい 積読多くて新刊を新刊のうちに読まないから古いけど、一穂さんの新聞社シリーズが今年読んだ中で一番面白かったな
イエスノーも好きだったけど新聞社はそれを超えてきた
仕事や脇役たちがこんなに上手くストーリーに絡んでなのに無駄がなくてBL抜きでも面白いのにさらにBLしてるとかもう感謝しかない
安西リカさんのバースデーも面白かった
これもサスペンス調でいろんな謎明らかになるのと受け攻めの気持ちが近付いてゆくのとバランス良くて夢中で読めた
主人公の辛い過去も必要以上に書かれてないのがBLに集中できて良かった
青色蜘蛛、試し読みして気に入ったけどまだ読めてない
読むのたのしみ 今年の新刊じゃないけど
水原さんの 名前も知らず恋に落ちた話
仕事と恋愛がいい感じで絡んで私的に好みのストーリーだった
正直、水原さんってハードなストーリーのイメージだったから同一人物?ってくらいに驚いた作風だった 突出した該当作ナシで吸血鬼待ち
BL的な期待はしていないからもうこのままかな
今年は読んでる作家の新刊がどれも合わなかった
コロナで過去作も読み尽くしてストックないから読書時間落ちた 青色蜘蛛未読の人は年末に読むといいんじゃないかな
おバカと変態の純愛で脳内の垢を洗い流すのオススメ
いい具合にピンク色眼鏡かかった爽快な気持ちで新しい年を迎えられると思うよ 自分は重めのFT好きなのでまとまった時間があるときに、既出ばかりだけどぜひ
薔薇、血族、蟲、煉獄、緑土、背中、竜王、GENE
六青さんの蟲は凌辱、五百香さんのGENEはふたなりなのでご注意
今年発行の買いは作家買いと完結待ち作品とランキングで名前が上がった人くらい
ほかは過年度作品を読んでたから新人の人厳しいね 旧刊も勿論いいんだけど、新刊の話増えて欲しいな
せめて新人さんがデビュー(WEB掲載以外の新作)したら紹介したいししてほしい
けどみんなどこみて情報ゲットしてるの? >>377
妙な爽快感あるよね
浸りきったまま読み終わると感動の嵐なんだけど、我に返って膝から崩れ落ちた後、やられたーって脱帽するとこまでがワンセット
>>378
新年にふたなりの扉を開こうと見に行ったら大昔聴いたドラマCDの原作だった
続き気になってたんだよね
思わぬご縁をありがとう
テレビ局ふさいで
ピュアっ子なっちゃんから荒んだ栄さんへのスイッチがうまくいかず難航中
おっさん好きの名にかけて頑張る 吸血鬼あとたった一冊でBL的になるとも思えないし一般だしあんまり進展ないかもね >>379
私もここか、Xです。
知りたい情報になかなか辿り着けない…
好きな作品についてたまに雑談とかしたい気持ちあるけど、確かここだめなんでしたっけ? 木原さんの吸血鬼、大昔ホリー時代に1巻読んで面白かったから最近話題になって2巻以降揃えた。BL展開ない感じなの?なくても木原さんだから物語に期待したいな 自分も今年の一番は竜王だ
BLにはまるきっかけになった緑土と魔道天官に並ぶ
>>378さんがあげてくれた作品半分程購入済でどれもよかったから他のも読んでみる
好みが一致する人いるとテンション上がる 買って微妙だと名前上げづらい
思うがまま書くと営業妨害になっちゃうし
予算限られるから推し作家優先したいし読書アプリやXも褒めしか書かない
昔はレーベルが担保してくれてたと思うんだけどね
今月買った(予約)本くらいなら書けるかな
ピノ、花咲く王子3、吸血鬼6、華龍2 >>379は新刊の話かけばいいよ
感想も書かずに文句だけ書いて人の書き込み制限しようとするのはルール違反だよ >>388
あれ制限させるつもりは全くないんだけどな
語弊生む表現まさだったかな ごめんね
感想というか今年の一冊はID変わってるけど前日に書いたので、重複すると信者工作みたいになるんでやめました ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています