ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<163>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※ここは商業BL漫画作品の総合スレです(コミックス限定スレではありません)
・雑誌の感想は雑誌スレへ(掲載情報のみOK)
・コミックス発売後3日間はネタバレ改行必須
・フライングネタバレ禁止
・商業BLの続編同人誌は情報のみ書き込みOK
・電子単話配信は全て>>2の雑誌スレへ
※一般誌掲載でも以下のいずれかに該当する作品の話題は書き込みOK
・公式がBLと明言している
・掲載誌か単行本のいずれかがBLレーベル
・BL創成期の作品
興味のない作品の話題が出ても、お互いスルーしながら仲良く使いましょう。
個別スレを立てて誘導したほうが良い場合もありますが、
スレの乱立を防ぐため、スレタイ・テンプレの内容含め相談してください。
スムーズなスレ進行ができるようご協力お願いします。
関連スレは>>2
それ以外にも、個別作家・作品・雑誌のスレッドが存在する可能性があります。
検索してみてください。
※>>980を踏んだ方は頑張って次スレを立ててください。
前スレ
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<162>
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1725505794/ >>1
スレ立ておつありです
ここのスレだったと思うんだけど前に
「しゅきしゅきMAXハート」をすすめてもらって
やっと下巻購入して3冊読み終わった
めちゃくちゃ読み応えあってよかった
明るめオカルトホラー系好きなのでBLで読めて大満足
タイトルだけ見てたら絶対買わなかったんでお礼いいたい
ありがとうー! ススム×ミノル
主役カプかわいいし癒される
BL解説を絡めての王道ラブコメ
BLジャンルのおもしろさをあらためて感じる >>1
スレ立てありがとうございます
しゅきしゅきは私もこのスレが無ければ手に取らなかったので紹介してもらってよかった
最近はしっかり複数巻でストーリーが展開するの増えてきてる気がする
日高さんのアノマリーライフも上下巻で読み応えがあって面白かった しゅきしゅき面白いんだ
Xでちらっと見かけたくらいだったのが気になってきた
そんなタイトルで損してることある!? しゅきしゅき面白いとは思ったけど「読んでなくて損するとこだった!」という程ではないな個人的には
内容はかなりシリアスで重いからタイトルとの温度差は激しい
すごく萌えるBLというよりはホラーファンタジー物として面白い感じ
あんまりハードル上げすぎずに読めば普通に面白い 私もハードルあげすぎないほうがいいとおもうw
BL漫画にしては初めから3巻分の構想だったのかお話に力はいってると思うけど、私は一巻だけ読んでもういいかなーってなってしまったw
期待しすぎなければ面白いと思う 毒親ものが地雷の人は1巻で挫折して
2巻から超展開なのを知らないまま終わる この漫画に限らずあまりハードル上げるとせっかく良い作品もイマイチに感じちゃうもんね
みんなそういう経験あるから、読むときは期待しすぎないようしてると思う
好みもあるし >>11
あらすじやネタバレは読んだからラストまでの話は知ってるし毒親地雷でもないよ
漫画としてくどくて好みじゃなかっただけ 好みに沿って買ってるつもりでも
読んで「あれ?」となることもあるし
恐る恐る買ったら意外にハマった時が嬉しいな
>>5
てだれもんら
絵柄見て試し読みしてもピンとこなかったが
作品説明でファンタジー要素が書かれてて
そこなんだよ私が好きなのは…!
即お気に入りに入れて購入機会をうかがっているところ 木下けい子さんの作品でお気に入りをご教示いただけないでしょうか? 木下さんの絵柄が苦手で食わず嫌いしてるわ
どのへんが魅力でどの作品がイチオシなのか知れたら読めるようになるかも
でもソムリエスレ向きの話題か?これ べつに読めるようになる必要ないとおもうよなんか失礼じゃない? お薦め聞いて最初のレスが食わず嫌い主張ってさあ
>>15
最近のだと京極家シリーズは面白かった
みんないい人 個人的には絵の好みって大事すぎるから
無料分読んでも刺さらなかったら読まなくて良いと思う… 木下さんは知らないけど自分も買うなら絵柄>ストーリーだな
絵柄が好みじゃない作品を無料で読んでみてもやっぱり(ストーリー含め)好みじゃなかったってなる
というかストーリー最高!でも絵柄は苦手、って作品に出会ったことないから
余計に表紙やサンプルの絵柄重視で決めちゃう
絵柄最高!ストーリーイマイチも沢山あるけど画集としてコレクションする 癖の強い絵柄は読んでるうちに慣れて逆にハマること多いな
特典目当てで複数買いするのもそのタイプ多めかも いずれにしても好みじゃないってネガ意見持ってるのに人からプレゼンしてもらってまで読まなくていいでしょ
ファーストインプレッションで選べばいいやん >>18
自分も木下さん苦手だったけど、京極家は読めたし面白かった
でも他はあまり読もうと思わない 私の使ってるアプリの中だと
京極家シリーズはLINEマンガで1巻分無料で読めるから
そういうの利用してみては? なんか最初のレスと趣旨がズレてたわw
文盲でごめんよ 木下さん好きで殆ど読んでる
初ならやっぱり京極家シリーズが読みやすいと思う
コメディと切なさのバランスが良い
出てくる子どもも可愛い
個人的には「17生徒」から始まる全3巻、
「月光坂の花屋敷」全2巻が暗めだけど切なくて好きだな
月村奎さんが原作の「いつも王子様が」は明るめコメディで
これも好き
でも独特だし無理には勧めないよ〜 木下さん作品たくさんあるからいざ読もうと思ったら迷うよね
自分は京極家と東オトコ京オトコが好き
ドラマ化された恋をするなら二度目が上等も面白かったあとお父さんをボクにくださいっも好き
ちょっとコメディー調のがいいよね出てくる子供が可愛い
あとまだ1巻しか出てなくてお話始まったばかりだけど望田くんは恋をしているがすごく良かった
気がついたら人を好きになってた時の胸の高鳴りと切なさが同居してる感じに久々にときめいてここに書こうと思ってたんだった >>28
別人だと思うけど唐突にお気に入りアンケートも食わず嫌いだけど色々聞いたら読めるかもって物言いも微妙 >>16
あの「前を向いているはずなのになぜか横顔」な絵柄が苦手
絵柄が苦手でも内容が気に入れば大丈夫なはずなんだけど
この人のはモノローグがあわなかったみたい >>15 です。(投稿は15・32のみです)
先ずは皆様、様々なご意見とおすすめ木下作品のご提示、ありがとうございます。
京極、二度恋、東おとこ、17、月光坂、いつも王子、お父さんをボクに、望田くん…
お勧めいただいたものは全て読みたいと思います。
木下さんの絵柄が好きで、読み込んでる方の話を伺いたかったんですよ。
それから、ソムリエスレの件、“なんでワインなん?”って、
まじで「???」になってました。多謝。
初5chゆえ、ご容赦ください。 とりあえず文章の癖もすごいし半年ROMってから書き込むようにしてみようか 感想にケチつけられるのがイヤな人もオススメ聞きたい人も皆ちるちるに行けばいい
どんな感想投下しても誰にも文句言われないしオススメ聞く掲示板もある この作品が好きというと私は嫌いと必ず言われるスレです 無法地帯w
初心者が空気読めずに場違いな書き込みした程度で追い出す方がよっぽど無法地帯だろ 追い出されてはいないでしょ
半年ROMって空気読めるようになってから書き込んだらって言われてるだけ これ以上ヘンに浮いて恥をかかせないよう忠告するのも優しさだよ
句読点つけまくるのとご年配みたいな寒い言葉遣いをやめてsageを覚えたら書き込んでください
ここsage推奨スレじゃないけどsageすら知らん状態で書き込むのは宜しくない >>32みたいな人は定期的に表れることで初半Rという基本をおろそかにしてはいけないという戒めにもなる
人のふり見てプゲラッチョ いつまでもねちねち絡んでないでBL漫画の話でもしようよ ストスト
まあまあ面白いけど自分の推しの恋が実らない可能性あると思うとキツい
個人的に地雷な組み合わせもある
3人で付き合うかどのカプも不成立希望 ストストでシーモア検索かけたらすぐ出てきたけど
試し読みしたらちょっと面白そうだから新刊外れてクーポン使えるようになったら読んでみる
つかグチグチ言ってるのこれいつも人?
なんで調べもしないですぐ難癖つけるんだろう 普通に正式なタイトルなのに調べもしないで難癖つけるアホ
>>53
>>54
ストスト〜ストーカーがストーカーされてる話〜って全部書いてもどうせ「んな作品知らねー」で終わらせて調べもしないでしょこの人たち どうせ書いても知らないで終わるだろで後出し言い訳じゃなく
総合スレだしタイトルを正式名称で書くのは当然だと思う ストストは知らなくて私も略して書くなよってちょっと思ってしまったすまんw >>58
サブタイまで書く必要ないと思うけどね
カリカリしすぎ 今までサブタイ省略してたけど全部書けなんて一度も言われたことないわ >>58
ストストのこと「ストスト〜ストーカーがストーカーされてる話〜」ってフルで呼んでる人見たことないわ
タイトル検索で普通に出てくるような書き方なら全然問題ない 自分が知らんタイトルで尚且つ略称ぽい名前だと「略称で書くな!」と即勘違いして人のせいにするんだね
「ショタおに」とかも正式名称で書けと文句言いそうな人種
正式名称なのに 略称だと勘違いして文句垂れた恥さらしはもう二度とここ来んなよ ほらー来るなおばさんまで来ちゃったよ
人減らして喧嘩腰な奴ばっか残ってこのスレをどうしたいんかね >>68
煽るだけ煽って話題変えようとしないお前みたいな奴が1番邪魔 最初の人が知らずに正式タイトル?って聞いてるんだからストストが正式タイトルみたい、あらすじ読んだら面白そうだけで良くないか
そしたら話の流れも違うと思うけどイヤミを書かずにはいられないのか >>71
その最初の人の「なんだよぁじで」がそもそもイヤミだろ なんだよぁじで に優しくレスしてやる必要ある?
軽く検索しても分かんなかったらなんだよぁじでしても良いけど
調べもせず難癖つけたいだけと思われても仕方なくね?
分かんないならまず少しは調べなよ 伝える気がないんだろう(キリッ
こいつがダメ押ししちゃってる ちょっと変なタイトルだと正式名称で書いたとしてもなんだよぁじで言われると思うとめんどくさいね
ここでなんだよぁじでレスするより調べた方がよっぽど早い
タイトル理解する気無いんだろ ちょww
これから難癖つけてくる奴はなんだよぁじでさんって呼んであげよう 全体的にしつこいな
そんな言うほどおもんないって
最初は調べもせずに噛みついた奴が悪かったけど
揚げ足取ってる奴らもそろそろ寒いよ 53と54が「略称じゃなかったんだな すまん」と言えばすぐ解決したのに
勝手に勘違いして正式名称なの?と聞いといてその後知らんぷりなのはちょっとね >>71
聞く前にググれば済むこと
ggrksとか半年ROMれとか古の民が言ってたことは理にかなってる ストスト※サブタイ省略は楯くん総受けになってほしい
攻めに見せかけて受け属性だわこのキャラ >>73>85
それなら変なスレはスルーして普通に話題を続けるのも昔から言われてる事じゃね
あいつが最初にイヤミを言ってるからこっちもイヤミで返すのが当然ってのもどうなんだろう
今だってこうして作品の感想ではなくどうでも良い揚げ足取りの応酬でしかスレが回らないし 兄弟失格
思ってた以上に消化不良な終わり方だった
絵や話が下手だとは思わないけど絶賛できる所が見当たらない
昔から兄に恋してて欲情してる弟と弟のことを思って離れてく兄という予想通りでシンプルな内容しか無かった
正直この内容だと凡庸すぎて全然面白くない
よくある兄弟BL同人誌の域を出ない
兄が離れてからの展開を描かないのが作者の逃げとしか思えない
これを大絶賛してる人たちはドMなの? >>52
ありがとう
全然知らなかったけど面白そうだね
でも買うなら完結してからだな >>89
心に残るか残らないかでいうと残る作品ではあるけどちょっと過大評価感はあるかもね。
兄弟もそうだし人外とか異形とかの特殊設定でバズった作品って、その次の新作どうなるんだろって気になる >>89
弟が大人になって兄を迎えに行ったと思わせるイラストがあるやん
続きが出れば買うけどあれで終わりで別に不満ないなあ 双極も凄く好きで、あれも作者があとがきで10年後ぐらいからが本番みたいに書いてた
2人の10年後描いてくれたら嬉しいけど無くても作品の評価は変わらない >>92
そのイラストの未来に繋がるまでの過程が描かれてないのが不満だわ
どうしてあれだけ高評価されてるのかよくわからない作品だなー Hate My MIA!4
前回がちょっと不穏な終わり方だったけどこの作品はシリアスになりようがないんだよねw
相変わらず攻めはキモいし受けは可愛くてよかった >>94
単に世間の大多数と自分の好みが合わないだけでしょ
評価してる人をディスる必要はないと思うよ あの絵柄がいい味出してるのかもね
もし線が細いキラキラした美形兄弟の絵(令和に流行ってる感じの絵)で同じストーリーだと逆に安っぽく見える気がする >>97
だいぶ昔の東京漫画社っぽい絵柄だね
ストーリー自体は兄弟BLあるあるで安っぽい 何を今さら
わからなければググるのが匿名掲示板の基本です >>101
作家名を書く場合は「○○の新作」と作品名は書かない決まりがあるっぽい 作品名書けば伝わるし作家名までわざわざ書かないわ
作家名まで書きたい人は書けばいいし気になる人は各自調べたらいいだけじゃん ワッチョイじゃなくてもどんぐりくらいつけれないのかなこの板
書き込みレベルつけてほしいわ >>89
批判的な感想は別に良いけど作品を好きな人をけなすのはちょっと違うと思うわ
>>95
4巻出たんだ情報ありがたい
あの攻めアホで変態でほんと好き
普通なら受けになりそうな見た目なのも良いわ
受けのネガティブな心情の比喩的に出てくるうさぎっぽいキャラクターも健気かわいくてたまらん >>101
作家名と作品名で書くとあからさまに宣伝ぽくなっちゃうから自分は避けてたけど
ルールとは思ってなかったし書きたい人は書けば?とは思う
タイトル書けばここの人たちはだいたい分かってくれるっていうのに甘えてる部分もあったかもしれない 昔から5ch系匿名掲示板では長文レスや余計な句読点などが嫌われやすいから極力ムダを省く傾向が強い
書きたい人はタイトルと作家名両方書けば?
調べりゃすぐわかるからタイトルだけで十分だと私は思うけど >>110
じゃあ貴方が今までの暗黙のルールを打破する斬新な書き方してみれば?
浮いても気にしないならご自由に
浮きたくなくてみんな同じような書き方してるだけだよ
こればかりは早々変化しない きちんと作者名作品名書けっていってる人はこことか5ちゃん系自体慣れてなさそうってイメージ
さらに若い子ほどサクッと順応するから来たなり自分のやりたい様に変えろって指示してるとこ見ても婆だろうなってイメージ ネチネチ性格悪いのも昔はこうだって言うのも婆だよね 5()に向いてないとか来るなとか
他人の行動制限しようとするのも婆なイメージ >>113
昔はこうだった〜じゃなくて作品名だけ書く作法は現在も継続中なのに何言ってるの?
今までそれで特に問題無くやってきたのに急に文句言ってルール変えようとする方がよっぽど図々しい婆メンタルだよ
郷に入っては郷に従えって言葉知らないの? >>114
あなたも十分そっち側の人だよ文句ばっかり おれの初夜は何度あったっていい
上下巻が良かったので3巻買ったら蛇足だったわ
予定外の3巻だったっぽいから仕方ないけど期待してただけに残念
好きな作家さんなので次回作楽しみにしとく そのR18版が2巻までしか出てないので3巻待ちと思ってたけどそれなら買っちゃおうかな
単話では途中まで読んでたけど陰キャの受けが面白いよね まちば先生デビュー2作品の単行本出るやつ出版社違うのに連続刊行キャンペーンとかやってるの珍しいな。
初期しか読めてなくて買うか迷ってる。 かわいいせんせい
派手な物語ではないんだけど少しずつ距離が近づいていくとか好きになってからも躊躇う的な話が好きなのでこれはとてもハマって気がついたらつい何度も読んでる
表紙と中の絵のイメージは若干違う >>120
生徒と先生かと思ったら先生同士の話なんだね
剣道部なのが興味あるな…
こういう感想読まないとお試しも読まない時があるのでありがたい >>120
好きになってからもためらうの大好物!
試し読み見てきたけど確かに表紙は単行本のより単話バージョンの方が中身に近い感じだね
紙派なので書店行ってきます 倫理的っていうか非常識な要素ある作品が最近苦手になってきて、薄味でも優しい世界とか登場人物が誠実とかで選んでるからオススメあれば教えてほしい
私からも
よくばりだけど純情で
マジメ(カタブツ)な現場系×引きこもりっぽい受け
まだ連載中だけど攻めの様子が変わってきて気になるところ
新人作家さんらしくて情報があまりない >>123
追い出すみたいな言い方で申し訳無いけどソムリエスレ向きだと思う
どういうのを非常識と感じてしまうのかもう少し明確にしてソムリエスレで依頼した方がいいかもよ
BLって強引にキスしたりヤッたり変な場所で致したり浮気したり非常識といえば非常識なの多いわ >>123
さらに言うと、このスレ単話はスレチなのでそれぞれ該当スレでよろしく どうしても漫画は即物的になりやすいよね
エロかかないと売れないみたいな雰囲気あるというひ シャンパンタワーの向こう側1巻2巻
ここだったと思うが以前おすすめしてる人がいたから読んだ
初見の作家さんだったけど面白い、続きが楽しみ
他の漫画も全部読んでしまった
おすすめしてくれた人ありがとう!
>>123
この作家さんは123向けだと思うよ カラスとスズメ
派手な展開はないけど優しくてかわいい話
おすすめ >>120
私も購入して読んだ。すごく好きなタイプのお話でした。ありがとう。 表紙と中の絵のイメージは違うって言い方ならマイルドだけどぶっちゃけ表紙詐欺だよねこれ
河飯さん表紙はいつも良いんだよな
中の絵はざっくり系 自分は逆に表紙のきゅるんとした絵のイメージのストーリーじゃなくてむしろ良い意味での表紙詐欺的に楽しめたけどな
あんなにあっさりした絵なのに独特の空気感でどっちの先生もそれぞれかわいくてクセになる 表紙と中の絵柄や内容のイメージはほぼ一致させてた方が良いと思うけどね
中の絵より表紙がキャッチーだと表紙詐欺になるし表紙で損してると手に取ってもらいにくい
タイトルと表紙の絵が中身と合ってるのって大事 >>120
ノンケが好きになるのってあり得ないパターンとして
よく省略される気がするけど、宮田先生が興味を持つ過程が描かれていて面白いな
と、試し読みで思って購入しました ありがとうございます!
>>135
確かに
でもまぁ確認はするよなぁ 今は電子である程度試し読みできるからね
私は基本電子でまず試し読みして買うか決めるから表紙詐欺とかあんまり考えたこともないな
むしろかわいいせんせいは表紙がキャッチーな感じなのにページめくったらちょっと不思議な不穏な空気感で、でも読み進めたら受け攻め2人ともちゃんと可愛くて掘り出し物見つけたって感じで楽しめた 俺と上司のかくしごと 嘉島ちあき
姉崎が8つの香水の香りさせてる理由のオチ
知ってる人いたら教えて
すげー気になるのに課金する金が無い
今月20日まで我慢できん >>139
理由あったっけ?って思って読み返したけどオチないよw
ただ好きで使い分けてるだけ
攻めは8人の彼氏?セフレ?と取っ替え引っ替えを疑ってたけど >>140
ありがと〜
えっっオチないの!?
勝手に一人でワクワクしてたw 青く清く
面白かった
でもこの1冊しか出てないのが残念
藤たまきを彷彿とさせるセンシティブな画面からはすごいベテランを思わせる R18版蜜果3,4
単話で読んでて単行本はR18出るの待ってまとめ読み
なんとなく単話で読むよりストーリーの流れがしっくり来る
レオが素直で可愛くて、貴宏は拗らせてるけどレオの事はベタ惚れで可愛い
夜職と昼職のすれ違い&遠恋厳しい ディアマイキラーチェーン
絵にクセあるなと思いつつセールで買ったらまんまとハマって新刊も買ってしまった >>145
ディアマイキラーチューン
試し読みでほーほーなるほど?
おもろ…となってレビュー読んでへえええ?!w
左右はそっちなんだね
バンド描写うまいなと思った 半魔の竜騎士は辺境伯に執着される 話がしっかりしてて面白かった
受けの親友のキースがいいキャラだね
受けや攻めをはじめとして魅力あるキャラが多いね >>146
さり気なくタイトル書き直してくれてありがとう!
私も最初びっくりしたけど読み進めるとその組み合わせしか無いと思わせる流れで続編めちゃくちゃ楽しみにしてる 他人に言えない推しゴト事情
電子サイトでフォローしてるアカウントのレビューが良かったから買ってみたら当たりだった!
アイドルものだけど事務所絡みとかちょっと新しい感じ。個人的には続きもっと読みたいけど、あとがきにまた新しいお話で会いましょうって書いてあったからもう描く気ないのかも?もっと読みたいなー おとなの恋は不器用なので
最初は受けも攻めも好感持てて良かったのに
攻めと別れることを決めてからの受けの振り方が酷すぎてメンヘラ女みたいで引いてしまった >>149
お試し読んできた!
推し側と推されてる側モノは「ないないw」っていう
非現実なノリが好き
お気に入りに入れた
ありがとう >>150
いやでも年齢差考えるとわかるところもあるけどなー >>152
受けの年齢を考えればこそなんで幼稚な言動で攻めを傷つけるのか分からなかったわ
そんな受けを好きでい続ける攻めも意味がわからない
めちゃくちゃ評価高いみたいだけど合わなかった作品 評価高いかな?その作品
ちるちる見ると下巻は評価微妙だしシーモアですらランキング上位の割にレビュー少ない
ちょっと評価割れやすい作品なのでは >>154
ちるちるのレビューなんてたった3つだし
そのうちの1件をアンチが書いてるってだけで微妙作品扱いは草 かと言って今のとこ評判いい作品と判断できる要素も無い 評価高すぎと無駄にハードルあげる言いがかりは無視って事でおk? 好みが分かれやすくて評価が伸びない作品て確かに存在するけどそういうのに限ってハマる人はとことんハマったりするし
賛否いろんな感想があってもいいじゃない 幻冬舎セールで買った博多うどんの話が面白かった!あと台湾の話も
大型セールって普段読まない作品に出会えるのがいいね 博多うどん BL
台湾 BL 幻冬舎
で検索したらタイトルわかった
面白かったならタイトルくらい書けや >>162
こういう人って面白かった!って興奮して思わず書き込んでるのかな
もう少し落ち着いて総合スレに書き込むって意識を多少持って欲しい 博多うどん→東京さん、好きっちゃけど
台湾→つれない先生とお節介な俺の戀戀365日
台湾のほう好きな絵柄だ!と思ったら
もともと好きな作家さんがXフォローしてた
おもしろそうなんで買います
ありがとう!! 幻冬舎セール買うの無いなと思ってたところなんでうれしい >>164
いや、あんまり詳しく書くとステマ言われるから読んだことある人にわかって、興味ある人なら検索すればわかる形であえて書いてるよ
この板はいいなと思った作家さんのこと書いたら叩かれること多すぎるから 少し前に揉めたのは正式タイトルなのに略称だと勘違いした人が暴れただけ
今回はタイトル一切書かなかった
タイトル一切書かないのは珍しいよ
幻冬舎ってヒント無かったら詰んでた じゃあ追加で幻冬舎セール買い
殿とつばめ 七十二候拾遺譚
最近出た新刊が良かったので過去作まとめ買いした中で特によかった
ぼくらの食卓おかわり
続きでてるの知らなかった。まだ続く模様
弱虫Ωは溺愛されたい
ちょっとSF風味。タイトルで損してる 私も匂わせの方がステマっぽく感じるんだけど…
わざと調べさせて興味を持たせるって出口 作家名も書かず作品名も書かない匂わせレスするだけでこんなに構ってもらえてよかったね 仲良くしようねお隣さん
少しづつ距離を詰めて仲良くなってく感じ、ほのぼのかわいくてよかった
あと絵が上手くてギャグ絵との配分がよかった
エロはほぼない 真夜中の俺を見てってどう?
アワード3位で試し読みしたら尽くし系攻めっぽい感じで気になるんだけどVTuberに全然興味なくて尻込みしてる
レビュー見る限り女の子っぽい受けなの? >>184
Luriaさんの書く受けは基本女の子っぽいね過去作よりは男の子っぽく描こうとしてる感じはするけど
特にエロになると身体の線とか肉付きとか女の子っぽくなる
ストーリーはあんまり無いしVチューバーでキャラなりきりとかが恥ずかしくて苦手な人は多い
個人的にはかわいい受け好きなのと絵柄とキャラの表情が好きで買ってるけど読んでガッカリする人は多い作品だと思う がるまに配信漫画みたいなエロ中心で内容無くてもOKならいいんじゃないかな悪い顔の攻めととろけてる受けの表情が好きで売れてるのもたぶんそこだと思ってる >>185
キャラなりきりか…それはキツイかもしれない
前も沖田有帆さんのVTuberのやつが気になったんだけど結局やめたんだよねぇ アイドルもの、芸人ものとかも
食指が動かないわー
理系やスポーツや哲学も難しい
さらに理解に脳みそ使うオメガバースはもう…
そうやって似たようなゆるいBLが増えるんだと思う >>184
個人的には合わなかったなー
受けも攻めももっと男らしい顔の方が好みだし目元の涙袋がちょっと苦手
ストーリーもあんまり無い
受けの性格と体つきが女子っぽい
絵は自分好みじゃないけど上手いしエロもエロいからそこが人気なんだと思う 沖田さんのVTuberのやつと真夜中の俺を見てはだいぶ似てる気がする
受けの陰キャ女子っぽい感じと溺愛尽くし系攻めの配信者BL
なぜかBLの配信者キャラって素は陰キャなの多いよね アイドルと芸人と配信者系に食指動かないのわかる
ナマモノ苦手だからどうしたもモデルがいるんじゃないかって考えてしまう
でもASMRの南くんはその声に焦らされたいは
ストーリーもキャラもよくて絵も丁寧、ちょっとエロ多いけど世界観が好き
KindleUnlimited対象じゃなかったら絶対出会えなかった 芸能人BLはリアコファンの存在が恋愛の邪魔になりそうだしファンの心理を考えると純粋に萌えられなくなる
推しがプライベートで男に抱かれてアンアン喘いでると想像するとツラい
その背徳感と生々しさが逆に美味しい気もするけど
あと尻の酷使で仕事に影響出やしないかと心配になる
配信者BLはギリ素人だから自分は平気 真夜中〜は18禁版も出てるからね〜
私もあんまり受けの子好きじゃないけどエロシーンがやっぱり上手なので満足w >>193
184のテイスティング的回答の流れはもう終わってるよ
確かにソムリエスレ向きなレスだったかもしれないけど >>194
シーモアでアワードページを見てもリンクないから分からないね!
常時18Rにしてないし…罠だわ
2位はふたつ掲載してるのに
お前のほうからキスしてくれよ【単行本版(電子限定10P有償小冊子付)】
お前のほうからキスしてくれよ【通常版/単行本版】 >>197
R18版はアワード小冊子の対象外だから表示されてないんじゃ?
有償特典付きとは扱いが異なるよ
そんなに言うなら抱いてやるもR18版は対象外
R18版出てるかどうかは念入りにチェックするしかない >>195
テイスティングの存在知らん人もいそうだし何十も前の書き込みに対してでもないんだから別にいいんじゃん >>188
オメガバースは脳みそを全く使わずにエモい感じとエロを出すための舞台装置じゃん
逆に楽だよ バース系は手っ取り早く美味しいのはわかるんだけど
関係が一方的で理不尽さを感じてしまう… ストーリー重視派からしたら
感情移入とかする時にルールが多すぎて困るの オメガバドムサブは完全にフィクションとして見てるからそれはそれでジャンルとして楽しんでる オメガバにストーリー重視とかなくない
ストーリー重視ならオメガバ読まないよ
話の構成がただのマッチポンプじゃん オメガバは当たり外れ激しいしドムサブに至っては人気作でも面白いやつに出会えたことない
ただの好みの問題だけど
ドムサブはコマンドがダサすぎる オメガバは結構読むけどたぶん子持ちBL好きだから
ドムサブはあんまりだし最近はフォークとケーキってのもあってカオス
しかし好きな作家さんがそっち方面に手を出すと読むことになる オメガは飲み忘れとかよくするけどまだ薬飲むとかで自衛できるけど
サブなんか通りすがりのドムに一方的に蹂躙されるだけの存在
設定として無茶すぎるだろと思って読めん 子供産めちゃう部分だけはどうしても受け入れられない はんとそれ
男同士見たくてBL見てるのに女の身体とメンタルにされてるの萎える
オメガバもドムサブもどっちも苦手だけどでドムサブのほうが子ども産まないだけまだマシ 昔から子育てBLあったからな
オメガバだったらわざわざ女と離婚してって描写いらなくなるし
エロに関しても都合いい設定だから便利よ ドムサブ絶対に合わないから手を出してなかったのに
ダサいコマンドって何?!って気になってしょうがないw ダサいコマンドじゃなくて、コマンドというシステムそのものドムサムそのものがダサいんよな
ニールて プレゼントとか全般的にそのコマンドで通じるの?ってなる
英語圏じゃないからかも
相手を思い通りに動かすからSMが好きな人は好きかも?な感じ SMというかペット?
グッドボーイとかいって褒めるやつとか無理
日本人設定ならなおのこと小っ恥ずかしいわ オメガバ以上に手が出ないので読んだことがないが
やはり英語圏じゃないのが大きいのでは
カタカナになっちゃうから そういうもんだと思って読めばそれなりに面白いけどね
嫌なら読まなきゃいいごちゃごちゃ文句もつけなさんな ドムサブ読みたくなってきたのでアンリミ探してくるわ >>220
まずは読んでみないとね
意外とハマるかもしれないし 自分の好きな作家さんが描いてると入りやすそう
オメガバはそれでちょっとだけ読んだし ブラットテイマー/キングとかためしにコマンド言ってみたあたりはとっつきやすいし面白いと思う、というかすごい好き
GOOD BOY中毒はギャグも満載だけど痛い表現もちょっとあるから人選ぶかも、自分は好きだけど ためしにコマンド〜ってサラッと読み終えちゃって内容覚えてない
コマが大きすぎるのか15分くらいで読み終わってしまった
キャラが好みな人なら楽しめる系の作品? オメガバは結構作品数も多いし、絵が好みの人のなら設定のひとつ、くらいの感じで普通に読めるようになってきた
ドムサブは何が面白いのか…とは思ったが、小夏うみれさんのは絵が綺麗だったんであんま気にせず読めたな〜 オメガバやドムサブにケーキフォークってBL特有のもの?
この設定ありきの世界はどこから?それで他の作家さんも同じ設定で描くってどういうこと?という疑問だらけの初心者です >>225
あの作家さん特有の間を楽しむ感じもあるから所謂王道のドムサブとはちょっと違うかもね
自分はあの間が独特で好きなんだけど 男性同士というのがBLなわけで、見た目が男でも男女の他の性別があって、見た目が男同士デキてて当たり前な世界観のバース属性は、BLと別ジャンルだよね
でも一応雑誌や別れてるから避けることはできるし、オタクは自衛たいじ 作家好きだからためしにコマンド〜で初めてドムサブ読んだけど確かにコマンドダサかったわw オンリートーク続きないの?回収されてない伏線あるよね? 志村貴子さんのBLはいまいちハマれたことない
甘さやエロがひかえめすぎて恋愛未満のオシャレ漫画になってる気がして
一般の方は好きだったんだけど
新刊の一穂さん原作のやつはどんな感じなんだろ? >>229
自分は逆に子育てBL好きだけど、普通のヤツだと元ノンケで別の女の子供かぁってなるから
オメガバはちゃんと2人の子なので好き
あと時代もあるのか昔のただただ不幸で虐げられてる可哀想なΩって設定だったのが
今は良い抑制剤が出てきて効いてるから発情期があっても普通に暮らせるとか
社会が差別を無くそうとしてるって世の流れになって漫画の世界も時代が進んでるのを感じる
もちろん嫌な人に読めって事ではないからね 抑制剤効いてて発情期も普通に暮らせてΩ差別も無いとなるともはやオメガバースである意味無くない?
それならオメガバじゃなくて普通に男性妊娠ができる設定にすればいいんじゃ? 男性が妊娠する世界はありだけどオメガバじゃ嫌だって事?
自分は別にそれでもいいけど違いがわからんw >>236
発情期と差別に打ち勝つまでの物語がオメガバの醍醐味だと個人的に思ってるから オメガバは発情期ウマー
という部分しか楽しんでないw 業界スレとか嫌いスレ向きの話題じゃない?
これ以上続けるなら移動して欲しい >>240
でたでた
いつものどこでも何書いても文句つける学級委員
いつも過疎ってるしそっちも過疎ってるしそんなに厳格にする必要ないと思うけど
そこまでスレチとも思わない ここは淡々と作品についての感想を書き込むスレなんだよ >>241
どこのスレでも過疎ってるとか関係ないわ オメガバドムサブのおすすめ書くならまだしも設定にいつまでもあーだこーだ言ってるのは完全にスレチだよね アウォードにも入ってた一樹らいの便利屋アズマがすごい良かった
テーマが詰め込まれててネームが研ぎ澄まされてる
読んでて見せ場でパーンとはまったセリフ読めるの気持ちいいな >>247
立ち読みしてきた!
これからどうくっつくのか気になる
ご紹介ありがと
先日の幻冬舎50%にかかってたのかな
お気に入りに入れこう >>247
ありがとう!私が使ってる電子サイトで還元やってたからポチった >>247
これハイキューみたいな絵柄でガキ臭いんだけど何が刺さるの? >>252
表紙は下手に見えるし魅力無いよね
内容はかなりシリアスだよ
LGBTというか
でもちゃんとラブもある 一樹さんはバリバリの同人作家ぽいけど前作の一般の作品といいわりと社会派 葛藤好きっていうよりも最近BL界が同性OK、割とオープンで周りも寛大な世界観になりつつあるから、同性同士の悩みを持ち出すだけでストーリーが深い!凄い!みたいになる人が多い気がする
もともとそういう背徳感を楽しんでた中年の感想ですが 話によってはスパイスになるけど
葛藤の塩梅が微妙だと陳腐になるよね
背徳感や淫靡なものはもう絶滅BL小説 虚空の月は未完で終わっちゃったんだね
原作の英田サキさん亡くなられたけど最後まで原作貰ってて完結まで読めるかと思ったけど無理だったみたいで残念 マンガアプリで色々BL読んでるから見かけるっちゃ見かけるけど
自分が全然興味湧かないから覚えてないなぁ… >>261
えー?原作は完成してると思ってた
英田さんのご病気は急変だったんだろうね
もう先が読めないなんて寂しいね 便利屋アズマは星を数えない
ハイキュー好きそうだな〜って感じのポエミーな内容だった
ネームが研ぎ澄まされてるとかは正直よくわからない
欲のない攻めが自分の欲に誠実に向き合う=受けを好きになる過程を描きたかったと折り返しに書いてたけど
女性を好きなはずの攻めが受けに欲望を抱くまでの説得力が薄かったように感じた
受けが絶世の美形設定だけど絵柄のせいでそう見えないのも残念 dmmガトーと秋水社が50来てるね
それ以外は後半セール待ちかな 幻冬舎セールで待ちに待った恋イン全巻買ってまだ7巻なんだけど最高
どのカプもどんなキャラクターなのかどんな関係性なのか気になるし実際目にすると全員に愛着湧いてしまうの作者さんすごすぎる
電子で買っててクーポン通用しないこと多かったけど幻冬舎セールありがとう本当にありがとう
個人的に秋草室長の現在の恋愛模様が気になるんだけど今後言及されるのだろうか
一気読みもったいないけど読むの止まらん 便利屋アズマは受けの「〜じゃねーですよ」という謎敬語が気になって仕方なかった >>268
恋インめちゃくちゃ面白いよね
とんでもコメディなのにしっかり作り込まれてて丹下さんは官僚か政治家なの?!ってくらい
どのカプも愛着湧くのわかる
厚労省や麻取のとこももっとみたい >>268
私も恋イン めっちゃ好きです
これでBL沼にハマりました
残念ながら現在休載中ですが
先生のお身体第一で
続きをずっと楽しみに待ってます >>269
その作品じゃなく別作者だけど、大学生の年下攻めがそんな感じの言葉遣いで同じく気になった
若者言葉なんだろうね 〜だぜくらいリアルで聞かない男言葉>じゃねーですよ 便利屋アズマ
マイノリティの悩みを主軸に据えて「男が男に恋するのが普通でない世界」であることを強調したからには
ノンケの攻めが受けに恋する過程に相当の説得力がないとダメなのに
なんだかその辺なあなあというか1巻のクライマックスのシーンが唐突に感じた
暴漢に襲われて外に出るのが怖くなった女子のエピソードもBLに入れるには生々しすぎて重すぎる
社会派といえば社会派なんだろうけどBLはあくまで男同士の恋愛がテーマであって
そことのバランス取りがうまくできてない感じ キャラ付けのための語尾みたいなもんだと思ってたわ
ナルトのだってばよみたいなもんで
便利屋アズマは、ちょっと荒削りだからツッコミどころはあるけどそれはまだデビュー作?だからで今後どんどん面白いもの描いてくれそうかなって思った >>275
全2巻+番外編のBLコミックスと一般コミックスも1冊出してるよ >>269
コミックの中に昔ヤンキーと一緒にいた名残に敬語を混ぜた結果だって書いてあったよね
あと作者はアズマ〜はBLと思って描いてないともコミックの後書きにあった 2017年10月にBL単行本出してるらしいから全く新人ではない
やや寡作かもしれないけど >>277
アンチは読み込みが足りないよね
漫画を読み慣れてないのかもしれないけれど BLレーベルで「BLと思って描いてない」みたいなこと言う作家めんどくさい
ユノイチカさんの「ボーイズラブじゃなくてボーイズロマンスです!」みたいな面倒くささ
BLレーベルなんだからボーイズラブに分類させてよ
高尚なのは求めてません >>279
作品批判する人を読み込みが足りないと批判する高尚読者も面倒くさい
人それぞれ合う合わないあって当たり前じゃん >>277
調べたらバーズコミックスはBL専用レーベルではないみたいだし
作者もBLのつもりで描いていないならこのスレで扱うのはスレチだね
最初に持ち込んだのは熱心なファンみたいだったけど後書きは読まなかったのかな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています