トップページ801
526コメント157KB
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その448
0001風と木の名無しさん2025/04/14(月) 12:50:04.93ID:uHp/2UEg0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
大人板なので構ってチャンはうざがられる傾向です。精神的にも大人に。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
※犯罪・事件性を含む実際の出来事を801ネタにするのは禁止※
※パスワード関係と思われる質問はスルーされるか、ネタ回答しか返ってきません※

※前スレ
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その447
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1739248214/
0467風と木の名無しさん2025/05/11(日) 17:36:36.76ID:iU8OmQ9R0
個人的にはドラクエ自体に興味失ってしばらく経つんで
特に海外で受ける素養は全く無いだろうなと
0469風と木の名無しさん2025/05/11(日) 17:45:32.94ID:xUCvgquR0
7の石板集め苦行で見切ったなあ…
7自体は意地でクリアしたけど
主人公に投資するタイプだったから種泥棒の罠にはかからなかったw
0470風と木の名無しさん2025/05/11(日) 17:51:02.10ID:Mx7SIxlQ0
>>466
それは鳥山明の絵だからというよりドラゴンボールのキャラだからタトゥーで入れてるんだと思われる
0471風と木の名無しさん2025/05/11(日) 17:53:59.85ID:2EuZt9Gf0
>>469
同じ理由で途中でやめちゃった
8も少し触ってみたけど合わなくてやってない
6までは楽しかったんだけどな
0472風と木の名無しさん2025/05/11(日) 17:57:47.17ID:By0bdDwG0
>>468
ゲームの流れに疎いのでよく知らんがビデオゲームでRPGの始祖は海外で日本もそれを取り入れた→海外ではとっくに飽きられ何故か日本では未だに好む層がいるって感じなのかな
国民性があるのかね
日本でも今はモンハンみたいなアクションが覇権だけどアトラスなんかはまだターン制バトルでそこそこ受けてるイメージある
0473風と木の名無しさん2025/05/11(日) 17:59:10.33ID:b/QGjIXG0
>>469
7は石版見つけるためにぐるぐる回すのが3D酔いする身には無理だった
8以降もぐるぐる要素が本当に無理11は2Dでやってたけど馬のレース勝てなくてなんか投げた
0474風と木の名無しさん2025/05/11(日) 19:57:15.32ID:7z6dKyb90
7は仲間に話すコマンドのテキストが多くて好きだったな
5リメイク以降はガッツリ進めないとテキストが変わらなくなってしまったのが残念
変わりすぎると見逃して寂しい思いをする人が出てくるから仕方ないのか
石板は苦行だったね…7自体は名作だと思ってるけど
0475風と木の名無しさん2025/05/11(日) 20:36:18.64ID:iU8OmQ9R0
シヴィライゼーションシリーズ(ターン制シミュレーション)やったことある人は
分かると思うけど、物凄く時間掛かるしかったるいんだよね。普通に1プレイ6時間とか
あっと言う間に浪費する。ターン制っていうのはハード性能低かった時代の遺物
だと思ってるんだけど先月に海外製の美麗なターン制RPG出てSEGAが国内販売
してるんでターン制が完全に死んだわけではないようです。

Clair Obscur:Expedition33
https://expedition33.sega.jp/
0476風と木の名無しさん2025/05/11(日) 21:29:26.90ID:6gnCRT6I0
洋ゲーやフロムゲーのあとにドラクエ11やると優しい人ばかりでしみる
0477風と木の名無しさん2025/05/11(日) 21:42:00.58ID:f4xhxJf10
11は仲間が優しいのと得意ジャンルがバラけてて上手いこと全員使っていくようになる戦闘だったのも良かった
パーティ多いとどうしても使わないキャラとか出てくるもんな
龍が如く8も2チームに別れた事で色んなキャラ使えて楽しかったストーリーは……だったけど
0478風と木の名無しさん2025/05/11(日) 22:06:40.09ID:QXFu+G/K0
最初にプレイしたのがIVだから、I〜VとXとZも遊んだけどやっぱりIVが至高だった
0479風と木の名無しさん2025/05/11(日) 23:14:21.05ID:WOtCNufy0
>>472
メガテンはプレスターンってやつで
昔のDQみたいなターン制とはちょっと違うんだけど
廃止しろって声出ても残してるから需要はあるんだと思う
0480風と木の名無しさん2025/05/12(月) 00:00:50.54ID:HqUCBLTQ0
今プレイしてる幻水2の同行者システムはとても良い
シナリオ上連れて行かなくちゃならないキャラが出てくるけどパーティに入れずに同行者として連れて行ける
仲間が大量にいるゲームだから強制的に入れなくちゃならないのは主人公くらいで好きなキャラで固められるの良い
幻水1にもこの機能欲しかったわ…
0481風と木の名無しさん2025/05/12(月) 01:06:25.33ID:oHQxxTq40
>>479
メガテンはエンカウントが可視化されててアクション要素あるのが大きい
0482風と木の名無しさん2025/05/12(月) 01:50:17.04ID:ZUrwJH1z0
>>461
ライドウの1作目では街中でもいきなり悪魔エンカウントするんで
そこがちょっとストレスだったんだけど
来月出るリマスターではそこ変えてあるみたいね
0484風と木の名無しさん2025/05/12(月) 12:30:11.33ID:bPa7DqIJ0
不朽の名作『日出処の天子』、野村萬斎演出で舞台化。
作者・山岸凉子の次なるテーマは「老化」?【記者会見レポート&インタビュー】
https://news.yahoo.co.jp/articles/791bbfdb4c7d880dd5553242bcc4e924c759d1f4
>「連載当時は同性愛という言葉を使うことさえはばかられる時代。編集部とは相当揉めました。
>けれど、相手が同性だろうと異性だろうと、愛することの尊さを描くべきだと思っていました。
>今振り返ると、漫画家としていちばん熱があった時期に、頑張って書き上げておいて良かったなと思います」(山岸)。
0485風と木の名無しさん2025/05/12(月) 12:38:15.26ID:XafsI5+50
いろいろやってるなあ
鬼滅も能舞台になってんだっけ
0486風と木の名無しさん2025/05/12(月) 12:51:55.05ID:wsAWWwlY0
光栄のシブサワ・コウは世の中に反射神経が求められるゲームばかりなのが気に食わなくてゲーム作り始めたらしいから時代がインベーダーの頃に逆戻りしてる可能性もある
パリィ求められるゲームくんは戦闘中の細かい分岐点でやり直し効くようにしてほしいですね
0487風と木の名無しさん2025/05/12(月) 15:42:52.29ID:eRYuffpP0
なろう系のムーンライトノベルからの書籍化のやつ
評価良くてもイマイチというのがそこそこある
小説でも低評価のやつがそういう時に参考になる
0488風と木の名無しさん2025/05/12(月) 17:53:47.55ID:PmRtWzTS0
ドラクエ7の偉いところはキャラの服装が中世ヨーロッパ風になっているところ
ビキニアーマーも闊歩してるが
0491風と木の名無しさん2025/05/12(月) 20:46:25.54ID:XafsI5+50
コックカワサキマイクロビキニ騒ぎでアンタッチャブル枠になった可能性
0492風と木の名無しさん2025/05/12(月) 20:52:42.82ID:45jqo0ek0
ビキニじゃないけど4のライアンとか太もも丸出しだし
0493風と木の名無しさん2025/05/12(月) 20:58:14.90ID:slju+y200
魔法医レクスの変態カルテって漫画に男のビキニアーマー愛好者が出てくる
最近ではリビングアーマーがそいつに一目惚れして一悶着あった
0494風と木の名無しさん2025/05/12(月) 21:49:20.09ID:TFWepxAL0
男戦士で露出多めっていうとほぼ上裸になっちゃうよな
0497風と木の名無しさん2025/05/13(火) 08:12:17.27ID:WnPwdAFg0
映画『300』のスパルタ兵はパンイチマントだったな
0498風と木の名無しさん2025/05/13(火) 09:04:19.54ID:x+3SzE0O0
>>491
あれを最初に思いついた人は頭おかしい(褒め言葉)と思うの
0499風と木の名無しさん2025/05/13(火) 09:11:22.24ID:5d1R+Y9P0
コロッセオの剣闘士の衣装はほどよい露出度があって好き
0501風と木の名無しさん2025/05/13(火) 12:18:09.34ID:CO3EKRKf0
ビキニアーマーじゃなくて鉄のふんどし?
あれ、それって貞操帯?
0503風と木の名無しさん2025/05/13(火) 12:43:37.67ID:hESbBIsg0
マッドマックスのファウルカップ系の防具も捨て難い
0505風と木の名無しさん2025/05/13(火) 14:44:38.22ID:oqKG3OfR0
きっちり着込んでるのが好きだなあ
完全装備の洒脱なスーツとか見てるだけで楽しい
あと何よりソックスガーター!!
0506風と木の名無しさん2025/05/13(火) 15:57:35.23ID:Rmu3/JVr0
不謹慎だけど第二次世界大戦あたりの軍服ロングコートは好き
0507風と木の名無しさん2025/05/13(火) 17:44:14.26ID:z2aMuK6E0
映画ジェヴォーダンの獣の服装がかっこよすぎる
ほどよいファンタジー感もいい
0508風と木の名無しさん2025/05/13(火) 19:17:31.33ID:MyNL1Rrx0
ジョジョの東方定助の金玉は4つという知識を得てまた少し賢くなった
0509風と木の名無しさん2025/05/13(火) 19:30:46.28ID:nY/xIldG0
昔はベスト邪魔と思ってたスリーピースのスーツに萌える日がくるとは
0510風と木の名無しさん2025/05/13(火) 19:37:15.26ID:IpOrhIAZ0
わかるわかる
中折れ帽も波平さんのイメージしかなかったけど昔のゆったりシルエットスーツと合わせたらなかなか乙なものと
0511風と木の名無しさん2025/05/13(火) 20:05:22.31ID:bD6WAV1x0
スリーピースの上着を脱いでベストの背中の尾錠が見えてるの最高に良い
0513風と木の名無しさん2025/05/13(火) 21:05:06.43ID:xIrrxIPR0
あの工ロパーツは尾錠と言うのか、ひとつ勉強になった
にしても工ロい語感だ
0514風と木の名無しさん2025/05/13(火) 21:39:29.06ID:/OVBs3td0
弱虫ペダルでジッパーの良さに気付いた
裏表あるキャラが心を開いている相手といる時や一人で自転車に乗る時だけジッパーを開いている場面が好き
レース中と本性を隠している時はジッパーをきっちり閉めている
0515風と木の名無しさん2025/05/13(火) 22:27:23.97ID:MIDk/gSO0
世の男性の8割はジッパー上げる時に巻き込んだ事があるという…
0517風と木の名無しさん2025/05/14(水) 01:08:24.39ID:aFaS6Qqu0
ジッパーとかいう危険なやつじゃなくジップロックにすればいいのに
0518風と木の名無しさん2025/05/14(水) 01:35:10.61ID:k2jCoaNe0
>>517
一般的なジッパーは持ち手を下げた状態じゃないとジッパーが下がらないようになってるから
ジップロックにしたらちょくちょく下がってそう
0519風と木の名無しさん2025/05/14(水) 06:33:56.01ID:jUbbVjX20
>>515
狼ズのヴォーカルがノーパンでピタピタ革パン脱ぐ時巻き込んでそのまま電車乗ってオカンに助けを求めた話好き
オカン「よっしゃ任せとき!」で一息にジャッ!と下ろしたそうな
0524風と木の名無しさん2025/05/15(木) 10:57:38.54ID:S1YzL4R00
YouTubeにあるクロミちゃんの中の人のブルーバードカバーがクロミちゃんすぎる
前にカバーした時はもっとナルトっぽい声で歌ってたよね
TikTokはルビィちゃんの声優disってる場合じゃないだろ何処見てるんだ
あれ責めるならサクラ大戦のときの田中真弓さんにもなんか言ってやれ
0525風と木の名無しさん2025/05/15(木) 18:58:44.59ID:x7XIyAHE0
ジップロックは溝どうしのはまり方が甘いと簡単にぱっくり開くから危険だと思います
0526風と木の名無しさん2025/05/15(木) 19:16:46.36ID:ZUzBdMhI0
若さに任せてあまあましてたら簡単にぱっくり縦割れする?(難聴)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況