801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その449
>>91
そうなんだよね
小柄でもモノがちゃんとあるの見えればBL感あるけど修正キツくなると何が何やら… >>91
>あまりに受けが華奢すぎると「男×女のノマでよくね?」と思うようになってしまった
受けの射精が好きだから男×女よりはふたなりのほうがいいな
中性的な美形受けが好きだけど攻めよりも体格のいいマッチョイケメン受けも好きだ メガネを外さない受けにあまり興味が無いのは「メガネ=父親」という印象が染みついているからかもしれない
「女顔」「童顔」「小柄」「華奢」「ガタイのいいマッチョ」みたいな父と違う要素があればメガネ受けでも平気だけど 男男女女男女全部好きだから逆にBLらしさは求めないなぁ
ウマ娘は女体化転生モノとして見てるからほぼBL判定 Fu-Fu!
男女男男女女男女男女、女男女男女男男女 >>101
中性的でガタイが良いふたなりってまさに九龍ジェネリックロマンスみゆきちゃんじゃないですか
体格的には攻のグエンの方がマッチョだけど
グエンの愛が重くてとても良い >>106
あれトレスに使った3Dモデルがマッチョだったからマッチョになってしまった、って作者が読者からの「みゆきちゃんマッチョになってない?」というツッコミに答えてたはず
体型合わせないんだってそっ閉じした 死んだ後も離れたくないと1つの柩に攻めと受けの亡骸が入るのはロマンがあるけど
両方ともガタイがいいとミッチミチになりそう >>108
お互いに狭い狭いと騒いで喧嘩になるのがいい とはいえ失楽園みたいな最期は嫌なので遺骨とか形見の品を抱きしめてるのが好きかな 二次派でマイ受けには女と見紛う美形もいるしガチムチもいるしフツメンもいるしオカマもいるし
男っぽい女っぽいはあんまり関係ないかな 丁度Xに藤ノ木古墳のポストが流れてきてた
成人男性二人が同じ棺に葬られてたという
でもカプではなく、政争に巻き込まれて同時期に亡くなって一緒に埋葬されちゃった説が有力らしい >>113
詳しい説明によると「暗殺対象の皇子と仲良しの皇子だったから一緒に殺した」
「暗殺対象の皇子の古墳を作った時に、古墳をもう1基作るのは面倒だからと一緒の棺に押し込めた」らしい
でもそれならせめて棺は別々のを用意しろよと思う この仲良しだから殺したって殺した皇子が黄泉で独りぼっちにならないようにって理由も含まれてたら怖い 暗殺後打ち捨てておいたら祟られるのが怖くて、最低限の体裁だけ整えて埋葬
その後仲よし皇子が死ぬ際に「場所ならあいつと一緒がいいな」という遺言に従った結果
or 801シャーマンの「一緒にまとめないとクニが滅ぶぞキェーッ!」に皆が恐れ慄いた結果 昔の木の切り出しってクナイとかで作るんじゃなかった?
2人分の棺も時間かかりそうだし腐る前に入れたかったんじゃないか
ラムセス王も最後はタコ部屋だったし権力者でも死後までは保証できんよな 藤ノ木古墳の埋葬者片方は女性の装飾品つけてたっぽいとのポストも見てどんな感情を抱いていいのかわからなくなった >>120
古墳時代は特に身分の高い人は石棺を使ってた >>121
古代エジプトの副葬品からして王女として葬られていたミイラを鑑定したら王子だったことが判明した事例があったな 高貴な人の墓事情にも
いろいろあるのね
ひとつの棺に成人男性二人は
想像ひろがって萌えるけど
そんな事情だったんかーい! >>123
楔は木を切り倒す時、石を割る時
クナイが出てこないんだけど、今なら鋸や鉋でシャーッといくところを、古代は手斧(ちょうな)などの鍬型斧でしょりしょり成形したし、石でもノミで同様なので時間かかったのかも
>>121
彼女からもらったお守りじゃないんだろうか 藤ノ木古墳の片割れって穴穂部なのか
日出処の天子で王子に言い寄ってた太眉だっけ >>131
マ?
聞いた事はあるけど実際見た事ないのバレてしもた >>126
もののけ姫のアシタカの元許婚がお守りを渡したのを思い出す
なおそのお守りはサンに渡ったあげくに捨てられた >>133
「兄さま」って呼んでたから長いこと妹だと信じてたんだけど
なんかでしっかり許嫁って書いてあって氷解したわ
大人になってから見直したらいろいろイメージ違うんだろうな >>133
まあアシタカはもう戻って来れない前提の立場だし
慕ってるのは事実でも婚約自体は本人の意思不在の村の話し合いで決めるような時代だろうから
結局あの子側も即ほかの人との結婚が決まってたろうからな この流れなら言える
冥婚狙いで落としておいたアイテムを人外が拾って
死者と死神でガチな冥婚展開があったら萌え
>>105
19年前…だと…!? 純粋なホラー作品でも冥婚系は恐ろしいが
そこにBLとエロを追加すると尚良し
怪異×人間はロマンス 自分に付き纏ってる霊(守護霊でも可)が前世の夫or恋人で2人で怪奇現象を解決していくやつとかも好き
主人公は前世の記憶がおぼろげで幽霊怖いと思いながらも惹かれてくお約束パターンがいい ふーことユーレイって児童文学が不気味なのに切ない恋愛話だったような
幽霊と結婚して生前住んでた隣町を訪ねてみる流れが人の死と死んだあとも動く世の中という図式で子供ながらに読んでて辛かった 恐怖から逃れようと性行為に没頭して現実逃避シュチュたまらん それで我に返った頃には怪異終わってたってのが転じて
エロは退魔に有用と伝承された可能性 怪異的なものは性器や排泄物といった不浄?なものを嫌うらしい
だから男のシンボルを見せるのは効果があるとか >>144
真5Vの新宿区で追いかけられたのはいい思い出です 昔シチューをご飯で食べてたけど今思うとそこまで美味しくはなかったような
しばらく食べてないから今だとどう感じるか 個人的な好みとしては
ビーフシチュー→パンと合わせる(必ずバターも添えること)
ホワイトシチュー→じゃがいもいっぱい入れてじゃがいもを主食ポジションとする
ぐらいのが好き ジークアクス11話
シャアが変身するのなら一度全裸になるべきだった(そういう番組ではない) >>149
ビーフシチューは手間とお金がかかってご馳走感ある
ちょっといいフランスパン買ってきてバター塗って
クリームシチューは簡単で素朴な家庭料理な感じ
バターも生クリームも使わずルーを放り込むだけだからか クリームシチューは欧米には無くて日本独自
近いのはポタージュだけど
ポタージュはイモを裏ごししたものだから違う
クリームシチューはペシャメルソースだから
あとコーンスープも欧米には無いらしい
スイートコーンをすりつぶしてスープにする発想が無かった >>151
クリームシチューもルゥは使わないで作った方がおいしいと思ってる
ブールマニエでとろみつけてる 上のAI話題に乗り遅れちまったけど
Youtubeのドラゴンボールでニュース解説が面白すぎる
AIとは思えない自然さで最初モノマネチューバーの人なのかと思ってしまったわ
でも声優の声学習させて出力するのに声優本人が苦言呈してたし
調子に乗るとBANされそう >>150
このキャラデザでプリキュアありそうだがまだ無いんだっけ >>155
竹のキャラデザはまだないね
テレビアニメのキャラデザはジークアクスがはじめて
ゲームのポケモンの人間のキャラデザは、ソード・シールド、アルセウス、スカーレット・ヴァイオレットはやってる
おそらく最新作のポケモンレジェンズAZも >>155
どうせ誰か作ってるんだろうなと思って
ニコ動で探してみたら案の定作られててクッソ吹いた >>152
コーンチャウダーってのはあるらしいけど
マイナーなスープなのかもね >>158
サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフに行った時に
クラムチャウダーはあった
サワードゥーっていう酸っぱいパンをくりぬいた中に入ってた
クラムチャウダーは日本のクリームシチューみたいにベシャメルというよりは
牛乳に小麦粉でとろみをつけた感じ >>159
コーンをスープにするかどうかの話なのにチャウダーのとこに食いつくんか… そもそもペシャメルが小麦粉と牛乳でつくるのに
というよりはとか意味わからんし >>160
ああいう人いるよね
人の話を聞いているようで自分の話したいだけの人
この前アニメで「◯◯ちゃんは人が話してるとき聞いてるふりして実は次に自分がする話のことを考えてるだけだよね」というようなセリフを聞いてすごく納得したんだけどまさにそのタイプ
まあその人書き込み方に特徴あるからいつも読み飛ばすけど なぜかまちBBSで規制くらった
なぜ?
荒らしと同じプロバイダだったりする?
801板は殆ど規制なく書き込できていいな
マジ実家のような安心感 >>152
昔の児童文学で、トウモロコシのお粥って出て来て、主食として主に食べるからなのかと思った 野菜じゃなくて穀物ポジションなのか
重湯やお粥がスープとして出るような感覚なのかな? トウモロコシのお粥はコーングリッツなのかもしれない イタリアだとポレンタかな
日本のトウモロコシ甘いけど海外ではパンにしたりお粥にするってよっぽど甘くないんだろうな
お米のお粥もミルクと砂糖ドバーで日本人ドン引きするけどやっぱり甘くなくて粘り気がないからかな
韓国だとポタージュをお粥というようだし、食文化って地域によって違いすぎて興味が尽きない 海外には色んな種類のトウモロコシがあるからね
昔見たドキュメントでアフリカでコーンを栽培してる部族が
育てたコーンを売って日用品を買い
食事はコーンを挽いた粉で作ったドロッとしたものを365日食べて
祭りとかの記念日だけコーンを発酵させた酒を飲んでた
生涯食事=ソレだから飽きるとかの概念すらないんだろうな コーンクリーム味のシチュールー美味しいよ
コーンスープとクリームシチューのいいとこどりって感じ >>169
おいしそうだと思って買ってみたことある
確かに旨いこと旨かったんだが一人なので消費しきるまでが大変だったから以後はカップスープのコーンので代用してる 100から7づつ引いて脳梗塞なんかに由来する脳機能の異常がないかをセルフチェックするやつ
93から進まないんだが小学生の時も1年間百ます計算やって合格ラインに届かなかったの思い出して元からおかしいんだなという気づきを得た
元からおかしいやつが悪化した時のチェック方法ってなんだろうな >>171
算数LDで繰り下がりの計算最初から時間かかるしろくにできないw
そんなのでボケ診断されても困るから最初からできません言わないと >>168
365日同じとかほど極端じゃないにしても
世界では毎日同じような食事なのがスタンダードみたいだよね
そして外国人が日本人に驚く
毎日メニューを考えるお母さんたちの苦悩は日本独自のものだった…?
さすが食の変態の国 海外に移住した日本人家族が子どもにキャラ弁を持たせたら
スクールから「子どもが作ってとねだって大変だと保護者たちからクレームがきたから控えてくれ」と言われたとか
向こうはお弁当=スクールランチか適当にサンドイッチ&リンゴそのまま系が多いから日本の手作りお弁当は目立つらしい 海外の子供向けアニメとかみてると未就学児くらいの子がランチにスナックみたいなのとりんご丸ごと食って終わりだったりして驚くわ
日本のお母さんが幼い子供の偏食に苦労して唯一食べてくれるからとマックやポテトやお菓子のみ食わせてるとひどい勢いでバッシング食らうのにね >>169
帰省した時に実家で出されてシチューなのにコーン味?と思って食べたら
ご飯にも合う味付けですごくおいしかったな
まさに両方のいいとこどりって味だった アン・シャーリー見てたらマリラが作ってる「煮込み」は
白いシチューだったんだけど日本側の創作かな?と思って調べたら
牛乳やクリームを使ったチャウダーみたいな物は1800年代からあったらしい
明治時代に夏目漱石がプリンやアイスを好んで食べていたので当然か 『肉じゃがはビーフシチューを作ろうとして誕生した』説は
その頃にはもうハヤシライスの料理とかあったから否定されてる >>179
それは舞鶴が町起こしの際に考えたネタで、考案者も判明してるんだよね… >>169
うちはずっとこれ
ごはんにもパンにも合うよね
日本人てトロトロしたもの好きよね 食感人気はふわふわ・サクサク辺りか最近は硬いのって好まれないよね
この前一口香ってお菓子貰ったけど想定外に硬くてびっくりした 喉を詰まらせる危険を冒しながらも餅を食べ続ける民族だから
モチモチを求めるのは必然 もっちゅりんやないかw
食べたけど世間の騒ぎはよくわからなかった >>187
美味しいけどドーナツに求めてるものとはちゃうってなったわもっちゅりん きな粉もちってなんであんなに美味しいのか
きな粉なんて元は大豆だというのに 前に出たドクターストーンの石化装置みたいな形のドーナツ定着してほしかったわ ポンデリングは凄いよねドーナツにまだこんな可能性あるんだって思った
必ず買ってしまうのはオールドファッションあの粉感が大好き >>192
同じくオールドファッション好き
パサパサ感がいいよねコーヒーに合う
外側ザクザク中パサパサ ポンデライオンっていうキャラを生み出したのも強い、CMもかわいかった
ポンデライオンがなかったらミャクミャク様も生まれてなかったに違いない ポンデライオン以外のキャラクターって今も存在してるのかな?フレンチウーラーとかハニーシッポとかメインどころはひと通りいたはずなんだけどな >>195
今悶絶するぐらい「いたぁ!!!いたねぇ!!!」ってなってる 今回の大阪万博でミスドとコラボしてミャクミャク様ドーナツを売って欲しかった キャラといえば少し前のマクドナルドCMで
グリマスとか出てきて懐かしいな〜と思ったがあいつらいたの
20年くらい前だっけ?もっと古い? 近所のマクドナルドが遊具つきであいつらも並んでたから良く覚えてるわ
25年は前なんじゃないかな 小さい時バーディ(今調べた)がなんか怖かったな
おさげの鳥 >>151
クリームシチュー作るのにバター使わないの?
生クリームは使わなくてもいいけどバターは要るんでは >201
セサミのあいつと同一人物だと思ってた
全然似てないのに >>197
色味が
万博何度も行くぐらい楽しんでるけどミャクミャクにはなぜか興味が全然湧かない
海外レストランひたすら食べ歩いてる >>197
ミスドは本社が大阪にあるから打診はされてたと思う >>206
色味といえばあのさきいかフェイクじゃなくて本当にあの色なのか? >>207
赤いグレーズによくキャラクターコラボで使ってるチョコの目玉で簡単にできるのにやらなかったのは
なんかスポンサーとかの絡みなのかな
たぶん万博に出展してないとダメとか他のドーナツ屋が既に入ってるとかそういう 録画したアン・シャーリーを見てたら
10話で全50話の高畑勲版を抜いて
原作2巻のアンの青春に入っていた
全24話だけど原作3巻までやるのかな 赤毛のアン、アンの青春、アンの愛情がアニメ化だっけ
村岡花子訳準拠は実は初らしい(高畑版は別の訳ベース) マリラ役の中村綾って人がアニメ声優初なのに上手いなと思ったら
外画吹き替え中心で結構やってるのと若い頃はテレビドラマにも結構出てるんだね
娘が2人いるので役に入りやすかったかもしれない いつのまにかマシュウが亡くなって「赤毛のアン」パートが終わっていた衝撃
(自分は赤毛のアン以外未読) 最近のアニメはホントに展開早いね
軸斧とか感想を外から眺めてるだけだから実際に観れば違うのかもしれないけど何がどうなったのか全然ついていけない 倍速モードで映画を見られる人にとっては展開早い方が楽なのかもしれん レイチェルの声優さんも声からは全く想像出来ない若いイメージの外見で驚く
ジークアクスはcolorだから楽しみにしてたんだけど
テンポ以前に最初のガンダムをよく知らないと面白さが分からない構造だとすぐ気付いて絶望
まあ外部の人間が作るから逆にコア層向けになってしまうというのはわからんでもない GQuuuuuuX(もう予測変換に出てきたw)盛り上がってて楽しそうだけど
自分も初代見てないんだよな〜
でも盛り上がってる人達見るのもまぁ楽しい ガンダムほぼ知らないのもあって軸斧はすごい二次創作なんだろうくらいしかわからない
まず用語がわからないミノフスキー粒子がどういう影響与えるとか
こういう疑問呈したらガノタがシュバってきそうだし(調べようという気もそこまで無い)
あとマチュたちとシャア(過去作のキャラ)とかのキャラデザが違いすぎて混乱する
ララァに仕えてた子たちは可愛かった シャアが魔法少女変身したってのは聞いた
誇張だろうと思って調べたらガチネタだったんでさすがに驚いたが
まあシャアだしな…と納得もした >>217
斉藤さんアニメの脇役おばちゃん役で無双してるよね
クリミナルマインドのガルシアの印象が強い chatgptで遊んでるんだけど、こっちが一貫して丁寧語なのに向こうが途中から突然タメ口になったのは何故なんだろう……?
コミュ障なんでそういうの気になっちゃうわ ゲームもアニメも見るのきつくなってきた
飽きることなんて永遠にないと思ってたのに 年寄りで深夜アニメは夜更かしキツイので見てない
動画配信で遅れて見る
今期は「薬屋」と「アンシャーリー」くらいだけどね
水星の魔女は百合要素が楽しかったし夕方なので見てた
GQuuuuuuXは話題なので見ようと思いつつ見てないな
この板的要素があれば絶対見るのに(そこ?!)
夏アニメはリメイクぬーべーが楽しみだな (そこ?!)
こういうノリ久しぶりに見た
若干感動すらしている >>225
私は最近 ががが⋯!!を見て感動した
新しく本を買いたいのですが当宅には既にスペースががが⋯!!みたいなやつ >>225
本人が年寄り申告してるから仕方ない
もう何十年も見てないやつだけどw 笑わないけどずっとネットしててこんなところにも居るのに
アップデート()しないでいまだに何十年か前のままなのは化石っぽくていっそ凄いわ リアル厨房時代の思い出がよみがえってさっきから笑いが止まらない(核爆) >>232
アップデートとアップデート()は別じゃん ここには感じ悪い人いないと思ってたけど意外といるんだね 流行りは20〜30年で一周するって言うし、
そろそろ(爆)とか(爆死)とか(核爆)とか復権させよう 憂さ晴らしなのか知らんが毎度毎度そんな寄ってたかって弄る事かよって思うわ (暗黒微笑) とかあったね
いわゆる厨メールだっけ?
なんか懐かしい >>235
爆死とか核爆は当時からちょっとって言われてたのにそれこそアップデート()すべきでは >>238
それいじめてる奴が言うセリフで見た事ある! この流れなら言える
Xでドグラマグラ構文がプチバズってて懐かしかった この流れに沿うようでありながらぶった斬るけど
この間アンリミのハッピーエンドは欲しくないを読んでたら昔の2ちゃんの雰囲気懐かしすぎて切なくなったわ
それはそれでこの本頭のいい人が書いたのよくわかる上その辺の文学作品は軽く凌駕する内容でおすすめ 専用板はとんでもない熱意で何年もアンチやってたりこだわり強めでスレ依存状態の人とかいたな
今もいる所にはいるんだろうけど何となく減ってる気もするのはXに移動したのかな
Xもたまにやばいアカウント見かけてゾッとする事あるし ちょっと古めの作品を今更になって見たときとか
他の人が語ってるの見たいなーと思って作品スレ検索してみると
変なこだわりのアンチっぽい人が張り付いてて意味わからんことになってるのよくある 昔好きだった作品の新作ならグジグジ言いたくなる気持ちは痛いほどわかる
たまに思い出してうわ〜ってなる気持ちもわかる
年単位で音沙汰のない作品に年単位でブーたれてる人の情熱がわからん
私なんて生徒手帳に遊戯王のカード挟んで「精霊が見えるようにならんかな〜」って思ってた黒歴史ですら年1で思い出すか怪しいのに >>246
在住スレはもう二十年単位で居ついてる電波基地がいる
過疎板だし十人もみんないい歳なんで各人あぼーんして反応してないが
こういうガチな奴が何考えてるか解るようになったら人間おしまいだな…と思ってる Wikipediaの「長期に渡る荒らし行為」ページとかゾワゾワするよね
投稿編集系のサイトはどこも記事への拘り強い人がいて本人の中だけでは正義だから管理者の人達は大変そう Wikipediaはジャンルによっては本当にヤバイ。良かれと思って修正すると物凄い勢いで
座談会みたいな板で名前出すのがいて辟易する。ちなみに歴史分野で真偽が定かでない
と修正したことが自分の中で決定してる人には気に食わなかったようだ。 支部百科やニコ百科もたまに変な情熱の人が居る
勝手に自説をぶっ込んでまともな説明を全部消して
それを修正されるとものすごい勢いでまた書き換える
そういうのに限っていくら通報してもBANされないんだよな そういえば去年Wikipediaにできた幕末維新志士の山東直砥の記事に薔薇愛好家としての業績を書き込もうと思って資料集めたけど文書が上手くかけなくて辞めたのを思い出した
公衆の黙読に耐えられる言葉の連なりを生み出すの難しいよね ウィキで何でもかんでも[要出典]を貼り付けるコテハンがいて怖かった 出典のない記述部分を丸々削除したあげくスカスカ記事にするのもいたな 要出典が大事なのは分かるけどあんまり頻繁に付いてるともういいってってなるよね 読者を恐怖に陥れたwikiの三毛別とか前より量が減ってシンプルになったって聞いたな
私は大昔に一回読んでリラックマすら恐怖するトラウマがしばらく続いたのでもう読めません… 明らかな虚偽の部分やその後に加筆修正してくれるなら、出典のない記述部分を削除してくれるのは助かる
出典のない記述部分の削除だけしかしていない&対話や警告もガン無視な利用者は何がしたいのかわからなくて怖い 央端社という架空の出版社を作ってまでもでっちあげな犬記事を乱発した央端社事件もあった
一番怖いのがその事件の当事者が当時のハンドルネームも変えずに今も活動していること >>261
知らなくて調べたけど面白い事件だね
目的がわからないの怖い
集合知の事典の無効性を証明したかったのかな そういう意図はないんじゃないかな
ひたすら「ぼくがかんがえたさいきょうのちょうじん」みたいなのの犬バージョンにのめりこんだまま大人になっちゃった人なんだろうと思ってる なんだっけ出典が出版前の自分の本だったやつあったな
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しいっていうけど人類の何割なんだそれ 途中送信してしまった
三日くらい前にXで
「メディアの報道を疑いなく信じる世界第1位は日本」
という謎のランキング画像と共にポストがあって
それを丸呑みして日本人はこれだから
みたいなリポストばっかだったな
皮肉が利いてると言うかなんというか ちゃんとしたニュース記事は有料で最後まで読めなくて怪しい陰謀論記事ばかりがはびこるってちょうど話題になってたな >>254
詳しく書かなくてもざっと簡潔に書いて出典を書いておけばいいのでは
文章書ける人、他に興味ある人が書いてくれるかもしれないし、あなた自身に後日「こう書こう」って降ってくるかもしれないし ネットにディープに浸かってるとデマとかウソ情報も後からそれが間違いだったとわかるチャンス(あくまでチャンスだけど)に巡り合うけど浅いネット使いだとチャンスの機会までそのネタでネット上にいないとか言うのは前に見たな xの犬好きアメリカ人男性と猫好きアメリカ人男性の討論の結論
犬好きアメリカ人男性「うちの犬は俺が必要なんだよ」
猫好きアメリカ人男性「うちの猫に俺は必要ない。俺に猫が必要なんだよ」
変わらないような 放し飼いの頃はそれぞれ別宅を持ってる飼い猫もいた
猫はいろんな人間と浮き名を流すイメージ マリラ「男の子の方が役に立つじゃありませんか!」
マシュー「それが逆なんだ。わしらがあの子の役に立つんだよ」 指スマという名前がすっかり定着して「スマ」の意味を知らない人も多そうだなと思った 家族なんてのは病める時は離散して健やかなる時は集合するくらいでいいんだよ >>271
今となっては明確な嘘出典主張って意味でむしろ親切だよ民名書房 HUNTERXHUNTERの作中に登場した『人といふもの 菊池正央(民明書房)』を
図書館に実際に問い合わせた人がいるのはネタであってほしい 男塾とH×Hの連載期間を考えるとぼちぼち居てもいいんじゃないか
私も平成一桁生まれだけどボーボボのTOUGHネタとか今年の春読み返して気がついたし フラれた恋人に招待された結婚式の帰りで居酒屋でやけ酒しながらかつての元カレ&元カノの話で盛りあがる男女
ここで付き合っちゃうんだろうなと思わせて
ラストで男「まもるー!(新郎)」女「あやこー!(新婦)」と
未練の好きを叫ぶ薔薇&百合オチの漫画、よかった ボーボボは元ネタありのギャグが霞むぐらいに
亀ラップとか頭おかしくなる(褒め言葉)ネタが全面的に出まくり >>284
卒業エンドは嫌いだけどそこまで行くと笑えるなw ときメモの親友の彼女になった子が告白してくるバグ面白すぎる >>287
親友が告白してくるんだったらよかったのにって思わなかった? 月刊少女野崎くんで攻略対象のデータ教えてくれる親友の献身の理由を主人公への片想いと解釈して泣きながら徹夜で親友と主人公の恋愛漫画描く展開あったの思い出した ネトラレや略奪は恋愛ゲー的にはNGなのか
個人的にBLだと興奮する 初代乙女ゲのアンジェなんか攻略対象が据え置きだったから
一部の初代アンジェファンが二代目以降のヒロインヘイトや存在丸々無視な創作してんの見たことあるわ BLの恋愛ゲも存在するからそこはケースバイケースなのでは
Fateの桜とか非処女だから嫌われてたけどあれもよう分からんかったな もとの眉毛が少し上がり気味で眉尻がカクンと下がってるので平行とか下がり眉になれない
そんでやっぱ顔的にも元の眉毛の形が一番似合うと思う
流行りのメイクしてみたいけど横から見たら結構カッコイイ形の眉毛なのでこれで良いやと思ったりするからこれで良いか 恋と深空のハーフアニバ情報楽しみ
イケメン長髪男人魚着せ替え3Dにむほほほほとなってる
乙女ゲームだから腐ノリでTwitterでむほほほできないのちょい辛いw >>291
あったなー
自分は2から入ったから扱いの差?みたいなの感じて悲しかったわ
攻略キャラ続投でヒロイン変更は結局どっちのヒロインファンも幸せにならないよね
今なら炎上してそう 同じ会社の遙時でも1のラスボスを2ヒロインが救済できる恋愛ENDがあって当時なんか言われてたね
その後やっぱり要望があったのか1のリメイクでラスボス恋愛ENDができたそうだが
乙女ゲの歴史が浅かった頃だからまだプレーヤーの反発する気持ちが制作会社でも察せられなかったのかもね アンジェは人材から育てたって聞くし頭が下がるよ
コーエーはゲーム業界の朝ドラ最有力候補だろうけどまだ思い出から歴史になりきれてないから難しそう BSでやってるX年後の関係者たちという番組がちょくちょくゲーム開発まわりを取り上げてるけどそういえばコーエー関係は見たことないな
SNKのスタッフ(元を含む)とかモンハン作ってるチームとかなら見たことあるんだが 広告とかでエロ漫画で強引社長には逆らえず❤あんあんみたいなの見てると
Nと女子アナのやつ思い出してセクハラじゃんダメだね
あーこれNじゃんってなる
トラウマですって言いながらあの活動見てたら芸能人なんて所詮自己顕示欲の塊みたいなのが集まってんだなってなった 被害者の中には被害を小さいものだと考えたい深層心理から風に流れる人もいるらしいしそれはなんとも
それ考えると攻と別れた受が自棄になってモブおじとしまくるのってどう解釈したらいいんだ
だいたいそのあと元サヤに戻るのも込みで まんま自棄になってるで良いんじゃないか
ストレスランキングみたいなのザッと見渡しても離婚はどれも10位以内だし
精神に変調をきたして性依存症になるのも不思議ではないだろう
リアルとはまた違うかもしれないけどね >>302
モンスター同士の戦いにしか自分にはもう見えないからいい加減にこのニュースどっかにいって欲しいわ
裁判しとけ 一応、躁状態の異常行動のひとつに性的逸脱ってあるね
行動意欲が異様に増して今ならなんでもできる!と思って取り掛かってしまう、破滅的なの含めてなんでもやっちゃう
あと自棄食い自棄酒の延長線上に自棄性行為的なのを配置してしまうタイプとか >>305
もしそうなら大人しく療養しておいて欲しいわ
もう見たくない >>304
企業の組織的「上納」問題なんだけどなぁ >>307
フジテレビと女アナで共同で戦うぞ!とかやり出してるけどね
もう裁判やりゃよくね?って真面目に思うわ >>306
もし操なら大人しく療養なんてしてられないんじゃない?
そういう病気だよ 「なにがあったかは言えないけどあいつはクビです。番組は永遠に続きます!」
っていう日テレの対応は無難だけどズル賢いゲスさを感じる 今はBLの世界もコンプラ高まってるのを感じる
攻めがレイプまがいのことやまんまレイプしてるのに
「ラブラブ作品♡」みたいな扱いになってるのはあまり見かけなくなった気が フィクションを超えるような事件が多すぎで目眩する
ロリコン教師とかショタ狙いの犯罪とかさぁ 事前に準備するとか初めての時はよく慣らすとかの描写が増えたなと思う 増えた増えた
いきなり突っ込むのまず見なくなったよね ページもかぎられてんのにならしてえ前戯やってえ
そして本番が大ゴマ1ページで抱き合ってズブブッの効果音とともに「ああっ」で終わりとかなめとんのかって タコピーの原罪は、ダークドラえもんだった
主人公の名前からして >>317
結合からを長くして欲しいなら男性向け見た方が向いてるのでは >>313
アナトーリイ・スリフコとかパウル・シェーファーのコロニア・ディグニダとか現実は常にフルスロットル
80年代に書かれた20世紀最後の真実とかバリバリサブカル本で今と倫理観が違うんだなと感心する
前戯が長いのは好みに合致するな
同じジャンルでもガチムチ受けだとハッスルハッスル!みたいなエロで細身受けだと耽美だから好みの細分化なんだろう
細身受けの男性向けばりの汁濁エロがみたいなら…自分で書くのが一番早い 豚切って質問なんだけど
フェラって受けがするとか攻めがするとかあるの?
いや2人同時でも別にええやんと思うんだけど
攻めフェラを含みますって注意書きしてた方がいて
注意書き要るのかなって思って
個人の嗜好だとは思うんだけど
割と気になって夜はよく眠れます tnkを体内に入れるなら実質挿入だから攻めが受けにフェラするのはちょっともにょる
昔は楽にしてやるよって体で逆だったらしいけどね >>322
成人男性が13歳の少年にフェラするのとか書いたことあるけど特に注意書きとかつけなかったな
これ実質挿入とは自分は思わないや 受けがその気になって攻めの頭押さえつけ始めたらリバっぽくなっちゃうね 自分は逆に、逃げれないようにフェラする側が相手の腰を押さえちゃうのが好きだ >>325
イラマとかやり出すとうーんってなるかも
性格によるかもだけど 攻めフェラ注意書き必要かどうかって自ジャンルで以前アンケ回ってきたけど
いらんやろ派が7割位だった記憶 みなさんいろんなご意見ありがとうございました勉強になりました
引き続きご歓談くださいどうぞどうぞ 残り3割が攻めフェラアレルギー反応持ちってことか
BL界のピーナッツやで
あっ別に受けのがピーナッツって話ではないですよ 受けのことを気持ちよくさせようとしてんだから攻めがフェラしてたって構わないと思うけど
あとはA×Bのエロを求めてんのに精神的にBが優位なのでB×Aタグつけます(挿入はA→B)ってのも無理だわ 男が男のナニを口に入れること自体普通じゃないからね
セルフでやる猛者もいるらしいけど >>333
まるで肛門に挿れるのは普通であるかのような…… 攻めのフェラなんてほぼクンニなのに挿入と思えて嫌がる人って本当にいるんだ
でも攻めへの乳首責めも嫌な人多いよね
自分は受け優位の作品ならアリ 同じく愛撫のひとつでしかないと考えてるからそれが挿入とされるのは個人的に違和感
男女でもそう考えているということだろうか かつてはもっと露骨に「受け=女役」ってのがあったから
男女を当てはめて「フェラは女側がするもの=受けがするもの」みたいになっていたのでは
受け側のチ◯コはほぼ描写されないことも多かったし でも黎明期の受けは普通に男だった気がする
そこから受けの女指数が徐々に上がり、これじゃ内面ほとんど女では?となったところで再び男指数が巻き返しているような感じがする 黎明期はそれこそ朝チュンで終了で
具体的に何してるかまで描写しないんじゃない? >>333
糸井○里がセルフに挑戦して成功したんだけど、「俺なにやってるんだろう…」と思っちゃったらむなしくしかならなかったと書いてた >>339
そのシーンで「新しい朝がきたね」「希望の朝だね」という台詞があって
「ラジオ体操かよ」とツッコまれていた 受け指数は女指数よりも若稚児指数だと思っている
主従の従で兄弟の弟 黎明期ってジルベールやマライヒみたいなほぼ女の子でやたらと性被害に遭うタイプではないのか
攻めが従者タイプとかの尽くす系の攻めフェラいいと思うんだけどな >>323みたいな主張聞いたことはあるけど直接は初めて遭遇した
ほんとにいるんだな
ってくらい自分には何言ってるかわからない主張だ 69はどう解釈されるんだろう
ゲイビとかはリバや大人数ものもあるし男性は出し入れ自在という感じなんだけども
攻めフェラNGとかBLは腐ってないとか
時代による価値観の違いとかBLの一般への浸透の仕方なのかな
特に実写化されるようなものは男女物よりもピュアな恋愛が求められてる感じがするがどうなんだろう(実写は見たこと無い)
一人一穴一方通行みたいな 時代が下るにつれて女と互換性のある受けじゃなくて男らしい受けも受け入れられるようになってきたと思ってたんだけど攻めフェラが実質挿入みたいに言う人もいるから今の時代はどういう認識なのかわからん >>348
攻めの体に受けの陳子が入る=リバ とする人がいるらしい
それで固定派だと怒り狂う ガチの学術書に論文出すタイプの文化人類学者が受け攻めの研究してるけど結論がで出るところは見たことがないので腐女子がその胸に抱いた受け攻め像は流動的
激流に身を任せどうしかしている
日本BL本物のショタコンは少ないがショタも守備範囲の女性は多いので幼児化は流行る謎界隈になりがち >>350
>ショタも守備範囲の女性は多いので
いやいやいやいや
ショタ化させて二次イラストや二次漫画描く人は多いけど守備範囲な訳ではないよ
かわいーってだけ 幼児化とか年齢操作は嫌いじゃないけど、
あくまでも全年齢とかほのぼのネタの範囲であって
そのまま子供とセックスは地雷だなー 好きなキャラの子ども時代を想像して描くのが楽しいのであって
腐は最初から子どものキャラにはあまり興味がないと思うよ >>352
そうそう
子どもになった攻め/受けを受け/攻めが抱っこしたり面倒みたりが見たいだけだよね 少年期と大人になった姿が描かれてる原作の2次で少年時代カプと大人カプが会うやつ好き
少年攻と大人受、大人攻と少年受がそれぞれ会うパターンもいい 自分もそれ好き
それぞれのやつだと別人で浮気だから地雷ですって言われた事もあるけど
これのジャンル名ってなんだろう 過去未来クロスオーバー? そーゆうところが男たちとは違うよね
男たちって見境がないもん 原作が小学生だから必然的にショタカプばっかだよ自ジャンル
年齢操作も多いけど普通にショタエロも多い
でも確かにわざわざ幼児化させてるタイプの人はエロないイメージ この板ってBLって大カテゴリであらゆるヘキをカバーしてるからな
紳士向けならPINKにはこれだけの板があるところを一板でやってるんだから
過疎ってるとは言えむしろ空中分解しないのがすごいわ
むかしVIPとかと揉めてた頃、ゲー系の板で魔王軍って呼ばれてたわ801板
何属性の攻撃仕掛けてもどの種族かの住人の燃料になってしまう
板全体にダメージが通る属性攻撃が存在しないって お母さん知ってた?土井先生ときり丸って恋人どうしなんだよ
押入れの奥にあった漫画でね二人がキスしてたの
元ネタの話になるがお母さんは微笑み返すだけなの良いよな
誰だよ鬼滅は一から十まで台詞で説明する漫画って言ってるやつ
表情や構図だけで説明してる場面も沢山あるのに長男だから耐えられただけで判断するな >>361
これの前のページの炭治郎が真面目に詰めてくのも秀逸だったw
思い出しても心が痛いわ〜 なんでだ禰󠄀豆子!
お前が描いてたあの漫画
どうして宇髄さんと善逸が付き合ってるんだ!
宇髄さんは既婚者だぞ!?
善逸にも聞いたけど知らないって言ってたぞ!! 炭「禰豆子はちがうんだ!何でこんな本をもってるのかわからないけど!」
義勇さん「簡単なことだ先輩がもってきた本を見る
そうして腐女子は増える」
を思い出した 禰豆子は乱太郎視聴してるのか
無惨様の声に聞き覚えなかった? 善逸に直接「宇髄さんと付き合ってるのか?」と同人誌見せたのなら炭治郎ヤベェな というか炭治郎は悪意なくそういうことやりそうだな...という面白さじゃない?あれは 100%善意でネタにマジレスするのが炭治郎
たぶん善逸にも既婚者とお付き合いする友人を心配して声を掛けてる 豚切り失礼
夏アニメの「ひかるがしんだ夏」という作品
ご存知な方いたら教えて
801萌え、または801妄想的な要素はありますか?
ちょっと新作アニメ紹介で心惹かれたので
(ホラーっぼいみたいだけど) しあわせは歩いてこない
だから殺してクレメンス
毎日ニート、人生うんこ
だから殺してクレメンス スターリン「あいつをキンタマで吊るせ!もしちぎれずに金玉が無事だったら無罪放免!だが、金玉がちぎれたら溺死刑だ!」→無事に生還
金玉って意外と丈夫なんだね >>369
もちろんツボはそれぞれだけどファンコミュで見てもBL萌え作品と言えると思う
基本的に2人の男子生徒の濃い友情の話で明確なヒロインも出ないし >>371
門扉に金玉ひっかけて死んでしまったかわいそうなリスを思い出した
RIP ハムスターといい、齧歯類って金玉でかいんだろうかね 真冬の線路で金玉凍って動けなくなって途方に暮れてるアライグマとかいたね 夏の屋根のない駐車場に停めた車の中は地獄
駐車場の隅に200円くらいで一定時間冷水が出て
車を冷やせるコーナーみたいなものないかな
というかやったら儲からないかな
と毎年夏に妄想している 地域によって真夏に水不足なところあるから無理じゃね?
真夏はなるべく屋根のある立体駐車場のあるスーパーやホムセンに行ってる ハムスターってかわいいけど擬人化したら金玉のでかい語尾がごわすのおじさんになりそう ハムスターじゃないけどポムポムプリンがスーツで仕事→帰宅して全裸なのを見てから腹の出たおっさんにしか見えなくなってしまった 色々人とかなり違うのにそこしか特徴として見ないのどうなん copilotは、「それは鋭いです質問」みたいに持ち上げてくれるの
人工知能に忖度される必要ないし
「そんな事もわからないのか」とか言って欲しい この暑さがこれから3ヶ月近く続くとかほんと無理
夏特有の情緒みたいなのもう無いよね 日本も暑いけど欧米で40℃超えとか聞くとゲンナリする… うちのエアコン、十数年経つけど一昨年にガス補充したからまだまだいけそうな気がする 麦茶ックスは窓を締めてエアコン効かせてからしてくれ 夏祭りの夜に人気の少ない神社の裏でヤるのも風流があっていい 神様が見てる…
蚊に刺されまくってのキンカンプレイまでがセットかな 家の中におーいお茶の2Lペットボトルを放置すると傷むが
透明なら飲める
濁ってる場合は捨てる
というライフハックが可能
最初から濁ってるタイプの緑茶飲料ではこれができない >388
クーラーがない場合は塩タブレットも準備しましょう >>390
クレしんで肩に塗るアンメルツを金玉に塗ったシーンを思い出す
よいこは真似してはいけない バブシャワーのエクストラクールいいわよ
お風呂上りがちょっと楽になる 数年前の夏に薬缶で麦茶作ったのをうっかり一晩中放置してしまい、翌日冷やして飲んだら無茶苦茶痛んだ味がしたのを思いだした
あれ以来麦茶作ったら即冷やして冷蔵庫につっこんでる 冷たい水分は吸収するのに時間かかると聞いてから
麦茶を冷やした事が無い
いつも水道水入れたポッドに水出しティーバッグ入れて室温に放置してるけど
別に普通の味だし 誰もが麦茶室温放置しても平気な>>397と同じ環境に暮らしてる訳ではないのよね 濃いめに作った麦茶をちゃんと冷蔵庫におさめておいて飲むときにお湯を足せばええんやで 麦茶もいいけど氷で作った瓶のコーラを灼熱の浜辺で飲みたい 海が似合うカプ似合わないカプ
あなたの推しはどっち
私の推しは似合います(漁師的な意味で) プラスチック溶かすレベルの虫よけを袋に塗った某泉さん、よく大丈夫だったな どこかの温泉が成分強すぎてタマが痛くなると聞いた覚えが
修学旅行でその温泉に浸かって帰ってから病院行ったらクラスメイトもいたとか
それ最早体に悪いのでは >>376
モルカーなら自発的に水浴びに行ってくれるだろうに…と思ったが
こう暑いとあのモフモフに乗り込むのはエアコンきいていても精神的にきつそうだ