801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その449
>>621
ダンパ付きのイベント懐かしいな
今は業者もそうだけどコスプレ雑誌で「正解」を作っちゃったからみんな同じ方向性になっちゃった感
昔はキャラの髪がカラフルでも「言うて日本人の普通の学生キャラなんだから実際は黒髪でしょ」がアリだった まあそんな風にコスを楽しむのはいいんだけど
ウィキに載せるのは…違うやろ… コスプレって「そのキャラの仮装をした人」でしかないから
そのキャラその物としては見れない
たまに本物か!?ってくらいの忠実に再現度120%のコスプレもあるけどw ムキムキマッチョなヒゲの外国人がセーラームーンのコスプレしてるけど
なぜそんなにセーラームーンに惹きつけられるのか >>634
それってまさかレディビアードちゃん?
男性女性問わず、萌えは日本独自の文化だから衝撃すごいらしい >>634が指してるのがどうかわからなけど結構いろんなガチムチ外国人男性がセーラームーンやってる写真見かける
マッチョ要素なく普通の太ってる人も結構いる ビアちゃん好きで昔3人ユニットでの初ライブがあったから行ったんだけどそれが実質解散ライブで
しばらくしてからあとの2人だけで同じユニット名で活動再開してて
その2人を売り出すためにビアちゃん利用したんか?となったわ… >>638
わかる
可愛いだけじゃなくてビアちゃんのデスボ入って締まってよかったけど、ビアちゃんの印象強くて女の子2人が霞むからかなと GPTを使うようになってから無駄なレスバが減った
レスバしたくなったらGPTと対話しまくる チャットジーピーティーって一番言いにくいから敬遠してる気がする
言いやすい ジェミニ、グロック、クロード
ちょっと言いにくい コパイロット
めっちゃ言いにくい チャットジーピーティー
なので日本の若い世代でチャッピーという愛称で呼ばれているらしいがプードルの名前みたいでちょっと チャッピーって言われると同名の映画とその主人公の人工知能を思い出す ビアちゃんの名前久しぶりに見た
プロレスやってるときはよく見てたけど元気かなあ