ボーイズラブ小説について 157
>>552
長さ以前に現実にある東北の震災をBLに持ち込むところが無理
同じ理由で1945も無理。胸糞悪い ピッコマのピックアップであがってくる人気webtoon漫画もそういう風潮じゃない?
とにかく話数が多い >>566
それは縦読みだからなのもあるんじゃない
一コマ一コマだし >>567
かもしれない
カラーはいいけど一コマ一コマのスクロールが多くてつらい いや上の話が長い傾向あるよねの話題の一環のつもりだったの
ごめんねこれで終わりにするね >>565
自分は木原音瀬先生の秘密、リベットが無理だなー
病気を御涙頂戴に使うやり方が汚すぎる
まあそういうアウトな題材だからこそ読者の胸を突くんだろう
美しいことは素晴らしかったけど >>572
あれは発生の時点でもう後日談の段階に入ってたから震災直前で終わっとけば良かったのにと初見の時思った エゴイスト、昔ハマった記憶がある
ひんやりとした、でも蒸し暑さも感じるような文と舞台設定が若い頃の自分にすごく刺さった
その後の作品も面白かったんだけど、あとがきで作者の方が結婚報告しててなんかスン…てなってしまったのも思い出したわ
作品のあとがきは作品の話に終始しててほしいなと今でも思う 震災や戦争のエンタメ化は無理って感覚もわかるんだけどBL自体が男性同性愛者の恋愛を主に異性愛者の女性がエンタメ化してるので自分はあまりそこ掘り下げて考えないわ >>509
キャラの小説大賞みたいに流行り設定使わない新規作家出てきたら応援したいな
相当レベル高くないと紙は厳しいだろうけど 自然災害じゃないけど硝子の街にてが911やるか悩んだけど書く方に踏み切ったって作者が書いていたのは覚えてる >>574
結婚によってスキャンダルシリーズのラストが変わったとか言ってた?言われてた?よね >>571
木原さんはテレビでニュースを見て妄想して作品作りしてるって書いてたの見て読まなくなった
無理 >>579
何がわるいのかわからん笑
パクリよりマシ 実際の殺人事件とか悲惨なニュース見て自分の作品のネタにして消費するんだよ
自分が遺族とか被害者としてやられたらどう思うの? >>581
真面目に取り扱うのなら特に気にしないな
天気の子とかも震災題材だったしね
というかさ、もしもゲイからBLはヘテロの癖に同性愛を性的消費するゴミジャンルと言われたらBLから遠ざかるの?
ゲイの中には同性愛を娯楽に使う腐女子が嫌いな層も普通にいるよ
キッチリとしたらものを求めるならもうBL界隈から離れた方が良いよ >>581
自分は木原さんの社会的な葛藤やテーマがハマった口だけど、言われてみれば当事者の立場になったとき読めないジャンルはあるな
子育て苦労してる立場からすると、理想論ばかりの子育てBLがすごく苦手
人それぞれでいいと思う こんなん結局自萌他萎の話じゃん
自分はオメガバで苦手作品多いわ 人間関係描くんだから病気だって災害だってテーマにはなるでしょうよ
好き嫌いはあれど不幸を扱った作家を不謹慎だなんだいうのはおかしいと思うわ
といいつつ、漫画だけど藤本タツキのルックバックは非常に不愉快だったので実際の事件を利用して承認欲求満たすようなものに嫌悪感抱くのはわかる 不謹慎がどうたらの議論いい加減に他の場所でやれ
関係の無い漫画の話まで持ち出して議論したいなら雑談スレにでも行って主張してきて 北海道の地震と思わせて東北の地震だったみたいな叙述トリックは正直いらないだろと思った