トップページ801
262コメント63KB
石雑談4
0193風と木の名無しさん2025/07/02(水) 22:40:14.95ID:/1bdC/sM0
腐だからスの石化シーンアニメで見たらたぶん泣く
復活再会でも泣く
0195風と木の名無しさん2025/07/02(水) 23:22:33.58ID:I0OTrCVS0
>>193
石化シーンで長い回想がアニオリで入りそうだしゼノがスタンの石像を切なそうに見る時も回想入ってほしい
別れが辛いほど2人には終身刑並の罰になるのがエモいのでそこら辺の絆とか信頼関係をアニオリで描写してほしいかな
0197風と木の名無しさん2025/07/03(木) 08:21:04.23ID:w/JR6OC10
前スレ見てもアニメあったからって盛り上がってる様でもなかったし実際の所今期は前のより盛りあがってるんだろうか
新規だから分からん
0199風と木の名無しさん2025/07/03(木) 10:02:30.20ID:ySkAQ7Au0
元々石自体が同人的にもそんな大きなジャンルじゃなかったからね
ポップアップストアも同人イベントもまったりな雰囲気だったのにこないだのペアアクスタの時に整理券求めて300人近く並んだって見た時はびっくりした
0200風と木の名無しさん2025/07/03(木) 10:14:52.35ID:dK+Hys++0
ペアアクスタのポップアップストアは整理券400超えてたよ
0201風と木の名無しさん2025/07/03(木) 10:49:40.53ID:1gJTgoLy0
へーじゃあ今期は前より盛り上がってるんだ

>>199
確かに腐向きと言うより男向けっぽい漫画だもんね
0202風と木の名無しさん2025/07/03(木) 13:27:50.42ID:3Oekq4970
キャラの興味があんまり人間に向いてないんだよなスポーツものだとライバルだとか相棒だとかってキーパーソンがいるけど
0203風と木の名無しさん2025/07/03(木) 13:33:46.30ID:1gJTgoLy0
あーそれはあるかも
まず生き延びる為に科学!→障害クリアの為に科学!→縄張り争いで戦争の為に科学!みたいな
ずっと生存戦略を見せられてる
0205風と木の名無しさん2025/07/03(木) 14:07:57.79ID:SyGGBMK40
>>202
このマンガで人間に執着してるのってスタくらい?
司も最初はアレだったけど最後はなんかフワっとしてたし
0206風と木の名無しさん2025/07/03(木) 14:14:42.79ID:5dkrH2980
ノマだけど大樹→ユズとルーナ→千空とクロム⇄ルリも執着とは違うけど人間に出してる矢印になるのかな?
男男ならスタゼノと七海兄弟が矢印出し合ってる感じ?
あとBLとは違うけど千→百夜かな
0207風と木の名無しさん2025/07/03(木) 14:21:09.03ID:hC87DBMT0
ゼノは科学第一でその次にスタって感じがする
人間第一でクソデカ矢印ってなるとこの板的にはスタと龍水かな
SAIもゼノも相手にはっきり矢印出てるんだけどスタや龍水が桁違いというかデカすぎる
その中でもやっぱス→ゼってとんでもない矢印出てんなと思う
0208風と木の名無しさん2025/07/03(木) 14:22:51.91ID:xzXrv/YH0
恋愛とか抜きに人としての興味や信頼とかで言うならゲン→千とか司→千もあるかな
0209風と木の名無しさん2025/07/03(木) 14:24:23.93ID:CUzyYqEM0
>>197
他ジャンル居たけど石アニメは空気だったよ
漫画の存在は知ってたけど
0210風と木の名無しさん2025/07/03(木) 14:24:35.76ID:Iqevfspy0
百→千も親子愛とか信頼とかのあれだけど巻き込む規模がでっけーと思ってる
0212風と木の名無しさん2025/07/03(木) 14:41:38.11ID:dPY1xUuk0
司→千は薄暗いというかジメっとしたイメージあるけど何でだろ
司の性格?
0213風と木の名無しさん2025/07/03(木) 14:42:17.85ID:j/HtmhUq0
>>207
追いかけっこと命差し出すまでやったからスが一番デカいよね
龍だと執着の対象が世界っていうか人類にもあるからちょっとジャンル違うように見えるかも
0214風と木の名無しさん2025/07/03(木) 14:49:45.83ID:ySkAQ7Au0
百→千とスタ→ゼノの献身は近しいと思ってる
でも百→千は息子同然だから尽くせるのはわかるけどスタ→ゼノは本当に何…?幼馴染にここまで尽くせるものなの?ゲイ?になる
0215風と木の名無しさん2025/07/03(木) 15:03:10.45ID:5Wjg6QWc0
アニオリはそういう結び付きの強さはここからくるよーっていう保管かな
千親子の絆の描写は原作ではあったから分かるけど、ぽっと出てきた敵さん側でここまで執着心出されると
いくら身内拉致されたとはいえ関係性がハッキリしてないからライト層はポカーンだし
0216風と木の名無しさん2025/07/03(木) 15:08:15.54ID:1gJTgoLy0
>>214
メタ的に熱血少年漫画だと親友の為に死ぬキャラはまぁまぁいる
けど石って割とドライなキャラばっかだから目立つよね
0217風と木の名無しさん2025/07/03(木) 15:10:38.92ID:9b8HgLSj0
百→千に限ってはこの作品のメインテーマみたいなもんだから他とは何か違う
0220風と木の名無しさん2025/07/03(木) 17:22:36.75ID:XSbMU+Kt0
>>215
原作でも関係性匂わせてるの数コマと幼馴染って台詞だけだしね
スタからの執着は見えてもゼノからの矢印は分かりにくいし
0221風と木の名無しさん2025/07/03(木) 17:25:12.95ID:hPTI1SnF0
ゼノからも絶対的な信頼はずっとかかれてるよ
0222風と木の名無しさん2025/07/03(木) 17:51:10.02ID:X2KlTbqX0
幼少スゼ、ゼは実験に夢中でスタはそんなゼを愛しいものを見る目で見つめてるのがまさにって感じある
0223風と木の名無しさん2025/07/03(木) 18:04:06.07ID:hC87DBMT0
復活直後に自分で言ってたけど武力持ってる奴が支配出来る環境で武力トップでエリート揃いの部下使えるスが裏切るなんてありえないと思ってるからね
科学と武力で一緒に独裁しよって言ってる辺りゼノもゼノで信頼しきってる
0224風と木の名無しさん2025/07/03(木) 18:26:52.23ID:1gJTgoLy0
深読みしたらそうなんだけど最初に読んだ時はさらっと読むから自分も分からなかったな
スと離れても別に楽しそうだったし
石スを愛おしそうに見るゼで初めてゼもスが好きなんだなって分かった程度
0225風と木の名無しさん2025/07/03(木) 18:59:09.95ID:HSIA74TO0
深読みしなくてもゼノ自身が言葉にしてるじゃん最初から
0226風と木の名無しさん2025/07/03(木) 19:02:22.20ID:XSbMU+Kt0
>>221
あーごめん、分かりにくいだけで無いとは言ってないよ
タバコ嫌いなのにタバコ作ってあげるのとか仕事が上手く行くように世話焼くのとか愛だなって
0228風と木の名無しさん2025/07/03(木) 20:17:50.25ID:w/JR6OC10
信頼とは違うけど自分がどうされたらスタが止まらなくなるか分かってるゼノ良いよね
それでそのキレ散らかしてる状態でも自分のお願いは聞いてもらえると思ってるのも良い
愛されてるのを理解してる感じ
0229風と木の名無しさん2025/07/03(木) 20:22:40.08ID:w/JR6OC10
>>228
逆に自分がゼノにとって人質の価値あるって分かってるスタも良いよ
相思相愛
0233風と木の名無しさん2025/07/03(木) 20:39:17.29ID:nD1oaPn10
この前の原作先生の配信ネタになるけどスゼ出会わなかったらスはそんなに変わらないけどゼは陰キャで象牙の塔っていうのがもうエモい
出会わなかったら千に返事しなかっただろうしスの影響でかい
0234風と木の名無しさん2025/07/03(木) 20:40:36.88ID:qF0xtB+h0
>>229
分かる
他カプだと一方通行も結構感じるけどスタゼノは2人で完結してる
0237風と木の名無しさん2025/07/03(木) 20:53:21.41ID:qF0xtB+h0
コピペですまん


《〈フランス〉tour d'ivoire》芸術至上主義の人々が俗世間を離れて楽しむ静寂・孤高の境地。また、現実から逃避するような学者の生活や、大学の研究室などの閉鎖社会。フランスの文芸評論家サント=ブーブがビニーの態度を評した言葉で、厨川白村がこれを紹介した。
0238風と木の名無しさん2025/07/03(木) 21:01:45.73ID:1gJTgoLy0
ありがとう
人付き合いせずに研究室に引きこもる感じ?
0239風と木の名無しさん2025/07/03(木) 21:05:44.11ID:pNzwBFJh0
専門分野だけお喋りなのは変わってなさそうだけど友達が…
0240風と木の名無しさん2025/07/03(木) 21:33:33.10ID:/t1Mq6FO0
アニメ公式がPV以外の動画をやけに連ポスしてるけど何?
0241風と木の名無しさん2025/07/03(木) 22:22:50.20ID:2iSwennr0
振り返り動画よりキービジュを出した方が反応良いと思うが…
0242風と木の名無しさん2025/07/03(木) 22:35:37.55ID:hD94BhSa0
>>238
こういうのもあった


>元は旧約聖書の「雅歌」7章4節に「なんじの首は象牙の塔のごとし」から由来し、高潔な純粋さをいう言葉で、「象牙の塔」は12世紀頃にはマリアの純粋さを譬えて使われるようになる
>現在では、現実から離れ、閉鎖社会で生活を送る研究者や芸術家などに対して「世間知らず」ということを揶揄して、皮肉的に使われる表現となった
0243風と木の名無しさん2025/07/03(木) 22:38:17.08ID:as79WtHO0
新規への訴求も必要だから…
カウントダウンの最後あたりに新しいビジュや情報がくるんじゃない知らんけど
0245風と木の名無しさん2025/07/03(木) 22:45:57.01ID:oqZ4k2+50
>>233
やっぱり側で一緒に遊んでくれる同年代の存在ってデカいよね
人格形成に影響が出る
0247風と木の名無しさん2025/07/04(金) 08:10:31.88ID:SfsvDybb0
とりあえずあのクソダサOPさえ変わるなら何でもいい
0248風と木の名無しさん2025/07/04(金) 08:20:25.12ID:LJxBc8U10
正直新しいOPは曲がダサいと思ってる
映像は未解禁だから分からんが歌だけなら前期のがいい
0249風と木の名無しさん2025/07/04(金) 08:25:21.67ID:01VTKcVo0
先行上映ってオープニングエンディング流れないの?
0250風と木の名無しさん2025/07/04(金) 08:50:41.34ID:rowt34ax0
あのちょっとダサい感じが作品に合ってるような気もする
0251風と木の名無しさん2025/07/04(金) 09:03:35.94ID:BooKpw8C0
あれ曲もクソダサだと思ってたけど公式の作ったMVはめっちゃ良かったからやっぱりOPのセンスがクソダサだよ
EDならあれでも良かったかもだけど
0253風と木の名無しさん2025/07/04(金) 09:10:38.50ID:BooKpw8C0
>>249
らしい

頑張って奇をてらわないで良いから普通の冒険少年アニメみたいな疾走感あるOPにしてくれ
0254風と木の名無しさん2025/07/04(金) 09:12:26.12ID:01VTKcVo0
>>253
そうなんだありがとう

アニメのセンスってなんか作画も含めて微妙な時あるよね
同じジャンプアニメでもセンスいいアニメあるのに
0255風と木の名無しさん2025/07/04(金) 09:16:47.00ID:rowt34ax0
例えば真っ裸とかが作ってたらどうだったんだろとかは思うけど他でこの泥臭い世界観が出せるだろうかとも思う
オサレなのも見てみたいけどね
0256風と木の名無しさん2025/07/04(金) 09:35:55.33ID:BooKpw8C0
>>254
呪術とかね

泥臭い=ダサいにはならないし泥臭いけどカッコいいってイメージ変えるような漫画なんだからオサレでも全然良いと思う
0257風と木の名無しさん2025/07/04(金) 10:17:59.06ID:E5DPL0680
アニメも頑張ってるのはわかるけど原作がマジで作画良すぎてどうしても比べてしまう
司とスタンリーは絶対原作の絵の方が好き
0258風と木の名無しさん2025/07/04(金) 10:20:00.97ID:rowt34ax0
アニメ絵で一番いい司はバトクラ確定演出の司だなあ
0259風と木の名無しさん2025/07/04(金) 10:22:01.70ID:xivmaXGK0
富むスっていまいち垢抜けてない印象がある
でも石は序盤から飛ばさず丁寧に作っててアニメから原作読んでハマった
4期OPも最初ポカーンとしたけどスルメOPだった
踊るのは未だに慣れないけど
0260風と木の名無しさん2025/07/04(金) 10:37:36.73ID:BooKpw8C0
>>257
作画が神絵師だから原作で美形だとアニメはビジュ落ちるよね
ベタ塗りがどうしてもダサくなるというか…
0262風と木の名無しさん2025/07/04(金) 11:05:09.34ID:01VTKcVo0
司とスタンリー、あとフランソワも原作絵の方が好き
アニメのフランソワなんか子供が厚化粧してるように見えてしまう…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況