商業BL業界のアレコレを語ろう【16話目】
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
次スレは>>980が立てること
ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします
これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
相手の意見を尊重しよう
前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【14話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1733220977/
商業BL業界のアレコレを語ろう【15話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1741876953/ スレ立て乙
980過ぎてたの気付かなくて雑談しちゃってたわ大変申し訳ない ぬいぐるみのクラファンの企画高すぎて告知あっても協力できない
フォロワー数万人いて支援者1桁は企画内容からしてズレてたんじゃないかな… 【書籍】BLマンガ研究書がAmazonで販売停止になったことについて日本マンガ学会が声明を発表「ついに研究書まで…」 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751711382/ 台湾でエロ書いてた作家がヤバイっぽい
BL作家一斉摘発、若者価値観に危機感か [256556981]
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1752478110/ 結婚や出産を望まない若者の出現云々はBL関係なく主にSNSが結婚出産を望む事は愚かと言わんばかりの風潮にあるからと思うけどな
プロポーズや出産を小馬鹿にしたバズ引用は日々回ってくる
腐女子全く関係ない 韓国系ウェブトゥーンのステマや中国の表現規制はノーサンキュー回れ右だけど
海外の良作BL潰しすぎるとそれはそれで日本のヘタクソ婆BL作家どもがますます胡座かくからそこは複雑だわ
表現力は海外作家の方が上なのに日本人だからって理由でSNSに即落ちエロ垂れ流してメシ食ってるゴミ婆が多すぎる
完全にボトルネックになってる 放っておかれて構って欲しくて泣きわめいてる園児みたいだなー
大人は対象年齢から外れたら文句言わず去っていくんだよ他に楽しんでる人が大勢いるんだから 台湾が?!と思ったら中国が台湾に規制してるのね
単に台湾への嫌がらせでしょ 今は対岸の火事として見物してるけど仮に中国の台湾吸収が成功したら次は日本のBL作家に向けて確実に嫌がらせやってくるよね
こないだAmazonでも似たような事例があったしやっぱり中国はダメ
アメリカ万歳! 台湾BL結構勢いあるみたいだからなぁ
中華本土としては規制という名の弾圧しておきたいよね 最近実写BLドラマがやたら作られてるのも怪しいと思ってる
どこから資金が出てるのか?
目先の金が欲しくて俳優も作家も出版社も飛びついてるけど将来「俺たちは嫌々出演させられた」と訴訟させるまでセットなんじゃ?と。
陰謀論じみてるけど事実ジャニーズはそうやって潰されたからね
BLの功罪!BLは女性から男性への性暴力!BLは断つべき古い文化!作家どもは謝罪しろ!とプロパガンダをたっぷり仕掛けながらね 魔道祖師天官賜福みたいに文学的に少しは優れてるものなら一応見逃してもらえてるんじゃないの?
作家は一旦逮捕されたようだけどどういうわけか海外展開はできてるんだよね Xのポスト参考だけど見せしめや罰金による税収目当ての取り締まりっぽいから文学的に優れてれば云々は関係なさげ
角川にサイバー攻撃して身代金取ろうとした手口の小規模版みたいな
中国って都市部の発展は凄いんだけどこの辺の倫理観がいつまでたっても中世のままで残念
露骨すぎる拝金主義がすぐ暴走する 蔑視対象のBLが文学的に優れてる()かどうかなんていちいち見てるわけない
国内向けには作家を見せしめ逮捕したから国外で展開しちゃってるやつはどうでもいいんでしょ まぁ仕方ないわ
ロ●ペドなんかと同じで特殊性癖だってことと
現状エロ本野晒し状態なのどうにかせんと今後厳しく非難されてもおかしくない エロはいけないこと、子供に見せてはいけないものという思想はキリスト教の中でもかなりガンギマってるカトリック系清教徒の思想で
韓国のように人口の4割がキリスト教徒ならともかく、人口の3%しかキリスト教徒がいない日本がその思想を遵守する必要は本来ないんだけどねー…
政治系の市民団体にその人らが多いから日本でもやたら声デカイけど
そもそも日本って庶民は長屋で子供がいても気にせずセックスも男色も楽しんでた民族だからねぇ…清教徒の思想は合わない
とはいえ即落ちエロでフォロワー肥え太らせたヘタクソBBA作家が日本BLの代表面してると
「ね?酷いでしょ?だから規制すべし」と清教徒たちに規制の言い分を与えてしまうんで
即落ち2コマ作家はもっと日陰に追いやるべきだし文学的なBLを支援していくべきなのよ
日本はエロだけの国、文学的には中韓の方が上とバカにされたくないしね 昔みたいに隠れてやってればいいのにと思っちゃう婆です >>25
いいか悪いか判断できる年齢になるまで触れさせないのは必要なことだよ
宗教云々じゃなくてモラルの問題
隠れてやればいいことだし、配慮するのは当然のことだと思う
そういった自衛?をするからこそ表現の自由も認められるんだから
弾圧されたくなければ先んじて手を打つべきではある
御託を並べたって外野に通用するわけでなし >宗教云々じゃなくてモラルの問題
このバランス感覚を持ってるの実は日本人ぐらいで、海外はその価値観に何らかの宗教観が絶対に絡んでくる
その人らは日本人のように「宗教とモラルを分けて考える事」がどうしても出来ないわけ。神が絶対だからね
そして若干のアジア人蔑視もあるから一回「規制できる前例」を作っちゃうと清教徒の正義感爆発させてアッチも規制して!コレも規制して!と歯止めが効かなくなるわけよ
だから私も即落ち2コマ垂れ流しBBAどもにムカつきつつも、規制しろ本屋から撤去しろとはなかなか言いにくいわけ
エロ垂れ流しも規制も両方最悪なんだけど、エロ垂れ流しの方が焚書よりはまだギリギリマシではある。不本意だけどね
「誰もが日本人のように宗教とモラルを分けて考えられるだろう」という前提を捨てきれない所が日本人の甘いところなのよ
宗教の怖さをわかってない 隠れてやる方がアングラ化で無法地帯になるんでら
隠れることと未成年に見せないようにすることはまた違うしインターネットがこれだけ発展してると昔と同じようにとはいかない ちょっと何言ってるかわからないけど
野晒しで好き放題やるより隠れてたほうがいいでしょうという話
無法地帯っていうのは何を指してるのかわからんけど多分別の話 >>31
本気で隠れるなら通信秘匿アプリとかのアングラSNSでやりとりするしかないんでは
年齢確認なしに未成年とR18BL画像やりとりしちゃったりみたいなこと起きない?
なんでもSNSで宣伝するのが当たり前の時代に人目につかないように隠れる=商業は諦めるってことだし大規模同人イベントもメディアにとりあげられてるから無理だしネット書店委託もなし
昔はSNSもオンライン書店もなかったし同人イベントがテレビに取り上げられることもなかったけどさ
今更文通サークル時代には戻れるかって言ったら戻れないよ >>31
本気で隠れるなら通信秘匿アプリとかのアングラSNSでやりとりするしかないんでは
年齢確認なしに未成年とR18BL画像やりとりしちゃったりみたいなこと起きない?
なんでもSNSで宣伝するのが当たり前の時代に人目につかないように隠れる=商業は諦めるってことだし大規模同人イベントもメディアにとりあげられてるから無理だしネット書店委託もなし
昔はSNSもオンライン書店もなかったし同人イベントがテレビに取り上げられることもなかったけどさ
今更文通サークル時代には戻れるかって言ったら戻れないよ しらんけど落ち着きなよ
ここで吠えても無駄だし…宣伝の肌色減らすだけでも違うとは思うよ 結局のところゾーニングなんだよね
>宣伝の肌色率下げる(R18は不特定多数の目につくとこでは宣伝しない) 中国のBL狩り、海外で売ってるような商業作品じゃなくて同人レベルの素人女子がターゲットらしくやり方エグいと思った
海外でも売れてるような商業作家をタゲると騒ぎ大きくなるから叩いても問題ないゾーン見極めて叩いてる感じ
このやり方不健全図書でBLばっかタゲられるのと同じ臭くない?
あれもなぜか有名作品は選ばれず問題なさそうな無名作家の無名作品を不気味なほどきちんと見極めて選んでるよね
あ、これ中国政府?のヤリクチなんだって(中国人女性もタゲられてるからあくまで政府 エロ売りしてる作家もレーベルも若干危機感は持った方がいいと思うんだよね >>36
不健全図書については男向け成人誌より修正してないに等しいので最初から18禁で出せば怒られないんだけど
出版社は最大瞬間風速ほしくてわざとライン超えてるから怒られても仕方ないとも思う 話題になってるサイバー犯罪条約が締結したら高校生BLとか吹き飛ぶんかな? 年齢認証以外と場所を分ける以上の規制は
メリットをデメリットが上回るよ
人間の自由、切り売りしたら戻ってくるの難しいし
腎臓悪くても人工透析すれば生きていけるから問題ないよねみたいな話だと思う
回復力失ってからじゃ遅い 藤田カフェコさんBLの家族にオープンだなぁすごいなぁと思ってたけど、一悶着はあったんだね 1を100に盛るのが作家
作品は凡庸だけど目立ちたがりな人は特にね 自公左派含む中共媚びレインボージェンダー大好き日本シネ系の政党が軒並み凋落の参院選だったね
乗っかってた政治大好き作家らの政治ポストに注目だわ これだけ大敗した石破を周りが引責辞任させられないってシンプルにヤバくね?
リアルに中国共産党みたいになってきた >>46
だね…
選挙結果で民意示されたのにトップが辞めずに済むならそれはもうまんま中国ロシア北朝鮮だし石破は明らかにこの3国に倣おうとしてる
自民党と民主主義がここまで侵食されていたことに驚いてる
ここで話す事ではないけど明らかに異常すぎて… 数日前の雑談だよコレ
ようやくスレチ警察きたかってレベル ようやく来たかって傍観して放置してた人が言う言葉なのだろうか そういえば最近いいことあった?
自分は2kg痩せたよ >>49
注意はせずともまともな人は触らずスルーしてただけ
スレチ雑談するほうが荒らしだよね その理論でいくと後から来た人がみたら>>52も>>53も雑談の一部すなわち荒らしだよ
まあシンプルに良くも悪くも話題がないんだろうね
平和といえば平和 嘘のような本当の話
EUとオーストラリアでネット規制が強化
あらゆるサイトにIDカード、顔写真、年齢確認の提出フォームが設けられ個人がネットで何を見たかを誰かに握られる状態となった
その情報を悪用すれば脅迫やスラップ訴訟も可能となるため、少しエロい要素のあるイラストでさえ他国のVPNを介さないと見れなくなったと大騒ぎになってる
背後には昨今のクレカ業者によるポルノ検閲も絡んでいると見られ、過激派の検閲に普通のキリスト教徒でさえ困惑している
クレカ業者による圧力はポルノに留まらず、おそらくネット検閲そのものを強化したい何らかの大きな思惑が絡んでる模様
ヨーロッパとオーストラリアはもうこの状態なので当然日本も安心していられない
表現の自由だけは何としても守らないと 嘘のような本当の話
EUとオーストラリアでネット規制が強化
あらゆるサイトにIDカード、顔写真、年齢確認の提出フォームが設けられ個人がネットで何を見たかを誰かに握られる状態となった
その情報を悪用すれば脅迫やスラップ訴訟も可能となるため、少しエロい要素のあるイラストでさえ他国のVPNを介さないと見れなくなったと大騒ぎになってる
背後には昨今のクレカ業者によるポルノ検閲も絡んでいると見られ、過激派の検閲に普通のキリスト教徒でさえ困惑している
クレカ業者による圧力はポルノに留まらず、おそらくネット検閲そのものを強化したい何らかの大きな思惑が絡んでる模様
ヨーロッパとオーストラリアはもうこの状態なので当然日本も安心していられない
表現の自由だけは何としても守らないと 昔のネットやガラケーで詐欺リンク踏むとエロサイトに飛ばされて、お前の個人情報把握したからこのサイト見た事バレたくなければ口座に金振り込め!みたいなヤクザのシノギがあったけど
特定の宗教と規制を活用することでアレを世界規模でやろうとしてる感じ
結局ヤクザなのよね背後にいるのは…面倒臭い ちなみにこれらの規制はポルノだけでなく政治的発言やプロパガンダにも有効でこれらの検閲も狙いの一つらしい
EUでは今月、ロシア寄りのプロパガンダを行ったとされる市民がEU経済圏から事実上追放された
こういう事実上祖国を追放された人々はその後どうすると思う?
より自由な、検閲のない国へ逃げてくる
そう……日本へ。 らしい、だと伝聞すぎる
ソース示して断定調で書けるくらいの根拠がほしい
あと最後の一文が無駄にポエム調になってるところが日記っぽい 七川琴叩くのにBL作家って括りで叩くのやめてほしいな
とは思うけどあの人普段の投稿がBL嫌いからしたら叩きどころありまくりなんだよな
七川みたいな「そこつついたら炎上するだろ」ってとこに強い言葉で言及する作家は作家垢じゃないやつで言って欲しい
物申す系じゃないBL作家さんに迷惑だから でも「業界の者です」とか「専門家です」みたいな顔できるのが嬉しいんだろうし無名の別垢でやる選択肢は1ミリもないと思うこういう人たち >>60
「私は今BL書いてないし金銭的ダメージないからBLゾーニングも賛成」って言ってて昼ご飯吹き出した
結局やりたいのは復讐なんだよね
自分を求めてくれなかった業界への復讐 そっかもうBL的には消えてる作家なのか…
これからはガチムチ乙女受けの時代!って一時期祭り上げられてた気もするけど思ったよりガチムチは浸透しなかったんだね >自分を求めてくれなかった業界への復讐
これ
賛同するファンネルはあくまで正義のつもりで真の動機に気付いてなかったりするからますます厄介なのよね… 業界スレに出入りしといてなんだけど小説ほぼ読まないから某氏の名前は聞いたこともなかった
BL小説作家…なの?それにしては著作が少ない気がするけど何年ほど活動されてたの?
ブーメラン発言も多過ぎるし、作家としてはとっくに食い詰めて炎上◯件いくらの案件仕事に手を出したとかじゃないの??? どちらにせよ創作に関わった人間としてのプライドも良心もなさそう この人といい例の東大女史といい鳴かず飛ばずだったBL小説家の攻撃性の高さよ……
漫画の方はここまで攻撃的に発狂する作家いない気がするし小説家特有の何かがあるのか 今までめちゃくちゃBL小説読んできたけど名前を知らない人だ >>67
漫画でもゾーニング関連で暴れてた人いなかった?
本人ドギツイエロBL描いてるのにBLはいいけど男性向けはダメ!みたいな発言して炎上してた人
名前思い出せなくてごめん ガチムチ受け好きだから七川さんの買って読んだことあるけどキャラの性格が好みじゃなかったな 名前思い出せない程度の人だからこそ過激発言で暴れて爪痕残そうとするんだろうねぇ
人気出ず退所した辞めジャニが死なば諸共で現役ジュニアの子らの夢潰しながら事務所叩きしてたように
何者にもなれなかった人は沢山いれど最悪の堕ち方だと思うわ 七川さん作品好みだったからツイッターも見てみたら昔からあんな感じだったからそっ閉じして見なかったことにしたの思い出したわ ガチムチ著作や過去発言晒されて鍵垢にしたっぽいね
ていうかBL作家がやたら男向けに噛み付くツイフェミ思想に毒されまくっとるの何でなん?
そういう作家昔もいたはいたけどここ5、6年の毒され方増え方過激化が異常
どうなってるの ツイフェミ作家を擁護するわけではないけど
Xのオススメとかいう機能のせいもあると思う
見たくもない不快な記事や議論を生みそうな話題を強制的に見せられて、一度見たらソレ系ばっかながれてくるから視点偏るし本来持つはずなかった憎悪なりお気持ちを溜め込んでしまうあのシステムはまさに毒 確かに。自分の発言や普段の検索に合わせてオススメしてくるから
ツイフェミ作家のタイムラインって男性向け叩きやツイフェミ発言で埋め尽くされてるんだろうな
それで自分の発言もどんどん過激に先鋭化していくと
悪魔のシステムだな ミソジニーとか特定の属性叩きも同じ状況だろうね
最初に誰かを叩きたいとかストレス発散したい欲求があるからそういう話題探してそういうTLになる
気に入らない意見はブロックするからすぐエコチェンになるし
その辺理解してる若い人とかやることある人はそもそも叩く相手なんて探さないからそうはならない
ただ昔からネットは扇動的だから特定ツールの責任とはそこまで思わない
年よりとか暇な人ほどネットと距離取れなくなって叩きばっかりやるようになるんだろうと思う 鍵かけたってことは他人の好きな物叩いたら自分の本や好きな物も叩き返されるブーメランをほんとに予測出来てなかったんだろうね
なんだかなあ BL規制しても男性向け含めた表現規制がより進むだけなのに燃やされた恨みでBL嫌悪の意見がうようよ沸いてて怖ってなった 男性向けは規制されるとエロチキンレースしかけてさらに規制厳しくさせてる
自分で首絞めてる >>80
BLもエロチキンレースやってるから…主に漫画で
普段自分がどの程度のエロ読んでるか、作家ならどのレーベルで書いてるかにもよって大分認識違いそうではあるけど 全年齢紙版で男向け成コミより修正薄いヤクザみたいな商売、それがBLなんだよね
ps://i.imgur.com/a2jszSj.jpeg 東大教授?だかの人は別名でインディーズBL書いてたのがなぜかバレたって話だから特殊な例だけど
商業作家なのに何で他界隈の表現を後先考えず叩きに行くのかマジでわかんないわ
正直そういう人って頭の中どうなってるんだろうと思う
男向けを殴ってるように見えて実はBL界隈への復讐とかそういう高度な何かなのか更年期障害のような体調によるものなのか 雑誌感想投下スレが麗人だらけになってうざいから麗人スレに隔離されたのもいい思い出
2010年前後の勢いがピークだった気がするR.I.P 竹書房は作家陣や公式の展開から見てもクパが強すぎる
逆によくここまで紙で持ったなという印象
物価どんどん上がってるし将来的に紙雑誌は限られた人気レーベルのみになってもおかしくないよね 神波アユミ先生、もともと一般で漫画描いてた方なんだね。
ザ・新人感とかめちゃくちゃお若い感じはしなかったから妙に納得した
続編も期待 まあ絵柄古いからそこそこ年齢いってるだろうなとは思ってた もしBLが規制されたら一番ダメージ受けるのって出版社と町の本屋さんじゃないの
買う側はネット購入や電子って選択肢あるけど
成人しててもリアル本屋で規制本買うのを躊躇う人は多いだろうし >>90
同意
大判だからこその画面の迫力があった >>91
正直そのレベルの話ではなくて、出版物等を検閲・規制できる仕組みや前例が一度でも出来ると
BLを規制するなら◯◯も規制して!があらゆるジャンルへ報復的に広がり歯止めが効かなくなる、そして一度作った規制を撤廃するのは規制を作るよりはるかに困難で、そんな規制地獄になったら本屋どころか日本のエンタメが冗談じゃなく死んでしまう。
なので「BLも含めて」これ以上の表現規制はしませんよ、静観しますよ、というのが今現在のスタンスなのね。
「すべての表現を守る」それが本屋やエンタメを守る事に繋がるから、その円の中にBLも入ってるというだけの事。 だからこそ自主規制が必要なんだよ
自由を守るために自主的にゾーニングしていかなきゃなのに男向け女向け関係なくどっちもきちんとやってない
どっちの方がやってるとかそういう比較の問題じゃないよ
表現の自由は誰にで目にできるところにドーンと置くことではない 私もある程度自主規制しろ派ではあるんだけど、その「きちんと」の基準が人によって千差万別だからね
>>94の基準で「きちんと」やったつもりでも、194や294が「私にとってはまだ不十分!」と言えば永遠に終わらないのが規制
だから最初の一歩を踏み出してはいけないのよ 人の快不快で規制を決めたら表現の自由に抵触するし際限ないからね… その段階までいく規制は人権レベルの規制だから
悪用や濫用が深刻っていう 人によっては体に触れるだけで嫌とかキスシーンですら加害性を感じるって人もいるからね
誰かが自主規制のラインを決めたとしても絶対にそれすら精神的に苦痛って人が出てきて規制は止まらんよ 十五年くらい前に東京で非実在少年論てのあったよね
個人サイトも規制対象になるとかいう話がでて当時情報交換していたな
有名な漫画家の先生方も男オタも女オタも一丸になって規制反対の声上げたような覚えがある
自分も自主規制はある程度必要派ではあるんだけどそれとは別の話としてあのBL作家がツイフェミ思想により物申したせいで世間がお気持ちによる規制に傾いていったらどうしてくれるんだよと思っている
ゴミドールが巨乳美少女じゃなくてショタドールやガチムチ男子ドールだったら文句言わないでしょあの人… 面倒な人が発信力持っちゃうと加速度的に付いていく層もいるからねぇ
かといってまともな人は声を上げないし イーストプレスに七川琴の件問い合わせしてる人がちるちるの人気順ランキングだしてきて七川琴を諌めてないなら同罪として糾弾するとか言い出してんだけど
そこまでするやつがヤバいって人もいるかも知れないけど自分は七川琴が悪いと思うよ…
お触り禁止物件に触ってないだけの他の作家さん達いい迷惑だろ… >>101
その訳の分からない編集者報告しておいた
出版社ならまだしも他の作家を巻き込むぞ宣言意味わからない 自分も報告しておいた
ちるちるの作品数多い人リストなんか貼り付けて無差別攻撃はじめたのか 今回BL小説家側がやった事は、Steamというゾーニング済みのゲームDLサイトでのみ販売される特殊性癖のインディーズゲームを晒して糾弾したって事なんだよね?
男女逆で考えたら例えば、年齢確認してから売ってる小さなサークルの女性向け特殊性癖同人ゲームを男が無闇に晒して糾弾したって感じだよね?
無差別攻撃はダメだけどこればっかりはBL作家側が酷過ぎて擁護できないわ
この人こんなキモイもん書いてま〜す!wwwwは絶対やっちゃいけないことだと何でわからないのか悲しみしかない
そういうの小学校や中学校で学ぶもんだと思ってた 誰も当の作家を擁護はしないでしょ
ただ関係ない作家に無差別攻撃する方も相当頭おかしい あたおかとあたおかのフュージョンって感じだよね
BL界隈側からしたらとんでもないフレンドリーファイヤというか背中から撃たれるというか…勘弁してほしいわ >>104
特殊性癖ってほどでもないジョークゲームだと思うな
絵柄にしてもエロくもないし、おしゃれ系ホラーで女でもあのままプレイしたかった人いそう
頭悪いからそれをいつものフェミ仕草で説明文のラブドールって一点に噛みついて販売停止に追い込もうとした ツイフェミと腐は両立できないと思っているって言ってる作家さんいてほんとそのとおりと思った
あの炎上で全然交流なさそうな先生たちにまで火種が飛んでるの迷惑極まりない 七川さんという方鍵垢になってるんだね
小説家で自分が正しいと思うなら鍵を開けて反論するなり主張を通すなりすればいいのになぜ鍵にしちゃうのかねぇ… 七川琴、川琴ゆいか先生と二文字被ってるから目にするたびドキッとする
フェミとして喧嘩売るならBL作家の看板下ろしてからやってよ… アンフェが叩いてるから勘違いしてる人もいそうだけどこのゲーム、成人向作品ファンよりも闇カワ好きとか地雷系みたいな女性向けでキャラ絵もゴミ料理の絵も女性受けするやつ
このテーマがダメなら一般向け作品で引っかかるのいくらでもある
なのにBL掲げたツイフェミがいつもの男叩きの文脈でのっかってくれば謎に叩かれた側から恨み買うの当たり前
ブーメランでBL規制になるの想像できない方が理解不能だけど自分が売れてないからBL叩かせて規制させるためにわざとやったってのなら、まあわかる 件の作家はもう手遅れだと思うしそもそも現役じゃないからスルーするけど
フォロワー稼ぎwぐらいの甘い気持ちで男叩きツイフェミごっこやってた予備軍作家たちも考え改めて欲しいわ
行き着く先はこれですよ クレカ会社に圧力かけて幅広く男向けを糾弾しまくってるグローバルフェミニズム団体の代表者なる垢が回ってきたけど案の定50代女性だった
日本でフェミに染まってぶっ壊れてるのも大体50代だしこの世代に一体何があったというの >>111
それな。日本の漫画やゲームは昔からもっとエログロな作品沢山あるしあの程度のマイナーインディーゲーム何の問題もない
…ってことはつまりよ
問題ないという日本人的な感覚がわからない、海外からの焚き付けがあったのでは?
あんな誰も知らないマイナーゲームがなぜ急に標的にされ燃えたのかそもそも不自然
火付け役は鍵掛けて突然の沈黙
何か裏があるのではと勘繰ってしまう ここ10年のポリコレの広がりは
良くも悪くも大きかったし
それが因習村属性の人達に悪影響を与えちゃったのかな? >>111
いだてん先生の男女エロ漫画普通に女性人気あるもんね
企業でもない夫婦2人組個人サークルのインディーズゲームなのに
七川琴のまとめ読んだけど言ってる事むちゃくちゃすぎてそりゃあ男オタクに恨まれるわと思った
界隈に迷惑かけないでくれよ 本人も自分に肯定的な身内だけのTLで呟いたらフォロワー以外にも届いて大事になってしまい矛盾を指摘されだして腹立ち紛れに小手先で対応してたけどどうにもできなくなって鍵しめたんだろね
商業やってないなら鍵になるキッカケできてよかったんでねーの…高齢者の運転免許返納みたいな感じで…すでに事故ったけど… >>116
夫婦が仲良く作ったインディーズゲームをフェミが叩くとかもうなんか…いたたまれない
BLも巻き込まれ事故だし… >>114
ファミ通のアカウントで宣伝されてたらしいし
たまたま普段あの手の作品に無縁の人のアカウントのおすすめにでてきて過剰反応されただけじゃないのかな 表紙絵師さんの絵がこの話題のアイコンになってて絵師さん気の毒…
致命傷だけどこの手の偏った思想の人と仕事するとこういうリスクがあるってことやっと周知されたかな
ツイフェミに全責任押し付けられて逃げられても構わない、泥船に乗りたい出版社やクリエイターは好きにすればいいけど、無関係の作家や界隈にとって普通に迷惑だよ BLと少女漫画はガチで「女だけの町」だから実は作家だけじゃなく編集者や編集部まるっとツイフェミ思想に毒されてたりする
しかし編集垢が誰も作家擁護に参戦しなかったあたり最後の一線は引いてた感じか 七川さんは謝罪してほしい
創作を発表するのって時間や労力掛かってると思うし
軽はずみに批判を向けて人を傷つけることもあるからさ
作家さんであるならわかってくれると思いたい 作家、なのかなあ
電子出版の隆盛で窓口が広がったゆえに、作家になれるだけの素養や教養など持ち合わせてない
未熟な半端者までプロ作家様として出版させてしまっているのが今だからなあ
今回の騒動はその辺の弊害も感じた >>123
Xに鍵垢のスクショ上がってたけど鍵の中でも男向け叩きつつフェミ仲間の編集者に擁護されてたから謝罪も何もないと思う
一般人みたいなもんだし作家としてのまともな感覚や対応を期待するのはムリそう
しんどすぎる それはそれとして自浄作用がどうとか言ってBLの上位作家巻き込もうとしてるのは何を言っているんだお前は過ぎる 前から思ってたけど作家だけじゃなく編集者のツイフェミ化もかなり根が深いよね
一年ぐらい前だけど少女マンガでかなり有名な編集垢がいつのまにかツイフェミ発言しててびっくりした。こんな有名編集者でも世間が見えなくなるのかと…
作家は炎上して消えてもその裏にいるフェミ編集者は一生表に出てこないから怖い BL業界に関わっておきながら一体何をどうしたらフェミ化するんだろう… Xで七川氏のID検索すると鍵垢の氏にリプ飛ばしてる垢が引っ掛かるわけだが漫画編集者を名乗り表現規制フェミ活動してる真っ黒垢が「あなたの味方です…力になります…」とか絡んでて携帯ブン投げた
いろんな意味で怖すぎ >>126
ああいう人は難癖つけて叩きたいだけだから最初のターゲットが居なくなっちゃった→適当に見繕ってまた叩いてるだけだよね
構うだけ無駄系の人だけど野放しにしてるとそれはそれでどんどん声も態度もデカくなってくから対処が難しい
叩くのがメインだから話し合いとかも無理だし 七川さん一時的かもしれないけどアカウント削除したっぽいね
身元探られてるとかツイートしてたらしいから
自浄作用求めるために上位のBL作家晒してる編集者マジで何?
編集者や出版関係者がなにか問題起こした時いちいちアクションするんですかって聞きたいわ ああいう輩ってインプレッションとか注目されるのが目的だから
あんまり引用とかしないで、やるならスクショで晒してほしいんだけど
ガチにみんな引用して叩いてる人ばっかりなんだわ…<自浄作用求めるために上位のBL作家晒してる編集者 男嫌いのヤバい奴が女嫌いのもっとヤバい奴にタゲられて全然関係ない人たちが見せしめにサンドバッグにされてるってこと?しんど…
話通じない系の釣り垢っぽいし相手が悪すぎ
X民マジレスする人多いから無理だろうけどお気持ち発言しないようにブロックスルーしかないのでは
ほっといても何かをどうにかする力なんてないよ >>131
垢消しってことは本当に誰にも一言も謝らないで逃げたのか
これまできちんと謝った経験とかなさそうだね 良くない事だけど七川氏の鍵垢のポスト逐一晒してる人のスレッド見たら最後までずーっと言い訳してたね…
まったく自分に悪い点があるとは思ってなくて別件で燃えてる某ホラー作家の名前出したり内容も読んでて恥ずかしかった >>113 その年代は若い頃に宮崎のニュース見て偏見植え付けられてる
男オタクでも処世術つぃて若いオタクに交えろと説教するのもこの世代 >>137
そしてこのスレのボリュームゾーンでもある >>137-138
それが事実なら年代は関係ないってことにならない?
ココはもうちょい下なんでない?30〜40代くらい
七川さんのこと何も擁護する気ないけど騒ぎをデカくさせようとしてる例のアカウントがシンプルに気色悪すぎる
誰から見ても悪の因子をネチネチ叩くのが最近のインプ稼ぎのトレンドか…
お気持ち流してる人ら はよこの茶番に気づいて無視して欲しいわ >まったく自分に悪い点があるとは思ってなくて
これだけのことをヤラカシても「自分はクソオスに叩かれた被害者」「BL界隈も私を助けなかった」になってそう… アンフェ界隈が女(腐)叩きでBL規制やり返せになってるの頭抱える
規制推し進めてどうすんだろう
とりあえず出版社の編集さん達は変な問合せ対応大変だろうけど変に名前出されてる作家さん守ってほしいよ
別にこの騒ぎでなにかが変わるとか思ってないけど オタク自体もだけどそれ以上にBL好きってネットじゃ攻撃されがちで、最近やっと若い女性も堂々と言えるようになってきたのにツイフェミのせいでまたその自由が後退しそうだ…
便乗叩きなんてフェミがあの言動続けてれば出てくるの当たり前だし、ブーメランになるから言動気を付けなよって周囲が言っても「クソオスの分断工作に乗るバカw」だのと遮断して賛美の意見しか聞かない
そもそもツイフェミが他人の作品を発売禁止に追い込んだり(時には女向けに作品に対しても)同じようにやってたこと
叩かれてる相手からすれば今すぐ自浄作用見せてくれって言われてたのを放置してたのは事実だし
だからこそあっちが悪いじゃなくて各々がツイフェミ排除していく風潮続けていかないと終わらないと思うわ(男ガーやるならBL作家掲げず無名の個人垢でやれ)
…ていくら言ったところで「男の思うツボw」って他責思考だからこうなってる また新しいおもちゃ見つけたらそっちに移っていくよフェミやアンフェみたいなネット戦闘民族たちは
今はBLがおもちゃにされてるだけだから影響力ある人や企業が下手に触って餌を投下する必要はないし攻撃されたら粛々と営業妨害で対処するだけでいいでしょ 自浄作用がとかいうけど、BL好きは組織じゃなくて個々人でBLを愛好してるだけなのにどうやって自浄するというのか 火元の作家は垢消し逃亡したけど早速お仲間のツイフェミが男叩き交えつつ参戦してる
前から思ってたけどあの人たち男叩きしたいだけで商業BLどうでもいいでしょ
>>141
自分もこの件で良くも悪くも何かが変わるとは思ってないけど
うっすらツイフェミ発言して人気取り、みたいなビジネスフェミ仕草繰り返してたBL作家はこれを機にそういうのやめてほしいと思った
商業BL界隈では男に対して何言っても許されるんだという間違った空気が醸成されて結果的に本物のモンスターを呼び寄せてる 性描写があるものよりも殺人暴力描写の方が犯罪に直結すると思うんだけどなぜ性描写だけ規制されてるんだっけ >>147
キリスト教にピューリタン派という処女性を重視する清教徒派閥があり、彼らは性行為を恥ずべきもの忌むべきものと定めているんですー
彼らが自分達の教義を浸透させるため日本人の想像の1000億倍ぐらい各国でプロパガンダを頑張っているんで、暴力より性表現や性行為への規制がガンガン進んでるって所ですー
日本人は宗教に対し無知なので「子供によくないので規制しましょう」と説かれるとその裏に宗教的プロパガンダがあるとは想像出来ずコロッと信じてくれそうだぞ、特に女性は狙いやすいぞって事に気付かれちゃったのが今ですー
ちなみにキリスト教はいくつもの派閥があり派閥闘争がめちゃくちゃ激しいので教義を広めるのはシマ争いみたいなもんなので
べつに日本の子供らのことを本気で心配してるとかではないですー
要するにただの迷惑…おっと誰か来たようだ >>126
あれ七川さんが自分の作品のゾーニングはいいのかって突っ込まれて、過去の先輩BL作家さんの活躍のお陰で紙の本はある程度許されてるみたいな事を言ったから上位BL作家陣に矛先が向かっように見える
アカ消し逃亡する前に何か一言いいなよ本当に 炎上したら謝るのは悪手ですよとか吹き込まれてるor本人が思ってるんだろうね
確かに謝罪せずシカトしてれば本人にはそれ以上追及来なくなるんだけどさ…
七川さんに触らないもしくは七川さんの存在を知らない作家さん達に延焼してくから垢消し逃亡は印象悪い
というかこの人だかこの人の信者だかがその昔「ガチムチ受けこそ真のBLでありきれいな受けかわいい受けは男女の模倣って言ってた覚えがあってもともと印象悪いんだけどな
残念ながらこれに関するソースは掘れなかった >>150
ご本人はショタ好き(?)発言を切り取られてるというのに皮肉なもんだね
てかガタイのいい男前受かくだけで七川と同じって批判されそうな風潮でBL作家たちも気の毒に アンフェのBL批判ってかなり前に研究者がBL無罪論だのほざいてたあたりからずっと収まってないんだよね
ヘイト貯めこんでたのにしつこく引リツして暴言吐いたり発禁要求したり火に油を注ぎ続けてきたのが彼女らなんだわ
ツイフェミが害悪なのは自分達がつっこまれると辻褄合わせや自己保身のためにまあBLも悪いところは直してーとかBL規制も容認し始めて
最後は責任をBLに押し付けて逃亡するところ そもそもツイフェミが掲げてる「男性向作品が女性を加害してる、だからBL作家の男批判は正義」って前提、金の延べ棒で撫でるとガンが治りますぐらいの理論の飛躍を感じるんだけど女性でもそれを指摘できない空気があってつらい 何がアレって暴れてる人はお目溢しされてる側のジャンルって意識が本当に皆無なのが凄い…
どうやったら大手を振って他所様叩けるのよ
何なら海外だとノマより規制やばいのに >>149
そんな余計なこと言ったの
BL愛好家なんて昔から日陰者だったっつーに BL愛好家は日陰者だったけど近年の実写メディアミックス戦略を見るに出版社側は日陰者に徹する気はないと思われ
あとBL=過激なエロといイメージとは異なるBL(ボーイズライフ)って名称のキス止まりBL売り出して男同士の恋愛作品がより広い層に受け入れらるラインを探ってると思うよ
凪良ゆうや一穂ミチがBLと同じ名義のまま本屋大賞とったり直木賞とったりしてるしね
これ出版社の自社作品をより売りたいって営利活動だからBLは隠れるべきって腐女子の倫理議論とは違う観点の話 海外勢も含め作家が頑張って汗水垂らしてマンガなり小説なり書いて近年のBLブームを作り上げたわけだけど
作家のなり損ない、ツイフェミ気取りの編集者、変な政治系垢や捨て垢、この何もやってない連中がフリーライドして男性向け作品叩きに躍起になってるからムカつく
他人の表現を叩くことしか出来ないなんて本当の意味での無産だわ 先人が頑張ってくれたおかげで今があると思うならそれに乗っかって迷惑かけるようなことをしないでくれ… 先人が頑張ってくれたおかげで今がある
そのまっとうな感覚を完全に失ってるから散々迷惑発言してトンズラするんでしょうね
自分だけが大事、自分以外は心底どうでもいいという身勝手な生き方の末路があの人間性ですよ
その悲惨さたるや 創作物への攻撃ってクリエイターが行うには
トップレベルにアウトな言動だということがよくわかる事件だった 私悪くないとか私より売れてる奴らどうでもいいの思想の人がかく恋愛?小説って逆にどんななの
ちゃんと真っ当な感情かけるのか気になるわ 一人の人の話題続いてしまうの申し訳ない気持ちもあるけど
七川はマジでない
鍵垢で「同じ炎上でも出版取りやめになった人のがずっとマシ。羨ましい」
とか言ってたのを晒されていて、本気で他人への共感性がないんだと思った
出版取りやめが良いわけないだろ だって七川は出版予定もうないからさ
元々ないんだもん可笑しいね 出版取りやめになった人って障がい者差別発言で炎上したホラー作家?
なんかXでごっちゃにされてるよね あまりにも異常だから触れないってだけなのにBLファンはなぜ七川氏を表立って批判しないんだ!って怒られるのしんどい
もう人の言葉が通じなくなってるタタリガミとの交渉を求めないでほしい これ男性向けなら明らかに18禁だろって本が不健全図書認定されて「こんなのおかしい!」って騒ぐのは前からどうかとは思ってた BL作家関連もはや論点ずらしと揚げ足取りが激しすぎて何の生産性もない喧嘩になってるじゃん 一部の人は性欲を性欲と思ってないのかなあ
男性の性欲との違いはワンチャンあるかもしれないけど てか、男の性欲は汚いけど女の性欲は神聖なもの…みたいな奇妙な考えがいつからどこから沸いてきたのか
少なくとも30年前はそんなこと真顔で言ってる変な女はいなかった
女の性欲だって男と共にドロっとしたもんだと捉えられていた、だからやたらドロドロした昼ドラが多かった
それがこの10年のポリコレフェミレインボー躍進と共に
汚い性欲は全て男で、女の性欲は綺麗な性欲とかいう奇妙な言説が急拡大した感じがある
なんでこんな奇妙な考えが広まったのか不思議に思ってたけど、裏にキリスト教がいたと言われるとなるほど納得 汚い綺麗とかじゃなくて男性向けの男→女の無理矢理は男読者が現実にやることができるがBLの男→男の無理矢理は腐女子には現実にできないって理論じゃない?
未成年淫行ものの同人誌描いてた人気ラノベイラストレーターが実際に未成年淫行してたこと暴露されて最近出版物全回収になったけどその時、作家がそんなことしたらフィクションと現実は違うって理屈が崩れるって批判されてたよ ツイフェミってそういうの理解せずただキレイ汚いで判断してそうじゃない?
とにかく男の悪口言いたいだけって感じ
そんで部が悪くなるとすぐ雲隠れする
そういうのに限ってなぜか商業BL書いてたり読んでたりアイコンにしてたり写真上げてたりするから困る 実際に家行かないと分からないって焚き付けされて警察相談までいってるみたいでそこは当然よくないからもうずっとおとなしくしててほしい
フェミもアンフェもみんな攻撃的すぎてこの騒動が娯楽になってるんだろうな >>171
「そうじゃない?」ってイメージで叩いてるんかい
一旦落ち着いた方がいい >フェミもアンフェもみんな攻撃的すぎてこの騒動が娯楽になってるんだろうな
これ 真面目に社会問題話すには全く向いてないよ今のXは
じゃあ他にあるかと言われると困るけど 炎上の元になったゴミ食べさせるゲームは鎮火したのって嫌な成功体験与えた感がすごい 炎上の元になったゴミ食べさせるゲームは鎮火したのって嫌な成功体験与えた感がすごい 数年前に見たときは実際この板でも「この程度で不健全ってバカなんじゃない?w」みたいなノリばかりだったよ
男性向けは最初から規制され隔離されているのに 現実問題として本屋に女性向け隔離スペースを作ることが不可能(万引きや性犯罪を防ぐのが難しい)ので
それもあって女性向けBLやTLはお目溢しに預かってきたわけだけど
それを逆手に取って、女性向けは規制されない(実際にはどうでもいい無名作品を不健全図書の生贄に捧げる事で凌げる)と理解した一部のツイフェミが男性向けを攻撃し放題だったのがここ数年だったと思う
多くの人はさすがにやりすぎだと感じてたけど今の時代、どの業界においても暴走した女性の悪意を止める事が非常に難しくなってしまった
今回の件も垢消しトンズラで何の処罰もない。もう少し厳しい罰があってもいいはずなのに本当に胸糞が悪い
せめてああいう悪口はもうやめよう、ダサいよねという良心が広まることを願う BL作家が槍玉に上がってからちょこちょこ調べたからツイフェミの発言よりBL全体への口汚いヘイトばっかり目に入って頭では時系列を理解してても薄っすら男性と男性向けに嫌気がさしてきてる
たぶん男性側もこんな気分なんだろうしもうお互いに触らないようにできないものか >>177
成功体験も何もツイフェミが騒いでただけでそんな問題あるゲームじゃないだろ >>180
「槍玉に上がる」だと何の罪もないものが標的されるって意味合いが強いけど
今回の場合は自称BL作家が先制攻撃してるから……マジでいい迷惑でしかないけど >>182
ああごめん例の人単体じゃなくてBL作家全体って意味でBL作家って書いてた この件で一番ショックなのはゾーニングされた販売サイトの中にまで手突っ込んで例のゲームを引き摺り出して叩いたこと
男女関係なく叩くこと自体が目的の異常者はゾーニングしても止められないことがわかってしまった 存在を許さない系の攻撃
ゾーニングを隠れ蓑にした暴力 例のゲームってファミ通がXで宣伝してたんでしょ
それでその手のゲームに無縁の人の目に入って炎上したみたいじゃん
Xの仕様のクソだよね おすすめ欄がない時代だったら色々炎上してなかったのかもね
>>179
本屋でBLがゾーニングされると性犯罪が起きるって意見見かけるけどそんな事あるのかな
してほしい訳じゃないけどこれも男のせいにするなって男女対立になってるの見た まあVISAとMasterCardがゾーニング済だろうと女性作家だろうと気に食わないエンタメは決済禁止攻撃で滅ぼしに行ってるから
存在を許さないが彼等の思想であり本音、ってのがありありと露呈したよね まあVISAとMasterCardがゾーニング済だろうと女性作家だろうと気に食わないエンタメは決済禁止攻撃で滅ぼしに行ってるから
存在を許さないが彼等の思想であり本音、ってのがありありと露呈したよね ごめんなんか2回送信した
書店で女性向けをゾーニングできないのは痴漢が…っていうけどそれは建前で万引き対策が本音だと思ってる
男が犯人なら遠慮なく引っ掴めるけど女だとセクハラ訴訟が怖くて取り押さえられないでしょ
これじゃオープンにしとくしかない 七川氏の件で炎上したムーン作家、まだ相当な数に監視されてるっぽいし麗人最終号のリポストなんてしたら掲載作家に攻撃行くんじゃ…? そういやBL含めエロ規制って基本的に絵や漫画が対象で小説は規制対象外なんだよね
かの石原慎太郎も漫画は駄目だけど小説はOKというスタンスだった
同じBL作家でも小説界隈がやたら多方面に攻撃的なの、仮に規制が強化されても「小説は規制されない」という安心感があるからか? BL小説に関しては表紙絵と挿絵で規制される可能性はあるね
過激めな表紙のBL小説がAmazonで表示されなくなったって例あるし なんかフェミっぽいのここ10年でやたら増えたよね
他所様の発行禁止求めるのなんて昔から信じられなかった 二次元三次元が壁になってくれてるってのを理解して欲しいねえ… 過度なフェミ発言に反対しようもんならSNSでも現実でも妙な慈善団体が嫌がらせに来て仕事にならなくなるってのが常態化しちゃったもんねぇ…
BBAならわかると思うけど結局昔の総会屋がマイノリティ保護を隠れ蓑に使ったNPOに転身したんだよね
嫌がらせやクレームで稼ぐやり方はなんにも変わってない
昔は会社に直接来て騒いだり脅したりしてたのがネット使うようになっただけ
個人事業主では解決できない問題だから自浄作用がないと言われても困っちゃうんだよね 作家とか業界人ならともかく
そうじゃない人達だと判別しづらそう >総会屋
罵詈雑言書いたFAX垂れ流し攻撃とかもあったわな
あと電凸
今思うと集団通報して垢凍結させる嫌がらせの元祖やね ポリコレってやつなんだろうね
海外資本が入ってきて物言う株式がクレジットカード規制とかしてる
中居正広とか国分太一とかも昔の日本だったら問題にならなかったかもね
そのうちディズニーみたいに全ての人種をアニメに入れないといけなくなるかも 近年の実写BLとBLテレビアニメ化の流れはポリコレの流れの影響受けてるでしょう
BLはポリコレではないがポリコレで同性愛を禁忌扱いしない流れからテレビで男同士の恋愛を明確に描くことがタブーじゃなくなった 江戸時代までは衆道が当然で歌舞伎の暇な女形がやってた陰間茶屋なんかも盛況だった歴史があるんだよね
それがWW2の敗戦でアメリカの価値観による教育が行われ「ゲイはタブー」という事になったわけだから
日本の歴史を鑑みれば「ゲイはタブー」は輸入された価値観で歴史は浅いんだよね
まあ中国や他の宗教でもゲイはタブーの場合が多いんで、江戸時代までの日本が特殊ではあったんだけど
タブーと言われてる物がなぜタブーなのか?
いつの時代に誰が決めたのか、そこにどんな思惑があったのか?どんな宗教が絡んでいたのか?
そこまできちんと考えないとポリコレだのフェミだの誰かが作り出したブームに操られて痛い目を見る ここ七川琴の件そんな騒がれてないんだねもっと大騒ぎかと思ってた
アレの一件で表現規制派フェミニストはBL愛好家と層がかなりの程度被ってること、
表現規制に対抗するためには意外にもBL規制を叫ぶのが効果的だってのはよくわかったから、
まともな腐女子には悪いが今後も似たようなことがあったらBLジャンルに圧力かけてくって方向はほぼ決まってるのでよろしく頼む
まぁ最悪でも書店の一般向けコーナーからBLエロが締め出されるってだけだし大したことないでしょ >>203
ネットで騒いだところで実際に規制がかかるわけでもないしXのインプレ数見てても一部の木端男女論者しか騒いでないから好きにすればとしか…
規制派の政治家が腰をあげるならたぶん作家も参戦するよ 中居の件はブラックボックスだからなぁ
最近Rチャンネルでクリントンの愛人とされた
モニカルインスキーのドキュメンタリーやってて
あの当時、机の下でフェラしたとかいう噂は耳にしてたけど
違う視点で見たらモニカが可哀想だったわ
勝手にビッチ扱いされてコメディアンたちのネタにされて
メディアで面白おかしく取り上げて
なぜか皆がクリントンの味方をしてモニカは悪者!って流れになっていく
クリントンはもう注目されなくなってから嘘ついてたのがわかったけど
そんなことはもうみんなどうでもよくて
イナゴ的な大衆心理って恐ろしい 何やったのか株式会社TOKIOのメンバーすら知らない(と言ってる)のに実質芸能人引退状態になった国分太一の方がブラックボックスだと思うけど
国分中居の件はBL関係ないね(もしや関係するの?) 小説のコミカライズの話はここでいいのかな?単行本になってないからマンガスレではないし…
背中を預けるにはのコミカライズ中止になったんだね
他の人がコミカライズし直すってのは望み薄なのかな… >>208
コミカライズ中止になった理由によるんじゃないかな
コミカライズ作家(漫画担当)の一身上の都合なら他の人がコミカライズする可能性あるんでは >>209
やまねさん側の都合なのか影木栄貴さん側の都合なのかわからないんだよね
これ以上の発表はないのかな そういう場合は大抵漫画家側に描く余裕がなく、かといって編集部側ももうプロジェクト開始月をズラせず見切り発車し原稿届かず頓挫ってパターンが多いね
まあそこをしっかり進行管理するのが編集部の仕事なんだけどね 一つの作品に原作と作画と構成だのキャラクターデザインだの多数の作家が関わるって最近多いよな
力関係とかそれぞれのこだわりとかいろいろ絡んで面倒くさそう あれって影木先生がコミカライズしたい!て感じでコミカライズ企画立ち上げて影木先生ありきで動いてたから(記憶違ったらごめん)肝心の影木さんが難しいならそのまま頓挫で終わる気もする
やまねさんはまだまだ作画する気力はありそうだからやまねさんのスケジュールが空いたらワンチャンかな? BLレーベル10社に断られました!という某作品
断られたりイチャエロ展開進言されたのは事実だと思うけど
絵が上手ければエロなしBLやニッチBLだって載せるレーベルは電子含め沢山あるし、作家側もレーベル選り好みしたのでは?と感じた
自分の作品を安売りしない姿勢も大事だけど、まるでBL業界全体が分からずやのように宣伝されるのは悲しい >>214
むしろ商業BLなんて絵がそこそこ上手ければ載せてもらえる確率高いジャンルだと思うけど
それこそOperaとかならこの作家みたいな作風は好んで載せそう
結局この作家がどこから本出してもらえることになったのか知らんけど >>214
漠然と嫌味な感じがしたのはこのせいか
blレーベル(主語デカ)はわたしの芸術をわからない
数字がついたら急に目の色を変えたみたいなBL業界サゲがまたBL叩きのダシにされそうでちょっと
別にエロなしストーリー主体のBLなんて最近は珍しくないと思うんだけど他に原因があったのでは 出版社はKADOKAWAかな。BLに限らずSNS系ってだいたいKADOKAWAかスクエニな気がする。
絵は上手そうだから注目はされそうだけど、本出る前からあんなこと言って大丈夫…?という気はした。 >>208
えーき先生やまね先生好きな人には申し訳ないけど
昭和の絵柄であんな大人気重版原作のコミカライズぶっ潰したの残念過ぎる
今時の小綺麗な絵柄の漫画家のスケジュールちゃんと押さえてつけとけばこんなことにならなかったのに
他の人で再度はじまるといいな
そもそも単話の売り上げ悪すぎたから打ち切りなのに言えないんじゃないのかな
ランキングにかすりもしないの、原作あんなに売れてるのにあり得ない やまねさん自体は前読んでたし嫌いじゃないけどコミカライズはコレジャナイ感が強くて…
他の人でリベンジしてほしいね CIELは大昔にタクミくんシリーズのコミカライズをビリー高橋さんで1巻だけ出して後の巻は原作の挿絵担当のおおやさんが担当したことあった
小説原作のコミカライズは原作挿絵担当してる人にやってもらうのが一番納得感あるんだろうけど漫画描けるイラストレーターばかりじゃないから難しいね マニア向けインディーズゲームに加害されてますとかBL業界が私の芸術を理解してくれないとか
ほんとこう…被害者の立場に立って自分のお気持ちに正当性を持たせようとするクリエーター、増えたね……
これが令和なのか… ビリー高橋さんなっつ
30年ぐらい昔の作家さんじゃない BL業界全体を敵に回して自作品アゲしちゃう客観性のなさでどんな漫画描いたのか気になる あのポストとさらにnoteにまで残して
叩くべき対象はコイツですという書き方をして遠回しに攻撃するようけしかけてるのが胸糞悪い
攻撃してくれとは言ってないって言い訳しそうだけどならnoteにまでまとめないよ普通
それほど自分を認めないレーベルに恨みがあったのかもだけど最近Xの拡散力を利用して気に入らないヤツラに制裁しようとする個人垢本当に多い
片方の主張しか聞いてないのにまんまと火力として利用される方も利用される方なんだよ まあ、はやりの炎上商法だよね
ラノベでも『大手レーベルで出版断られた問題作!』って煽り文句つけて売り出してたのあったし
話題になれば嬉しいんだろうけど、アンチもつくからどうかな
SNSで話題にはなったものの紙本は無風なんてよくある話で 絵や話が拙い作家でも続々とデビューしてるのが現状だけどそれはSNSで人気出てるパターンだよ殆どは
どれだけ自分の作品に自信あったのか知らんけど傲慢すぎ
人気出るかどうかわからん作品をそう簡単に商業化させないのは当たり前 10社に断られたアピールは正直物凄く違和感あるし炎上商法っぽく見える
新人BL作家は大体いちゃらぶ描きたがるからスト重系のレーベルはいつも作家不足だしそれで10社も断られるなんてある?
5社ぐらいならギリギリあり得ても10社って!そんなわけなかろうと笑ってしまった
もしくは実績なしで長期連載確約しろとか一般中堅並の稿料からスタートしろとかよっぽど無茶言ったか
最近変な人ばっか悪目立ちして疲れるね
BL業界の厄年? 自分のTLには今の所おすすめ含め流れてこないんだけどアクセス数に貢献もしたくないからこのままスルーしとく 作品に光るものを感じたとしても作家の人間性で「この人と仕事したくない」と感じて断るケースもあるのでは?
編集も人間だしね
バズってて人気があるの分かれば作家の人間性なんて二の次で依頼することもあるでしょうけど
でもそれって悪いことかな?商売なんだから普通じゃない? 性描写なしでBL描いてる他の作家の気持ち考えて欲しい
一緒にされたくないわマジで迷惑
まぁ私は3社断られたけど 性描写のありなしはBL漫画としての面白さと全く関係ないからどうでもいいよ
ただ性描写無しのアピールをする作家の作品は大抵つまらない
件の作家は読者から見ても面倒くさそうとしか思わないから編集なら尚更そう思いそうだ
BLレーベルからは今後も声がかからないだろうね トンズラ小説家といい10社氏といいほんと自分ファーストだな
BL業界で働く人に平気で砂を投げつける
そこで働く人=読者の一人でもあるのに
こんな人の書く文章や漫画は悪いけど見たくない 「BL業界は実質AV」
「エロを描かないと干される」
とか言って炎上したBL作家がいたけど結局ドエロオメガバース描いて大ヒットして同人も出してボロ儲け
BL業界を腐すヤツって定期的に出てくるよね >>234
エロ描いて大ヒットしたなら結局その作家の言ってること正しかったんでは 10社がどこかはわかんないけど>>228の言う通り無茶を要求したんじゃないのかなあ
出版社だって受けたものをそのまま横に流して連載・単行本するなら
編集者いらないじゃん
結局この人には、「その出版社、編集者と一緒に作品を作り上げる」より
「私の描きたい物を描かせろ!それを売れ!」て要求してきたってことじゃない?
まだ無名の新人なのにそんな作家イヤだわ 絵上手いのなんか最近ゴロゴロいるしその人にこだわる必要無いもん >>235
これだよな
今は規制されたがちょっと前まで電子広告ではエロを切り抜いてそこだけ煽るようにして広告流してじゃん
特にオメガバが流行りだしたときはそんなのばっかりだったし >>236
念願かなってよかったですねとは思うけど
わざわざ嫌味な投稿を何回もしてるあたり印象マイナスではとも思う >>235
でもまあ高尚なこと言っといて結局エロ頼りな作風で描いてるのダサいなとは思う てか10社の人の漫画前からカドカワで配信してたのにBL業界が叩かれてるタイミングに便乗して長文お気持ち言うの性格悪いと思った
ああいう人は自分大好きで他人の作品に興味なさそうだから知らないかもしれないけど、非エロや微エロでもファン付いてる作品沢山あるし商業BLの裾野はそこまで狭くないと思うけどね 物書きなんて昔の方が人柄に難がある人多かったろうに。令和に自分ファースト目立つんじゃなくてSNSで発信できてしまうから発覚するんだよ >>240
コミックス化の投稿があまり伸びなくて裏話を付加価値にしたのかなという印象を受けたな自分は
貫き通した作品がもう出版確実なら純粋に漫画の内容だけで勝負したらいいのに
宣伝は自由に何回でもすればいいけど主語でかくして自上げ他下げする感じはちょっとなぁ あの人癖あって人を選びそうな絵柄だから断られたのも大きそう
癖強くても売れてる人いっぱいいるけどそういう人ってそれをカバーするくらい恋愛描写やエロ描写がうまい
人を選ぶ絵柄で恋愛描写もエロ描写もなしだとそりゃ断られるでしょうね感ある >>245
ありがとう
スルー出来る絵柄で助かったわ >ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします >>247の思う該当スレってどこ
ここでも間違ってはいないと思う
作家本人が商業BL全体をsageしてるから
この人と同じように評価されなかった売れない作家や感化された傍観者は「これだから商業BLは」つって主語デカでsageてるよ 件の元BL小説家もカドカワに拾ってもらったその作家も「私を評価しなかった商業BL業界への復讐」をウンザリするほど感じてウヘる
二人で相当腹一杯だからもう新キャラは出てこないでくれ 自分BL始め漫画関係かなりフォローしてるしおすすめトレンドにBL入ってるししょっちゅう色んな試し読み流れてくるけど一切その漫画見かけないな
話題になってるっていっても本当に一部でしかないんだろな
あれだけ話題になってたBL小説家や規制の話もBL好きで知らない人普通に沢山いるんだろな 自分もROM専BL垢あるけどその手の話題一切流れてこなくてここでしか見てない
見に行ってTL汚染されるの嫌だから見に行くことも無い 知らずに買いたくないので情報拾った時は共有してくれよな それはある
なんだかんだ商業BL好きだから買った後で商業BLに泥投げてる作家だったと知ったら辛いわ マンガParkで連載して単話は白泉社からで出版はKADOKAWAなんだね
マンガParkて電子先行で人気ないとなかなか出版しないしそれ他所に持ち込んでも簡単にはいかないでしょ
絵そんなに癖強いと思わないし普通に良い話だけど 被害者ムーブする作家が書くキャラは個人的に合わないなと思ってる そうだったんだ
マンガParkってクオリティとかピンキリで載ってるからハードル低いのかと思ったけど紙本はなかなかなんだねー知らなかった
アカウントに【公式】ってつけながらお気持ちだらけなのも珍しいやり方 どんなに好みのBLでも作家が被害者ムーブ宣伝野郎だったら一気に冷める
この夏だけで悪い意味でヤバイ作家燃えすぎだし余計なこと言わず普通にsnsやってくれてる作家は神なんだと再認識した 作品と作家は別とか言う人よく居るけど自分は分けて見れないタイプだからヤバい人の情報共有は助かる
BL sage腐女子sageその他諸々言動ヤバい人の作品は避けてる
どんなに作中にいいセリフがあっても作家の普段の発言がヤバいとどの口がとか思っちゃうしそういう人が生み出す作品に金落としたくない派 絵柄(手癖)を歳とってから変えるの大変だからね
昔は人気だった作家だと尚更プライドが邪魔して絵柄変える気になれないかもしれない 数字のこととか評価のこととかを延々とグズグズいって常にフォロワーにヨシヨシされて同情票求めてる作家も無理
そんなに自作が好きならズルしてないで作品で勝負しなよと思うんだけど炎上した作家らも 運良くバズったら角川が拾ってくれました、って言えば感謝だけで終わる話だったのに
有名レーベルの商業誌なら作風の統一感とか方向性とかあるだろうから話の良さや画力だけでは採用できないだけで
それってBLに限らず媒体共通だと思うけどな
例えたら20代向けファッション誌に40代向けの服載せないのとか、流行ってる店を紹介するのがテーマの媒体にニッチな名店が載らないのは別に「排除」
じゃないじゃん…?て思う 私も分けて考えるの無理派
初見の作家さんはSNS見に行って大丈夫そうな人か確認してから買ってるわ
ヤバそうな人はリスト作って入れてる >>258
同意しかないと思う
私の読んでる作家さんは少し燃えそうでひやひやしてる 10社断られたの人、この書き方だとBLレーベルから総スカン食ったに見えるけどnoteみたかんじ
実際は出張編集部のBL大手に色々いわれて、一般誌に変更しいくつか持ち込んだけど
なんでBLなの?て言われた()って書いてあるし10の中の半分以上一般紙なんじゃない?
>>263の指摘がまさにというか
持ち込む先間違えておいて、みんな取ってくれないシクシク
バズったら手のひら返してきたひどい、みたい悲劇のヒロイン、漫画どれだけ上手くても興ざめだわ 業界の人が見ればバズらせるためにどんだけ話盛ってるかすぐわかるのにな
浅はかというか人間性が見えるというか 一般でも青年系ならモニ2ならお仲間みたいな作家いるから行けたかもしれないのに
BLに持ち込みまくって絵が古いってぼろくそ言われて戦略練り直して一般で拾ってもらったっていう 編集から直々にスカウトされるのではなく持ち込みだと絵柄やストーリーを厳しめに指摘されるのは普通のこと
女性向けは古臭くなくて垢抜けてる絵柄であることを求められがち 本屋からBLコーナー撤廃の一例が出たみたいだけど真偽不明だしそもそも大きく取り扱ってない店舗なら少女漫画コーナーに吸収されるだけの気がしてるんだけど正常性バイアスかかってる? 駅ビルやモールに入ってるテナント本屋だと売り場面積が小さいからBL専用コーナーないこともあるね
一年くらい前に駅ビルの本屋に行ったらBL小説は魔道祖士しか置いてなかった 行動してるのが漫画興味ないただのアンフェなのが救えない
やってる事フェミ団体そのまんまだし なーんか報告も盛ってる感あるし狂人パフォーマンス感ある
七川さんもそうだけど嫌いなもののために
積極的に活動できる人ってびっくりするよね
なんか凄いなって思う
ミラーリングでもしてるのかな