トップページ801
1002コメント368KB
絡みスレ@801板 Part405
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001風と木の名無しさん2025/09/20(土) 19:58:14.36ID:pYsbAhDS0
書き込む際は次のお約束を守って書き込んでください。

1.絡む対象のスレへの乗り込みは禁止。マターリといきましょう。
2.このスレ住人も絡まれ対象になりますのでご注意ください。
3.絡む対象スレ・レスははっきり書くべし。絡みスレ内も同様です。
4.あまりにも同じ話題が続いていることを指摘されたら速やかに打ち切りましょう。

★>1された話題に関して801板内別スレへの持ち出し、誘導ともに禁止。所謂「これだけスレ」のようなスレは801板の内外問わず設置不可です(板投票により決定済)

次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。

☆関連
数字板のいつもの人絡みスレ Part.15
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1743134725/


※前スレ
絡みスレ@801板 Part402
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1753373705/
絡みスレ@801板 Part403
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1754816393/
絡みスレ@801板 Part404
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1756752471/
0813風と木の名無しさん2025/10/09(木) 19:16:59.01ID:neAyLQvx0
チラシ236
ちょっと前に、飯テロに代わり「飯びらかし」(見せびらかしのもじり)を使おうと提唱されているのを見た
0815風と木の名無しさん2025/10/09(木) 20:15:24.99ID:oeUtHaF+0
チラシ343
子供の存在丸無視で草
保育園に子供預けたこととかなさそう
0816風と木の名無しさん2025/10/09(木) 20:26:55.21ID:mVfiK73A0
>>815

保育園に子供を預けてお母さんが働いて
お父さんは以前と同じように働けばいいじゃん
何でできないの?
0817風と木の名無しさん2025/10/09(木) 20:50:24.96ID:qpWtTZO60
>>816
流石にそれは想像力がなさすぎるのでは
0818風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:11:23.84ID:mVfiK73A0
>>817
どういうこと?
だってそもそもシングルマザーやファーザーだって働いてるんだし何とかなるでしょ
そういう人が入ってきた分夜勤や転勤ができる人の比率は下がるだろうけど絶対数として減りはしないでしょ
0820風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:18:51.54ID:ap8RJHCU0
>>818
>そういう人が入ってきた分夜勤や転勤ができる人の比率は下がるだろうけど絶対数として減りはしないでしょ
頭が悪すぎる
雇用が無限だと思ってそう
机上の空論が好きなんだろうけど机上の設定すら上手くいってない
0821風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:33:07.78ID:6Xi8I/5s0
>>818
共働きになったら夜勤や転勤しにくくなることは分かってるみたいなのに
それで何故共働きを推奨しても絶対数として減らないと思ってるの?
そこの理屈が知りたいんだけど
0822風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:39:36.58ID:mVfiK73A0
>>820
いや別に夜勤が必要な会社でもそういう人を雇わなきゃいけないわけじゃないのでは
お子さんが保育園に入って奥さんが別の会社で働き始めたから夜勤辞めるなんて理論にはならないと思うんだけど何がおかしいの?
0823風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:41:19.81ID:CCiBPYcg0
>>822
条件に合致する人が減るんだから応募してくる人も減るだろ
何いってんの本当に?
0824風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:42:32.23ID:SnhFAKSM0
>>822
>お子さんが保育園に入って奥さんが別の会社で働き始めたから夜勤辞めるなんて理論にはならないと思うんだけど

なる
終わり
0825風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:44:34.15ID:mVfiK73A0
>>821
片方がそういう仕事してもう片方が夜勤とかやればいいでしょ
配偶者が働き始めたから夜勤できませんってなる意味がわからない
0826風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:46:00.69ID:2zkP8P760
>>822
夫婦ともに夜勤有りだったら少なくともどっちか降りなきゃどうにもならんけどその辺どうお考えで?
あと子供ができるって大変なことで、片方が夜勤なければどうにでもなるってわけではないんよ
シングルファザーやシングルマザーはかなり無理して回してたり、親などの助けを借りてるパターンも多いんだから
そういう人たちを手本にして共働き世帯もイケるやろってのはあまりにも想像力が足りなすぎるよ
0827風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:46:51.86ID:mVfiK73A0
>>823
労働市場があって労働者が200人いて100人の子供がいる男性労働者がいる
そこに前はいなかった80人の女性労働者が増えたら何で夜勤する人が減るの?
景気が悪くて労働者を増やしたくないっていうならまだわかるけど
0828風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:47:48.49ID:mVfiK73A0
>>826
それはわかるよ
奥さんが専業主婦やめたら旦那さんが夜勤やめなきゃいけないなんてことはないんだから夜勤やる人は減らないでしょ
定年とかで減るのは別の問題
0829風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:50:48.09ID:2zkP8P760
>>827
そもそも「前はいなかった女性労働者」って前提が根本的に間違い
「辞めずに働き続ける女性労働者」のケースをどうして考えないの?むしろそれまで働いてなかったって人よりよっぽど多数派でしょ
共働きなら「80人増える」が間違い
片働きなら「80人減る」だったはずなのに「80人そのまま」てのが実態
あなたの考え方がおかしい
0830風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:53:55.27ID:2zkP8P760
>>828
あのね、現時点で専業主婦って兼業主婦に比べて圧倒的少数派ってのは知ってる?
つまり共働き推奨ってのは今の専業主婦に働けと言っているんじゃなくて未来の主婦に対するメッセージでしょ
0832風と木の名無しさん2025/10/09(木) 21:55:44.13ID:mVfiK73A0
>>829
それは「子供ができたから減る」であって今まで専業主婦やパートだった人が出てきたら労働者自体は増えるでしょ?
旦那さんが毎日とは言わなくても定時に上がれる人だったらむしろ夜勤できる人は増えるかもしれない
さっきから書いているけど、前から専業主婦やパートだった人にもっと働いてもらおうって話だし
そもそも辞めていた人が辞めなくなったなら労働者は増えるでしょ
世代間問題で労働者が減っているというのは共働きとは別問題
0835風と木の名無しさん2025/10/10(金) 07:33:32.10ID:rpflw3X70
チラシ401
Unlimitedで読めるのって古い作品だったり特定のレーベルだったりするから特に受け攻めの傾向偏ってると思う
そういう受けも商業であると思うけどUnlimitedでってなると見つけるの厳しいと思う
商業だけじゃなくて一次もあるから表紙がイラストじゃないのも見てみたらもしかしたら好みのものがあるかも
0836風と木の名無しさん2025/10/10(金) 08:16:56.99ID:csEnsDaQ0
チラシ399
携帯性の問題じゃないかな
タブレットは小さくできないし
0837風と木の名無しさん2025/10/10(金) 10:04:03.72ID:fbLqe9vO0
チラシ407
一応それが理論上可能な技術があるにはあると言われてるのでは
0838風と木の名無しさん2025/10/10(金) 10:11:12.84ID:WIijkQU00
チラシ409
応援する
結果どうであれ動き出すだけでも精神衛生上いいよね
0839風と木の名無しさん2025/10/10(金) 12:27:09.79ID:EbL8YatF0
チラシ419
単にお洒落をしたいんじゃない?
そうすることがストレス発散なんだと思うよ
0840風と木の名無しさん2025/10/10(金) 12:47:39.38ID:wilAgV/g0
>>839
おしゃれしたものをよだれでベトベトにされるのはストレスじゃないのか?って思う
自分ならお気に入りの服が台無しになるのは嫌だよ
早く染み抜きしなきゃとか気にするのも負担だし
ものによってはクリーニング出さないといけなかったりするし
別に子供を連れてない時に高い服着るのは全然何とも思わないんだけど
0842風と木の名無しさん2025/10/10(金) 13:22:00.44ID:y534Tidi0
>>840
日常の中でちょっとでも好きなことを取り入れて気持ちよく過ごしたいということで、汚されるストレスより「おしゃれな恰好をしてる」気持ちのメリットをとる人もいるだけの話では
好きなことは人それぞれだ
0843風と木の名無しさん2025/10/10(金) 13:23:22.75ID:Sx2FuAlv0
チラシ424
「クマ怖いブーム」でマスコミが毎日全国ニュースにしてるだけなのもある
うちの地元は以前から商店や学校にクマが入ってきたりキノコ採りのオジサンが襲われて怪我したりしてるけど
地元紙などで小さく取りあげられる程度でヨソにまで大きく報じられることはなかった
けど最近はマスコミがクマ情報を嗅ぎつけてわざわざこんな田舎町にまでカメラ担いで押しかけてくるようになって異様な感じがする
0844風と木の名無しさん2025/10/10(金) 13:35:57.12ID:lI34MHto0
>>841
そのレベルならもう何も言わん
それこそエルメスのハンカチを雑巾にするのも惜しまないようなタイプだろうから

>>842
子供にお気に入りの服を汚されて気持ちよく過ごせるのなんかすごいなって思ってしまう
念の為言っておくと人それぞれなことは分かってるし別に否定するわけじゃないよ
理解できないってだけ
そして理解させてくれとも言ってない
0845風と木の名無しさん2025/10/10(金) 14:36:05.74ID:Gu9ssboK0
絡み>>843
ブームもクソもないでしょ年々被害者増えてるし、市街地に出る数も増えてる
0847風と木の名無しさん2025/10/10(金) 15:04:49.73ID:OGxl+ciH0
チラシ430
KKKはトランプのせいで最近勢いづいてるみたいだよ
日本人は怒ってもネット上で日本語でお気持ち表明だけだから舐められっぱなし
せめて英語でアピールすればいいのに
0849風と木の名無しさん2025/10/10(金) 15:28:43.08ID:fnn/SxQu0
チラシ433
同じことオムライスで思った今日の昼
作るのも買うのも面倒だけど食べたいものあるよね
0853風と木の名無しさん2025/10/10(金) 16:02:24.33ID:DDPKF6Em0
>>845
横だけど最近の熊関連の報道の加熱ぶりは私も異様だと思ってる
数年前に近所で人が熊に襲われた時は報道の人たちなんか全然来なかったのに
今は「出没した」って情報だけでゾロゾロ取材しに来るから「数字取れるんですね〜」ってなる
明らかにブームだと思うわ
0854風と木の名無しさん2025/10/10(金) 16:24:28.90ID:krbzLk7O0
>>853
YouTubeでも熊関連の動画人気あるし、熊被害が増えているとは言え報道機関も便乗してる感はあるよね…
最近「熊との共生は無理(だから駆除して絶滅させろ)」って言ってる考えなし野郎が増えてきててうんざりする
0857風と木の名無しさん2025/10/10(金) 16:59:54.99ID:gS+VOvOd0
チラシ448
体温計が古くなってない?体温計の寿命は精々5年だよ
0858風と木の名無しさん2025/10/10(金) 17:26:57.80ID:Ox82oHXP0
チラシ454
猟奇オナニーの略だけど正しくは戦隊モノとか子供向けの健全なただのバトルシーンのやられ姿とかに興奮してオナニーするのを「俺って猟奇だよな」っていう自虐の意味の猟奇オナニー
だから厳密にはグロ=リョナではない
0860風と木の名無しさん2025/10/10(金) 19:39:49.08ID:4LdG0JRp0
>>856
あなたもスルーすれば良かったのに
私は暇だから構ってあげるね
0862風と木の名無しさん2025/10/10(金) 19:44:38.16ID:iv8iuZ2H0
チラシ460
筋肉が極端になかったり病的なむくみとかだと全然あり得る
0864風と木の名無しさん2025/10/10(金) 19:51:26.17ID:TjZoQOOv0
チラシ459
八あんな男好きの尻軽なのになんでそう見えるんだろう
0865風と木の名無しさん2025/10/10(金) 20:02:48.92ID:eNePEE3Z0
チラシ462

ある界隈知ってるけど煽りでもなんでもなくてBL腐女子も女同士で同じ事やってるよ
0866風と木の名無しさん2025/10/10(金) 20:10:47.83ID:Rjmr29fa0
チラシ462
むかし腐女子同士が男になりきってR18なBLチャットを繰り広げるなりチャあったな
今はVRの時代か
0867風と木の名無しさん2025/10/10(金) 20:36:00.76ID:8B4jch0+0
チラシ462
どことは言わんがあるで
男性のイケメンアバター作れる場所とかだと内輪でよくやってるし
某所はそれで受けしかやりたくない奴が魔性のうちの子を愛してと擦り寄り過ぎて問題になってたりする
0868風と木の名無しさん2025/10/10(金) 20:37:44.07ID:XSBlihcx0
チラシ464
食べ物系のHNは本人がデブなんだろうなぁって偏見がある
あと○○太郎や○○次郎は下品で性格悪い
0869風と木の名無しさん2025/10/10(金) 20:55:51.86ID:kNWvCEOy0
>>867
あるある
腐女子同士で受しかやりたくない腐が溢れすぎてるのに攻が希少だから奪い合いしてる
モテないキモ女同士で疑似セックスしてるよね
0870風と木の名無しさん2025/10/10(金) 21:09:03.66ID:m9I3XHhr0
BLのドラマCDだと常に深刻な受け不足なのに
どうにかつり合いはとれないものか
0872風と木の名無しさん2025/10/10(金) 21:11:51.83ID:VD0oEEUA0
チラシ464
もちとか米由来の食べ物系はやばいってどっかで見た記憶はあるけどありがちな適当ネーミングって気がする
0874風と木の名無しさん2025/10/10(金) 21:41:39.51ID:diLFsuT90
チラシ418
クラスナホル海
0876風と木の名無しさん2025/10/11(土) 00:27:14.75ID:r72gcRhx0
チラシ494
アオガミの「少年」呼びいいよね
最初のほうやったのすごく前なんでうろ覚えだけど
椅子?裏庭会話かな?
0878風と木の名無しさん2025/10/11(土) 10:05:15.78ID:3ae/FkoU0
チラシ505
Twitterとかにいる一部のフェミニストがそういうフェミニストではないときもあるせいで
フェミニストじゃないよーと言い出す人が出てくるんだと思うよ
0879風と木の名無しさん2025/10/11(土) 10:24:17.45ID:V2l47p2W0
チラシ531
めっちゃわかる
私はビニールスリッパが特に駄目だ
外履きだとビーサンやミュールっぽいやつが無理
ヒールバンドとかで踵が固定されてないと歩けない
0880風と木の名無しさん2025/10/11(土) 10:31:37.14ID:RW4j1idj0
>>878
そういうのを無視してチラシ505のようなことを言ってる人見ると白々しいなぁと思ってしまう
フェミニストを名乗る極端なアクティビストやネット論客たちがフェミニズム全般の世間でのイメージを下げてきたことくらい分かってるクセにね
0881風と木の名無しさん2025/10/11(土) 10:33:57.77ID:hHjnaI1J0
>>880
アクティビストはともかく単なるミサンドリーがフェミニスト面すんのはやめてほしい
過激だからとか極端だからとかではなく単にフェミニズムじゃないから
0882風と木の名無しさん2025/10/11(土) 10:52:46.68ID:tRAHpE/80
チラシ505
ネットで言われてるフェミって
所謂フェミニズムとは関係なく「萌え絵とかに文句言った奴」へのレッテル貼りでしかないからなぁ
それどころか女も表現規制も関係なく「俺らがなんか気に入らない奴」への総称だったりする
それで自分たちが勝手にレッテル貼っただけのくせに何故か「フェミを名乗ってる」扱いになり
「本物のフェミニストに失礼だ」とか言い出してるマッチポンプ状態
そら「自分はフェミじゃない」って言いたくなるんじゃないの
現状蔑称として貼り付けてる用語だもん
0883風と木の名無しさん2025/10/11(土) 10:59:11.90ID:LqpGnO6O0
チラシ531
脱げちゃうからスリッパの中で指を広げたり立てたり握ったりして(スリッパの形状によって使い分け)
指をつっかえ棒みたいにして固定してる
0884風と木の名無しさん2025/10/11(土) 11:18:37.72ID:VrxLO20R0
チラシ539
国が滅びたって人間が死滅するわけじゃねえのに解き放たれた中国人どこの国がどう扱うんだよ
つーか中国って売りも買いも巨大市場なんだから中国滅んだら世界経済が終わると思うよ
0886風と木の名無しさん2025/10/11(土) 11:34:28.10ID:pTyHkCoL0
チラシ505
痛いフェミなんて男のなりすましばっかりだからな
あと痴漢に文句言うやつはフェミ認定されるから女の殆んどは弱男にとってはフェミ
0887風と木の名無しさん2025/10/11(土) 11:34:52.22ID:SM0nFpG20
チラシ539
フロンガスは世界的に規制進んでオゾンホールは大体小さくなってて改善進みこのまま進めばあと数十年で解決が見えている
酸性雨とかもこのまま状況変わらなければまあ解決方向だし環境問題の中では珍しいのかもな
企業取り締まれば解決する系の問題とエネルギー問題とかゴミ問題の一人一人の生き方の問題だと難易度違うから混ぜない方がよさげ
あと環境問題に関しては最近ならアメリカよりは中国のがまだ国際協調してる面はある
前はうちらは発展途上国だしー!で逃げてることもあったけど
0888風と木の名無しさん2025/10/11(土) 11:35:25.43ID:Npwqx7XD0
>>886
実際にフェミになりすましてた男いたからなぁ
しかもそいつ訴えられて負けてて草
0889風と木の名無しさん2025/10/11(土) 11:43:23.70ID:bHQxW9eC0
>>882
フェミニズム論壇(主に社会学者たち)の傲慢で無責任な言動によってどんだけフェミニズムの価値が落とされてきたか
薄っぺらにアンフェのせいにして誤魔化すんじゃないよ
0890風と木の名無しさん2025/10/11(土) 11:46:21.86ID:V7e96O5Z0
>>889
そういう側面がなかったと言うつもりはない
でもそもそもそれを傲慢と感じることそのものが女性蔑視そのものだってケースもある
お互いあまり偏った見方をするもんじゃない
0891風と木の名無しさん2025/10/11(土) 12:26:39.40ID:dPj16Qop0
チラシ542
キャバ嬢にアナル責めお願いするオッサン結構聞くような気が
0892風と木の名無しさん2025/10/11(土) 12:27:20.31ID:pPWv1rlC0
>>887
横だけどオゾンホールどうなってるのかぼんやり疑問だったので知れてありがたい
なら温暖化の原因って?と新しい疑問が
0893風と木の名無しさん2025/10/11(土) 12:27:55.80ID:dPj16Qop0
キャバじゃねえデリヘル
0894風と木の名無しさん2025/10/11(土) 12:46:12.65ID:HF+1wQzB0
チラシ543
連立解消の件はむしろ高市側が戦局を舐めてたというほかない
今の段階で連立解かれて自民党が得することなんか何もないんだから
実際岸田とかに仲裁頼んで断られてるし
0895風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:18:50.12ID:+YJd6mRT0
>>894
公明党が望む小泉政権と年々衰退してく公明党の組み合わせだとどの道先細りだったから
今回の関係変化で今後どうなるんだろうねという感じ
今の段階で自民党が連立を解かれたことで国交相のポストが自民党議員をおけることになるから
国交相絡みで公明党に入れられた比例票は自民党に入る可能性が高い
そして公明党が望む中国人優遇をやらなくても良くなったことで
国民の意向に沿ってないリベラルをやらなくよくたったことが次の選挙で影響はすると思う
ただ本当に今は先が見えなくはあるけど
自民党が得することが何も無い訳では無いよ
0896風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:29:35.30ID:qm6qaJZb0
>>895
言っちゃ悪いけど典型的なネトウヨだなあ
根本的に「親中」=「リベラル」がもう間違いだよ
例えばあなたみたいなタイプがリベサヨ極左と嫌う共産党とか中国大嫌いなんだけど
0897風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:31:07.12ID:B1MsPvbU0
>>895
誰か他の人も言ってた気がするけど
そういうのは単独過半数取って自力で国政コントロールできるようになってから言うもので
今言ってもそれは負け惜しみでしかない
0898風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:34:01.97ID:+YJd6mRT0
>>896
>>897
自民党になんの旨みもないと言ってたからメリットはあるよと言っただけだよ
連立解消した後なんだから、腹を括って前に進むしかないわ
0899風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:34:57.87ID:B1MsPvbU0
>>898
うんいやだからメリットになってないんだよ今の状態では
そこを受け入れられないから負け惜しみって言ってんだよ
0901風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:36:39.80ID:WoROywz20
>>898
根本的な認識違いがあると言われてるのにメリットあると言っただけって返答はなんかずれてない?
0903風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:37:56.31ID:sCBV4wiy0
>>900
もはや与党になれるかどうかすら微妙なのに?
あと国交相が誰になろうがこんなに不安定ではまともに政策進められないと思うよ
それ全部野党のせいにしそうだけど
0905風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:39:16.22ID:KDfvvJ0Y0
>>898
より右に先鋭化するのをメリットと呼ぶのはちょっとキモいかな
0907風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:40:05.97ID:DvSluHhX0
チラシ570
粉薬って先に水を含んで上向いて粉を流し込むスタイルで飲まない?
舌の裏に粉薬入れたら水を含んだ時口中に味が広がらないか
一般的なスタイルは知らんが
0908風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:44:55.90ID:1MR+2toc0
>>907
思った
舌の裏だと水を飲んだ時も一気に流れていかないで口内に溶けたのが広がるし
たまに普通に飲もうとして舌の裏にちょっと入っちゃっても「失敗」と思うくらいなのに
0909風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:45:06.59ID:pixlXn4v0
チラシ570
オブラートやらくらく服薬ゼリーを使ってみたらどうかな
0910風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:47:03.10ID:6DuAT+fj0
絡み>>907
水より粉先だと唾液に粉がこびり付いて飲みにくいよね
顆粒タイプでも水含んでから上向いてザーッと薬入れて水ごと嚥下して飲む
0911風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:50:39.16ID:88IPCGxc0
絡み粉薬
私は水があと
水先にすると味が広がってしまって残るので、舌の奥にいれてすぐ水で流しこむ
0912風と木の名無しさん2025/10/11(土) 17:56:50.04ID:t9/S6If90
絡み粉薬
水先な人いるんだ
水全体が薬の味になってキツくないか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況