写真を整理してて気づいたんだが、
なんか、一つの小屋に複数のGYOUSYAがいるところがあるような気がする。

あれって担当が個人名の奴は地元の担当がいるのかと思ってたが、
同じ名前を数十キロ離れた小屋でも見かけるので、行動範囲はかなり広いっぽい。
しかし、同じ小屋に別な担当者名の販売機とか、個人名じゃない社名義の販売機とかあったりする。
それだけ勢力がある担当ならそこの小屋まとめて一人で管理すれば良いのに、と思うのだが。

そこんとこ気にして中身見てみると、どうやら担当によって中身の傾向も違ってるっぽい。
それぞれの担当や社名は小屋によっては単独管理だったりするところもある。

そこから察するに、
同じ会社でも扱う商品や仕入れルートによって担当が違うのか、
さらに勘ぐれば、
小屋そのものの経営と自販機の経営が独立してるのかもしれない。
小屋GYOUSYAは小屋の土地建物の管理をして、それぞれの自販機GYOUSYAに場所を貸す。
自販機GYOUSYAは小屋GYOUSYAにショバ代払って自分の自販機を置く。
小屋がショッピングモール、自販機がテナント的感じで。
みたいな。