【ピストン】電動オナホール品評会21台目【回転】
Handyしか使ったことのない初心者です。
これまでSSR1やSR6、OSR2+がどれほど素晴らしくても、自分の利用環境的にスマホから操作出来ない時点で選択肢から外さざるを得ず、いつかHandy2にツイストがつかないかなぁなどと祈るばかりでした。
が、先日>>111でMiraBot(ミラボット)なるものがあることを初めて知り、リンク先を眺めていると各機種に「MiraBot専用無料アプリ」とうたっているではありませんか。実際に使用方法の解説動画でもちゃんとスマホを使って動かしています。
もっとも、物理的にスマホを動かすとMiraBotも連動して動くという機能が売り?にはなっていて、普通にスライドバーからHandyと同程度の細かい調整が効くかはかなり疑問でしたが、それでも確かにスマホから操作が出来ていました!それが欲しかったです!
・価格は高くてもいい
・出来合いのものがいい(簡易的な組立てを除く)
・動画連動にはあまり興味がない
・本体とスマホだけで全ての操作を完結させたい(PC不要)※最重要
・スクリプトで云々もしたくない。というか出来ない(技術的に難しく、環境的に無理)
・単純に「ストローク」「ツイスト」「多軸運動」それぞれの範囲と速度を直感的にスマホから操作出来ることが望ましい。多軸運動を直感的に操作は難しそうですが、それなら申し訳程度の多軸運動しか出来なくても良い。最悪、単軸でも可。ツイストが出来れば。
という条件のもと、急にMiraBot S2やS6(Pro)が購入候補に躍り出たのですが、おすすめ度的にはいかがでしょうか?
おそらく実際に購入して使用している方は比較的少ないとお見受けしますが、自分が特に知りたいのはスマホアプリの存在の有無と使用感です。
例えば自分がただ無知なだけで、SRシリーズにはもっと使い勝手が良く汎用的なスマホアプリが開発されている。あるいはfunosrやcraftyhandyで共通または独自のスマホアプリが存在していたりはするのでしょうか?
>>259の人柱様のレビューも拝読しましたが、金額的に高い以外の性能的な面についてはまあまあ満足されているとのことで、何より。スマホ操作の方はどうだったのだろう。触ってないかな。
有識者の諸先輩方、アドバイスよろしくお願いします! 今、OSR2+ T-wist5 を作ろうとしてるんだけど、もしかしてT-wist5ってFleshlight専用? 丸いリングを回転させて動作させるならオープンレシーバーでは使えないような 公式のオープンレシーバーは無理だね
フレラの爪に合うオープンレシーバーはディスコにいくつか落ちてるよ >>341
handyは繋がってます
Localに変更すると動くので
VLCにすると動かないので なにか設定方法にミスがあるかもと思っています
VLCでの連動方法分かるかた教えてください うつ伏せで使いたいけど専用ベッド用意するのだるいし筒系で内部がピストンする系は選択肢が少ないな
なんか工夫したい所だわ https://github.com/FredTungsten/ScriptPlayer/wiki/VLC
この通りに設定して VLCconnectedが表示されますが handyは動きません
Localでは連動するのでhandyは接続されています いろんなパターンも試しました
scriptplayerはver1.2.0 handyのFWはver3
なにか分かる人いたら教えてください〜 VLCの速度変更機能使いたいので 自作SRを使ってファンが付いてない奴はすぐ死にそうだなと
1年保証とか言ってるんだから酷使して壊れるたびに保証してもらってもいいかもしれんが M45CHW7個使ってSR6自作したけど、なんか動きが滑らかじゃないんだよな ホルダー部分が動く度に若干振動してる気がする
サーボ軸に直付してるアーム部分をTPUとかの柔らかい素材に変えたら振動抑制されるのかな?
動画とか撮って送ったら誰か原因分かったりする? RCサーボの仕様というかトルクに対して負荷が軽すぎる時に目標角度の前後を行ったり来たりしてる感じかなぁ >>351
全然関係ないんだけど、これクランプにどうやって固定されてるか教えて欲しい。
自作したみたいだしその辺も3Dプリンタで出力した感じですかね? >>355
それだね。そこに添付されてるファイルをベースに、自分のクランプの寸法図ってはめ込む部分がぴったりになる様に調整してる
>>353
一応電圧5.5vから9vの範囲まで調整できて、今は6vにしてるんだけど、少し下げた方がいいかな?サーボモータはm45chwを使ってるんだけど、テスト電圧6V、8.4Vって書いてあったから6Vに設定したんだよね
https://ja.flashhobby.com/m45chw-coreless-servo.html
他に、これしたら良いよ!って案ある?とりあえずアームをTPUにするのは今日やる予定 mfpならストローク速度を0.01s-0.1sくらいでわずかに制限かけるのはどう?
あまりに高周波数なストロークは体感できないから、滑らかになるだけでデメリット無いかなと >>351
これベアリングロッドやサーボホーンがチャント固定されてなくてガタガタになってないか ベッドに穴空けてうつ伏せは俺もいつか試してみたいなぁ
余りにも大規模工事必須だからやる気起きないけどw みんな電動をデスクとかに固定してるのって1回1回付け外しする?
スタンレー買ったけどデスクに常につけてるの邪魔すぎないか? それは外さないでも邪魔にならない方法を教えてほしいのか? 天板じゃなくて横板に着けられる机を選べばゲームしながらSR1 2.0が使えるよ。俺はそうして友達と遊びながらアクメしてる >>365
なるほど
スタンレー短すぎるからA10ピストンのアームを一部分解体してデスクの足に常につけられるように試行錯誤してみるよ、ありがとう 普段はスタンレーの横の突起ヘッドホン掛けにしてるわ
机の端に付けとけば邪魔じゃないし コンドーム半年利用ワイ、今日久々に生でするもくすぐったくて射精できず・・・
ユル系のホールでリトライするかぁ・・・ 売り物の話してるだけだからねぇ〜
どこにも情報がないけどおれは回転系自分で作ってるよ
3Dプリンターでオリジナルホールと電動の筐体作ってArduinoの勉強してモーター制御プログラムは完成した
あとはコントローラーを印刷して基板とスイッチ組み立ててハンダ付けするだけ
結局回転系も往復系も動作パターンが糞だと全て台無しだから自分で何とかするしかないと悟った 回転どころか多軸動作ロボットの設計・構築ガイドを公開してる人がいるのにドヤられてもね 簡単だと思うならやってみればいいさ
自分には出来ないからやっかみで捨て台詞しか吐けないのは情けないね
handy2とかいうの自分は全く興味ないけどいくらでも好きなように動作させられるし
センサー使えば動画とか音声とか自分の心拍数とかとリンクしていくらでも拡張出来るし 自分で作ると指骨折したり息子が捻じ切れたりするから信頼できる賢者が設計公開したプロダクトとツールに任せるのだよ つーか動作パターンはハードが責務もったら自由度カスだし駄目だろ 下手にハードでパターン持たせたら、Buttplug対応出来なくなって売れなくなるだろうね なんか最近SR1 2.0使ってるとチソポが軽い擦過傷みたいになるな。アルコールティッシュで拭くと痛い
ローションが足りないのか そもそも陰部にアルコールはあかんよ
爆速で吸収されるから荒れるし沁みるで そういえばチソポとかケツはアルコール吸収率高いんだっけか
キッチンペーパーに戻すわ フェラ系の吸引するやつ買ってみたけど微妙だったわ吸い付くから全然動かせない Fungenって高機能だね
多軸でも生成できるみたいだし SR1 2.0の使用に+吸引があったらかなり面白いと思うんだけど難しいのかな >>385
Tバルブ使えばいいけどSR1はOSRやSR6と違って配線や改造がめんどそう ヴィーナスリアルのベリソフを使ってみたけど、マジで何の感触も無くて勃起の維持も出来ないな……。柔らかくて密着してるだけに感じる
チソポそれぞれ相性があるんだろうな 普段どういうの使っているのかによるとしか言えん
徐々にソフトよりにシフトしていたらベリソフでも刺激強くなってくるから 最近SR6用にいいホールあった?ヴィーナスリアルなんか合わなくて 机ならスタンレー(メーカー名)のマルチアングルバイスとバークランプ
直接挟みたくないなら防振ゴムとか追加で >>388
連日Aiv006で射精直後もガシガシ動かすような使い方してたからチソポが馬鹿になってるのかもしれない
しばらく間を開けてみる 俺の中での最高は現役JD清楚系スパイラルだったけど
なんかすぐに油抜けるんよなぁあの子・・・もう3本目だ 久々にジーコの工房除いたらピストン運動を吸引運動に変化させるアダプタ作ってるのな
勃起維持できないふにゃちんにも対応してそうで面白そうに思ったが感想がみたいな アレはサイトに残ってるけどもう売らないんじゃないかな
ずっと売り切れ表示なきがする OSR2+ T-wist5 を作ったけど、かなり苦戦した。作ろうと考えて動き出してから1ヶ月近くかかった。
PC自作くらいはするけど、電子工作は難易度高かったわ。
後進の参考に↓
・構築マニュアルの更新が2022年で止まっており、情報アップデート・設計データ入手はdiscord等で調べまくる必要がある。
・アリエクは安いが遅い。発注から全ての品が届くまでに2週間かかった。
・作ってる最中にパーツ、工具が足りないことが度々発生し、その度に追加注文した。有志購入品リスト(BOM)でも100%はカバーされていない。
・wagoコネクタはかなり便利なので使用推奨。はんだ付け必要ないし、失敗しても容易にやり直せる。wago使用時の配線図はdiscordにある。
・OSR2ベースは印刷前に使用するスイッチ形状に合っているか、ピッチモジュールからの配線収容穴があるか等を確認した方がいい。後から気付くと相当手戻りが発生する。
・T-wist5の組み立て難しすぎぃ!ワイヤを巻くのに手先の器用さを要求された。
・初回動作時にボルトがゆるんで空中分解。ゆるみ止め接着剤とロックナットを追加購入した。 アリエクスプレスに売ってるSR1.2の専用固定具とスタンレーってどっちのがいい? 断然スタンレーやね。ビクともしないよ
机の重さや軽さの方が気になるレベル 何度もスタンレーで挟んでたら化粧板のその部分だけ表面が浮いてきた 参考までに16キロのデスクつかってそのデスクにモニターとパソコンで合計20キロ強の重量あるけど、スタンレーSR6多軸で線がオレンジくらいの速度ならモニターがちょっと揺れるくらいだぞ
SR1は知らんがSR6よりだいぶ軽いから大丈夫だ
スタンレー買おう
つけっぱなしで板が気になるならエレコムのクランプ保護のプレートがある スタンレーの固定力は抜群だけど、自身のみでは高さ調整ができない点は注意 >>356だけどSR1 2.0のベッド上固定がうまい事いったので共有
vesa100x100と、SR1買った時についてきたハンドルだけ使用
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N6H49VM
可動域の多いモニターアームで歯医者の照明的な吊り下げ方をするとか、木板とクランプで頑張って作るとか3Dプリンタとか、いろいろ検討したけど、なんかもうこれで十分 中華製の電動はいっぱい有るけどわざわざ買ってレビューするような人は希少だからしょうがないね
固定の話も過去ログ見ろで終わるけど話題なくて暇してるし 急にosr2動かなくなったと思ったら、秋月のACアダプター5V3Aがぶっ壊れてた。
これを期に5V4AのtypeC仕様にする すみません、電動オナホの類で、珍棒の挿入情報を出力できるようなものは、世の中にありますか? >>387
あれがばまんだしなぁ・・・
だからリアルといえばリアルなんだろうけど ルーター交換したらhandyが繋がらなくなってしまった
再度設定したいんだが設定方法教えて欲しい >>411
出力先にどこを想定しているのか、またその理由(目的)によって違うよ
1.PCに記録させて 連動スクリプトを作りたい → そんなものはない
2.ディルドと連動 → [Lovense]
3.ゲーム(チンコ)と連動 → [Chu-B Lip S2], [USB ONACON]
4.ゲーム(女)と連動 → [LoveMachine]対応デバイス&エロゲ(連動スレ テンプレ>2)
5.ゲームと連動(親子付け、電オナ不要) → (対応エロゲなど) 酥妙なタッチが今年のマストバイ決定だった
振動+握り手さすりでこれほど気軽に抜けるとは
ローションなしで使えて普段の皮オナより手早くさっと気楽に抜ける
電動にはこれを求めてたんだよ 2600円か。これならもし電動が壊れても手だけで十分価値あるし、普通にありだな。
SR/handyになんとかして付ければローション不要連動が実現するかもしれん 握らせるというよりは
カリにグリップしたままさすらせる感じで使うと効く
だからしごかせる用途にはもうひと工夫必要じゃないかなと思う >>416
あざっす。
5.のイメージですかね。
virt-a-mateに連動させて、珍棒の挿入に対してアバターがリアクションする仕組みを作りたいンです。 >>420
なら 3[USB ONACON]はどうでしょう?
USB ONACONは「カップの奥にボタンがあり、挿入で押すとクリックされる」仕組み
要は『オナホ型"クリック"ボタン』で、付属ゲームだけでなく幅広く使えますよ
それと、親子付けは これを組み合わせるのが良さそう
https://hub.virtamate.com/resources/40492/
USB ONACONは まだ買えるので、よければ検討くだされ
https://xxup.org/pXpbY.jpg SR系のtwistにホルダーハメて回してカチッと固定するタイプってさ、中のリングがカチャカチャ揺れてうるさくない?
回転のサーボの音より気になる 印刷品質による
自作ならほぼ隙間無いくらいまで微調整出来るんだけど、買ったやつなら適当なゴム挟んだりするしかないかな >>422
おおーなるほどオナコンですね!
勉強になりました
ありがとう 知恵を貸してくれ
パソコンでマルチファンとかじゃなくてスマホで自作したスクリプトさえSR1で動かせればいいんだけどなにかない?
今のところファンティアにある売ってあるアプリ数個
FunFlixDroid
Intiface Centralとかはできなかった >>393だけど解決した。固さのあるホールは斜めとか真横みたいな角度で固定しても型崩れしないから気持ちいいけど
ベリソフくらいの柔らかさだと自重で変形するから基本的に垂直固定じゃないと一気にバランス悪くなる事に気づいてなかった
垂直固定でくっそ気持ちよくなりました だからベッド寝転びの垂直スタイルはかなり理にかなっているという事だな
座る姿勢だとどうしてもチン角度が斜めになるから試行錯誤が必要だ。固めのホールばかり使ってたから盲点だった マッサージガンのストローク幅がでかいやつってないの? >>430
早速買ったよ
ありがとう
スマホでBluetoothでSR1 2.0てでるのがクラシックBluetoothの欄にしか出ないんだが、それでするとガックガクになるんだ
こんなもん? >>432
すまんBLは使ってないからわからんがEroscriptの作者のスレ見た感じBLはバグがあるっぽい
スレで報告してみるといいかも >>433
もしかしてBluetooth接続ってFAPTAP以外使わないのか
何度も悪いんだけど、Bluetooth使ってないってことはスマホとSR1を接続する線(両端がUSB-C)を使ってるとか? >>435
スマホでFloatingDreamを使うときどうやってSR1を接続してるか教えてくれないか?
こっちでは
FloatingDreamを立ち上げる
SR1電源入れる
connection settings
BLEやWEBSocket他にはSR1は出てこず、ClassicBluetoothのみSR1が出てくる
ClassicBluetoothで接続するとスクリプトがガックガク
なんだ
そっちではどういう接続の仕方で使えてる? 今までVRゴーグルつけてたから全然気づかなかったけど
SR1に500g級のオナホつけて机にスタンレーで固定してたら画面ぐわんぐわん揺れてたわ・・・
有機ELのお高いモニター使ってるからちょっと気分悪いなこれ・・・ 初期型のSR1だけどUDPで接続してるよ
たしか去年あたりにSR1のwifiはオミットされたはずだから2.0はBTのみだね >>438
その考えはなかった
じゃあアプリ作成者に言ってガクガクするのを修正してもらうか諦めてノートパソコンを買うしかないかのどっちかしかなさそうだな
本当にありがとう 固定用にスタンレー買ったのは良かったけど
机の角が斜めにカットされてるタイプだったのを忘れてた
悲しい 俺も斜めカット天板だから仕方なく即板で固定してる
木の板でも買って噛ませようかな >>442
先月Redditで動画見てこのスレに書こうかなと思って忘れてたヤツじゃん
Googleレンズで検索してもわからなかったけど
日本で売ってるのか
https://i.imgur.com/iVcX2SW.mp4 8月に5chおかしくなったあとこのスレをJaneXenoで開くとフリーズするんだが quickshot系のオナホ、取り回しはいいんだけど
あと一段階くらい(ピストンBASIC/SAくらい)低速にできないものか
探せばそういうのもあるのかね? FUNSR新製品?
SR1 2.0 twistは15ドル値下げ? セールくると発送も遅れるだろうから混雑する前に買えた勝ち組だと思ったほうがいい SR1 2.0が15ドル割引になるらしいけど
アリエクのは変わんないかな 新製品発売と同時に在庫処分で値下げじゃないかなとか思った
新製品発売も予定の話でいつとは書いてなかった気がする twistモジュール付きの奴
安い2万円台のは単軸ピストンしか出来ない サンクス、34000円のやつだと固定具もついてくるのか 新しいSRはどんな製品なんだろう
Twistあるって書いてあるし 1 2.0の上位互換なのかな SR1、机に付けてるけど振動音すごいね
ちょっと隣室に聞こえないか心配 sr1の動作動画ってどっかにない?
音とか気になる このスレのアドバイス見てハンディのアダプタを最初から流用してるおかげか一度も停止した事ないなぁ 俺も最初に不良アダプタだったおかげでHandyのアダプタからスタートしたけど
24vは乱暴乱暴すぎて抜けない体になったわ
1か月に1度くらいなんとなく使ってみたくなるけど結局抜けない
24v駆動させるのもいいけど純粋は12vにするべきだと思うわSR1 すみません…どなたか>>340へのレス下さい。
「全然的外れだよ。バーカ」みたいな内容でもいいので。
なんの足がかりもないと、前に進めない…。
もちろん充実したアドバイスならより嬉しいです。
よろしくお願いします!!! >>465
主に非連動で使ってるFunOSRのSR6ユーザーだけど
スマホのみ運用は考えたことも無かったから何も言えんなぁ。
PCで動画とか漫画を見ながら好みで都度都度多軸の操作してるけど
スマホの画面だとみんなどうやってるんだって今思ったわ。
だから基本連動が好まれるのかな。
多軸操作画面+おかず表示?とかだとかなり狭くなりそうな気がするけど
アプリ切り替えとかでやってるんだろうか。
※ちなみにSR6自体は超おすすめ スマホ2個でええやん てかタブレットホールドでもええし
世の中スマホ捨てる開発とか考えられんな SRはそこんとこどう考えてるか気になる アドバイスくださいと言われても質問が長すぎて要領を得ていない。どんな使い方したいのかさっぱりわからないです >>466-467
レスありがとうございます。
参考にします。
>>468
すみません。仰る通りでした。反省します。
要するに、現状はPCを使用せずにVRゴーグルでVR動画を見ながらゴーグルの隙間からスマホでHandyを操作するというスタイルに落ち着いていますが、ツイストや多軸も体験してみたいのでSRシリーズも同等の方法で使用することは出来ますか?
てっきり出来ないものと完全に諦めておりましたが、MiraBotのサイトに「MiraBot専用無料アプリ」とあったので自分が知らないだけで、もしかして普通にそういうスマホアプリは存在している? あるいはもっとおすすめの方法もあるのでしょうか。
という内容の質問でした。 今読み返すと、元の質問の>>340にVRゴーグルで視聴していることは一言も書いてありませんでしたね。
おそらくあまり内容が冗長になっても読みづらいし、VRゴーグルだろうが紙の漫画だろうが、何にせよスマホでSRシリーズを操作したい! いう一点に変わりはないので、ノイズになってしまうと思い割愛したのだと思います。重ねてお詫びします。 同じくSRをスマホで操作する方法あったら教えてほしい https://remote.ayvasoftware.io/about
その用途なら、これが1番近いんじゃないかな?
使い方をする人もいるもんだ。笑 それにしても、変わった使い方をする人もいるもんだw 結局SRはスマホに対応しない時点で先が見えてるんだよな まー使ってる通信仕様見たらわかるけど
年くった技術者によって開発されてるんだろうなって分かるよね
時代遅れも甚だしいのになにやってんだろね これ以上ないほどシンプルで合理的だけど、何が?
つか、スマホもソフトがないだえでIFは当然対応してる。お前の独自規格でガチガチに固めたオープンソースを食い物にするようなクソと一緒にするな。
なんなら俺がスマホアプリ作ってやろうか?w 作ってくれよ
あとまさか今時スマホしかしらない人がこんなこと言うと思ってないよな・・・ よかったら何が時代遅れなのか説明してね。どこらへんでそう思うのか気になるので。 そらそんな数分で作れないだろw家帰ったら試すからまってて。まぁスマホアプリとか作ったことないから軽く動かすだけになるかもだが。
あ、時代遅れどうこうは知らん人向けにハッタリかましただけって理解したのでもういいです。 はったりじゃねーし どうみても時代錯誤だろ それで分からないとか飽きれる 外野はつまらねーコメントしてんな もっと面白いコメントしろ 素直に誤字が心配されるレベル。
×飽きれる→〇呆れる
義務教育何してた?スマホばっか弄ってたとか? まじで知らないかもなので もう一回 おじいちゃんだよ 今時 今時の後に言葉が続けられないのって何で?スマホからだと長い文章打てないとか? 盛り上がってるところ悪いけど割とどうでもいいからスマホで動画連動接続できるやつ作ってほしい
有料でもいいから
作ってから偉そうにしてくれ
パソコンはあるけどスマホ連動したい
結局その人それぞれの過ごし方と使い方になるだろ スマホの動画連動ならfloatIngdreamでできるじゃん。 スマホで動画連動ってFantiaに一応あったような気がする。
野良アプリ扱いのヤツとか、Webサイトで連動させるヤツとか。
あとはWebサイト繋がりで、Faptapはスマホで閲覧出来なかったっけ? >>504
FAPTAPはいけるが外国人のが多い
ファンティアで3つアプリ見つけて購入したがパソコン用でスマホからSR1を連動できるものはなかった
外国人のファンティアはわからんが スマホに執着ニキはなんで漏れなく偉そうなんだよ
この世にないものを作って欲しい、お願いしたいって立場で「有料でもいい」なんて言ってるやつ見て誰が作るんだ >>465
ミラボットだけは絶対にやめたほうがいいよ >>506
スマホしか使えないから。
パソコンニキの場合だと、そのパソコンを使って自分で作ってスレやFantiaで公開する側になる お年玉でSR買うからそれまでにどうにかしろ!って感じですか 目の前でガションガション動いてるの見て抜けるのすごいな
俺はVRゴーグルつけてノイキャンイヤホン付けないと抜けなかったぞ
まだまだノイキャン貫通してくるから改善の余地あるけど・・・。 agのwhp01k良いぞ
安い割りにはancの性能良くて冷却ファン付きのOSRの音も全く気にならなくなったわ VRはめんどくささが勝ってメタクエ3売っちゃったわ >>MiraBot情報 クレクレ君
公式ページのブログ(開発情報)に答えがあったよ
9月9日付け:MiraPlay AiO 新機能予告
『スマートフォン+Cardboard VRゴーグルだけで、VR動画再生とデバイス同期が可能』
『今月末にBeta版を公開予定』だそうな
なので、現時点で「スマホでVR連動はできない」が近日対応予定、
なお「隙間から覗いてのスマホ操作(連動)はできる」
買えばいいと思うよ 作者目線で技術がどうこう言ってるこいつの言動も参考にね
ID:TwWAvXSV0 スマホ使えないじじいがいっぱいいるスレはここですか? そうそう、ノイキャンイヤンホは革命だから持ってない人は導入するといいよ
雑音は没入感損なうって使ってみてわかるわ >>521
ノイキャンイヤホンに遮音性で売ってるイヤーチップ付けてその上からBOSEのノイキャンヘッドンホホホ付けてるが
それでもSR1ですら貫通してくるからBOSEのヘッドンホホをスマホとペアリングしてエアコンの音流して胡麻化してる
まだ気になってるけどここまでくると骨伝導ならぬおちんちん伝導してる気がする パソコン触ってるやつはスマホも詳しいけどスマホしか触らない奴はマジでスマホしか触れないって堀なんとかが言ってた >>514
業者乙
質問者も業者だろ?
自演としか思えん >>520
むしろ今のジジイにスマホ「しか」使えないのが混ざってる感じ。
ネットするのにパソコンが必須だった時は見えていなかった勢力だね ここで改善に向けて頑張りますくらい言えればねー。ステマも下手くそだし、逆ギレなんて論外すぎる。
上から目線で製品作ってるのが、まさにバブル期の日本を引きずる年寄りの思考なんだよ。優れた私らが優れた製品を作る、お前らは黙って高い金払えとユーザー無視のズレたものを押し付けてくる。その末路が日本製家電やモンハンワイルズだよ。
ネットの普及でユーザーとの距離が近い現代、対等な立場で意見を聞き地道に改善するのが今の標準。
身軽な少人数の開発で同じ轍を踏むのは、あまりにもセンスない 要約
「スマホでオナニー出来なくておっちゃん悔しいでちゅ」 PC・VRで連動してる人間だらけのここでスマホは売り文句にならんのよ。用途がわずかに広がるだけで基本は劣化版なんだから
>>340くらい訳わからん制限かけないと買う理由がない時点でもうダメだろ >>524
自演やステマって 便利な言葉だよね
自分の気に入らない物を 一方的に貶められるもんね
発想も意見も自由なので お好きにすればいいけど
否定しないと肯定と取られかねないので 一応『チガウよ』とは言っとく たしかにね。今ステマしてボロだしたら捕まるしそんな事するわけないか。 よくわかんないけどPCVR環境があれば気分的にスマホなんて一ミリも使う気になれないよ はいはいステマ見破られてくやちいでちゅねMiraBotなんか一生使わないからクソして寝ろ
スマホしか使えないおっさんはそれなりの態度学習してからまた来てね
PC買えないならちゃんとお仕事見つけましょうね 対立軸があるにしてもPCVR vs VRスタンドアロンであって、
スマホの入り込む余地は無いよね。 PC使えてスマホ使えない(持ってない)とか今まで見た事ないからなあ…… 話ぶった切るようで悪いんだけどいま俺用のパターン流用あり二十分まったりスクリプト作ってるんだ
0からゆっくり8に移動して赤い線の速さで0 2 0 1 0 0
ってパターンの部分とかなんだけど、いざ使ってみると肉の打ち付け感がないんだ
なにかアドバイスほしい
もしかしたらホールの取り付け位置、固定を思ったより低くしたほうがいいとかある? オナホ取り付け位置も大事だし固定の強度も関係あると思う遊びがあると力逃げるし。
あとは機械自体のパワーかなSR6だとヤバいくらいのぶつかるけど100から0に一気に打ち付けるようなのは死を覚悟する事もある >>536
SR1なんだけど、となるとやっぱり全体的な位置か
スクリプトは流用部分あるし悪いところはないはずだから
打ちつけるようなというよりは
速い動きの後体にくっついて振動してる
ような感じになるんだよな